30年続けてる習い事を辞めようかと思ってる。理由は、師に当たる人の私に対する態度

2019年06月21日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
674 :sage : 19/06/19(水)00:47:49 ID:YPd.ml.8i
30年続けてる習い事を辞めようかと思ってる。

理由は、師に当たる人の私に対する態度。
伝統芸能系なので、厳しい世界だというのは理解しているが、
あまりにも酷く、耐えられなくなってきた。
こちらの持ち物に貶したり、嘲笑したり、時には人格否定する言葉を言われる。



幼少期から教わっているが、
最近は特に酷く、話しかければ「はぁ!?」など、威圧的な言葉で返され、
それが辛いので何も話さないと、
別の教室の先生や生徒に「私には何も話してくれない」と語る。
分からないことがあるなら質問しろと言うが、いざ質問すると、
「あなたには必要のないことだ」
「そんなことをする必要があると思いますか!?」
と言われて話にならず。

仕事が忙しく、手伝いがなかなかできないが、それを都度、
「仕事が忙しくて大変だと言って、手伝いができないみたいですからね」
と嫌味を言われる。

賞を受賞することもあるが、
「あなたがこの賞を取れるとは思わなかった。」
「この賞は私が他の先生方に頭を下げてるから取れたんだ」
などと言われて、今は賞を取ることが悪のように思えている。

生徒が集まってお茶をする場で皆さんの話を聞いていたら、
「何か話しなさいよ。つまらない人ね」
と言われた。

30年付き合いがあるが、もう終わりだなと思った。
師のさらに上の師には、大変良くしてもらっているので心苦しいが、
稽古に行くたびに今日は何を言われるのかと不安で苦しくなる。

681 :名無しさん@おーぷん : 19/06/19(水)08:34:31 ID:ezd.rr.ty
>>674
やめろやめろ
金払って敬意払って、モラハラの被害にあうことはない
あなたが辞めないと思って余裕ぶっこいてんだろ

682 :名無しさん@おーぷん : 19/06/19(水)08:46:14 ID:SsN.75.t1
>>674
そういう狭い世界の賞取りは袖の下競争もあってさ
師のパワハラは媚を売れ&奴隷になれor袖の下クレの圧力か、
もしくは自分が袖の下もらって売り込んでた別の人を押しのけて賞をとられて疎ましいのではないかと。

先生に特別な事してないのに賞取れたというのは凄いことなんで、
辞めちゃうのはもったいないなあ。上の師に相談して師匠がえできたらいいのにね。

703 :674 : 19/06/20(木)00:20:47 ID:kWr.kp.ze
>>681
最近になって気付きましたが、やっぱりモラハラですよね。
幼少期からの付き合いなので、半分は毒親に近い感覚だと思っています。
そのためか、自己評価の低い人間になりましたし、カウンセリングにも通うようになりました。
カウンセリングの先生からは、感覚が麻痺してるといわれてましたが、
ようやくこの数年で自分を取り戻せつつあります。
背中を押してもらえて助かります。ありがとう。

>>682
>師のパワハラは媚を売れ&奴隷になれor袖の下クレの圧力
これは正しいと思います。とにかく何かやれ、やるのが当たり前だと言ってきます。
私はこれだけ忙しいのに、あなたは何もしないとよく言われます。

袖の下は、賞を取ると発生しますが、時折返却されます。
一番上の師に受け取ってもらえないらしいです。
同じ派閥にいる他の先生にという事は可能でしょうが、
そうなると、表彰式や祝賀会、催し物の会場には自分の師も来るので、
私も周りも気まずくなると思います。
辞めない方がいいという方は何人かいますが、
狭い世界というのが結局はネックになってしまいますね。

悩んだ挙句に自分が辞めることがベストかなと思います。
これって、パワハラで潰されて気を病んで辞めるブラック企業の社員と変わらないな・・・。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/21 18:29:16 ID: ZxDH4XN.

