我が子の血液型がA型だった。ありえない…

2012年09月14日 23:05

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346851157/
795 :可愛い奥様 : 2012/09/13(木) 23:31:05.73 ID:vqjgqqrp
我が子の血液型がA型だった事。
私B 旦那A 浮気はしていないし、取り違えも無い事は確認した。
私Bo 旦那Ao なら全ての血液型の子供が生まれてくるのだけど…。

問題は私の両親が二人ともAB型。なので私はBBだという事。
旦那の血液型が何であれ、BB型の私からはAB型かB型の子しか生まれない。

養女とかではないので、単純に父親の子では無いみたい…。
子の血液型がおかしいと、血液型の検査を旦那と私と子供の3人分してもらった
小児科の先生から「今更騒いでも良いことはない」と言われたけど…。
私の父親は誰なんだろう?
父方の従兄弟達と良く似ているし、父とも似ている…。
多分、父の兄弟2人のうちどっちかじゃないかと思ってる…。

このまま知らんぷりしているのが正解なのかな…。


796 :可愛い奥様 : 2012/09/13(木) 23:35:25.22 ID:y9U8x+KD
両親どちらかがシスAB型ではないの?

797 :可愛い奥様 : 2012/09/13(木) 23:39:07.70 ID:L016wy0G
血液で検査した場合とSAY液で検査した場合とで違う人もいるらしいけどそういうのと違うの?
年代によっては自己申告の血液型が違ってたりする場合もあるし。

798 :可愛い奥様 : 2012/09/13(木) 23:41:19.24 ID:Mksct6DA
>>796
その辺の説明は小児科医からなかったのかな?

799 :可愛い奥様 : 2012/09/13(木) 23:43:35.03 ID:irS6taM3
>>765
たぶん、ご両親の血液型に間違いがあるんじゃないの?
昔の検査は、試薬とか古かったりで、あんまり正確じゃなかったりするらしいよ

801 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 00:03:48.57 ID:r5QwuQ9y
>>796 >>797 >>798 両親は入院経験が有り、AB型で間違いはありません。
そう言えばシスAB型とやらのお話もサラっと言っておられましたが、
両親に協力をしてもらうには…母の浮気を疑っているという事になるので
まず、今言い出す事は出来ないので、私としてはこっそり父親の髪の毛とか
を拝借してDNA鑑定をするしかないのかな…と思ったりしていますが、それも
本人の同意書とかないと無理そうなので…。
このままなかった事にしておくのが一番なのかな…とモヤモヤしてます。

色々な可能性もあるし、疑っては可哀想ですね。

802 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 00:05:28.62 ID:NPJsHJ3l
あまりに性能が良くてもいいことばかりではないのだね
自分もAB×ABの親のBなので、興味深く読んだ
うちの親はずっとせっせと献血を続けているので
間違いがないこともわかっているけど
手術や献血を経験しない(またはあえてしない)方は
はっきりと間違いがわからないままきてしまうことも
あるのかもね

803 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 00:06:44.53 ID:/c3nrn+W
あなたの親は何年生まれ?
産婦人科の名前でググッたら、子ども取り違えの裁判とかやってる恐れがあるかもね
本当に昔は多かったから

804 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 00:11:48.77 ID:tnRqezOv
我が家は親戚一同皆OなのでA型とかいたら軽くパニックになりそうだw

805 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 00:15:56.00 ID:LB4zhHDj
>>802
ご両親の間違いはないんだ
ならもう放っておけばどうかな…
いや、今それをほじくりかえしても
いいことないと思うんだ
信じていよう
お子さんに何か…今後重篤なことが起こったとしても
親戚中から血液を集めるなんてこともないだろうから
もう触れないでおけないかな?
似ている確信もあるんなら、きっと…そうなんだよ

806 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 00:26:57.49 ID:Hz9ETamC
知らんぷりしかないよね

807 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 00:32:17.84 ID:r5QwuQ9y
>>805
本当、もうそれしかないかなって思ってます。

ただ、去年伯母達が法事の時に昔話をしていたのを聞いて、ちょっとこれも衝撃
だったんですが、父がまだ10代の頃に嫁いできた兄嫁が夜な夜な父の部屋に通っていて
兄嫁は実家へ返された時期があったとか、兄嫁の子は実は父の子じゃないかとか…。

私に聞かれてたなんて伯母達は思ってなかったので、結構えぐい話しをしてました。
兄嫁は母にはいつも、今もきつくあたりますし、母が復讐したのか?とか何か
色々と勘ぐってしまって…。

もう、全員いい歳ですし、今更蒸し返してはっきりさせたところで誰も幸せには
ならないですしね…。何かここで秘密を話したので良しとしますね。

809 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 01:20:36.72 ID:0s+4emOn
設定を盛りすぎた結果、一気に創作臭くなったな
何事も過ぎたるは何とやら

810 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 01:24:19.88 ID:M4y3rqMj
え、昭和前期ならありそうな話と思いながら読んだ。
私も、伯母たちが話してるのを聞いたことがあるなー。
近所の○ちゃんは、高校のときに乱痴気騒ぎを起こして従弟の子を妊娠してどうのこうのとか。
その○ちゃんというのは、還暦すぎたガハハ系のおばちゃんだったりするので、
想像できなくて変な感じがしたけど。

812 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 02:05:30.26 ID:Xy5A3d45
まさに衝撃

813 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 02:15:11.66 ID:r5QwuQ9y
>>809
ネタっぽいけどネタじゃないんですよ…。
田舎だし、父は5人兄弟の末っ子で昭和20年生まれ。
一番上の姉とは15以上離れていますし、昭和30年代の結婚なんて親が決めてきた
見合い相手とって事が当たり前だったようです。

