近所に車椅子生活の80代の母親に家事させてる60代男性がいる。母親を万能ロボと勘違いしてない?

2019年06月14日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
191 :名無しさん@おーぷん : 19/06/11(火)10:56:12 ID:XhI.86.3h
日本の男って母親を万能ロボと勘違いしてない?
もちろん皆が皆そうとは言わないけど
近所に車椅子生活の80代の母親に家事させてる60代男性がいるんだけど、
家事ロボが壊れかけでも使い倒すんだなーとゾッとしたわ



托卵の話じゃないけど、
自分より体格のいいカッコウの雛にせっせと餌を与えるオナガを思い出す
巣からはみ出るくらい育ってるのに、いつまでも口開けて
「息子なんだから世話されて当然!」って顔してるのが心底キモい
それが許されるのは未成年までだよ
成人してるんだから、逆に高齢の親の面倒を見るべきでしょう
近所のスーパーとかで例の母子とエンカウントすることがあるけど、
母親はともかく息子の方はヌボーと突っ立ってるだけで、手伝う素振りも見せない
母親が膝の上に乗せた買い物カゴをレジ台に乗せようと四苦八苦していても無視
ひたすらスマホぽちぽち
息子も息子だけど、母親もそんな状況に甘んじているのは変だと思う
(歳のせいで今更躾なんかできないだろうけど)
思うに、日本の「親は責任もって子供の世話をして当然」という風潮が
こういった親子を量産するんだろうな…
親はどんなに不出来な子でも見捨てられないし、
子は子で親が自分を見放すわけないって高を括る
海外なら子供は親元へ帰らずホームレス化して野たれ死ぬのにね
良くも悪くも自立してる
どんなに歳を重ねても子供気分のままな男って気持ち悪いわ…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/14 04:51:43 ID: CdTV3Byk

    ぐう正
    あれは一体なんだろうね、風潮なのか
    しかも、自分がお世話されてるのを恥ずかしいどころか
    開き直ったり誇る男性もいて、ほんと気持ち悪い

  2. 名無しさん : 2019/06/14 04:54:15 ID: aOqIkqIM

    ×海外なら
    ○一部欧米なら
    気持ち悪いは同意

  3. 名無しさん : 2019/06/14 04:54:41 ID: 75E2TObw

    その息子には障害が有りそうな気がする
    ただのクソ息子なら、一緒に買い物には行かないと思うけどな

  4. 名無しさん : 2019/06/14 04:55:32 ID: BgIHxmmI

    そーゆー馬鹿に育ててしまった自分がわるいんじゃんw

  5. 名無しさん : 2019/06/14 05:20:50 ID: eYtVDe/g

    スーパーによくおるね
    ヌボーと付いてって老齢の母親が荷物の上げ下ろしも全部やってるやつ
    何なら二つ目のカゴは菓子パンとかスナック菓子ばかりでそれも買ってもらってるオッサン
    オッサンにドン引く反面、かわいいムチュコちゃんとして育てたように育ったんだろうから同情もできない

  6. 名無しさん : 2019/06/14 05:26:28 ID: tPQxir62

    ※1
    ※4にもあるように、そういった男性は「そんな風に育てたおまえが悪い責任取れ」と開き直ってるんだよ…
    もちろん「責任=自分が死ぬまでお世話しろ」な
    彼らに自分の人生は自分で責任持つなんて発想はない
    成人したらフラッと家を出て好きに生活して、その間親孝行などは一切せず、会社をクビになったとか、嫁に離婚されたなどの喪失体験を経て出戻りする
    要はいつまでも息子気分
    だから、平気で高齢の親に家事をさせる
    男「だっておまえ親じゃんw」
    男「産んでくれなんて頼んでないw」
    男「責任取って家事くらいしろww」
    こんな感じ
    親だってこんな奴に産まれてほしいなんて思ってないだろうにな

  7. 名無しさん : 2019/06/14 05:48:49 ID: CdTV3Byk

    >>6
    そういう感覚なのか
    自分は被虐待児だったんだけど、今社会でなんとか自立してるんだ
    でも、以前関わった自助グループなどでは、30代40代になっても、
    「親に愛されなかったせいだから親に責任取ってほしい」「親なのに◯◯してくれない」って言い続ける人たちが結構いた
    本文の男性も、自分をこんなにしたのは親のせいっていうのはあってると思う
    でも、成人して社会に出たら、自分のした事は自分で責任を取らなきゃいけないし、
    自らセルフとバウンダリーを備えようとする力はできるんだよね
    家庭環境が悪くても、自立したり結婚して家族を愛せる人は沢山いる
    ※6と似た意見なんだけど、家庭環境の悪さは、人生に大きな影響を与えるけど決定的な原因とは言えないと思うんだ

