2019年06月18日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
- 580 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)08:02:38 ID:iFT.3f.kw
- ちょっと疑問に感じた事。
昨日友達とバスに乗ったら途中から凄く混んできて
乗り降りの度に減ったり増えたりぎゅうぎゅう詰って感じだった。
私達が乗った時は空いてたから2人並んで座ってたんだけど、
途中から乗って来た子連れのお母さんに通路側の友達が席を譲った。
5歳の男の子と手を繋いで2歳の女の子を抱っこして立ってて(年は後から男の子に聞いた)、
当たり前のように赤ちゃん抱っこしたお母さんが座るかと思ったら、
5歳の子を1人で座らせてた。
|
|
- さっきも書いたけどバス停の度に人の並が動くから邪魔になってるし、
お母さんは人の流れに任せて邪魔にならないとこに移動しては、
乗る人に合わせて近くに戻ってくる。
それがなんか「あんたも譲りなさいよ」って言われてるみたいで嫌だった。
私は過去に痴漢にあってるから怖くて譲れないから譲らなかったけど、
あーゆーのって譲らせる為に自分で立てる子をわざと座らせてるのかな。
5歳の男の子は座る時にお母さんに「大人しく座っててね」って言われて
凄く大人しく良い子で座ってたから尚更1人で立てそうだったし
ずっと譲れって事だったのかなとモヤモヤしてる。
途中で人が一気に降りて所々空いても座らないし、後ろの席(通路側)が空いた時にやっと座った。
その時に僕何歳?妹は何歳?って聞いたんだけど、1人で寂しくない?って聞いたら大丈夫だよ。
って言ってたし、ここでも大丈夫って言える子なんだからさっさと座ればいいのにって思ったし。
終点間際になって最後尾の広い席空いたら、
結局3人で並んで座ってるし、お礼言われたけどそれも嫌味に感じてしまった。
立てる子(大人しいこ)座らせて赤ちゃん抱っこしてる親が立つ事って
なにか意図あってやってるのかな?? - 581 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)08:37:09 ID:eQJ.9i.fd
- >>580
細かく状況を書いてくれたから、自分が母親の立場なら同じ対応をすると思った。
立っていると人の乗り降りに合わせて邪魔にならないように移動する必要があるが、
5才児と2才児にそれができるだろうか。流されて行ってしまったら心配だ。
子供はお母さんが座ってると、僕もー私もー座りたいーとグズる事があるから心配だ。
子供は体力があるようでやっぱり体力がないから座らせてあげたい。
というような親心で、あなたとは別の判断をして子供を座らせたんだと思うよ。
嫌味ではなくて。
母親は譲らないあなたに舌打ちでもしたのか、ずっと睨み付けてでもいたわけでもない。
子供が粗相しないか側に付いて監督責任を果たしていただけ。
子供に声かけしてくれた人にお礼も言う礼儀正しさもある。
席は譲れたら譲るでいいし、
譲れない理由があるなら堂々と座ってて良い。それで良い。
譲ってあげられなかった自分に罪悪感があるのかもだけど、
他人を無理に悪者にすることはないよ。 - 582 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)08:45:35 ID:hWz.ii.kw
- 赤ちゃん、立ってる自分が抱けばいい
5歳児、ぎゅうぎゅうの中で大人に潰されずにこちらも迷惑かけずにおとなしく立てるか心配
席ひとつしかないなら自分も5歳児座らせる判断だな - 583 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)08:49:08 ID:gME.al.qv
- >>580
何歳か知らないけど老人なの?
