母親が認知症かもしれない。父から「母さんの様子がおかしい」と言われて戻ったら想像以上に酷かった

2019年06月23日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
706 :名無しさん@おーぷん : 19/06/20(木)03:47:21 ID:7EE.5u.73
母親が認知症かもしれない。
私は社会人二年目なんだけど、両親が40ぐらいにできた子。
元々気性が激しくて、ヒステリーあり、人の話が聞けない、
怒鳴り散らしてるかと思えばいきなり何事もなかったかのように笑い出したり、
探し物に強いこだわりあり、5時間は探すまで飲まず食わずだったり…
もしかして発達なのかなって人ではあった。



私が自立して数年後に父から「母さんの様子がおかしい」と言われて
半日戻ってみたけど、想像以上に酷かった。
まず家がゴミだらけ。すごい綺麗好きってわけじゃなかったけど
それなりにできたのに、床が見えない。埃だらけ。
気性の激しさ2.5倍増しで気に入らない事があると、
70手前の女性とは思えないヤクザみたいな口調になってる。
デブやブスなど暴言吐く(母の方が太ってるしチビ)
父が何度かゴミ捨て掃除して行くらしいがそれでも溜まるらしい。
物がなくなると何時間も探すから近くにいる父を泥棒扱いするように変わったらしい。

とりあえず私と父はちゃんと認識できるが、
私が中学時代に勝手に軒下に住み着いてたミルク(野良猫)が最近見かけない
と言う話をすることがある。
もう死んで霊園にいるよと言うと納得するが1時間ぐらいでループ。
物忘れがさらにひどくなったらしい(父談)

大の病院嫌いで断固拒否するし検索してみたけど、
家族が無理やり連れて行くしかないみたいな話だし、
地域包括支援センターに相談しかできなさそう。
冷たいのは承知だけど、地元で一緒に暮らしてやりたい気持ちが全くないわけではないが、
今一番仕事が楽しいし、せっかくやりたい希望の仕事につけたのにそれをやめて、
実家に戻って地元で働くという考えにはなれない。
父に話をして私はそのサポートぐらいしかできないのはやっぱり冷たいかなぁ

708 :名無しさん@おーぷん : 19/06/20(木)07:21:29 ID:uYf.tb.0o
>>706
やりたい仕事せっかくやってるのに辞めたりしたら絶対にダメ
子どもは自分の人生を築くことが最優先で
親を助けるのはその余力でいいんだよ

715 :名無しさん@おーぷん : 19/06/20(木)09:35:14 ID:7kt.tb.7v
>>706
冷たい云々以前に、然るべき施設に早く入れることがむしろ母親のため父親のためじゃんか

721 :名無しさん@おーぷん : 19/06/20(木)14:27:35 ID:7EE.5u.ah
>>715
父が嫌がって「俺が世話できてる」と言ってるができてないんだよな…
なのでわたしが勝手に話を進めてしまおうかなと思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/23 06:22:52 ID: /SnBfJW.

    <<721
    それは実は父ちゃんの方便かも知れない。

  2. 名無しさん : 2019/06/23 06:41:03 ID: GHXS.PI2

    父が面倒みたいならデイサービスとかショートステイから慣らすのはどうだろ

  3. 名無しさん : 2019/06/23 06:44:41 ID: wwfpA1wk

    病院で投薬一択じゃね?
    一緒に住めばどうにかなるってものじゃないでしょ

  4. 名無しさん : 2019/06/23 06:46:14 ID: uMPibVZI

    もうかなり痴呆症が進んでる上に
    そもそも痴呆症になりやすいタイプだ
    少しでも早く市役所に電話したほうがいい
    地元に帰るより手続きその他をやってあげて
    働いてるポジションで構わないと思う

  5. 名無しさん : 2019/06/23 08:10:54 ID: MZg9q4tg

    かもしれないレベルじゃないw
    今すぐ病院に連れていきなよ、かなり進んでるじゃん

  6. 名無しさん : 2019/06/23 08:24:52 ID: .DVFmN82

    職場教えてなければ引っ越して逃げた方が良い状況だな

  7. 名無しさん : 2019/06/23 08:34:03 ID: xfWuw2bI

    70手前って書き方なら65歳は超えてるだろうし
    要介護認定がまだなら手続きを取った方がいい状況かと

  8. 名無しさん : 2019/06/23 08:41:10 ID: EG8rOASA

    高齢男親の「俺だけでできる」「俺がなんとかする」は
    施設や病院について色々調べるのが面倒だったり
    今の環境が変わるのが怖くて現状維持しようとしてるだけだから
    子どもがさっさとサポートの人やケアマネを召喚すると
    意外とあっさり施設に入れることに納得してくれるぞ

    例えば、もう足元がおぼついてないのに
    手すりの設置を強く拒否するようなケースでも
    こちらがさっさと手すりを取り付けちゃえば
    黙って掴んで歩くようになる