まだ高校生だった父と20代前半の兄嫁に間違いが起こってもおかしくなかったのかな…とか
父の兄嫁からしてみたら、言われるまま嫁いで来たけど弟の方が歳も近いし好きになっちゃった
とかだったのかな…だから母にはキツク当たるのかな…とか。
母と結婚してからも続いてたのかな?とか、もしかしてそれを知って母も仕返ししたのか?とか…。

伯母達の話しを聞いてしまわなければ、色々な妄想巡らせる事もなかったんですけどね。
ただ、父の兄の血液型がO型だって事は確認済みなのと、やっぱり私は誰の子なんだ?
ってモヤモヤと、もう忘れようって思いとでどんよりしてしまうんですよね。

ただ、ここに書いて少し気が晴れたから本当にもう自分の中に全て留めておきます。

816 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 02:52:26.53 ID:nTJLxdxY
>>813
おばさんたちの話は、ゲスな妄想話だと思う。
気にしないで。


血液型は他の人も言うように、あなたのご両親のどちらかがシスABの可能性がある。
シスAB/OとABからならBOが生まれる、
つまりあなたはBBじゃなくて、BOかもしれない。
自分の血液型なら調べられるし、きちんと調べてみたら?

818 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 03:40:44.11 ID:cJSQ9xTu
血液型は(ってかABOは赤血球の型なんだが)突然変異を起こしやすい。
百万人に数人の割合で本来生まれないはずの血液型の子が産まれる。
一千万人に一人の確率で本人の血液型と違う血液型DNAをもつ精子の人もいるし気にしなくてもいいと思う

820 :可愛い奥様 : 2012/09/14(金) 05:31:59.77 ID:r5QwuQ9y
>>816
ありがとう。伯母達の話しは聞かなかった事にします。
私の子がA型だったんで、私はBoで間違いないと思います。
どちらかがシスABだと思って、これ以上考えない事にします。

>>818
色々妄想巡らせてモヤモヤするより突然変異の方がずっとしっくりきますね。
本当、気にしない事にします。

何か、ずっと抱えてたんでスッキリしました。ここに書いて良かった。ありがとう。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/09/14 23:18:36

    うぜえ
    本当のところ分かってから書き込めや…

  2. 名無しさん : 2012/09/14 23:24:29 ID: n9BL6a1Y

    うぜえ
    本当のところ分かってから書き込めや…

  3. 名無しさん : 2012/09/14 23:24:44 ID: SwrVMYH.

    血液型に詳しい人だなー
    私ならAとBで子供はAかーって普通に流しちゃいそうだわ

  4. 名無しさん : 2012/09/14 23:29:36 ID: 1vImXIt6

    旦那さんも内心修羅場だったんじゃ

  5. 名無しさん : 2012/09/14 23:30:01 ID: GfrD0WEw

    いや、血液型の遺伝くらい学校でふつうに習うだろ
    さすがにシスABとかは習わないけど

  6. 名無しさん : 2012/09/14 23:31:53 ID: rEF8B9L2

    *1
    *2
    うぜえ

  7. 名無しさん : 2012/09/14 23:35:04 ID: SwrVMYH.

    シス以外も両親の血液型が間違っている可能性もあるよ
    数年前まで間違えやすい新生児期に血液型を調べていたから
    間違った結果のまま自分の血液型を勘違いしている人は多い
    本当に従弟が父の子で自分が叔父の子なら昼メロの世界
    ※4
    旦那の種からAは産まれるけど、嫁さんの卵からAはありえないって話だから大丈夫なのでは

  8. 名無しさん : 2012/09/14 23:35:13 ID: R8u1w0sc

    自分の中にしまいこんですっきりした振りしてるけど何の解決にもなってないよねこれ
    シスABならシスABではっきりさせとけばいいのに。

    って言うか、子供大きくなると親の血液型と自分の血液型とか調べるだろうに
    (血液型の遺伝の授業とか受けたら絶対やる)その時の子供のことぜんぜん考えてないよね……

  9. 名無しさん : 2012/09/14 23:44:37 ID: UGucm5nw

    あぁ、そっち?
    A型ディスかと……

  10. 名無しさん : 2012/09/14 23:45:41 ID: iBvogHec

    俺はこの話で言う赤さんの立場だった。
    俺の両親はこれと似た流れで母の浮気を疑い、離婚で実父が母から慰謝料取ろうとして実父主動でのDNA鑑定決行→俺の母と実父の子である確率ほぼ100パー。
    実際は父方の祖母の浮気でできたのが実父でこの鑑定が元で父方の祖父母は離婚+「自分の妻を信じずに見当違いな訴えをする馬鹿は失せろ」と実父は勘当(父方の祖父とは年に数度、母と共に祖父の別荘に招待されたり、良好な仲)。
    母が親権+養育費+名誉毀損等での慰謝料などをたんまり絞り取ってたのを20になった時に教えられた。
    今更、今の父……つまり母の再婚相手である養父(祖父の友人の息子さん)以外を父と思えんから知らんでも良かったんだけど、これから独り立ちした後に実父からの凸がないとは限らないからってさ。

  11. 名無しさん : 2012/09/14 23:46:10 ID: Mv49AeDw

    よし、次の昼ドラはこれなw

    しかしみんな血液型に詳しいなあ。
    昔授業で習ったような気がするけど思い出せんw

  12. 名無しさん : 2012/09/14 23:46:55 ID: tYrVxEq2

    まぁcisABは普通は習わないよね
    地域性もあるみたいだし(四国・九州に多いと習った)