老害的な行動は目障りだよ - 587 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)09:12:57 ID:iFT.3f.kw
- >>581
>>582
ありがとうございます。
私の中で席を譲る優先順位が、足元がおぼつかない人(老人、足元が見えない妊婦さん、
赤ちゃん抱っこしたお母さん、よちよち歩きの子供)>しっかり立てる大きい子という感じだったので
我ながら最低だけど優先順位が低い方を座らせて、
3人並んで座れるように圧をかけられてたのかな…と思っていました。
(最後に結局3人で座ってたので余計に)
2人の話を聞いて、納得したのと同時に自分が恥ずかしくなりました。
子供も傍に立たせて手を繋いでるか少しシートの方に寄せれば
抱っこしてるお母さんよりは邪魔にならないのに
なんで敢えて邪魔になる方が立ってるのかとばかり思ってました。
もう少し色んな人の立場で考えたいと思います。
>>583
18です。 - 593 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)10:50:51 ID:RqB.z7.qg
- >>587
自分が子供を持つ歳になるとよくわかるようになるよ
>>581,582さんの話に加えてバスが急停車した場合などは
しっかりした子のように見えてもその歳だと転んで危なかったりするんだよね
子供一人だったらとっさの時にも支えてあげられるけど
赤ちゃん抱っこしたままだとかなり難しい
それはともかく話を聞くにその5歳の子は立派だねぇ。しっかりお兄ちゃんしてる
ご両親の教育も良いんだろうね
|
コメント
素直だけど物凄い悪意に満ちた想像する人だな
Twitterで話題になってたけど、電車で赤ちゃん抱っこしてる時に座ったら赤ちゃんがなぜか泣き出すからわざと立ってることもあるって聞いたことがある。自分は子供を育てたことないからいまいち分からないけど。
まさかとは思いますが、この「過去に痴漢」とは、
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
※2 うちの子それだ。だから譲られても「座ると泣いちゃうので」で断ることが多い。
スレでも言われてるけど、安全性考えたら5歳児座らせて自分は立つわ
あと5歳児が疲れて歩けなくなっても、5歳児と2歳児同時に抱っこできないから休憩できるときに休憩してほしい
報告者わかってくれたみたいだけど、考え方がネガティブすぎる
そこまで人に悪意があるものと想像してしまうなんて、まあ世知辛い世の中だね
>それがなんか「あんたも譲りなさいよ」って言われてるみたいで嫌だった。
繊細ヤクザうぜぇ。
他人のことは想像なんてしないけど、自分の不利益になりそうなことはとんでもない想像までして不快感表明します!!
報告者は被害妄想持ち過ぎ。
優先順位なんて人それぞれだし、その男の子に優先順位を上げる理由(病気とか)があったかもしれないのに。
単純に親心として子供から先に座らせると思うけどなぁ
好きな番組にしてくれたり、おかずちょっと多めにしてくれるみたいな感じで
報告者はあまりそういう親に譲られた経験ないんかしら
この話の例は違うと思うけど、明らかに大人しそうな人狙ってプレッシャーかけて
電車で席を変わらせる老人や子連れの人いるな
ていうか自分は、ピンポイントでそういう人に前に立たれやすいんだが
何本もやり過ごしてやっと座れた席を、いとも簡単に奪われるのは正直しんどい
譲らなきゃ譲らないで当人や周囲のお客が嫌味言い出して居た堪れない空気になることも多い
なので有料特急使ったり、遠回りだけど混みにくい路線使ったりしてる
いくらできた子だからって5歳の子をそんな満員の中立たせてられるか
自分は譲ってないのね。
生き辛そうな報告者だな
自分が妄想で物言ってるって自覚したほうがいいよ
子供を座らせて母親が立つって結構自然な動きだと思うけどな
二歳児いるならなおさら
若いし素直に他人の話聞ける子みたいだから別にいいと思うけどね
スレじゃ変に煽る人いなくてよかったよ
どんな厚かましそうな人であろうと
妊婦や赤ちゃん連れは問答無用で席譲るわ
それに5歳児はうろちょろするから座らせたい
被害妄想甚だしいクソアマだな
こんな考え方をするようじゃ痴漢被害も怪しいもんだ
「痴漢でトラウマ」さんは繊細ヤクザなのか、
「痴漢でトラウマ」さんへのネガキャンなのか…
赤ちゃんって抱っこしてる時すわると泣き出す可能性大だから
立ったままの母親は多いよ
なにこの発想…
物凄く悪意的というか被害妄想というか…
痴漢が怖いから席譲らないってのも分からん
座ってたって痴漢目的の男がこないとも限らないやん
赤ちゃんの着座センサーすごいよねw
実際譲ろうとしたり、譲るべきか迷って言い出せなかった…ならわかるけど譲れと言われてるようで嫌だったって考えるタイプの人は十中八九妊娠出産したら今度は妊婦様子連れ様に進化してこっちをジロジロ見るだけで譲らなかった!非常識!!っていうと思う
何これ被害妄想通り越してキチじゃん
着座センサーっていうかうちの子は歩くのやめただけでブーブー言い出すからその場でピョンピョンかかと軽くあげてとんでるんだけど周りからどう見られてるかは気になる
ちなみに癖になってるから仕事帰りの一人の信号待ちでも気がつくと揺れてる
席を譲ってと言われた訳じゃなくて、譲って欲しそうだけど絶対譲りたくない自分が悪いのか?
