家の風呂場にカタツムリから殻だけ抜いた軟体動物が頻繁に出現してもう心が折れそう

2019年06月19日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
411 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)21:08:37 ID:uqo.al.1y
マンション住まいの人がいたら聞きたいんだが
マンションって風呂場に
「カタツムリから殻だけ抜いた軟体動物(名前すら言いたくない,物体Xとする)」って出る?



大学までは実家にいて、就職した場所が親戚の家の近くだったから
親戚が「ちょっと前まで住んでた空家を貸してあげる」と言ってくれたので
そこに引っ越して2か月経ったんだが
風呂場に例の物体Xが頻繁に出現してもう心が折れそう
もう名前も言いたくない、できれば絶滅してほしいあの畜生めの恐怖に
毎日耐えられないので引っ越したい

マンションなら戸建てより物体Xの出現頻度下がるかな
出来れば未来永劫風呂場に出てほしくないんだが
ベランダとかに出るならギリギリ耐えられるんだけど

412 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)21:24:06 ID:f22.kw.qg
>>411
塩で縮むやつ?
雑木林に面しててGが頻繁に侵入するアパートに住んでた時でさえ
そいつにはほとんど遭遇したことないよ

413 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)21:25:29 ID:2Cm.qh.08
砂糖でも縮むらしい
試した事は無い

414 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)21:29:33 ID:7AM.i5.tb
>>411
マンション五階住み
ベランダの鉢植えに出現。悪行三昧。新芽とか花芽とかを襲う。憎い。憎い。憎い。
風呂場には来ないな

415 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)21:41:18 ID:1eK.a4.ch
>>413
そりゃ水に溶ける粉末ならなんでも溶けるからな

416 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)21:53:13 ID:uqo.al.1y
>>412-413
そうだよ塩や砂糖で縮む物体Xだよ
412のケースでも遭遇率低いんだな…
俺は植物全般嫌いだから>>414のお宅みたいな形で出現するケースは
想定してないけどさ…


引っ越すよ俺
もう嫌だ親戚には悪いけど1日だって早く脱出したい
家賃もったいないけど心の平穏を得るための代金だって考えることにする

417 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)22:18:04 ID:y4z.jq.08
>>416
床にラップ敷く(2、3重推奨)。
ラップの真ん中にレタスとかキャベツの青々したの置く
同心円で塩でも砂糖でも余ってる方で結界作る
帰宅して結界が濡れてたら成功

玄関とか窓とか下水口とかに薄く細くきっちり線状に塩の結界引いとくのも効果的。
それで駄目なら、家の中で繁殖してるから業者呼んで

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/19 12:09:57 ID: Bl8gjkeY

    スレタイ間違えてるな。
    この人は戸建てにXが出るからマンションへ引っ越しを相談しているので…

  2. 名無しさん : 2019/06/19 12:14:30 ID: .jMbhxTs

    誰もXの名前出さないのにやさしさを感じる

  3. 名無しさん : 2019/06/19 12:16:57 ID: 32Xe/kiU

    水辺や田畑が近いからか、小さな茶色いクモ、電気に寄ってきたりする小さな黒や茶色の羽虫、今の時期だとヤスデがよく出る
    アパート2階、毎朝おきたらまずは部屋中をヤスデがいないか確認してる

  4. 名無しさん : 2019/06/19 12:20:59 ID: GEgRhMAo

    おおナメクジが あらわれた!

  5. 名無しさん : 2019/06/19 12:24:49 ID: jhqNRiLA

    米4がみんなの優しさを無碍にした

  6. 名無しさん : 2019/06/19 12:26:34 ID: VQuqyXR6

    カタツムリやウミウシ、クリオネは平気なのに
    なんだろう、あのXどもの強烈な不快感・不衛生感は!