    まずは自分の染色体を検査してみて、血液型を確定させてみたらどうだろ。

  13. 名無しさん : 2012/09/14 23:49:01 ID: RtSWxJBA

    抜け毛拾って調べちゃえばいいのに。

  14. 名無しさん : 2012/09/14 23:51:49 ID: ltKF9B2U

    単純に子供の取り違えじゃないの?
    親子三人の血液型調べて満足するなんて変なの。
    遺伝子鑑定すればはっきりするのに。

  15. 名無しさん : 2012/09/14 23:53:33 ID: nMOnPEKE

    ここまできたら遺伝子検査で父親との親子関係はっきりさせたほうがスッキリする気がする・・・

  16. 名無しさん : 2012/09/14 23:53:35 ID: Hf8/q1/w

    頭がこんがらがる
    で結局あんた誰の子なのっと

  17. 名無しさん : 2012/09/14 23:58:27 ID: iC63AWKg

    まあいらんとこ掘り返して根太から屋敷崩すこともあるまいて

  18. 名無しさん : 2012/09/14 23:58:31 ID: aFLzoPxY

    高校生物で習ったな~

  19. 名無しさん : 2012/09/14 23:59:13 ID: xBroR.A6

    ※3
    それはさすがにアホかと思う

  20. 名無しさん : 2012/09/15 00:01:10 ID: qaEz38Ds

    うだうだするくらいなら自分のから先ず調べてみろよアホか

  21. 名無しさん : 2012/09/15 00:04:52 ID: jHF0IYWk

    とりあえず両親の血液型を確認してみないとなんとも…

    輸血もしたんならともかく入院しても血液型を必ず調べるわけでもないし
    記憶違いか、最悪入院時に調べた血液型が間違ってた可能性もあるしねえ

    と、輸血時に血液型が違う!とクレームきて真っ青になったことのある検査技師が語ってみる
    ちなみに当方の検査ミスではなかったが…再検で間違えのないことを確認するまで気が気でなかった…

  22. 名無しさん : 2012/09/15 00:05:04 ID: 7Xrsu43g

    ※8
    子供が調べるとしても自分の両親までで、祖父母のは調べないんじゃない? 

  23. 名無しさん : 2012/09/15 00:05:16 ID: 4QugR26I

    前にTVで見たのは、確かに自分が産んだ子との親子関係を否定されたというDNA鑑定。

    実は母親自身が「ミッシングツイン(双子の一人が胎内で死に、もう一人に取り込まれる)」で
    DNA鑑定のために採取した細胞は、体内に残ってる双子のDNAがたまたま出たモノだった。

    身体のあっちこっちからサンプル採取しまくって、やっと母親自身の物が出たとか。

  24. 名無しさん : 2012/09/15 00:06:25 ID: GdbLIJvo

    単純に両親をもう一度調べなおせばいいのでは
    稀血とかあるみたいだけど、どの辺どうなのかな・・

  25. 名無しさん : 2012/09/15 00:06:38 ID: O9uErheA

    とりあえず、年くった人で、最近血液型の検査してない人は、全員もう一度血液型の検査をしろ
    昔の血液型の検査なんざあてにならん事が多いぞ

    報告者も両親の血液型を検査した方が良い
    もしかしたら、両親の血液型が変わる可能性がある

  26. 名無しさん : 2012/09/15 00:11:33 ID: KeWV7q/c

    DNA見ればいいじゃん

  27. 名無しさん : 2012/09/15 00:16:20 ID: taMOhbAI

    他の人も書いてるけどDNA検査でいいんじゃないの

  28. 名無しさん : 2012/09/15 00:16:26 ID: Gt99WHhA

    他に父親がいるとしたらヤる事やってるだろうし心当たりあるだろうにその点全く触れてないんだよな
    妊娠発覚した時期に旦那としかしてないなら、はっきり旦那としかしてないと言い切れるだろうに
    血液型がどうとかシス云々言うよりそっちから当たった方が遥かに早いわ、まあ本人は真相を暴きたくないんだろうが

  29. 名無しさん : 2012/09/15 00:17:33 ID: kWgUHElg

    そもそも子どもの取り違えがそんなに頻繁にあった時代が恐ろしい
    今は本当に全くないように対策してあるのかな?

  30. 名無しさん : 2012/09/15 00:24:04 ID: iC63AWKg

    ※28
    どこ読んだらそんなへっぽこが書けるんだ?

  31. 名無しさん : 2012/09/15 00:24:22 ID: 4t/KxvXc

    赤ん坊のうちの血液型はあまり当てにならないらしいぞ
    確定していない場合が多いので小学生になってから検査した方が良いと小児科医に言われた事がある
    シス型もあるし両親の血液型が間違っている可能性もあるし結論を出すのは早いかと

  32. 名無しさん : 2012/09/15 00:27:06 ID: 274/GbF2

    DNA検査せんのは何で?

  33. 名無しさん : 2012/09/15 00:30:24 ID: SmaVKigg

    シスABなら普通に血液型調べただけならAB型だから、入院だけじゃわからないよね。
    父由来と母由来の染色体にAとB別々にのってるのが普通のAB型で、シスはかたっぽにAとB両方のってるから、もう一方の染色体がO型なら、この人の話は十分ありうる。

  34. 名無しさん : 2012/09/15 00:43:11 ID: 5NIgTQXI

    ※28
    頭悪いの?