譲って欲しそうなのは完全に想像だよね
譲った方がいいけど譲りたくない罪悪感からの被害者意識なんだろうけど、結局座り続けたんなら別に被害にもあってないし考えすぎじゃない
精神病を患った人の妄想話か。
座って泣き出す子ではないが座ったら足が暴れん坊で抑えつけてないと隣の人とか蹴っちゃうし気を使うから立ってる方が楽な時ある。席譲ってくれる人を断る時の申し訳無さ。
気にしなきゃいいじゃん
若くて健康そうでもヘルニアとか具合悪いとか事情あるかもしれないし
老害は怒るかもだけど頼まれでもしないと譲らないことにそんなに腹立てないよ
過去に痴漢されたってのも妄想くさいなw
赤ちゃんは着座センサー搭載してるし、抱っこ紐のだっこでもそれなりに重いから、
距離によっては、頑張って座ってちょっと休んでまた頑張って立って…ってするより、ずっと立って地味にずっと堪える方が楽だよ
10代から未婚って、子供の目線なんだよね。自分も子供なのに子供を邪険にする。自分の事が嫌いなのか?
頭悪い18歳だね〜
赤ちゃんは座ると泣く子もいるし5歳児はフラフラしちゃうかもとか疲れちゃうかもとかそんな事も想像したり分からないもんかね?
実際に子供持たないと気付かないことわからないことって多いからなあ
勝手に自分が責められてるように思ってしまう人って居るけど
この報告者もなんか生きにくそう
バスで立ってた5歳くらいの男の子が、ブレーキの拍子に転んで通路をコロコロ転がったのを見た事がある
幸い怪我は無かったみたいだけど、5歳ってまだまだ足の踏ん張りがきかない年齢なんだと知ったわ
それ以来、そのくらいの年齢の子供には席を譲ってる
生きづらそう
まぁまぁ本人もスレ住人の忠告聞いたからいいじゃん
文章で読むとネガティブすぎに見えるけど
18で被害暦あったらこんなもんだよ
どんだけ子供嫌いなの。こわ
自分も同じくらいの子供がいるが、やっぱり子供は席に座らせるなぁ…
立たせているとかえって周りに迷惑かけるしね
犯罪被害者歴がーって言ってりゃ楽なんですねw
こんなもんやろ
私はおかんになってからだわおかんの世界が見えてきたよ周りにも子供なんていなかったし。
そして18の頃にこんな誤解されるようなこと書く勇気もなかったよ(褒めてる)
席を譲らなかった罪悪感から「相手の考え方が姑息→だから譲らなかった自分は正しい」ってことにしようとしたのかな(別に罪悪感を抱く必要も無いけど)
痴漢が悪い
もしもこの子が痴漢されてなかったら
痴漢の恐怖に怯えずに席を譲る事ができただろうに
痴漢はしねよ
18歳なんてまさに痴漢に狙われまくる年齢だからね
痴漢は腕を切り落とすべきだと思う
自分の子供は乗り物で座ると泣いて立つと泣き止むから必然的に立ちっぱなしだったわw
新幹線も指定席を取ったのに半分くらいはデッキで立ってたなあ
まあ子供を持つまでは知らない事もたくさんあったから報告者だけを責めるのもなあと思った
子供大嫌いだけど
5歳じゃまだ立たせとくの危ないよ…
それだったら2歳抱いてても大人が立ってる方が良いから
子供座らせただけでしょ
自分も若い頃は「子供は立つものだ」って思ってた
でもそれはせめて小学校上がってからとかの話で、幼児はやっぱり立たせるのは危ないんだよな
急な揺れに踏ん張ったり周りの人の邪魔にならないように立ち振る舞うのはまだ難しい
