旦那が、なんで嫁は年下なのにそんなに俺の事甘やかしてくれるの?と不思議そうに聞いてくる事がある

2019年06月16日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
520 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)16:28:48 ID:elX.77.xz
旦那は2人兄弟の次男、私は3人兄弟の長子
旦那が、なんで嫁は年下なのにそんなに俺の事甘やかしてくれるの?と不思議そうに、
というか半ば感動してたずねてくる事がある



大好きな旦那として普通に接してるつもりだけど、
やっぱり長年身についた長女的な接し方をしてるのかなと思った
よく夫婦は年齢関係なく兄弟の立ち位置が一緒だと上手くいきやすいという話を聞く
妹と兄の組み合わせとか、うちのように姉と弟の組み合わせとか
旦那の方が5歳年上で、私の中では頼りになる年上の旦那と思ってるんだけどね
日々精神的に頼りにしてるからこそ、
弱ってる時は優しくしてあげたいし出来る限りお返ししたい
もちろん末っ子と一人っ子の妹夫婦や、長子同士の友人夫婦もとても仲がいいので
それだけではない相性があると思うし
むしろ長子同士、末っ子同士だと感覚も似てて価値観が似てたり
がっつり相性いいとかもありそう

ちなみに血液型は旦那がA、私がB
旦那が男性にしては多少几帳面な方、かつ私が女性にしては多少大雑把な方で
レベルがいい感じに一致してるのでストレスがない
部屋が汚く感じるラインとか、
これは別にいいや、これは気になるのラインがほぼ一緒なのがありがたい

522 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)17:47:23 ID:t9u.yq.6l
>>520
価値観が似てるってのは重要だと思うな
普段飲みのワインの値段はこのくらいで、記念日のワインはこのくらいで
みたいな些細なことでも大体一致してるとストレスがたまらない

部屋とか台所の汚さの許容範囲とかもまさにそうだよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/16 19:53:51 ID: bb8DPbeI

    甘やかされたがる旦那きっも……と思う私は末子だから当たってるかもね

  2. 名無しさん : 2019/06/16 19:54:36 ID: YN7VgPqc

    10歳と15歳の5歳差と、30と35の5歳差はまた違うからなあ。だんだんゼロに近くなっていく

  3. 名無しさん : 2019/06/16 20:00:35 ID: WpxJd9QE

    どうでもいい謎理論、初めて知ったよ

  4. 名無しさん : 2019/06/16 20:05:17 ID: uC8gDcyw

    これはよく聞くよね
    兄弟の構成が近いとうまく行きやすいって話

  5. 名無しさん : 2019/06/16 20:21:55 ID: EsaAbz.s

    血液型とか関係あんの?

  6. 名無しさん : 2019/06/16 20:26:04 ID: uC8gDcyw

    血液型による性格タイプって小さい頃からめちゃくちゃ刷り込まれてるからな
    特に女は
    知らず知らずのうちに性格形成に影響してる

  7. 名無しさん : 2019/06/16 20:28:16 ID: rNiq/uR.

    ※1みたいな人間がいい家庭を築くのは無理だろうな

  8. 名無しさん : 2019/06/16 20:31:17 ID: 55MlqK1A

    血液型の性格の話が出たらげんなりする

  9. 名無しさん : 2019/06/16 20:38:02 ID: Ser94cJc

    ※5
    托卵(たくらん)に関係してくる

    血液型占いに夢中になってるようなら
    テレビへの思い入れが相当に強いはずなので
    電通について書いてる本を買って読んでおくことかな

    血液型占いに夢中になってるテレビ好きが
    ネットでまともな記事を読める&読んでるとは到底考えられないから

  10. 名無しさん : 2019/06/16 20:47:39 ID: 5ipEMHRw

    女社会でのヒエラルキーが
    どうでもいいトークで1時間2時間話せる女ってのが上位に来ていて
    これはコミュ力ってのに関係してくる

    そのどうでもいいトークの根源が、学生時代からテレビの話
    当たり前だけど、これはテレビ関係者側や政府発表側やテレビ見てる側に都合がいいから
    これらの多数派グループが他の方面でも同調圧力かけてる

