語尾が「~ですかね?」の言い方にいらつく。「~ですか」で完成しているのに何故わざわざ「ね」をつける

2019年06月25日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
808 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)06:53:58 ID:UNt.0h.ah
語尾が「~ですかね?」の言い方にいらつく。
「~ですか」で言葉が完成しているのに何故わざわざ「ね」をつけるんだ?


809 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)08:12:22 ID:eIC.dw.rz
柔らかい感じがするからですかね?

810 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)08:27:51 ID:kDF.iv.h0
>>808
たまに聞いてしまう、ゴメン
送った人もゴメン

811 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)08:43:55 ID:RCE.z2.8h
>>808
そんなことで一々イラついてたら生き辛そう。可哀想に。
あまり穏やかに生活されてない方なんですかね??

812 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)08:46:54 ID:WCz.nh.ar
>>808
嫌いな奴がその語尾使ってるのかな

813 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)09:22:27 ID:a58.hf.di
>>808
これは間違いなく店員の「~になります」にもイラつくタイプw

815 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)09:48:29 ID:rma.md.rx
>>808
わかる
昔はどっかの地方の方言的な言い回しかと思ってた(よろしかったでしょうか?みたいな)
何て言うか丁寧語を装っていながら上から目線っぽい

816 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)12:40:29 ID:1r7.mp.sb
いちいちイラついたりするのはムダだなーと思いつつ、
自分は「○○ってないんです よ ね ?」が気になる
ないと分かってるなら聞くなとw
何故「○○はないんですか?」とか「○○ってないの?」と聞けないのかな
その「よね?」というたった二文字の語尾に
(ワタシ、ちゃんと知ってるんですけど念のため確認してるだけなんです)
みたいな弁解やウエメセ的なものを感じてしまう

うん、ムダなイライラだわ

817 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)13:36:07 ID:D44.6b.sb
自分は飲み会等に参加する?ってきいたときに
相手から「大丈夫です」って答えられるのがイラッとする
きさまイエスorノーで答えろ!!!って

834 :名無しさん@おーぷん : 19/06/24(月)01:25:21 ID:kzL.eh.rr
言い回しとか語尾とかでイライラしたりする人って、
常に息苦しい生活してるのかなって思う。
日本人なのに日本語が不自由な人は確かに一定数いるけれど、
だからってそれにいちいちイライラしてたらキリがない気がする。
そこがとにかく気になるって人は、文字におこすのも喋るのも完璧なのかな?

836 :名無しさん@おーぷん : 19/06/24(月)02:16:55 ID:Kk2.6h.8e
>>834
「言い回しとか語尾とかでイライラしたりする人」に対してイライラしすぎでしょw
そんなに気にしないでいきましょうやw

837 :名無しさん@おーぷん : 19/06/24(月)02:51:30 ID:jY9.0p.fw
>>834
私がそれだわ
イライラしたくないよ
でも脳が勝手に間違いを見つけてしまうんだよね
よくあるのが、延々と を 永遠と とかさ
考えたくないのに、永遠て意味わかってんのかよ、来世もそうすんのかい、
漢字で考えればわかるじゃんか、とかツッコミがいっぱい浮かんじゃうんだよね
つらいよ
なるべく言わないようにしてるけど顔には出てるだろうね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/25 04:29:42 ID: E0TP.Jkw

    yes or no「大丈夫」もイラッとするけど
    自己正当化するときの「大丈夫?」もイラッとする
    これを使いたがる人って、1+1=2みたいな明確な答のある場合でなく
    「それはあなたの感想ですよね」って場合にばかり使うから。