この思考回路はびっくりするわ…
5歳児と赤ちゃん抱っこした自分だったら5歳児座らせるよ…
大人しく座れる子だって突然の揺れや人とぶつかった時は危ないじゃない
上の子10歳くらいだったら性格によっては逆にするかもしれないけど
あと別に子連れが近くに立ったからって圧かけられてる…!って怯えなくていいよ…余程の変人以外はそこが立ちやすかっただけだから好きに過ごしなよ…
18歳で子連れに関して知識や想像力がないのは仕方ないのかもしれないけど
この子は子供のころ自分が座って親が立ってるって経験はなかったのかな
素直に納得したから悪い子ではないんだろう
若い子だしこれからだよ
バスって結構揺れるし急停車することもあるから
幼児は座らせてあげたいな
この流れで言い辛いけど、上の子1人で座ってくれないから私は譲って貰ったら上の子立たせてる。
膝の上に座らせれたらいいんだけど下の子が居るから私が座って膝の上に下の子、上の子は私にもたれかかる感じで立たせてる。
一度上の子と下の子を2人を膝に座らせようとしたけど、もみくちゃに喧嘩しだして、子供2人だけだと下の子落下の危険があるし、手が空く分子供を支えれる安定性を考えて今の状態…。
割とあるあるかと思ってたから、コメ欄で子持ち子無し関係無しで5歳立たせるのあり得ないって意見ばかりでバス乗り辛くなった…。
満員のバスに5歳児立たせたら大人にもみくちゃにされるから危ないよ
一応前の座席の後ろに立たせる感じで人にもみくちゃにされないようにしてる。
抱っこ紐使ってる時って、迂闊に座ると
立ち上がる時辛かったりしたw
5歳児なら座らせるわ。
まだまだなにするか分からんもん。
自分が赤ちゃん抱っこして座って上の子と手をつなぐ、なんて思いつきもしなかったわ
例え手をつないだまま車体が急ブレーキかけて5歳児がグラついても怖くて手引っ張れないよ。スッポ抜けて脱臼になりそう(子供が)
どっちが座っても別に良いと思うし単純に子供連れて乗り物乗るの大変そうだから勝手に譲ってる
たまに断られるけど事情あるだろうから気にしない
まぁ子供のいない人ならわからないと思う
幼稚園くらいまでは、しっかりしているようでも一人で立たせてたらこけたり人混みに流されたりする
赤ちゃん連れで5歳児の手を繋いで立っているのは辛いから、上の子だけでも座らせられたら楽
これが子供に慣れていない人には区別すらつかないだろうけど、小学校に入って少しすると一人でもちゃんと立っていられる
同じくらいのサイズでも、幼稚園・保育園児と小学生ではけっこう違うんだ
593みたいなのが視野の狭〜い俺正義!な老害になるんだろうなぁ
思い込みと被害妄想激しい人だな。
大人しく座ってられる様な子でも5才児の視界って大人の腰から下しか見えてないから、満員で客の出入りに任せて前後に移動するような混み方だと、ドドッっと前に行った時にパニックになって、他人の後ろ姿を母親と間違えて降りてしまったりするからね。
この母親の場合、兄の方を座らせているのは、近くに母親が居るなら座れるけど、一人でたたせると移動したり寝たりする子なのかもしれない。
あんまり気にしなくてもいいさ。じぃーっと見られてるならそうかもしれないけれど、
別にそこまで考えてないでしょ。