    ゴッキー?あんなもんただのバッタやコオロギの遠縁ですよ

  7. 名無しさん : 2019/06/19 12:29:58 ID: jhqNRiLA

    親戚「無料でハウスを貸すわよぉ(ただし物体Xがでるわよぉ)」
    報告者「(´;ω;`)」

  8. 名無しさん : 2019/06/19 12:38:32 ID: DVDST5oQ

    ※6
    植物への食害という面で見ればカタツムリだって同じくらい不快で憎たらしい生物だよ
    我が家の敷地内だけでいいから連中は滅び去れと思ってる

  9. 名無しさん : 2019/06/19 12:38:39 ID: uAWoi2O2

    アメフラシも最高に気持ち悪い

  10. 名無しさん : 2019/06/19 12:45:13 ID: ptYFVUJU

    つい先日、台所でシンク洗おうかとカバー的なのはがしたらいた
    引っ越せないし、他にもクモとが無限湧きしてくるし、はぁ

  11. 名無しさん : 2019/06/19 12:49:46 ID: C07wqahs

    家の外をなんとかしないといくらでも入ってくるだろうね

  12. 名無しさん : 2019/06/19 13:05:23 ID: INUI4Pms

    ※3
    ヤスデだと家の周りにまく忌避剤、家の中に置いたりはったりする忌避剤あるよ

  13. 名無しさん : 2019/06/19 13:10:31 ID: 6LuSm7gw

    殻があるだけで比較的可愛いとされるカタツムリ…
    駄目な人は両方駄目だろうけど

  14. 名無しさん : 2019/06/19 13:20:59 ID: jhqNRiLA

    >殻があるだけで

    ただのハゲと
    ウイッグありのハゲの違いみたいなものだな

  15. 名無しさん : 2019/06/19 13:22:38 ID: Bl8gjkeY

    タイトル修正された!仕事が早い。

  16. おべんきょう : 2019/06/19 13:22:48 ID: BJerOmTo

    カタツムリとナメクジは、本当によくにています。カタツムリから、からをとったら、ナメクジになると考えるのも当然です。しかし、カタツムリとナメクジは、やはり別の生き物なのです。
    カタツムリのからは、体からしみだした石灰分(せっかいぶん)で作られています。体にくっついていますから、無理に体から引きはがそうとすると、カタツムリは、死んでしまいます。これは、アサリやハマグリのからを無理にこじ開けて、肉を引き出すと死んでしまうのと同じことなのです。
    カタツムリは、ヤドカリのようにからを背負(せお)っているわけではありません。カタツムリのからには、血が通っていて、これも生きているのです。その証拠(しょうこ)に、からに傷がついたり、小さなあながあいたりしても、2〜3日で、なおってしまいます。
    ナメクジは、いくらえさをやって育てても、ナメクジのままで、カタツムリのようなからができることはありません。ここが、カタツムリとナメクジの最大のちがいなのです。

  17. 名無しさん : 2019/06/19 13:34:52 ID: xMSIOaUc

    *3
    シーリングライトのカバーにだんだんと黒い点が増えていく
    田舎あるある

  18. 名無しさん : 2019/06/19 13:44:02 ID: EWjI4EdA

    引っ越し代か駆除代か、安い方を選ぶと良い。

  19. 名無しさん : 2019/06/19 14:02:19 ID: 0YKRn.2.

    雑木林に隣接したマンションの1階端なので外廊下やベランダには稀に出るけど
    室内は無いなぁ…
    ていうかマンション5階でベランダに鉢植え置いてるとか堂々と主張してる奴
    お前、ナメナメより害悪だからな???