  35. 名無しさん : 2012/09/15 00:43:11 ID: NYe2U9D2

    子供の血液型は突然変異する事もあるらしいね

  36. 名無しさん : 2012/09/15 00:44:32 ID: VKVqc4FA

    奥さんは子供の父がだれかは確信を持てるかもしれないけど、
    旦那さんは正直浮気を疑ってしまうのでは?
    他の方も書いている通りDNA検査でちゃんと誰の子かは判定してもらった方がいいですよね。
    一生疑惑を抱えていくより、10万程度で済むのなら検査してしまった方がよろしいかと。

  37. 名無しさん : 2012/09/15 00:51:19 ID: 1X95cfKQ

    女の三人に一人は旦那以外の子供を産んでるらしいからな・・・珍しくもない
    まあ男は子供が生まれたらDNA鑑定をしといた方がいいってことだな

  38. 名無しさん : 2012/09/15 00:53:05 ID: 7TTjkjxI

    従兄弟がそうだったなー
    お正月親戚が集まった時に、ちょうど自分は学校で血液型の勉強してて
    この血液型の子どもにはこの血液型しか産まれないんだってー、てな話を
    年下のイトコたちと話してたら、近くにいた伯母が「えっ?それほんと?」と真剣な顔に。
    伯母AB、従兄弟(その伯母の息子)O、だった。

    取り違えたのかな~私の子にしては出来がいいと思ってたんだよね~と明るく振舞ってたけど
    (その従兄弟は当時東大生)今にして思えば、伯母の心の中は修羅場だったんだろうなー

  39. 名無しさん : 2012/09/15 00:54:46 ID: OvnZqBZU

    女は間違いなく自分の子供だけど
    男は信じられないよ
    血液型違うんだから
    信じろというほうが無理
    きちんと検査したほうがいい

  40. 名無しさん : 2012/09/15 00:57:01 ID: LqIPHcjk

    なんでこの1が浮気したことになってる米があんだよwwww

  41. 名無しさん : 2012/09/15 01:04:12 ID: 84TDjt7o

    旦那からしたらそう見えるって事だろ

  42. 名無しさん : 2012/09/15 01:06:28 ID: G97ZO1SY

    1が浮気したことにしたい男女厨はおかえりください
    匿名掲示板なんだから浮気してたらそう書くだろうが
    相談してる意味がなくなるだろ

  43. 名無しさん : 2012/09/15 01:11:06 ID: 5NIgTQXI

    旦那からしたらそう見えるって、バカ?
    男の血液型がなんであろうと、この嫁からA型が産まれないはずだからおかしいって話でしょうが

  44. 名無しさん : 2012/09/15 01:15:20 ID: 5b.K/rFE

    白人夫婦から明らかに見た目黒人の赤ちゃんが生まれた例も数件ある。
    DNA鑑定で正真正銘夫婦の子供と断定されたらしい。

    あとは確実に自分で出産したのに、DNA鑑定で「親子の可能性はなし」と診断された母子の例もある。

    血液型は輸血だけでも変化するから、遺伝子上の例外が起こることもそこそこ報告されているらしいね。

    遺伝は複雑。

  45. 名無しさん : 2012/09/15 01:17:22 ID: 5b.K/rFE

    >>1が浮気してもA型が生まれるわけがないから自分の母親を疑ってるんだよ。
    >>1の浮気を疑う奴は中学生の生物をやりなおせ。

  46. : 2012/09/15 01:34:29 ID: Xl1.RA2.

    男性的には自分の子供って裏付けてくれるDNA鑑定を義務付けて欲しいよね

    托卵のケースがそれなりにあるって話だし

    まあそんなことしたら、即女性の有責事由と慰謝料の発生原因になるから反発がすごいだろうけど

  47. 名無しさん : 2012/09/15 01:36:33 ID: SX6pGiPY

    将来の火種になりそうだからはっきりさせた方がいい、という住人のアドバイスをデモデモダッテで拒否して、
    結局自分の中で我慢することで解決したと思い込んでるからこの>>1は馬鹿にされてるんだよ

  48. 名無しさん : 2012/09/15 01:38:05 ID: 7lcf1pgY

    DNA鑑定で夫婦の子供だって分かれば
    そこまで血液型に固執しなくても良くね?
    何か面倒くさいわ

  49. 名無しさん : 2012/09/15 01:42:30 ID: 4ewB5dbw

    キメラというケースもあるよ。
    体内に複数の異なる遺伝情報を持ってる人。
    ググってもないからわからないけど、血液型も違うんじゃないかなぁ。

  50. 名無しさん : 2012/09/15 01:49:27 ID: c0CMOebI

    ものすごくものすごーく希に血液型が合わない子供が生まれることがあるんじゃなかったっけ…?
    どうしても気になるなら血液鑑定だけじゃなくてDNA鑑定してみればいいんじゃない?

  51. 名無しさん : 2012/09/15 02:12:07 ID: KJRfLQvU

    取り合えず、親の藪蛇を突く気が無いのなら
    自分と旦那との子かどうかだけ
    確認して終わればいいんじゃないかと思う訳だが

  52. 名無しさん : 2012/09/15 02:15:51 ID: .ziieYwk

    ここの米欄は女ばっかだね
    はよ寝れや

  53. 名無しさん : 2012/09/15 02:24:34 ID: Z/fouccc

    まあcisABならそれほど天文学的確率ってこともないし、そういうことにしとけばいいんじゃない?

  54. 名無しさん : 2012/09/15 02:36:29 ID: qWGOraHc

    将来的にDNA鑑定義務化したほうがいいな絶対

  55. 名無しさん : 2012/09/15 02:54:50 ID: SwrVMYH.