  2. 名無しさん : 2019/06/25 04:37:12 ID: lCS77ujE

    それ発達障害だよ

  3. 名無しさん : 2019/06/25 04:40:41 ID: n6nCDvFc

    語尾の「ね」はわざわざつけてるというか
    意識して「ですか」で止めない限り勝手についちゃうんじゃないですかね

  4. 名無しさん : 2019/06/25 04:56:45 ID: bCBPjRhE

    言葉遣いは然程気にならないけど変な漢字変換にうわぁってなる時はある
    知ら無い
    見無い
    ●●なんて以外
    とか。

  5. 名無しさん : 2019/06/25 04:59:46 ID: zNMsJC9M

    いらつくって言う言葉が不快ですって言われたらどうすんの

  6. 名無しさん : 2019/06/25 05:10:23 ID: Gtpu7Kzg

    ずいぶん前、某小町をぜんぶ読んでた頃に相談に「~ですかね?」がはいると98%は相談してる本人が非常識という法則を発見したことがある
    今はそんなに読まないので、どうかは知らない

  7. 名無しさん : 2019/06/25 05:43:38 ID: iJfmXJW.

    沖縄出身だけど「〜ですかね?」は沖縄あたりでよく使われる言い回し
    普通の会話で使われる分には気にならないけど、接客業の人に連発されるとそれ客に使う言葉(丁寧語)じゃないだろ…ってちょっとイラッとする

  8. 名無しさん : 2019/06/25 06:10:55 ID: GEXfK5HA

    「ですか」で終わらせると疑問文になっちゃうから、相手は返答しなくちゃいけない感じになるんだよね
    その点「ね」をつけると確認のニュアンスが込められるから、相手は返事してもしなくてもよくなる

  9. 名無しさん : 2019/06/25 06:18:23 ID: M.W1XhcU

    ですか?だと答えを求められてるけど
    ですかね?だと「◯◯だと思いますか?」くらいのニュアンスになる気がする

  10. 名無しさん : 2019/06/25 06:20:19 ID: 1gqQppaM

    親しい上司や店員さんに「ですかね」って言ってる時あるわ…

  11. 名無しさん : 2019/06/25 07:07:17 ID: IHAkGczs

    そんな語尾一つを刈り取るなら
    共通語以外を禁止して方言を駆逐するべき

  12. 名無しさん : 2019/06/25 07:19:02 ID: AhF69G8E

    微妙にニュアンス違うとは思う
    うまくいえないけれど
    ですか?だと答えを求めていて
    ですかね?だと同意を期待している
    要求と期待の差があるような気がする

  13. 名無しさん : 2019/06/25 07:23:27 ID: dUVdve4w

    嫌いな人は何言ってもイラつかれるんだよね。自分も 注意されてる時に そうですね…って相槌打ったら『その そうですね の言い方も〜』って始まってもう何も話せなくなった記憶。

  14. 名無しさん : 2019/06/25 07:35:12 ID: eUIZN.a2

    「つけるんだ?」も一緒なんだがなぁ

  15. 名無しさん : 2019/06/25 07:36:16 ID: 4HgzKC2U

    >>12
    自分もその解釈だ
    だからたまに~ですかね?を多用する人がいると自分の意見に自信がない人なのかなーと思ってしまう

  16. 名無しさん : 2019/06/25 07:37:50 ID: 5QCH11YE

    知り合いが「ですかね~?」「じゃないですか~?」の尻上がり半疑問形が嫌いで
    言われたら訂正してやるんだ!と鼻息荒く言ってきて
    実際にそういう場面見たらネチネチしてて「あっこの人、老害化した」って思った
    ビジネスシーンで後輩指導の一環とかならわかるんだけど
    もう「噛みつく」って感じになってた

  17. 名無しさん : 2019/06/25 07:56:40 ID: 9XhCjsHk

    いや、完成してないだろ。バカかよ。疑問と付加疑問の区別もつかないのか。あたまわる

  18. 名無しさん : 2019/06/25 08:24:16 ID: 7jviIl3M

    「~ですよね」は付加疑問文で、「~ですか」は疑問文
    日本語だけではなく英語でも「~ don't you?」「~isn't it?」など付加疑問文はある。
    微妙なニュアンスがくみ取れない人なんです ね。