    5ch民男は、コミュ力は男だけ関係があって女関係ないって洗脳を受けてるから理解してない

  11. 名無しさん : 2019/06/16 20:54:23 ID: ClATxrEQ

    うちは旦那が長男で下に弟妹あり、私は妹の立場だからうまくいってるのかな?
    でも私が年上で姉さん女房的に世話やいてる気がするわ。

  12. 名無しさん : 2019/06/16 20:54:47 ID: Hb6Bm7mo

    B型だからー長女だからーで
    こうあるべきと自分を矯正していったんだろうな
    単純な奴

  13. 名無しさん : 2019/06/16 21:05:37 ID: nwYkDS5k

    一人っ子だとどうなるの?

  14. 名無しさん : 2019/06/16 22:03:38 ID: k1tw8lCU

    なんだっけ…ラベリング効果?元々はそうでなかったのに言われ続けるとそうなっていくやつ
    モラハラにも使うし、コーピングにも使うな

  15. 名無しさん : 2019/06/16 22:24:12 ID: ORYKpj22

    兄弟で何番目かは多少なりとも関係あると思うけど、血液型は関係ないだろ…
    いまだにいるんだな、血液型信者

  16. 名無しさん : 2019/06/17 02:44:23 ID: ejCl2C.2

    ※1
    報告者と同じ兄弟構成かつ長子、同じ血液型
    旦那が次男というところまで同じだけど
    年上男に甘えられるとか無理だよ〜
    面白いことに下の2人、中間子と末っ子も嫌だという意見だった

    同じ長子の友達でも、
    年下なんて弟にしか見えないからダメと年上と結婚した人、年下なら慣れてるから接しやすいと年下と結婚した人がいる
    単に相性と趣味の問題だと思う

  17. 名無しさん : 2019/06/17 03:03:26 ID: PlzyRG.M

    長女の立場の人と末っ子の弟の立場の人が上手く行くってのは
    よく聞く話だわ
    なんだかんだで弟って強い女には逆らえなくて
    なんでも姉に決めてもらいたがる所があるよね
    だから旦那の姉と姉どうしで衝突する事も多いんだけど…

  18. 名無しさん : 2019/06/17 03:15:00 ID: JBRb2U7c

    兄弟構成が影響、っていうのくらいまでは、まあ影響あるかな、って思えるけど、血液型の話は無理。血液型で性格云々ていう話が出た時点でイライラしてしまう。

  19. 名無しさん : 2019/06/17 06:52:13 ID: 1lT1TR1g

    三文安の長男と甘やかされ末子だから、全く上手くいきません

  20. 名無しさん : 2019/06/17 08:43:09 ID: Awo6SeF.

    子供の頃から周りの世話を押し付けられてきた長子だから、もう人の世話はしたくない自分がいるし、
    ワガママな姉に振り回されたから、上から目線で命令してくる自己中心的な女性はお断りしたい弟もいるだろう。

    個人の感想であり……だよね。

  21. 名無しさん : 2019/06/17 09:42:07 ID: eCeEz23I

    ※13
    一人っ子同士が合うらしい

  22. 名無しさん : 2019/06/17 10:06:31 ID: zS8yEfKk

    兄弟構成とか血液型の話よりも
    旦那の年下なのに〜って年齢の上下のこだわりみたいなのが
    いい歳した大人なのに何言ってるんだろうって感じ

  23. 名無しさん : 2019/06/17 11:20:10 ID: ULWbwHsw

    ※5
    血液型診断そのものは完全に嘘っぱちだと思うけど
    それを見た人が「自分はA型だからこういう性格なんだろう」と、
    自らそちらに寄せている事って案外ありそうな話だと思う

  24. 名無しさん : 2019/06/17 11:43:16 ID: A7l2t1dQ

    長子同士だけどお互い自立してるし、お互い世話焼いたりするから特に揉めることもないし
    なんだかんだ上手く行ってるなー。

  25. なっかん : 2019/06/18 11:47:08 ID: gnWwyf9Q

    ごちそうさまです!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。