  20. 名無しさん : 2019/06/19 14:02:42 ID: p3KKZ.3Y

    ガーデニングとか家庭菜園とか園芸系の品ぞろえの良いDIYショップに行けはナメクジ駆除薬売ってるんだよなぁ

  21. 名無しさん : 2019/06/19 14:14:32 ID: UMUkVR1s

    ナメクジ駆除薬はよく効くよ
    黒くなって干からびたやつの処理はしないといけないけど
    忌避薬じゃなくて駆除薬ね
    ビール使う方法とかテデトールとかなんだかんだ色々あるけど、結局のところ駆除薬が一番手っ取り早い

  22. 名無しさん : 2019/06/19 14:40:25 ID: C07wqahs

    Xって、白菜1個あたり5匹、水菜1把あたり3匹くらいいるから一枚一枚両面をしっかり洗って調理してる(アブラムシもいるし)
    ネギの中にも虫が詰まってるから、ストロー状にしてから中を水で流す。テレビ番組とかで白菜をザクザク切ってたり、ネギをサッと外だけ洗って調理してるとか気持ち悪い

  23. 名無しさん : 2019/06/19 14:44:52 ID: 0YKRn.2.

    ※22
    キャベツとかもそのままザクザクやるとナメナメミルフィーユになっとるね

  24. 名無しさん : 2019/06/19 14:57:20

    ナメクジの天敵を連れてきて放てば良いよ

    つ コウガイビル

  25. 名無しさん : 2019/06/19 15:03:42 ID: 01CEt5vM

    ※22
    外食出来ないですやんそれじゃ…。もっと酷い虫の隣でお料理とかザラでっせ

  26. 名無しさん : 2019/06/19 15:11:49 ID: jhqNRiLA

    駆除剤は風呂の排水溝とかに流しても効くのだろうか
    窓から侵入しとるなら外に撒いてしまえばいいが排水溝から侵入しとるなら打つ手無しじゃあ…

  27. 名無しさん : 2019/06/19 15:16:37 ID: C07wqahs

    ※25
    ザクザクに不安感はあるけど市販のキャベツとかは中に虫が居ないからまあ安心してる。
    ゴキブリならうちにも山育ちのオオゴキブリが沢山いるし祖母は手で潰す

  28. 名無しさん : 2019/06/19 15:29:27 ID: XG1VxRVk

    スーパーの野菜にも、そんなにナメクジいるの?!青虫なら切ったことあるけどさ

  29. 名無しさん : 2019/06/19 15:33:40 ID: DQjt4O8w

    マンション1F住まい ベランダには青々とした芝生
    雨の続く日はええ、のぼってきますとも
    窓ガラスに這いまわした道筋を残し明るくなると身をひそめるあいつら

  30. 名無しさん : 2019/06/19 15:46:23 ID: 1Y1kY/us

    ※13
    カタツムリはイラストなんかで割とかわいいキャラになったりするのも効いてると思う
    ナメクジはそういうのがまずない

  31. 名無しさん : 2019/06/19 15:54:33 ID: R1bWCLJo

    この人ダメなのは物体Xオンリーなのかな
    他にもダメな虫類がいるなら、どこに行ってもなんらかの問題はついてまわるから引っ越しは解決にならないと思うんだけど…

  32. 名無しさん : 2019/06/19 16:42:54 ID: 49VVNy3Q

    今はナメクジ駆除剤あるから負けないで

  33. 名無しさん : 2019/06/19 17:25:31 ID: 7PZerdm.

    ナメクジってあんまり見ないな
    キャベツとかにたまに付いてるくらいだ

  34. 名無しさん : 2019/06/19 17:27:17 ID: BUUU4hFo

    築40年の社宅に住んでた頃でたなあ…
    ムカデをいるとしらず洗濯機で回してしまって干してたら…もあった

  35. 名無しさん : 2019/06/19 17:30:35 ID: UuLiFVFc

    入浴剤をバスソルトにしたら、排水溝経由だとしても多少は改善されたりしないかなあ

  36. 名無しさん : 2019/06/19 17:41:13 ID: bkDHP.rM

    子供の頃に住んでいた築数年の小さいアパートの風呂場にはよく出た。
    どこからやってくるのは謎。
    物心つくまえから見ていただろうから、大人になった今も余裕。
    虫が苦手な人を見ると育ちがいいんだろうなって思う。