  19. 名無しさん : 2019/06/25 08:48:34 ID: F98KXgVM

    ニュアンス違うよね?
    ですか?だと相手に丸投げになる

  20. 名無しさん : 2019/06/25 09:11:43 ID: AvpasQoY

    ですかね?だと自分はそうだと思いますがあなたはどうですかだよな

  21. 名無しさん : 2019/06/25 09:12:12 ID: F98KXgVM

    「~ですか?」=質問
    「~ですかね?」=確認
    って感覚だったから、イラつくとかイラつかないとか思ったこと無かったわ
    世の中いろんな人が居るね

  22. 名無しさん : 2019/06/25 09:13:19 ID: yFDijLqc

    福岡は使う
    「えっとですね、この道をですね、真っ直ぐ行ったらですね」
    みたいな感じで丁寧語的に使ってる

  23. 名無しさん : 2019/06/25 09:26:19 ID: F98KXgVM

    むしろ目上相手に遠慮しながら話す時に使っていると思う

    *22多分使い方も意味もちょっと違う

  24. 名無しさん : 2019/06/25 09:33:43 ID: adLN1mSM

    不可疑問じゃないでしょ。
    「~ですよね」だと同意を求める不可疑問だけど、
    「~ですかね」は、直接的な質問形式をやわらげたつもりの逃げとか、疑問の主体を自分からそらした無責任さとか、「自分の疑問や違和感に同意して」とねだる相手への甘えとか、擦り寄ってくる馴れ馴れしさとか、図々しい確認の意思と半端な丁寧語が混じった用法(「~かね」という上から目線の確認用法を丁寧語で覆っている)とか、いろいろ気持ち悪いニュアンスが含まれる。

    と分かってはいるんだけど、まぁ、普通は日常会話では校閲モードはオフなので気にならないですよね。
    やっぱ周りのトーンに合わせた言葉を選ぶほうが楽だからじゃないですかね。

  25. 名無しさん : 2019/06/25 10:04:06 ID: BzwbA6vQ

    イラッとくるのが
    おかわり要りますか?と聞かれて
    大丈夫ですという夫
    文字にすると断ってるようだけど発音がもっと欲しいなあに感じる
    要るか要らないか言えばいいんだよクソが

    テレビの街頭インタビューでよく聞く「なになになのかなあ~と思います」という言い回しもイラッとくる

  26. 名無しさん : 2019/06/25 10:07:24 ID: wr5jg1PA

    「いらつく」という表現が嫌だわ。

  27. 名無しさん : 2019/06/25 10:40:00 ID: 5sVaxMDY

    イラつくって言葉はなんか幼い印象

  28. 名無しさん : 2019/06/25 10:51:25 ID: GHInkhrM

    これつい言ってしまうわ
    「ね」をつけると語尾がマイルドになる気がするのかな
    チンピラの手下がボスに許可取るときっぽいからやめたい
    「コイツやっちまっていいですかね?」みたいな

  29. 名無しさん : 2019/06/25 10:52:52 ID: P.qYcOSs

    語尾っていうよりは言う人の態度というか言い方なんじゃね?

  30. 名無しさん : 2019/06/25 11:05:08 ID: 5FvPGexg

    言い切る言葉って、強いんだよね
    だからついくっつけてしまうのよね少し柔らかくなる気がして…
    そんな立派な店じゃないからくそ丁寧な言い方はしないし逆に客を馬鹿にしてんのかって人もいるしなぁ
    接客難しいわ

  31. 名無しさん : 2019/06/25 11:08:44 ID: SSRI8nU6

    クイズ番組での宮崎美子の半疑問形での答え方と同様で、この手の言い方は無駄に自己防衛的で気持ちが悪い。
    本人は『柔らかく』してるつもりなんだろうけどバカが何やってもいいことないんだからズバッとしゃべれ。

  32. ついでにポテトフライはいかがですかあ : 2019/06/25 11:12:53 ID: LkbHe7ZI

    しつこく念押しの表現をして相手を「強制」する言い方なのだ。
    つまり、
    「ね」をつけるのは相手のためではなく、自分のため。
    「ね」をつけても表現が柔らかくなったりはしない。
    「ね」をつけて、自分の立場が低くなるのを防いでいる。

  33. 名無しさん : 2019/06/25 12:14:14 ID: w.3hhYAI

    いらつくって言葉が不快だといったらやめるの?

