思春期になると娘が父親を嫌うのは本能って言うけど本当なのかな。うちは全くそんなことない

2019年06月25日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546063204/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 6
342 :名無しさん@おーぷん : 19/06/20(木)19:42:18 ID:K7C
思春期になると娘が父親を嫌うのは本能って言うけど本当なのかな。
うちの娘は今18歳だけど、この年になるまで全く父親を嫌ったことがない。
今も私と夫に均等に接してくれてる。



親戚にモロに娘に嫌われてる人がいて
「近親××を避ける本能なんだ!」ってドヤ顔で言うけど、
どう見ても自分から嫌われる原因作ってる。
娘をブスだデブだとからかったり、平気で下ネタ言ったり、
娘が連れてきた友達の胸の大きさでランクを付けたり、
しかもそれを親戚の前で笑い話にする。
夫に「お前もバイキンみたいに扱われてるだろ!」と絡んで、
夫が「そうでもないよ」とあしらってたら
娘たち(うちの娘と、その親戚の娘。一歳違い)が「一緒にしないで!」と怒ったのがスレタイ。
夫は表向き「そんなこと言うもんじゃない」と止めてたけど、
顔がめっっっちゃ嬉しそうで笑った。
帰りに娘の好きなアイス買ってあげてたし。
実の娘に「叔父さんとお父さんを一緒にしないで」って涙目で言われた親戚は、
正反対にショック受けてうなだれてた。

343 :名無しさん@おーぷん : 19/06/20(木)19:58:14 ID:UnS
>>342
ごめんなさい。久しぶりにワラタ。

>....と止めてたけど、顔がめっっっちゃ嬉しそうで笑った。
良いですね。そんな温かい素敵な親に私もなりたいな。
ご家族皆さんでずっとお幸せに。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/25 07:58:00 ID: dV9UWjSI

    いい話だなぁ。
    けど復讐話となると微妙だが。

  2. 名無しさん : 2019/06/25 08:01:15 ID: KD3C4bT.

    俺の兄も娘いるけど普通に仲いいな。
    父親がまじめでしっかりしてるとそれほど嫌われないと思う。

  3. 名無しさん : 2019/06/25 08:02:00 ID: a4f1Qca2

    近親交配を避ける本能があるのは本当。嫌いになるように出来ている。
    思春期は特に。でも、結婚して子供を持つようになると大抵解消される。
    でも、不具合というか障害がある人がいるのと同じで思春期でも父親にべったりな娘もいる。
    それはそれで心配した方がいい。

  4. 名無しさん : 2019/06/25 08:03:02 ID: P8/uqQ7M

    私も父親のこと大好きだなー

  5. 名無しさん : 2019/06/25 08:07:06 ID: eF7ySc5.

    私も大好きでべったりではなかったが、大嫌いにもならなかったな。
    理由はすごく明白で、その頃父は仕事の関係で平日は早朝に出勤し午後6時に帰宅してご飯食べたら9時前に撥寝る生活で、私が起きたら既に出勤済みで私が塾など習い事に行く直前に帰宅してきて、帰ってきたら寝てたので、土日以外はほとんど接触がなかったからというのが大きい…。
    なので、今でも普通の親子関係じゃないかなーと思ってる。今は年2,3回ほど帰省すると娘とめっちゃ遊んでくれる好々爺になってます。

  6. 名無しさん : 2019/06/25 08:08:56 ID: J/xoPxxM

    うちの娘も別に父親を嫌ってはいないな
    むしろ息子のほうがひどい

  7. 名無しさん : 2019/06/25 08:13:36 ID: H6ajJIKI

    まあ実際年頃の娘は父親を嫌うのが多いよね
    本能も勿論あるけれど(遺伝子が近い存在を繁殖に向かないとにおいで判別して嫌う)
    (出産後は子供の庇護者として信頼されたりして嫌悪感がなくなったりする)
    セクハラまがいの事やったり言ったりとにかく性格がクズだったり過干渉だったり
    アル中だったり見た目が汚らしいおっさんだったりで嫌われる
    逆に言えばにおいをさせないように清潔を保ち不快感を与えない会話を心がけ
    善良かつ公平な人間であり続け父親として責任を果たし適切な距離感を保ち見た目もよければ嫌われない