    >「この賞は私が他の先生方に頭を下げてるから取れたんだ」

    エンブレム騒動で内部告発した女性が有名だから
    コネ社会のことを知らなかったら必読
    別にエンブレム騒動だけじゃないから

  2. 名無しさん : 2019/06/21 18:43:35 ID: 5PgWlVYE

    ボケてきてしまったんじゃ…

  3. 名無しさん : 2019/06/21 18:44:36 ID: I5/QkFcA

    ブラック企業はまだ給料貰えるけど、
    習い事って金を払っているからなぁ…
    わざわざ金を払ってまでモラハラに遭う道理はないなぁ

  4. 名無しさん : 2019/06/21 18:45:48 ID: B17WWKBQ

    30年やってきたのに急に耐えられなくなるの?嘘っぽいなぁ

  5. 名無しさん : 2019/06/21 18:48:32 ID: J6AjPl..

    嘘嘘うるせー、ふと気付いたり、心が折れたり、溜まりに溜まったもんが出てきたりするだろうよ。

  6. 名無しさん : 2019/06/21 18:57:57 ID: SkAgTgjg

    ※4
    逆になんで30年やってきたなら今後も耐えられるはずと思うの?
    パワハラ野郎の脳みそってナゾだわー

  7. 名無しさん : 2019/06/21 19:00:31 ID: //q.Mg0g

    もともとキツかった師匠が加齢でクソ化したんでしょ
    脳腫瘍とかの可能性もないではないけれどそこまでやられて心配してやることもない
    それ以上病むと大変だから止めたほうがいい

  8. 名無しさん : 2019/06/21 19:00:39 ID: .vXUk.7o

    気付いた時が動くべきその時だよ
    辞めてしまえ

  9. 名無しさん : 2019/06/21 19:00:49 ID: 0FUSdhpQ

    もう毒親と搾取子みたいになってる感じね。
    30年もやってて賞取っても独立とか自分が師範にって事にはなれないもんなのかね?
    伝統芸能怖いなぁ。

  10. 名無しさん : 2019/06/21 19:05:08 ID: U9Sg4j6Y

    ※4
    最近は特に酷く~って書いてあるんだから今までは耐えられるレベルだったけどそれが限界超える酷さになったっての読み取れるやん
    文盲か?

  11. 名無しさん : 2019/06/21 19:06:59 ID: W0Z.kWj6

    どうせ辞めるなら30年来の鬱憤を上の師匠にぶちまけてしまえ

  12. 名無しさん : 2019/06/21 19:10:31 ID: K9qrk2GA

    そうだなやめるなら一個飛ばして直接上の師匠にやるとなかなか効果的

  13. 名無しさん : 2019/06/21 19:15:07 ID: 9BrwoVKI

    本当に学ぶべきものがある人を師とするべきだと思うから
    尊敬する気持ちがなくなったら終わりだと思う、どう考えても続けられないと思うよ。
    それにしても、とても先生とは思えない態度だね、一生懸命慕って学ぼうとする生徒に対して。

  14. 名無しさん : 2019/06/21 19:18:38 ID: PAC0XMaI

    モラルハラスメントはこんなものじゃない
    近いとしたらパワーハラスメント
    けどこれはハラスメントには入らない気がする
    伝統芸能系というから茶菓道か?
    30年もの長きに渡ってお月謝だけで下っ端にでんと鎮座してたら
    お師匠さんもそりゃ厭味の幾つかも言いたくなるて
    おそらく報告者は何度も昇格の話を蹴った(お金を出し惜しんだ)んだと思うよ
    狭い世界だからこその流儀や関係性ってのもあるわけで
    それに追随できないなら厭味を言われても善しとするか辞めるしかないよ
    そこの教室だって慈善事業じゃないからね
    上からいろいろ言われてるんだよ報告者のことで
    師の上の師は仲良くしてくれてるってあるけど直接関係ないから遠目に見てるだけ

  15. 名無しさん : 2019/06/21 19:19:20 ID: tTu2pEZo

    うちの上司そっくりでビックリしたw
    わからないことを聞きにいくと、意味わかんないや、お前が考える必要ない、もしはそんなの自分で考えろ
    意見を言ったら上司の頭の中の正解と一致していないと全否定