  8. 名無しさん : 2019/06/14 06:24:14 ID: tPQxir62

    ※7
    自分が挙げた例はあくまで責任転嫁系(引きこもりといった弱者男性に多い)の場合ね
    これとは別に、自立する機会がなくてズルズルと親子同居のパターンもある
    実家暮らしの人の場合、親子揃って「親は子供の面倒を見るべき」って考えだから、子供は家事を分担せずに親におんぶ抱っこされる
    子供の家事能力を育てる機会がないまま過ごし、親が老齢になってパフォーマンスが低下してから、ようやく今のままだとマズイって気づくんだよ
    で、この場合次にターゲットになるのが嫁だわな
    未婚の高齢男が今更になって婚活するわけだ
    このパターンだと、長年世話を焼かれてきたからか、自分=世話される存在って頭から思い込んでるのが特徴
    仮に結婚しても、嫁が逝去したなら家事要員がいないので、また高齢の親に家事をさせる
    親が動けなくなれば、息子世帯に同居を要請して自分の世話をさせようとする
    彼らに自活能力はない

  9. 名無しさん : 2019/06/14 07:03:59 ID: 1M65HiPM

    引きこもっていない寄生息子はヤバイ

    親がなくなっても、生保貰えばいいと平気で思ってるんで

  10. 名無しさん : 2019/06/14 07:13:35 ID: wjZDGOl2

    親の方も、娘だと家事をさせて当然だけど息子だと家事手伝わせるって発想なかったりするからな
    娘もちのよその母親に「いいわね、娘がいるといろいろやってくれて」と言ったりする
    育てられた方もそうなるわな

  11. 名無しさん : 2019/06/14 07:17:35 ID: WUXYojfQ

    家事しないと余計ボケるんすよこの年齢の人は
    家事が好きな人かもしれないし生きがいなのかもしれないよく知らないのに避難できるって相当な神経だな

  12. 名無しさん : 2019/06/14 07:31:28 ID: qtEm1236

    医者とかから出来る限り当人にやらせてください、危ない・重い以外はなるべく手伝わないようにって言われる

  13. 名無しさん : 2019/06/14 07:32:18 ID: eD7/rzz.

    健康で長生きしたいなら年を取れば取るほど労働させたほうがいい
    80代で運動しなくなったらもう終わりさ

  14. 名無しさん : 2019/06/14 07:34:10 ID: 7nu.Losk

    うわ本人降臨してるw
    家事全部でなくとも、お手伝いくらいすりゃいいのに何開き直ってんの?www

  15. 名無しさん : 2019/06/14 07:34:29 ID: lZ6RBFfo

    お約束の如く父親の姿が無いけど、親が息子をそう育てた結果。てのもあるし、この手の女親はさみしがり屋だろう。父親からの愛情が無いから息子に依存するんだ。

  16. 名無しさん : 2019/06/14 07:44:21 ID: dkr/pEV2

    こういう息子や旦那って、普通にいるよねw
    男の子に家事を教えなかった結果。
    40代で初めて洗濯機を使ったやつがいるしw
    80代の爺は、洗濯機を一度も使う事なく他界する予定。

  17. 名無しさん : 2019/06/14 07:53:07 ID: TWAqcIeQ

    息子に障害あるのかもしれんしなんとも言えん

  18. 名無しさん : 2019/06/14 08:05:48 ID: Qh71WK/I

    ※10
    その辺りは親世代の「女は家(家事育児)、男は外(仕事)」って考えが染み付いてるからね……

  19. 名無しさん : 2019/06/14 08:15:00 ID: 6Apx2sPw

    わかるわー
    近所に足の悪い一人暮らしのおばあさん(80代くらい?)がいて
    盆正月に息子たち(多分40代が3人)が帰省してくるけど、本当に帰ってくるだけ。