  8. 名無しさん : 2019/06/25 08:40:04 ID: G6qeIk4k

    娘に嫌われるオッサンは会社でも嫌われてそう

  9. 名無しさん : 2019/06/25 08:41:16 ID: Ee.Jamrk

    人間は結局一人
    家族もなにもない

  10. 名無しさん : 2019/06/25 08:42:19 ID: HeApWJHE

    父親に対して本能的に嫌悪する本能があるのは本当らしいが
    罵声や下に見る態度をとるのは母親の父親に対する日常の態度が問題、
    両親が対等に尊敬しあってる家庭はそんなことにならない

  11. 名無しさん : 2019/06/25 08:48:19 ID: PfWbYQfI

    実父は頑固だから、嫌いっつか好きではないけど、育ててくれた感謝はあったから、態度に出したりとかはしてなかったかな
    ほんと人によるよね

  12. 名無しさん : 2019/06/25 08:51:10 ID: DJSiJcac

    うちも娘は私にも夫にも同じような接し方だよ。
    夫と二人で特撮系見に行ったりしてるし。
    私自身は父親大嫌いだったけれども。だって超のつくクズを尊敬なんてする方がおかしい。

    反抗期だって、親子関係しっかりしているところは来なかったりする家多いしね。

  13. 名無しさん : 2019/06/25 08:53:33 ID: j.8Stgqk

    父親同士は兄弟か
    どうしてここまで差がついたのか

  14. 名無しさん : 2019/06/25 08:55:31 ID: TFnmJq8M

    本能で嫌うとかなんのエビデンスもないのがなぜこうも真実のようにまかり通っているのか
    実際はこういうデリカシーのなさで嫌われてるんだろうよ

  15. 名無しさん : 2019/06/25 09:01:45 ID: Jcxc663E

    父母関係無く親に反発するのは成長過程として当たり前にあり得る事だけど、この親戚みたいに心底嫌悪されてるタイプは完全に親側に問題あるよね
    子供にだってプライドも羞恥心もあるのに、それを蔑ろにして好かれるわけない
    小さい頃は反抗する術を子供が持ってなかっただけで、昔から嫌われてたんだよ

  16. 名無しさん : 2019/06/25 09:11:00 ID: o9kncFw.

    >>14
    自分の非を認めたくないクズ親たちが流布したんじゃないかと思ってる
    連れ去り界隈みたいに。
    クズはとにかく声だけはデカイから

  17. 名無しさん : 2019/06/25 09:11:23 ID: OVgrPKWU

    これという理由はないけど時期的に嫌悪感が出て後におさまるタイプもあれば
    全く嫌わないままでいるタイプも嫌われるべくして嫌われる父を持ってるケースも色々ある
    うちは嫌わないままだったけど子供が幼い頃から割と密に接して仲良かったわ
    仕事人間であまり子育てタッチしない所では「父親ウザい期」が長かったそうだ
    でも密に接してても空気読まないで嫌なコミュニケーションとってた所はもう蛇蝎のように嫌われて成人後は絶縁状態
    本当に子供と父親によるとしか言えない話よね

  18. 名無しさん : 2019/06/25 09:17:00 ID: 9CPA4C0Q

    海外赴任続きで家にあまりいなかったから父親と接点がほとんどない
    好きでも嫌いでもない
    というか家族を特別好きとかないな
    大人になるまで好きも嫌いも言っちゃいけないのかと思ってたし

  19. 名無しさん : 2019/06/25 09:17:13 ID: zbNf0TrE

    説教臭くなく清潔感のあるまともな父親なら中々嫌いにならないよ
    子供の方がグレて優しい親にムカつくというパターンもあるけど

  20. 名無しさん : 2019/06/25 09:24:10 ID: siSMRsD6

    俺もあまり嫌われてないけど、反応が薄かった時期とかあるよ。
    嫌ったことがない方がちょっと心配になるけど、反抗期は無きゃないでいいのかな?

  21. 名無しさん : 2019/06/25 09:46:45 ID: kfgy3gFM

    私も思春期の頃は別に嫌いじゃなかったな
    父は日頃から痴漢や下着泥棒などは理解できんと不思議がっていたから、近〇相〇の防御反応はなかった
    オマケに、趣味があっていたのでそれで話せたから特に嫌いだという感情はなかった

    *2
    人それぞれだし、お互いそんな気が無ければ問題が無いんじゃない?