  37. 名無しさん : 2019/06/19 17:59:27 ID: AAlLusmI

    ※36
    家にムカデよく出るけどムカデ嫌いやで

  38. 名無しさん : 2019/06/19 18:39:39 ID: nHnKVhPw

    世界規模で見るとゴキブリ以上に嫌われてるんだってなあれ

  39. 名無しさん : 2019/06/19 18:53:09 ID: QxCYZPvo

    物体Xとの遭遇はキャベツと小松菜が多いかな

    コウガイビルさんは凄いぞ
    あの首振りながらヌメヌメと進む様は物体X以上のインパクト
    野菜にくっついていないのが救い

  40. 名無しさん : 2019/06/19 19:13:22 ID: H1EV4vZI

    ※5
    ドラクエだからセーフ

  41. 名無しさん : 2019/06/19 20:36:58 ID: rECAb/XI

    排水溝からの物体Xには目の細かいごみ取りネットで物理的に遮断するのが効くわ
    抜け毛とか細かいごみも取れるし、一石二鳥よ

  42. 名無しさん : 2019/06/19 20:54:59 ID: SuiXDvkE

    ポケモンGOならカラナクシはそこそこレアなのに

  43. 名無しさん : 2019/06/19 21:01:21 ID: x3P.wpRo

    さすがに風呂場に出たことはないな
    風呂場に何しに来るんだろう

  44. 名無しさん : 2019/06/19 21:48:15 ID: uIoLC14g

    カツユ様はギリギリ平気。

  45. 名無しさん : 2019/06/19 22:55:36 ID: q0iMu2mg

    沖縄出身の私には、Xもカタツムリも同等に気持ち悪いけどな
    流石に家の中には出没しないけど、アフリカマイマイなんて
    ちょっとした化け物だよ…

  46. 名無しさん : 2019/06/19 23:07:33 ID: j2hdmUk2

    浅いお皿にビールちょっと入れて置いておくといっぱい取れるよ!

  47. 名無しさん : 2019/06/20 00:10:55 ID: cjQWGAo.

    恐ろしいけど飛ばないだけ良心的

  48. 名無しさん : 2019/06/20 00:12:39 ID: ptYFVUJU

    しかもそこそこのサイズだよね?
    親指くらいの

  49. 名無しさん : 2019/06/20 01:19:38 ID: InKH3vx.

    砂糖かけても身を悶えさせるけど、体表面の水分が奪われるからなんだよね
    塩だと体内の水分も浸透圧の関係で奪われるから、砂糖よりも効果的

  50. 名無しさん : 2019/06/20 08:58:57 ID: 9SZ1yxGo

    ビールのお供え効くよね
    私は溺死も期待してある程度の深さもとったけど浅くてもいいのか
    私はベランダのナス保護のためにやってたんだけど風呂にはなんでわくのだろう

  51. 名無しさん : 2019/06/20 12:42:38 ID: DVDST5oQ

    海外で、毛のようなものが生えたオレンジ色のナメクジを見たことある。サイズも特大だった
    あれに比べたら国産ナメクジなんて可愛いもんだよ
    だからといって、我が家での生存権および繁殖の権利を認めることはありえないけど

  52. 名無しさん : 2019/06/20 14:35:06 ID: L/LS48UY

    シリカゲルも効きます

  53. 名無しさん : 2019/06/20 20:21:39 ID: 89mosN9E

    バスタブとその蓋(入浴場の側面)に卵があるんじゃないかな

    うちはマンションで、お風呂場に羽虫がいてどこから湧いてるのかわからなかったけど
    ハイターを週2でお風呂場にまき散らして、半年
    ようやく羽虫が出なくなったよ

  54. 名無しさん : 2019/06/21 00:32:27 ID: z5UQCZrs

    ????「存在Xなぞ、おそるるに足りぬわ」

  55. 名無しさん : 2019/08/10 14:46:41 ID: hCJYgXMs

    駆除業者さんに相談じゃだめなの?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。