    息子たち本人が、「母が足が悪くて帰ってきても大した御馳走が出るわけでもないから退屈w」
    とか近所の人間に笑い話として話すんだわ
    帰ってきている間、買い物に付き合うわけでも、総菜を買ってきてやるとかもなしでゴロゴロ。

    親戚でもそうだわ。男兄弟及び男孫は、テレビの前に置物のように固まって
    お茶が出てくるのを待つだけ。
    ひざの悪い伯母がよろよろしながら、家事してるのに。

  20. 名無しさん : 2019/06/14 08:15:38 ID: .k0U.tkI

    『日本の男って』。
    まーた主語クソデカさんか

  21. 名無しさん : 2019/06/14 08:22:27 ID: mkvFL7Rw

    母親の方が、息子が家事をするのを嫌がる場合もあるからなあ

  22. 名無しさん : 2019/06/14 08:22:58 ID: tPQxir62

    主語がでかいって…
    そういう人がいるのは事実じゃん
    むしろ、「そんな男ばかりではない」って主張こそ、例えに当てはまらない層って主語を大きくしているよ
    なんで、「そういう人っているよな」と客観的に考えられないんだ

  23. 名無しさん : 2019/06/14 08:26:18 ID: G04jh.mw

    障害があるのかもしれないから、、、
    何とも言えない

  24. 名無しさん : 2019/06/14 08:50:27 ID: GHZDI6iY

    近所の50近いおっさんは体が弱ってきた父母を危うくコロコロだったよ…直前まではゴミ捨ても親にやらせてたのに。

    こういう男が多すぎて怖い。

    親がー!親がー!ってのもほとんど男だよね。
    女が親がー!親がー!なんて言ってたらメンへラ一択なのに日本の男はマジヤバいと思う。

  25. 名無しさん : 2019/06/14 09:12:11 ID: ZJAAVVq.

    いつからこうなったのかね

  26. 名無しさん : 2019/06/14 09:19:36 ID: 5nrqB6As

    なんか説明するの難しいんだけど、その息子が少しでも親に優しくすると、
    パワーバランスが崩れるんじゃない?って思った。

    たぶんメンタルやられてるんだけど、親にそういう考えがないか、息子が精神的な病気にかかってると
    思いたくないか、親が診察進めても息子自身が認めたくないか、お互いに世間体気にして
    なにもしないでズルズルか。そんな感じかも?とも思う、 それか単純に障害持ちだけど上記と同じ理由で
    放置されてきた。障害があって、学校や社会について行くのが相当大変とか無理なのに、それを親が全く
    理解しないから、なんの公的助けも得られなかったってのは、気の毒だと思う。周りや専門家に相談せず、
    家庭内の範囲だけで『お互いに』なにもしないでも大丈夫。いつかなんとかなる。みたいに
    生活し続けた結果の気がする。まあ、見えてる部分だけで判断するのは難しいよね。とにかく
    親子でいて幸せじゃないなら気の毒。

  27. 名無しさん : 2019/06/14 09:23:31 ID: M0/5ZM2g

    車椅子で癇癪起こして、自分でやらないと爆発する母親なんじゃない?

  28. 名無しさん : 2019/06/14 09:24:17 ID: OoM27rmA

    今なら幼児期に診断つくような知的グレーとか発達持ち、または思春期あたりに精神的な病を指摘それるレベルの人らがみんな出来損ない、親の躾のせいということにされてた世代だしなぁ
    気軽にメンタルクリニックに通える風潮もなく、行政に頼るのは恥、親が家にいさせて緩やかな座敷牢をやるしかなかったんだろうよ

  29. 名無しさん : 2019/06/14 09:36:04 ID: 2Ga3rBU6

    ※17
    同じこと思った
    ※28のような理由も思いつくからわからんよね

  30. 名無しさん : 2019/06/14 09:45:27 ID: rZKAIXe2

    これは障害持ちのような気がするな
    うちの近所にも、80代くらいのおばあさんが50~60歳の息子と思われる人を連れてスーパーに来てるのみかけるけど、普通に「障害ある息子の将来大変ですね…」としか思ってなかったわ

  31. 名無しさん : 2019/06/14 09:54:16 ID: wYQn1iJE

    家庭内では暴言暴力で支配してるくせに被害者意識丸出しで救いようがないな

  32. 名無しさん : 2019/06/14 10:02:49 ID: pUUyQT6I

    この息子はスーパーに行くなら少なくともヒキではないのかな?
    子供部屋おじさんでこれならかなりまずいな
    こんなのが日本中でどのくらいいるのかと考えると恐ろしい

  33. 名無しさん : 2019/06/14 10:08:15 ID: 0DVAhb0s

    8050問題だね、まさに

  34. 名無しさん : 2019/06/14 12:04:53 ID: rJ410JS.