  22. 名無しさん : 2019/06/25 09:46:48

    思春期の反発って、そこに至るまでの積み重ねが大きいからね。
    そういうところがきちんとなされている家庭の子は、ほぼほぼ反発しない。

    ただ反応が薄いのは既に諦めてる可能性。
    理想と現実の差に対する反応として、反発するか諦めるかの後者。

    一致してる子や、差にめげず努力しようとする成長をした子は見た目に分かる。
    ちょっと注意したほうがいいかもです。

  23. 名無しさん : 2019/06/25 09:56:49 ID: C7Thbc6I

    進路や成績で言い争いはあったけど嫌悪感を持つ、はなかったな。
    子供だからと甘く見たり自身を大きく見せる見栄を張らず対等に接してくれていた感はあった。
    注意するにしてもプライドを傷つけないよう言い回しに気を配ってくれたし。
    その点母親の方が徹底的にペしゃんこにしようとコンプレックス叩きまくったから今でも苦手。

  24. 名無しさん : 2019/06/25 10:02:53 ID: GuQyBcYQ

    私もある時期から父親のことが大嫌いになった。
    胸が膨らんできた的なことを夕食の時に家族の前で言われたから。
    うわー、そんな目で実の娘を見てるの?とその日から。
    思い出すと気持ち悪いというより、怖くて無理。

  25. 名無しさん : 2019/06/25 10:03:10 ID: rNaHhucY

    ※16
    「連れ去り界隈」って何の話?

  26. 名無しさん : 2019/06/25 10:05:47 ID: KuA6vuoY

    親から距離を置くこうとすること自体は子どもに自立心が生れてきた証拠だからおかしいことではない
    いずれ子どもが大人になったら落ち着いて適切な距離感を保てるようになるし

    ただ嫌われるのは親に原因がある可能性が高い
    では何故親を嫌う子どもが一定数いるのか
    理由は嫌われる親には「不潔感」があるから
    ・不健康に太っている
    ・脂ぎっていたり汗を拭かなかったりする
    ・臭い(加齢臭は対策できることが科学的に証明されている)
    ・性的なからかい等、本人にとって不愉快極まりないことをしつこく言ってくる
    上記を行えば娘も息子も親を嫌う
    ただそれだけ

  27. 名無しさん : 2019/06/25 10:11:54 ID: Iu1zL.7g

    「胸が大きくなったな」「彼氏はいないのか」「お前は美人じゃないから」
    これらを他人に言ったら普通は嫌われるんだけど
    なぜか娘相手だと仲良し親子のコミュニケーションだと思い込んでる父親の多いこと

  28. 名無しさん : 2019/06/25 10:52:14 ID: 931Wljmk

    ※27
    そういう馬鹿な父親が多いっていうのは何か統計とかデータがあるんでしょうか?

    うちは俺があんま子供に構わないタチだから、ちょっと敬遠ぎみな所はあるけどそれでも
    自分から話しかけてきたり自分で作ったお菓子食べてって持って来たりと嫌われてはいないな
    むしろ口やかましい母親を毛嫌いしている
    あんまうるさく言うと反発するだけだから構うなとは言ってるんだけど

  29. 名無しさん : 2019/06/25 10:55:22 ID: cmfrh1BM

    いつもの男叩きが大好きな子供部屋おばさんの新作ですか

  30. 名無しさん : 2019/06/25 11:10:06 ID: CvAfQgl6

    こどおじ激おこ

  31. 名無しさん : 2019/06/25 11:14:40 ID: KuA6vuoY

    ※28
    多いとは言い切れんが一定数存在する(した?)のは事実だろうな
    若い世代の男から見ても気持ち悪い下ネタを振る輩が一昔前の親父には腐るほどいるしな
    俺らは愛想笑いで流せるが、そんなの思春期の子供にやったら一発レッドカードに決まってる
    今は「セクハラ」という概念が社会に浸透してるから昔よりは大分マシになってるかもしれんが、未だに「セクハラは会社でしか適用されない」「家庭でのそういうからかいは親子の健全な語らい」と思ってるアホもいるからなあ…

    こういうことやらかすのはやはり男親の方が圧倒的に多いが、男親でも女親でも、息子の息子サイズや娘の胸のサイズに対して冗談という名の免罪符でデリカシーのかけらもなく踏み込まれたら嫌悪されてもしゃあない

    ちなみに過保護・毒親にならん程度に口うるさいだけなら思春期が終われば反発落ち着くぞ
    もう少し大人になればその口うるささが「自分を思ってのこと」だと分かるだろうしな

  32. 名無しさん : 2019/06/25 11:16:45 ID: abZeVPMc

    その親戚の中では「性的に魅力を感じない」=「嫌われる」って事なんだろうか?
    そうするとこの人が嫌っていない人間というのは、全て性的な魅力を感じてるって言う気持ち悪い結論に達するんだけど…。