罪悪感があるからそんなふうに感じたんだろうけれど、そこまでネガティブにならんでもいいと思うよ。
若いから仕方ないという※あるけど、18て高3か大学かでしょ。選挙もできる年でしょ。
5歳を座らせるなんてと思うのは仕方ないにしても、自分を立たせようとしてるとか、悪く思い込みすぎじゃないのか。
※31
性格の悪いBBAだね~
18歳でそこまでわかってるのは年の離れた兄弟のいるごく一部だよ
ID: 9eyjXJHEみたいな人うっとおしいなぁ
勝手に怖くなって閉じこもってればいいじゃん
※63
分かる〜。お前の事情なんてどうでもいいっつーの5歳立たすなでFAでてるのに空気読めよ。
自分も5歳2歳連れてたとしたら、最大限迷惑をかけない為には5歳座らせるの一択だ
2歳はまず指示が通らないし、座らせたところですぐに降りるだのあっちがいいママがいい
抱っこ抱っこだの騒いで絶対にじっとしててくれない
5歳は立たせてると単独だと吹っ飛ばされることがあるから、座らせた方が安全だし
他人の足元で邪魔にもならないし、何かあった時でも指示するだけである程度自分で動くことができる
実際に電車等で譲られても、赤ちゃん~2歳くらいの間は立って抱っこしてないと
大騒ぎするんですスミマセンと辞退する事が多いよ
それでも譲られて、恐縮しながら座ってみてもリアルにイヤイヤギャーが始まるので
結局スミマセンスミマセンと立つことになり、最初の人も納得して苦笑い
また別のお年寄りなどに席がまわる事になる
以前無理やり子供おろして座った爺さんの話でも「このジジイはダメだけど、子供は立ってるべき」って意見だらけでうわあ…ってなったな
子供なんて踏ん張れないんだから座ってたほうが良いんだよ
ハタチ未満なら、
どうして子供を座らせて、もっと幼い子+お母さん が立ってるのか
疑問に思っても普通だと思うよ。
今の世の中が「子連れママに優しく」の大合唱が大きいせいもあると思うよ。
年寄の足元のおぼつかなさは知ってても
5歳の子供の足腰が、まだ大人ほどの力が無い(ふんばれない)ことは
あまり想像できないから。
幼い子+お母さんが座って、5歳の子がフラフラしてたら
「子供にも席を譲らせるため?」と思うかもしれないね。
これが、自身が5歳の子の母親だったり、子供はもう高校生ですなんて人なら
えー?と思うけど
自分も友人知人も子育て経験が無く
ずいぶんと歳の離れた弟妹がいなけりゃ、こんなもんだって。
母親の方が先に座って、5歳があっちへ流されコッチへ流され
踏ん張れずにヨロヨロってのを目撃すれば、子供が座っても
疑問に思わないんだろうけど、たいてい、子供を座らせるから見る機会は無い。
純粋な子供嫌いのバカでは無いと思う。
ただ、相場観も無いのに、子供嫌いが出入りするようなところをうろついて染まるべきじゃない。
自分、足が悪いんだけど、座ってるとわからないんだよね
だから目の前でさも「席を譲れ」みたいな無言の圧力を掛けられると困る
年寄り、妊婦、子連れだと見た目でわかるから羨ましく感じるわ
あんたも譲れなんて考えてないかもよ、だって子供連れて歩くなんて大変だからあんたの事なんて見えてないかもしれない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。