    ※47
    判定してとーちゃんの子供じゃなかったと判明しても全く得な事が無いのに
    はっきりさせる意味無くね
    自分→やっぱり実家は昼メロだった
    夫→お前の実家キメェ
    父→俺の子供じゃなかったのかよ、憎い
    母→家庭崩壊、貧困化
    実の父→昔のDQN返しを今更蒸し返されても

  56. 名無しさん : 2012/09/15 03:12:19 ID: JfIpWduQ

    気になる人は気になるもんだしなぁ
    気になったら追求したくなるのも仕方ないと思う
    祖父母まで遡ることが必要になったり、血液型の調べが古かったり、突然変異という要素もあるから100%じゃないけど、血液型で判断するのが手っ取り早いのがなぁ

    もうね、上の※の方も書いてるけど、生まれたらDNA鑑定を義務付けたらいいんじゃねーの?
    おかしな人権系団体がしゃしゃってくるだろうが、家庭の火種の一つを未然に防ぐんだから意味はあるだろ
    あと、生むならあの男性の子がいい。でも育てるなら違う男性がいい。とかいう女性が意外と多くいるという記事を読んだ
    そういう女性を撲滅するのにも最適だろ
    生れて1年たったら、父親が違う子でも自動的に実夫が認知したということになるという法律だかも悪用されなくなるしな

  57. 名無し : 2012/09/15 03:19:03 ID: 0Qhknu/E

    キメラシンドロームのことを書こうと思って見たら
    *23ですでにガイシュツだった

    DNA検査すればいいのにね

  58. 名無しさん : 2012/09/15 03:24:05 ID: 0yT6IWes

    シスなんちゃらは判らんなー。
    それ以外なら、紙に書いて落ち着いて考えれば判る程度w

  59. 名無しさん : 2012/09/15 03:35:09 ID: 3fmDuEi.

    父親方とよく似ているって報告者自身が言っているから、
    反対に、「種違い」じゃなくて「腹違い」じゃないの?

  60. 名無しさん : 2012/09/15 03:44:03 ID: YH9KybsY

    浮気か
    旦那さん早く離婚できるといいね

  61. 名無しさん : 2012/09/15 03:58:45 ID: 66Pc01k2

    >>1に対してDNA検査とか簡単に言うが
    生まれたばかりの子供に対しての血縁関係を調べるDNA鑑定と
    何十年と育ててきてくれた親に対して行うDNA鑑定じゃ意味合いがまったく違ってくるだろ

    生まれたばかりの自分の血を引いていない子供なら簡単に縁を切れても
    何十年も親として慕っていた相手との関係は壊せないもんだ

    正しい正しくないは別として>>1が自分の胸にしまっておくという判断したのなら
    それは責められるべきものじゃないさ

  62. 名無しさん : 2012/09/15 04:02:57 ID: 211X77c2

    真実はいつも一つ

  63. 名無しさん : 2012/09/15 04:46:33 ID: YuEYKHEs

    子供がライタイハンに似てるけど
    うちの子供じゃないかもしれない

  64. はじめまして : 2012/09/15 04:59:21 ID: uNB0wgCA

    うちも両親O型なのに息子B型!何故だ?
    産婦人科で母のあたしが血液型の再検査された(; ̄O ̄)献血O型でしてたし間違いないのに囧rz

  65. 名無しさん : 2012/09/15 06:21:38 ID: 85iLmvYU

    まあ、これだから血液型では親子鑑定ってできないってことになってるのですよ

  66. 名無しさん : 2012/09/15 06:27:49 ID: jfTl1ZLE

    父兄嫁が本当の母なのかなとおもって読んでた

  67. 名無しさん : 2012/09/15 06:42:26 ID: d72bzV0s

    ※60
    お前は浮気の子だよ

  68. 名無しさん : 2012/09/15 07:17:33 ID: 7VaBqPIE

    みんな血液型とか詳しいんだねぇ…。うちA×Bで子供はAだけど何の疑問も持たなかったよ。実両親も同じ組み合わせで弟はAだし
    とりあえずシスAB?とやらをお勉強してくるわww

  69. 名無しさん : 2012/09/15 07:29:57 ID: cPcyIOHg

    本人がまずBOってことを精密検査するべきなんじゃないだろうか。

  70. 名無しさん : 2012/09/15 08:00:43 ID: l8FzK04M

    なんか血液型に関して誤解したコメントがかなりあるね。
    >>1の浮気のせいにしたり、「うちもヤバいかも」とか。ヤバくないよそれw

    学生時代に習うしググったらすぐ出てくるから常識だと思ってた。

  71. 名無しさん : 2012/09/15 08:13:13 ID: Gp5JgmUY

    米68
    疑う要素が一つもないじゃないかw

  72. 名無しさん : 2012/09/15 09:12:11 ID: hJ90jah.

    DNA鑑定義務化はまぁ法としてすればいいと思うけど、子供の血液型がおかしかったからってすぐ浮気疑う旦那はちょっとね…
    世の中にどれだけの事例があろうとも、自分の奥さんを疑う理由にはならないんじゃないの。

  73. 名無しさん : 2012/09/15 09:27:32 ID: GpWENkxc

    ちょっと違うけど、うちの伯母(母の姉)は5人兄妹のうち一人だけRH-だということで
    昔からその手の病気話の時にはいつも話題になってた。
    なんでも輸血の会みたいなのに入ってて、いざというときには助け合うようになってるとか
    輸血で手に入らない時のために自己血を取っておかなきゃならないとか、
    他人ごとのように笑っていた実母だが、65歳の時に大手術を経験。
    その手術前の検査で自分が姉(伯母)と同じRH-であることを知ったw
    おい、母の他の兄弟もさっさと検査してこいw

  74. 名無しさん : 2012/09/15 09:36:39 ID: kPDU/mWI

    うーん、父方に似てるなら腹違いの可能性はないんだろうか。

  75. 名無しさん : 2012/09/15 09:59:38 ID: L/rrs3Iw

    あり得ない血液型が生まれてきた時点ではっきりしとかないと後々大変な事になるぞ
    親戚付き合い無いならいいけどな

  76. 名無しさん : 2012/09/15 10:40:27 ID: 1mdVgg3.

    将来子供自身が修羅場にならなきゃいいけどね。

  77. 名無しさん : 2012/09/15 10:43:13 ID: csMhZDU6

    結局、相談者本人の血液型はなんだったんだ?