  33. 名無しさん : 2019/06/25 11:44:51 ID: E7QVXo2s

    大体それ言う奴がクソオス濃度が高いだけなのが実態

  34. 名無しさん : 2019/06/25 11:49:31 ID: zSIs7EAs

    中高の思春期は父親嫌いだったな
    食事の時に母がまだ料理してるのに食べ始める、とかしょうもないことで腹立ててた
    ちなみに母は「熱々のうちにおいしく食べてくれる方がいいじゃない」派だし
    お掃除庭仕事大好き、家族の誕生日は忘れない、いい父親の部類
    自分も小学校まではむしろお父さん子だったし、大学入ったあたりからもまた仲良しに
    あれは何だったんだろうと自分でも不思議だわ
    こんな例もあるので、まともな父親なら嫌われない、と決めつけないでいいと思うよ

  35. 名無しさん : 2019/06/25 11:49:57 ID: G6qeIk4k

    暴力ジジイだったんで物心付く前から今の今までずっと大嫌いですけどね

  36. 名無しさん : 2019/06/25 11:51:13 ID: FZwQGGgI

    姉妹だけど2人とも父親を避けたり嫌ったりする事なく大人になったよ。
    両親は夫婦仲がとても良かったし父も週末は私達と沢山遊んでくれたり家族で過ごしてくれたから当時話題になった父親の下着を菜箸でつまんで一緒に洗濯しないってやつも全く理解できなかった。
    父を邪険にしなかった母と子の嫌がる言動をしなかった父、両方あったからかな?と思っている。

  37. 名無しさん : 2019/06/25 11:57:16 ID: E7QVXo2s

    夫婦仲が悪いと、基本的に男性は下駄履いて無自覚なだけなんで、娘からすると接する時間もあって大体男親に原因を見るので嫌われやすい
    妻が地雷でも男の方が実際の決定権があるので、女を甘く見て地雷と結婚するクズ男になるので両方嫌われるだけ
    夫婦仲が良くて奏法それなりに良識的だ愛情を維持する為に忙殺されないように気をつける、家族の優しさに気を付けてれば嫌われはしない

  38. 名無しさん : 2019/06/25 12:03:17 ID: qwT/IqX6

    そんな本能が本当にあるなら、実例が散見される現実と矛盾するんだがw

  39. 名無しさん : 2019/06/25 12:44:36 ID: tTThXsRM

    父親が嫌いになるのは近親婚を防ぐためでもあるけど
    父親の欠点を見つけて嫌って正反対の男を選ぶためでもある
    父親と似ているということは遺伝子が近いことになるから相手としてよくない
    良いところのお嬢さんが悪い男を好きになるのはそういうメカニズムなんだって
    結婚相手としては良くないけど遺伝子レベルでは正解なんだよね
    だから思春期になっても父親が好きというのは
    父親が素晴らしい人過ぎて男を選ぶ目が養われずに婚期を逃す恐れがあると言われてるね

  40. 名無しさん : 2019/06/25 12:49:14 ID: bKgUDIPY

    ※3
    そんな本能があるなんて生物学的にも心理学的にも証明されてないぞ
    単に思春期の娘に嫌われる父親がそこそこいるからもしかしたらそういう本能があるのかもねって言われてるだけだ

  41. 名無しさん : 2019/06/25 12:52:18 ID: bKgUDIPY

    ※39
    あのさぁ、人間の脳や本能のことなんてまだほとんど分かってないのになんでそんなしたり顔でそういう本能があるとか言い切れるの?
    そもそも人間以外の動物でも娘が父親を嫌う本能なんて見つかってないんだが
    きちんとした生物学的な論文あるの?

  42. 名無しさん : 2019/06/25 13:34:19 ID: W.0yLKB.

    怒りやすいし人が気にしてる事をネタにしてくるから反抗はしないけど俺も妹も嫌ってるから
    性格じゃない?

  43. 名無しさん : 2019/06/25 14:21:15 ID: 8wbVMunE

    この親戚のおじさんみたいに品性下劣なのは嫌われるのは当たり前として、塾ママ同士で話してて娘に嫌われる父親の傾向は子どもに勉強を教えるにしても理屈っぽくくどい、成績についてガミガミ言うというのがあったよ
    うちの夫は激務なので、子どもが疑問の箇所に付箋貼っておくと深夜に帰ってきた夫(理数担当)が解法の説明を書いて戻す、という文通方式を主にとっていたためぶつかる機会があまりなかったのと、たまに直接説明してても夫は塾講の経験があったので理路整然でわかりやすく、文系科目担当の私も説明の仕方は参考になった
    あと遊びでも勉強でも何でもいいから何か一目置かれるものがあると子どもの親に対する態度って全然違うと思うわ