  16. 名無しさん : 2019/06/21 19:19:55 ID: HnDqZzjE

    このひと師匠との関係で奴隷根性が染みついてしまってるから、会わない方が良い
    内容証明で、「辞めます、以降は文書でしか連絡しないで下さい」と一方的に送りつけないと
    もっとすごいパワーでもっとイヤな思いをさせられる
    お金があるなら弁護士を通した方がいいのかも

  17. 名無しさん : 2019/06/21 19:28:30 ID: cg4xfG36

    ※2
    まあその可能性もあるしそうでなかったとしても年取ると偏固になったりするしね

  18. 名無しさん : 2019/06/21 20:02:35 ID: YKFQI6qE

    ※14
    書道かと思ったがアレは露骨に金品要求される世界だからちょっと違うか

  19. 名無しさん : 2019/06/21 20:10:31 ID: 3xKdYDIU

    バトントワリングかな

  20. 名無しさん : 2019/06/21 20:37:26 ID: uBoP8Px6

    ※19 伝統芸能ではないわな

  21. 名無しさん : 2019/06/21 20:50:49 ID: IA8zLv.2

    ※20
    じゃあ、けん玉?

  22. 名無しさん : 2019/06/21 21:17:34 ID: tSTB3Z16

    にちぶかなぁ

  23. 名無しさん : 2019/06/21 21:20:00 ID: Hcj9.LI6

    三味線かと思った

  24. 名無しさん : 2019/06/21 22:09:44 ID: JfxqG5Nc

    あーそうかい

  25. 名無しさん : 2019/06/21 23:02:19 ID: J.DTf5ek

    習字かな?

  26. 名無しさん : 2019/06/21 23:02:56 ID: TV/peE7c

    お琴もなかなかえげつない

  27. 名無しさん : 2019/06/21 23:18:18 ID: egEirSrg

    スポーツでも伝統芸能でも歪んだ師弟関係多いよね

  28. 名無しさん : 2019/06/22 01:51:36 ID: O9SmPg3I

    なんで従うんだろうね
    もっと手前でブチギレるのが正常

  29. 名無しさん : 2019/06/22 01:52:50 ID: 103jNsDI

    報告者が師匠を越しそうで僻んでるのでは?
    フラワーアレンジでそんな感じの聞いた事ある。

  30. 名無しさん : 2019/06/22 02:34:31 ID: lspagYFw

    奴隷候補生かな?

  31. 名無しさん : 2019/06/22 04:09:34 ID: PFvclDtc

    「師のさらに上の師」に相談してみたらいいのに。
    そっちの直弟子にしてもらうか、家元にしてもらったらー。

  32. 名無しさん : 2019/06/22 08:06:50 ID: VNTst2zU

    華道かな?
    うちのオカンが20年くらいのんびりと続けていて、たまーにマイナーな賞とったりしてたんだけど
    数年前に「最近師匠のあたりが自分にだけキツイ気がする」と言って、すっぱり辞めてしまったんだ。

  33. 名無しさん : 2019/06/22 08:44:10 ID: PitfIhY6

    ※29
    急に当たりが強くなってきたのならそれが理由かもね

  34. 名無しさん : 2019/06/22 11:19:58 ID: PHOhcJSU

    ※29
    割と珍しくない話だよね
    才能ある弟子はつぶしにかかる

  35. 名無しさん : 2019/06/22 11:22:46 ID: F79y.E1A

    茶道って賞なんか取りようなくないか

  36. 名無しさん : 2019/06/22 13:51:05 ID: 103jNsDI

    ※33,34
    若い人はどんどんチャレンジするし、若いから感性が良いし、伸びるって。
    先生は流派に拘って凝り固まってるから古臭く見えるんだって、聞いたよ。でもその先生と歳はそんなに変わらなかったんだけどね。

  37. 名無しさん : 2019/06/22 18:42:14 ID: nG/jFjYc

    ※32
    自分もそうだと思う。
    実際自分もやってたけど、師匠の長年の側近的な人がそんな感じて
    ずっと奴隷みたいな扱いされてるの見て、怖くて準師範取って辞めた。