  78. ななし : 2012/09/15 10:50:14 ID: zPQQ1I/I

    これ、万が一夫側に子どもとの親子関係疑われる可能性あるし、両親に相談するなり、子どもの取り違えの可能性含めてケリつけといたほうがいいような気がするなぁ

    夫婦や義両親と揉めたときに、子どもが誰の子なんだってことになったら、子どもがかわいそうだと思うし

  79. 名無しさん : 2012/09/15 11:00:46 ID: 274/GbF2

    ※72
    自分に似てないとかよりは遥かに疑いの端緒にはなりやすいと思うぞ?
    無論、それだけで不倫確定とまではいかないが
    血液型が違ったくらいで疑うんじゃねーってのは暴論。何せ自分の腹から出てきてないしな

  80. 名無しさん : 2012/09/15 11:27:28 ID: iTmM32m.

    米78
    嫁両親の血液型まで把握してる夫実家って多いの?
    夫側から見ればA型とB型の両親からA型の子供が生まれたってだけだと思うよ。

  81. 名無しさん : 2012/09/15 11:32:17 ID: iTmM32m.

    米78
    夫実家が嫁両親の血液型まで把握するのって普通なの?
    祖父母から考えたら変でも、親の血液型しか見ない人が多いから
    A型とB型夫婦からA型が生まれても問題ないと思う。

  82. 名無しさん : 2012/09/15 11:42:01 ID: lida2yAs

    ついこの間?病院内での取り違いが原因で赤ちゃんが入れ変わったまま
    何十年も経ってしまって、片方の両親が亡くなった後
    遺産相続で揉めたのか兄弟が血縁調べて取り違えが発覚
    裁判沙汰にってのがあったし疑問に思うのならきちんとした方がいいと思う
    母親の不倫をって言うが、何かあった時に疑われてしまうのは自分自身だし
    その時壊れるのは自分たちの家庭なんだから

  83. 名無しさん : 2012/09/15 11:49:36 ID: SwrVMYH.

    ※78
    嫁さんのご両親がABとABだからお嫁さんはBBの筈
    Aの孫は産まれるわけがないわ
    病院で取り違えられたに違いないわってか?
    夫実家がそこまで把握するのはありえないと思う

    旦那が病院で取り違えられた疑惑を持ったなら今すぐ鑑定するだろう
    鑑定も言い出さず、将来揉めた時にこれは俺達の子供じゃない!と言い出して
    子供を攻撃する旦那なんて願い下げだ

  84. 名無しさん : 2012/09/15 12:39:51 ID: fnCvIOls

    ※60
    これだけ説明されてるのに分からないのか
    恥かしい奴

  85. 名無しさん : 2012/09/15 12:44:10 ID: hJ90jah.

    なんか勘違いしてる人多くない?
    疑われるのが報告者自身っていう展開はありえないでしょ。取り違えを疑うならともかく。

  86. 名無しさん : 2012/09/15 13:15:31 ID: hUSc59MU

    稀血というものがあってだな・・・

  87. 名無しさん : 2012/09/15 13:19:14 ID: S.HtOO2Q

    自分の母親に直接聞いてみるのが一番てっとりばやいだろうに

  88. 名無しさん : 2012/09/15 13:30:34 ID: rkXtYbiU

    どうでもいいが血液型なんてコロコロ変わるもんじゃないぞ。
    それこそ骨髄移植とでもしないと。

    ふた昔前は子供の血液型チェックで取り違えやらしまくったので、
    子供のころとは違っていた人が多かったらしいが。

  89. 名無しさん : 2012/09/15 14:49:17 ID: SwrVMYH.

    >>87
    そういやそうだな
    どっかに呼び出して、父親に内緒にすると約束して
    血液型を持ち出したら観念して自白してくれるかも
    自白してくれなくても母親の態度でわかるだろうし

  90. 名無しさん : 2012/09/15 14:58:40 ID: pK2DJQTQ

    これは確かにもやもやするなぁ。出来ることなら知らないままが良かったのだろうけど。
    両親が離婚するとか何かのきっかけが無いと、この話は切り出しにくいだろう。もう墓場まで持っていくしかないな。

  91. 名無しさん : 2012/09/15 17:38:27 ID: inHw6kJg

    血液型わかってない人がいるね
    今回産まれてきた子が取り違えがおきていないなら、
    BB型の奥さんから産まれてくるかぎり、ABかBが産まれるはずなのにAが産まれたから
    奥さんの血液型が実はBOじゃないかって話なのに
    奥さんが浮気しててもAが産まれることがありえないって話なのに
    旦那に浮気を疑われるんじゃないかとか言ってる人馬鹿じゃないの

  92. 名無しさん : 2012/09/15 20:36:41 ID: sMDkzBxc

    何が何でも女が悪いことにしておきたい連中なんだろ。

  93. 名無しさん : 2012/09/15 20:59:30 ID: WMyB0fQc

    普通に託卵案件じゃん
    女同士は託卵にずいぶん寛容なようで、まぁかばうことかばうことwwww
    よっぽど身に覚えがあるんすねー

    普通は、この年まで当たり前に信じてた父親が実は違うかもって疑っといて、まあいいやうやむやでってなにそれ気狂ってるんちゃうかww

  94. 名無しさん : 2012/09/16 00:31:16 ID: a1GSha7Y

    おまえは捨て子

  95. 名無しさん : 2012/09/16 01:17:03 ID: LDj5I8TE

    報告者さーん!
    DNA調べたら また書いてねー!

  96. 名無しさん : 2012/09/16 01:29:28 ID: iTmM32m.