    男に家事させるなんてとんでもない!という凝り固まった考えで生きてきた人なんだろうから
    そのまま人生まっとうさせてやりな

  35. 名無しさん : 2019/06/14 12:13:52 ID: IuAnqZfk

    ※欄で指摘されてるような可能性に思い至れない報告者の神経が…って話だな

  36. 名無しさん : 2019/06/14 12:46:48 ID: vKN0mj4k

    親戚に精神病でもなんでもなく、身体障害もない健康な50代男性がいるけど、70代の母親に家事をさせてるよ
    脱サラして家業(農業)を継ぎまーすって出戻りしたみたい
    母親は家業を畳むつもりだったようだけど、息子が無職になったものだから、仕方なく続行してる
    自分の分だけならともかく、息子まで世話しなきゃならないっていうからキツイってさ
    息子に構わず逃げたらいいのに…
    障害で親におんぶ抱っこの人間はいるんだろうが、健康なヒキニートや家事寄生虫の男もいるってこと
    なんでそこから目をそらすかね…

  37. 名無しさん : 2019/06/14 12:57:34 ID: J4qkqJpM

    娘に色々させまくってたけどその娘は早死に。
    息子もいるけど、そいつには何もさせない。
    いよいよ体が弱ってきたらなんとうちの母親召喚したよ、あのクソ伯母。
    息子にやらせろ。

  38. 名無しさん : 2019/06/14 13:05:31 ID: YVcuiCKI

    わかるなあ
    嫁さんにもこういう自分の母親を期待してる男しかほぼいない
    嫁さんは自分の身の回りの世話を全部やって!家事は全部お母さんがやるのが当たり前でしょ!
    食事洗濯掃除全部お母さんの仕事でしょ!
    子育て(大人の自分の世話も)お母さんの仕事でしょ!

    でも共働きで働いて生活費は折半ね!!


    ………誰がこんな男と結婚するんだよ
    しね

  39. 名無しさん : 2019/06/14 13:08:57 ID: 5sTcKeqQ

    ※6
    >そういった男性は「そんな風に育てたおまえが悪い責任取れ」と開き直ってるんだよ…
    >もちろん「責任=自分が死ぬまでお世話しろ」な
    >彼らに自分の人生は自分で責任持つなんて発想はない

    例の事務次官の息子がまんまそんな感じでそういうことを主張してたよね
    親にずっと寄生してたくせに「俺の人生はなんなんだ!」と叫ぶとかさ、
    本当に自己中馬鹿でゴミなんだよ
    なんでもかんでも親のせい
    自分が仕事しないで家でゴロゴロしてるのも親のせい

  40. 名無しさん : 2019/06/14 13:12:55 ID: M9kwvozY

    ※24
    >親がー!親がー!ってのもほとんど男だよね。
    >女が親がー!親がー!なんて言ってたらメンへラ一択なのに日本の男はマジヤバいと思う。

    いや実家暮らしで高齢独身の女を知ってるけどこんな感じだよ
    仕事も短期の派遣しかしてなくてすぐ辞めて、親が甘やかすから精神が幼稚でいつまで経っても子供おばちゃんなの。
    メンヘラと言うよりも中年になっても甘えた子供みたいな性格してる
    元からワガママで我が強過ぎる性格で親が逆らえなかったみたい

  41. 名無しさん : 2019/06/14 13:37:07 ID: Q.It/SVA

    ○○人はこう、男はこう、女はこう、田舎はこう、都会はこう、
    老人はこう、若者はこう、って話は盛り上がるね

  42. 名無しさん : 2019/06/14 13:41:37 ID: 30dVflbE

    この息子?は障害あるんだと思う
    家事やらせて当然みたいな性格ならスーパーに同行すらしないかと

  43. 名無しさん : 2019/06/14 14:34:58 ID: WwNOb/PU

    息子は見たことないけど、ぬぼーっと立ってるだけの旦那さんはよく見るなあ
    「今は男の子もお手伝いするように育てられてるからこういう男の人は減ると思う」なんてよく言われてるけど、「うちは男の子だから本当にな~んにもしなくって(笑)」とうれしそうにしているお母さんもよく見るから、完全にいなくなることはないんだろうな