  38. 名無しさん : 2019/06/22 22:55:48 ID: 4/J0NsUA

    パワハラって知ってますか?え?そぉ~んな事も知らないの?プッ(嘲る様に噴出す)
    なるほどねぇ~ふんふん(ニヤニヤしながら見下すような目つきで頷く)
    まぁ~あれだね(一拍置く)狭ぁ~~~い世界でしか生きてないから世間的な常識に疎いんだろうねぇ~(哀れむように)
    それで、その態度で、その物の言い方で、人を小ばかにしたような言い方・やり方・目つき・顔つき・態度・物腰・仕草・言動で、付いてきてくれる人いると思う?
    ねえねえ?付・い・て・き・て・く・れ・る・人・いると思う?(業とらしく区切りながら)
    自分が私に尊敬されているとでも思った?尊敬されているから何をやっても良いんだとでも思った?どんな言い方しても付いてくると思った?
    奴隷でサンドバックで何でもかなえてくれるドラえもんだから馬鹿にしなければ損!威張り散らさなければ損!当り散らして見下さなければ自分が自分じゃなくなっちゃうぅぅぅ~ウキキキキョェェェェ!!!(発狂して見せる)
    じゃあそれでハイハイ従ってくれる人見つけて連れて来てよ、居るんだろ?理想の奴隷が、見下しサンドバックちゃんが。
    その人とやっててね、す・き・な・だ・け・ッ!まっ・・・いないと思うけどねッ!この地球上にはッ!
    このジャンルで少し立場ができたからって勘違いしちゃったんだろうねぇ~~~(さもありなんと頷きながら)「私は世界の支配者だ、この世で一番偉いんだ、皆に尊敬されているんだ、だから何をやっても良いんだ」そう思っているのは自分だけ(またプッと噴出す)
    そんな人がどう見られているか、少ぉ~しで良いから考えた方が良いよぉ~www
    知らぬは自分ばかりなり、王様は裸だぞぉ~!ああ可笑しいwww(叫ぶまね)

    (突然ブチキレてできるだけデカイ声でヒステリックに)おめぇ~の態度は不快なんだよッ!なんだこの野郎!人をいちいちいちいち馬鹿にしやがって!てめえの顔見るだけで気分が悪くなる!習い事では偉いか知れないが人としては最悪!最悪!最悪!!!
    これからの人生二度と関わりたくは無いわッ!
    他の人にもその調子で嫌われていってねぇ~~~そのありのままのあなたで居てね。
    態度を改めて礼儀正しく相手の気持ちを考えて行動するようになったらこちらの勝ィィィ!!!そのままの態度・考え方・人格・言動なら嫌われ!キラワレェェェェ!!!
    どっちに転んでも地・獄・行・き・ッ!

    仕事関係で不快だった相手に縁切りのために怒鳴りつけた内容をアレンジしてみました。

  39. 名無しさん : 2019/06/22 23:00:27 ID: svbe.yyI

    一つの習い事を30年も続けられたのはすごいと思う
    いい区切りとして、違うことを始めてみるのもいいんじゃないかな
    そんな師の元で頑張ってきたんだもの、新しいことに挑戦する力もきっとあるよ

  40. 名無しさん : 2019/06/22 23:46:21 ID: vrz2nN.s

    習い事で長年やってるとあたりがきつくなって辞めるって普通にあることなのか
    自分も20年やってたけど後年先生からのあたりがきつくなって辞めた
    あたりがきつくなった理由は分からんけどここの米欄見て※14みたいな事だったのかしらと今更思う
    茶道華道どっちでもないけど

  41. 名無しさん : 2019/06/23 00:58:39 ID: v2ThbbUQ

    腹芸だと思って読むと腹がよじれる

  42. 名無しさん : 2019/06/23 02:54:06 ID: n1/dz1aU

    華だろうが唄だろうが師範とか師匠に従事するってのはホストやホステスになりきって称えまくる、褒めまくる、下手に出まくり習う事らしいから偉そうになるのも当たり前になってる馬鹿ばっかりいるだろうね
    やんごとなき血筋なのに反日韓中大好きなあのお婆さんとか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。