  9. 名無しさん : 2019/06/23 09:07:29 ID: TohK/e92

    まずは地域の役所に電話相談して
    「自分は仕事のため離れている(日常的のサポート不可)」
    を強調しながら、実家で見た状況を説明するといいよ。
    役所の人やケアマネさんに入ってもらうと
    どうにか病院に連れていくか、往診してくれる先生を頼むかなど
    いろいろやってくれるはず。

  10. 名無しさん : 2019/06/23 09:18:37 ID: dK8lDIlc

    父親もおかしな配偶者と添い遂げただけあっておかしいわ

  11. 名無しさん : 2019/06/23 09:28:31 ID: mTUO3r5w

    上の兄弟もいなくて遅くに出来た子って社会人になりたてでいきなり介護問題がくるのは可哀想だなー
    たいした収入もないし、結婚もまだみたいだし
    友達にも経験者はいないだろうし

  12. 名無しさん : 2019/06/23 09:36:02 ID: DRUltnFw

    これは要介護度1どころか2もあり得る症状だぞ
    介護認定さっさと受けないと

  13. 名無しさん : 2019/06/23 09:36:57 ID: cpi3KmT6

    両親どっちも頭がおかしいみたいだし
    子供がヘタに手を出すよりもどうしようもなくなって両親の方から助けてくれって泣きついてくるまで放っておいた方が良い気もするけどなあ

  14. 名無しさん : 2019/06/23 09:44:41 ID: xfWuw2bI

    ※13
    認知症での混乱や妄想が進行してにっちもさっちもいかなくなってから
    ようやく支援の手を探す方が結果として大変だと思うよ
    入院だって施設入所だって早々に決まるわけじゃないし

  15. 名無しさん : 2019/06/23 11:53:32 ID: LUhfH6Mo

    勘違いしている人が多いが、認知症の薬は進行が少し遅くなったり、症状が少しマシになればOKというもの。治療薬ではない。
    そして施設も要介護3クラスじゃないと入れないんだな、これが。
    さらに入院は、厚労省が在宅復帰、在宅介護を狙っているので運よく入れても3か月たつと退院を迫られます。

  16. 名無しさん : 2019/06/23 12:21:35 ID: SVUp/g26

    グループホームなら介護度低くても入れるけど高いし空きがないんだよね
    空きがないのはどこも一緒か
    まず介護認定してもらわないと、デイサービスやヘルパーさん等のサービスも受けれないから、やっぱり病院つれてくしかないんじゃないかな
    もっと症状が酷くなってどうしようもなくなってから助けてって言ってきても知らないよ?とお父さんを説得して病院つれてったらいいよ
    それでも自分でも面倒みれると言うならもうほっといたら

  17. 名無しさん : 2019/06/23 14:42:19 ID: N1Edz1ss

    市役所やケアマネに相談して「この母親は認知症で、サービス使わないと素人だけでは面倒見切れない」と
    父親にきっちり納得してもらえ
    今の状態でも父親の手に負えてないし、このまま更に悪化する未来しか見えない

  18. 名無しさん : 2019/06/23 15:10:14 ID: AG5CBGRc

    はっきりいってもうその父親1人じゃどうにもできないレベルだし
    だからこそ報告者に連絡したんでしょ
    さっさと病院に連れて行かないと何も手が打てない
    報告者以外に子は居ないのかな
    たとえ一人っ子だとしても仕事辞めるのは最後の最後
    同居していると自宅で面倒を見ることができるということにされて優先度下がる
    今までどおり仕事して少しでもヘルパー代とかを仕送りすれば見放した事にはならない
    支える人間がきちんと自立してるってのも重要
    他人が好き勝手言って同居して親の面倒みろとか非難してくるかもしれないけれど
    真に受けず適当に流せばいい
    そういう人は報告者の人生に責任とってくれない

  19. 名無しさん : 2019/06/23 22:09:25 ID: oKgLqN/.

    認知症より脳腫瘍を疑う形で受診させてみては?

  20. 名無しさん : 2019/06/24 00:21:28 ID: hsXQypPE

    認知症の可能性はかなりの確率でありあり。
    病院に行きたがらない問題は、まずは包括の人に相談+母方の親戚がいたら
    相談をして一緒に行ってみるように説得。(兄姉ならなお良い。 行くように誘ったら、何故かあっさりOKしたりするっぽい なんでやろ?w)

    診断受けた後、施設に入るに当たってかなり問題が出てくる可能性(凶暴性が高そう)有りそうなので
    精神科での入院をオススメする。 お薬を使っての凶暴性緩和の薬を貰っての入院なので
    かなり精神的に落ち着いてくる。落ち着いたら施設の申し込みをしてみるとあっさりOKが出ると思うぜ

  21. 名無しさん : 2019/06/24 07:27:31 ID: 5UvS3AJU

    うう、見につまされるな

  22. 名無しさん : 2019/06/24 14:41:32 ID: YN1ykXXw

    たとえガチの認知症でも凶暴なタイプは施設だって預かり拒否されるからw
    大声出すだけで他の入居者が怯えるから個室に入れられるか退去だよ。
    精神病院だって、最近は長期入院させてくれなくなったんじゃない?
    体が元気で頭だけアレになると本当に手に負えないんだよね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。