  34. 名無しさん : 2019/06/25 12:44:05 ID: ZecBBDH.

    どうでもいいんじゃないですかね

  35. 名無しさん : 2019/06/25 12:44:49 ID: z.4qt4pQ

    〜だとは思う
    の「は」いらんやろっていらつく

  36. 名無しさん : 2019/06/25 12:45:22 ID: Yazv6lbQ

    「ね」を語尾につけられるの好きじゃないから、コメントで「ね がつくと同意を求めるニュアンス」というのがしっくりきた! 自分の中でスッキリした、ありがとう。

  37. 名無しさん : 2019/06/25 13:22:18 ID: IcsENmmQ

    ※21
    自分もそう思った。

    同じことを言われてるのではなく、微妙にニュアンスの違う質問をされてるのに
    いっしょくたなのかーと、報告者にビックリ。
    でも、いろんな人がいて、個人的な感覚ってのは、そんなものかもしれないね。

  38. 名無しさん : 2019/06/25 15:32:54 ID: 45szv3R.

    「~ですかね?」は気にならないけど「~です?」はイラッとする

  39. 名無しさん : 2019/06/25 17:48:52 ID: /ulOawr6

    自分もよくやってしまうんだけれど、話し出す時に「あっ」と言うのが気になる
    「なんでお前らって『あっ』で話し始めるの?小林製薬かよ」というようなスレタイを思い出して、つい笑いそうになっちゃうw

  40. 名無しさん : 2019/06/25 22:19:16 ID: PT7MCP96

    「〜になります」が嫌い。「〜です」だろ。
    「ないです」も嫌い。「ありません」だ。

  41. 名無しさん : 2019/06/25 23:10:56 ID: kezu7R/w

    ベッドをベットって言ったり書いたりする人に若干イラッとする
    バッグをバックとか
    英語の綴り知ってたらそんな発音にはならない訳だからろくに英語に触れてない年寄りかよって思う

  42. 名無しさん : 2019/06/26 09:35:29 ID: yrGgLdSI

    とりあえず、新喜劇(安尾くん)を見たくなってきたわ。

  43. 名無しさん : 2019/06/26 11:42:48 ID: 9aUf4kOY

    私も21番さんと同意見。
    青ですか?→私には何色かわからない。とりあえず青で聞いてみる。
    青ですかね?→私は青だと思うんですが、あたなはどう思います?  

  44. 名無しさん : 2019/06/26 15:35:23 ID: UkZEMMRc

    自分がおかしい言い回しをしてることもたまにはあるだろうに、
    まわりをおかしいイライラって思い続けるのはどうなんだろうなあ。
    そんなに自分自身が完璧なのか

  45. 名無しさん : 2019/06/26 16:02:48 ID: c07UvwPA

    無能な上司に限ってこの手のこだわりが強くて
    部下の言葉尻をとらえてキレてるわ
    もちろん仕事は出来ない

  46. 名無しさん : 2019/06/27 18:54:37 ID: h9SJzyUg

    よく行くコンビニの従業員で、ほぼ語尾に「~ですね。」
    とつける人がいる。
    例「千円ですね。」「レシートですね。」
    会計の度に地味にイライラするので、極力その人がいるレジに並ばない
    ようにしてる。


  47. 名無しさん : 2019/09/09 14:30:17 ID: nquA5IFg

    語尾の変化による意図やニュアンスの微妙な違いという物が認識できず、勝手に「○○に違いない」とか「日本語として間違っている」とか決め付けて、被害者面でイライラしている阿呆がこんなに多いとは思わなかった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。