  44. 名無しさん : 2019/06/14 14:59:16 ID: i2ilGSqA

    これうちの伯父だわ
    祖母も甘やかしてたからどうかと思うけど、病気で亡くなったらさっさと別の世話してくれる相手見つけたことだけは凄いと思う
    顔はよくて金は持ってるからなー

  45. 名無しさん : 2019/06/14 15:35:38 ID: AHz6RTz6

    「日本の母親って自分を万能ロボと勘違いしてない?もちろん皆が皆そうとは言わないけど」

    まるっきりこう変換できるじゃんw
    そんな家庭どっちも頭おかしいに決まってんだろうに。

  46. 名無しさん : 2019/06/14 16:34:54 ID: oKoyfbYc

    処分されたドラクエおじさんも言ってたな
    最期まで俺を産んだ責任をとれと
    とられてしまったがw

  47. 名無しさん : 2019/06/14 16:40:18 ID: GHZDI6iY

    でもこれまでその息子を家事もさせずに放置してたのはその母親なんじゃないの?
    60代なら息子に家事なんかさせる世代じゃないだろうし何でもやってあげてたツケが回ってきたとしか思えない

  48. 名無しさん : 2019/06/14 17:23:06 ID: vKN0mj4k

    父親と母親の責任もあるけど、「親の責任!」って思考停止して実家から出ていかない五体満足な息子が一番の癌だよ…
    何でもかんでも人のせいにして、自分のことは棚上げしちゃうってのは、結局は元から持った資質だもの
    周りの環境は人生に大なり小なり影響を与えるけど、成人後は基本的に自己責任だよ
    そんな風に育てた母親のせいーってアホなこと言ってる奴に言ってやりたい
    そんな風に育ったおまえが悪いってさ

  49. 名無しさん : 2019/06/14 17:25:37 ID: 2WLLnVTs

    何でもかんでも「親が悪い」が通じるのはせいぜい中学生までだろ……甘えるのもいい加減にしろ
    それに今の40代以上だと世間の風潮がまさに「男は仕事・女は家事」だったからね
    いくら親が教育したって家の外で学んでくるよ、そういう男は
    頭は弱いくせに力だけは強いから野獣と一緒で本当に世間の厄介者だわ

    うちも小売店やってるけど80過ぎた婆さんに買い物させて自分は車でタバコ吸いながら待ってるだけ、の息子をよく見るわ
    半分くらいはおそらく障害ありそう…って感じだが残りはただの怠け者だよ

  50. 名無しさん : 2019/06/14 17:48:39 ID: c91d0U/A

    親の所為でこうなったんだから責任取れ→分かる
    責任取って一生面倒見ろ→分からん
    一生甲斐甲斐しくお世話させる以外の責任の取り方無いの?
    慰謝料や治療費として金貰うとか、資格取ったり技術を習得する為の援助金を出して貰うとか。

  51. 名無しさん : 2019/06/14 20:05:37 ID: 5nrqB6As

    米50 まだ、まともで建設的な考え方だよね、それって。でもそんな風に考えないと思う。
    多分それを全部してもらっても、ダメだったら結局また戻ってきて「責任とって一生〜」の無限ループwって言う。

  52. 名無しさん : 2019/06/14 20:22:53 ID: LEqFh7KY

    最後の一文はちとちがうかな。
    こういった関係性は、
    息子と母親
    でよくみられるから。
    男で力が強いから逆らえず。
    の前に、わたしの王子様はあと息子くんラブラブを拗らせた末の気がする

  53. 名無しさん : 2019/06/14 21:19:28 ID: ZBQ1dLFs

    昭和の人は子供の自立や自身の自立を考えずに子育てしてたよね。
    男女関係なく、自立できない娘息子、結婚しても子供の世話を両親に頼む娘息子が多すぎると思うよ。
    それと、老後の自分の世話を子供に頼ろうとする親も。親も子供も成人したなら自立しろよと思う。