    米93
    誰が托卵されてるって言いたいのか
    きっちり主語を書いてくれ。

    しかもこの場合、報告者の父が父でない可能性も
    母が母でない可能性もあるから話をややこしくしている。

  97. 名無しさん : 2012/09/16 01:31:44 ID: xkvoryR6

    高校までで習うABO式の理屈は、
    イメージしやすいようにかなり単純化されてるから、
    それだけが全てだと思っちゃいけない。
    血液型というのは、そんなに簡単なものじゃないのだ。

  98. 名無しさん : 2012/09/16 04:43:52 ID: cLyjcMr2

    実は両親の子じゃなくて一番上の姉の子って可能性は?

  99. 名無しさん : 2012/09/16 04:56:53 ID: nQ7fjJew

    >>1の浮気とか言ってる奴はネタだよな?

  100. 名無しさん : 2012/09/16 05:59:55 ID: NhBnZkEc

    このバカって女の典型だよな。バカな上に中卒らしい無学ぶり。
    シスAB型って高校に行ってれば知ってて当然なことも知らないし、
    人が教えてあげてるのにワイドショーじみた話ばかり考えてる。
    女の代表みたいなバカっぷりだ。

  101. 文盲学生 : 2012/09/16 08:24:17 ID: eaylAylU

    子供の精子提供者は別に居て、バレたらどうしようとかって話?
    本当の父親は父親って事?

  102. 名無しさん : 2012/09/16 09:18:50 ID: vU6Vgqsw

    幼児って成長すると血液型か変わるんじゃなかったっけ?

  103. 名無しさん : 2012/09/16 10:13:15 ID: 5lMDUFk6

    実は養女疑惑って奴か(普通は戸籍に載るんだけど、届出に細工出来たら残らないだろうし)
    本当に養女なら、育ての親として、真実を話すか一生話さないかの
    判断は難しい気がするし
    親戚からの養女の場合、血が繋がっているから隠し通しても、血筋的には問題は起きないし

    仮に取り違えでも、親族一同のDNA鑑定して今さら蒸し返しても・・・という気持ちも分る
    血が繋がってなくても、今さら、親子関係をゼロには戻せないし
    知らない方が良かったって事も有るし
    本当に親子関係が実証されても、疑っていた事、に不快感を持たれてギクシャクするし
    疑惑の人間が全員生きていて検査できるとも限らないし
    藪を突いて蛇を出す、だけでは済まない気がする。

  104. 名無しさん : 2012/09/16 11:10:16 ID: XTyjhPqI

    父方の伯父がO型で、父がAB型なら
    父方の祖父母は、それぞれAO型と、BO型というのが普通ですよね。
    祖父母のどちらかがAB型だったなら、父親がシスAB型の可能性が高くなるのでは?

  105. 名無しさん : 2012/09/16 13:02:56 ID: T4.Fnn4M

    報告者がせっかく悲劇のヒロインきどりたかったのに
    「考えすぎだよ」「シスABだよ」
    ってひょっとすると余計なお世話なんじゃないかと。

  106. 名無しさん : 2012/09/16 13:03:49 ID: 4qaB4nF6

    自分なら夫とのDNA鑑定してあとは知らんぷりだな。

    親世代の乱痴気騒ぎの顛末なんて知りたくないし。

  107. 名無しさん : 2012/09/16 13:18:40 ID: jT232Umo

    あと考えられるのは病院で子供の取り違いが起きたとかぐらいじゃないのかな

  108. 名無しさん : 2012/09/16 20:55:11 ID: Pw6JySPE

    >取り違えも無い事は確認した
    この一言がむしろネタくさい

  109. 名無しさん : 2012/09/16 21:10:49 ID: 5lMDUFk6

    ・・・いや、運動会に出る息子を仏事に出席させる話やのうて
    父親が仏事に出たいと思ってる話やろ・・・
    死んでる人間より生きてる人間が優先と言うなら
    仏事に行きたいと思っている父親は生きている人間じゃないのか?

    嫁と息子は父親の親戚と縁を切っても良いと思ってるけど
    父親は自分の親戚と縁を切りたいなんて露とも思ってないし
    父親の親戚に対しての立つ瀬とかそう言うのは考えてあげられないの?

  110. 名無しさん : 2012/09/16 21:30:05 ID: jHF0IYWk

    ※102
    詳しい説明は面倒なんで省くが
    幼児というか赤ん坊の頃に血液型調べた場合、裏試験ってのができないんで
    血液型の亜型によっては正しい結果を得られない場合があるんよ

    んで成長した後に正しい血液型がわかったときに
    血液型が変わったと勘違いされることもある模様

  111.   : 2012/09/16 23:37:00 ID: G1UpK.NM

    うちの婆さんはずっとBだと思ってたのに70代で入院したらOだったよ
    15年位前にも入院したことあるのに家族全員衝撃だったわ

  112. 名無しさん : 2012/09/16 23:49:01 ID: oz2EHY9w

    旦那次第じゃない?
    浮気されたって言われたら追求せなしゃあない

  113. 名無しさん : 2012/09/17 00:11:56 ID: Wv2L.KK.

     
    >血液型は(ってかABOは赤血球の型なんだが)突然変異を起こしやすい。
    >百万人に数人の割合で本来生まれないはずの血液型の子が産まれる。
    >一千万人に一人の確率で本人の血液型と違う血液型DNAをもつ精子の人もいるし気にしなくてもいいと思う

    これを浮気女が言い訳に使いそうだなwww

    詳しい奴は経験者かな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
     
     

  114. 名無しさん : 2012/09/17 00:47:30 ID: mHU9Sig2

    何で報告者が浮気女叩きにあってるのw
    報告者の両親AB×ABで報告者がBB型だから旦那の血液型関係なく報告者から産まれる子供はB型とAB型しかいない。
    て事は報告者はBB型でなくBo型だったからA型の子供が産まれた。
    報告者の父親は誰なんだって話しだよ。
    報告者の旦那関係ないw

  115. 名無しさん : 2012/09/17 00:54:26 ID: i29CQOek

    わかってない人のために・・・・
    一般的に血液型っていったら、A,B,AB,O型だけど
    じつはA型にはAAとAOが、B型にはBBとBOがAB型はABだけ、O型はOOだけとなり、
    A,Bは優性で表に現れOは劣性でOOでないとO型にはならない。(シスABとか除く)
    一つずつ父親、母親から遺伝子を受け継ぐ。
    だから両親の血液型がA型(AO)とB型(BO)ならAO、BO、AB、OOとなりすべての血液型が生まれる。
     

  116. 名無しさん : 2012/09/17 07:05:43 ID: 4B7bET82

    まあ、最初の人類の誰かがA型になったりB型になったりしてるんだから

    後に新種の血液型も出現するかもしれないね

  117. 名無しさん : 2012/09/17 09:25:48 ID: VHl5zNjU

    なんで母親のみに疑問をぶつけてみるという選択肢は出てこないんだろう。。そんなの母親本人に聞いた方が確実だろう。それを聞いておいて胸にしまっておき、父親には知らせないっていうことでいいじゃん。

    この人、問題解決能力低いな。

  118. 名無しさん : 2012/09/17 10:10:55 ID: 077HREQk

    報告者の母親の浮気の可能性もなくはないけど、実は両親が再婚でどちらかの連れ子とか、
    報告者が養子で両親どちらとも血が繋がってないとかも普通にあり得るのにな
    普通の想像力が欠如するほど第一の可能性だけに拘る女叩きさんの執念パねえっすwww

  119. 名無しさん : 2012/09/17 17:34:49 ID: WQvs/Ld.

    何でもかんでもネタネタいう奴うざいわ-

  120. 名無しさん : 2012/09/17 23:51:56 ID: QxxoBS92

    子供が暗黒面に堕ちません様に

  121. 名無しさん : 2012/09/18 01:31:47 ID: Byvmymdg

    両親がAB。だから投稿者はBB
    どうして、誰もここに突っ込まないんだ···

  122. 名無しさん : 2012/09/18 01:33:44 ID: Byvmymdg

    と思ったらB型確定してた。ハズカシー

  123. 名無しさん : 2012/09/18 01:34:59 ID: Byvmymdg

    と思ったらB型確定してた。ハズカシー

  124. 名無しさん : 2012/09/18 18:17:26 ID: QVLNQNDo

    当人の「調べた」なんて当てにならない。
    ばあちゃんO型、じいちゃんAB型、父ちゃんAB型と聞いて育った。
    遺伝の法則を習ってアレ? となり、ばあちゃんに聞くときちんと調べたという。
    どう調べたのか聞いてみたら

    「蚊によく刺されるとO型なんだよ」

  125. 名無しさん : 2012/09/18 18:28:21 ID: fPgxtO.I

    問題を親と自分にしたいのか子と自分にしたいのかフォーカスしろ
    いずれにしても自分がBBなのか検査しないとスタートに立たない
    典型的バカ女

  126. 名無しさん : 2012/09/19 17:50:08 ID: ySZJOHQM

    このまま両親が他界しちゃったらずっとモヤモヤしそう。
    母親に聞いてみればいいのに。

  127. 名無しさん : 2012/09/26 13:25:55 ID: AYOPyLbU

    ※125
    読解力がない典型的馬鹿コメント

    まあふつうに親の血液型が間違ってるだけじゃないのかね…

  128. 名無しさん : 2012/09/30 05:43:10 ID: KKcleazw

    養子とか親が再婚とかなら、自分が結婚した時に戸籍で解ってるでしょ?

    ところで、旦那の血液型は間違ってないの?

  129. 名無しさん : 2013/05/25 10:44:05 ID: YWuf6w/Q

    気になるしいろいろ調べてみたほうがいいと思うけどな。

  130. 名無しさん : 2014/05/29 01:28:56 ID: HQj7kux6

    確かに自分が産んだ子なのに産んだ母親と親子関係が否定された話があったよね
    しっかり調べたら母親が産まれなかった双子を吸収してたとかでキメラだったって言う
    2ちゃんなんかやってないでさっさと病院池と言いたい

  131. 名無しさん : 2014/05/29 01:46:58 ID: 1fDp8ues

    DNA検査検査しろって言ってる人いるけど、この人が実の父親じゃないかと疑ってるのは
    父の兄弟達だよね?父家系と顔が似てるからって。そして多分父兄弟達は異父母とかじゃなく同父母の兄弟
    だったら父との関係を検査しても、実の父親じゃなくてもパーセンテージは高くなるんじゃないの?
    何か昔兄弟間だと確率高いって聞いた覚えがある。その辺うろ覚えだから間違ってたらスマソだけど

  132. 名無しさん : 2014/05/29 09:12:17 ID: XxDnEjm2

    BB型やAA型はかなり特異な性質を有する
    つまり社会不適応者と言っても過言ではない
    結婚して子を持ち2chに書き込むなんてことはできない(しない)し
    したとしてもこんな明晰な文章は書けない

    突然変異でなければどこかで情報の欠落か変質があるだけの話

  133. 名無しさん : 2014/05/29 09:48:18 ID: oOzYroys

    本来血液型はABOの三種類じゃないからな。
    現実には、A型B型にはそれぞれに発現強度があって、同じA型抗原を持ってる人でも検査でA型が検出されない人もいる。特に赤ちゃんの時は普通の強度の抗原の遺伝子を持っていても、発現が弱く、簡易検査では誤った判定をされるケースもある。母子手帳の血液型と小学校でチェックされる血液型が違うケースは稀にみられる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。