  54. 名無しさん : 2019/06/14 21:57:16 ID: /EHoL9hU

    そういう母親は、本当は息子のことが憎いんだよ
    自分がタヒんだら、息子も道連れにする気だね
    日常生活も送れなければ、おそらく葬式も出せない
    相続なんかやれるわけがない
    持ち出しだけが多くて、毎日コンビニ弁当と異臭のする服装からの孤独タヒか
    さみしい人生だな

  55. 名無しさん : 2019/06/14 23:26:49 ID: CdTV3Byk

    ※53
    わかる
    たしかに昔の人は責任感強いのが、子供の自立をつぶす明後日の方向へ行ってることもあったと思う
    以前、SNSに自分の友人が「息子の運転免許の練習に助手席乗ってきた、
    怖かったけど、いずれお世話になるんだからこれくらい我慢しなきゃねー」って
    書いてて、ナチュラルにいずれ世話になるって言葉に驚いたことがあった

  56. 名無しさん : 2019/06/14 23:29:12 ID: eWSRMSoQ

    知的に障害がある息子を世話する母親じゃないのか?
    息子が健常な人であるという描写が一切ないんだが。

  57. 名無しさん : 2019/06/14 23:42:21 ID: .k0U.tkI

    ※36
    そのどちらの例も存在する事を認めてない奴など、どこにもいないように見えるが。
    何と戦ってんの?

  58. 名無しさん : 2019/06/15 02:08:01 ID: ahTP/IgE

    育て方を間違えたんでしょ。
    「ボクチャンボクチャン」で可愛がりすぎて自立もできずにぬくぬくと居心地がいい
    とでていかないんだろう。
    運が良ければ自立心がどこかで(実家じゃない)育って出ていって『まとも』な
    人間になるんだろうけれど。

  59. 名無しさん : 2019/06/15 08:33:34 ID: 40km/S5c

    いや、この手の男は親から「早く出ていけ」と言われていても出て行かないよ
    親なんだから子供の面倒見て当然だろって開き直ってる
    母親が力づくで男にかなうわけないし、父親は父親でヘタレか事なかれで空気だから、結局息子は居直って自立しない
    母親が甘やかしたせい〜って何がなんでも親のせいにしたい奴いるけど、それって実家依存の馬鹿男と同じ思考で危険やぞ

  60. 名無しさん : 2019/06/15 09:07:28 ID: LNpd/MPE

    アメリカだと子供を家から追い出す裁判とかある。
    日本だと親が出て行かせたくない思いが強かったり、他所様にご迷惑かけては…って考えるから。
    成人が犯罪犯しても親の責任を社会が厳しく追求するし。

  61. 名無しさん : 2019/06/15 11:16:48 ID: Z3ZWHvx2

    家事は女がするもので男はただ世話をされるだけ、みたいな典型的な昭和の価値観は
    徐々に昭和世代と共に消えていくんだろうな

  62. 名無しさん : 2019/06/15 11:47:50 ID: KASVj1CY

    海外みたいに親を大切にする男をマザコンと罵る日本の女

  63. 名無しさん : 2019/06/15 13:00:32 ID: ziQmD.Vk

    米22
    だったら「こんな男がいる」と書けばいいじゃん
    「日本の男は」なんて必要ない
    ちなみに家事を全部親にやらせてる男なんてアメリカにもいるから別に日本特有の現象でもなんでもない

  64. 名無しさん : 2019/06/15 13:04:34 ID: ziQmD.Vk

    米45
    だいたいこういう家庭って割れ鍋に綴じ蓋というか
    母親も「自分」というものがないから旦那や息子に使われる事でしか自己確立できないんだよね
    もし息子がいなくなったら親戚やご近所にいらぬお節介焼き始めるパターン

  65. 名無しさん : 2019/06/15 13:13:07 ID: 217diNGI

    こういう関係に限らずお互いが納得してる家族2人の関係が
    他社から見てどんだけ歪に見えようが当人たちの勝手じゃないの?

    どちらかから相談されたとかならわかるけど
    いちいち関係ない他人に対して自分の納得できる形にあてはめないと気がすまない報告者の方が気持ち悪いわ。

  66. 名無しさん : 2019/06/16 11:10:43 ID: EtxqprDM

    家庭内暴力の一形態なので、行政が介入して母親を助けるのが近代国家なの
    よその家庭のことって無視するのが日本の駄目な人権感覚ね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。