  44. 名無しさん : 2019/06/25 14:39:28 ID: 6G9PTwUo

    一応、哺乳類は近親種を匂いで避ける、異なるHLAを好む(人種によって差があり)、近親者の匂いを嫌うっていうデータ自体はある
    ただ、近親を避けるための本能なら両親きょうだい全部嫌わないとおかしいので、昨今では後付け説が有力

    娘が父親を嫌う理由は、容姿や性的なからかい、無神経な発言が理由ってデータはいっぱいあるよ

  45. 名無しさん : 2019/06/25 15:06:21 ID: KlwxZTbI

    父親に非がない場合、一部の女性のサディスティックな本性が、
    殴っても安全な男に向けられているだけでしょうよ。

    普通の親なら子供を殴ったりしないとか、男のほうが力が強い
    のだから女性を守らなければいけないということで女性に暴力
    振るわないようにしているのを、調子に乗って嫌がらせする訳よ。

  46. 名無しさん : 2019/06/25 15:21:38 ID: G6qeIk4k

    ※44
    小鳥は父親に似た歌の雄を好むし
    母親に似た柄の雌を好むのに
    哺乳類は変なのって思っちゃったよ

  47. 名無しさん : 2019/06/25 16:18:31 ID: FJqjdlkQ

    これはガチ。
    娘に嫌われる父親はデリカシーの無いことを言って嫌われてる。
    本人にも自覚はない

  48. 名無しさん : 2019/06/25 16:27:08 ID: KuA6vuoY

    ※45
    その観点で行けば一部男子の「うるせえババア!(がっしゃーん)」も似たようなもんだわな
    まあそういうのは全体のごく一部だ
    反抗期の男子だって意味なく手を上げる奴はごく一部
    反抗期の女子だって意味なく父親を嫌うのはごく一部

  49. 名無しさん : 2019/06/25 16:50:41 ID: lOLwJdcg

    こういうのって反抗期と一緒で、個人差が大きいのでは。
    娘があんまりこういうのが強く出ないタイプ+父親が変なこと言わないタイプ、
    の組み合わせなら、特に何も起こらないのでは。
    読む限りはファザコンではないようだし、もともとの父娘の距離感が適切だったっぽいな。

  50. 名無しさん : 2019/06/25 16:59:04 ID: YidPPOo2

    思春期にクセェ!ウゼエ!ってならなかったなぁ
    いい父親でよかったわ
    未だに体臭全然しない(むしろ母の方が口臭がする)のは
    ヨーグルト毎日食べてるせいなのか

  51. 名無しさん : 2019/06/25 17:01:00 ID: dDqrQWP.

    うちも割と父親と仲良かったな
    だからって問題あるわけでもなし、普通に結婚して家出た
    こういうのって母親が父親を悪く言うかどうかも大きいんだそうな

  52. 名無しさん : 2019/06/25 17:19:52 ID: VgxiKUqE

    男が被害者じゃないと我慢できないオスくんが多いのってお国柄なのかな
    それとも、これこそ本能?

  53. 名無しさん : 2019/06/25 17:35:26 ID: 1MmseN1A

    確か近親の匂いが駄目なんだっけ
    そういう本能的なのは歳を取ればおさまるだろうね
    言動由来の嫌悪感はアウト

  54. 名無しさん : 2019/06/25 17:55:27 ID: hSnqW/52

    従姉の家は父親大嫌いだった。うちはそうでもないなー
    報告者も書いてるけど、父親の普段の態度じゃない?

    実際、畑に行って土まみれ、仕事でアルミくず・木屑まみれ汗まみれで帰って来ても、臭い汚いって思った事ないわー。

  55. 名無しさん : 2019/06/25 18:21:22 ID: oNzARQD2

    特に仲は良くなかったけど父親のことも兄弟のことも嫌いになったりはしなかったなぁ
    周りでも父親を臭いだの汚いだの言ってる人はいなかったし家庭環境によるものだと思ってる

  56. 名無しさん : 2019/06/25 19:50:04 ID: E7QVXo2s

    清潔感がって人と、汗塗れとかについて平気って人がいるが、要するにだらしなさと無気力と不誠実さの滲み出た不潔感が嫌われるんであって、
    農業従事者が真面目に働いた結果の汚れとかが嫌いってタイプはあんまり多くないと思う
    寝癖を直さないとか鼻くそほじくる、果てはその手で触って来るとかだときつい人は多いと思うわ

  57. 名無しさん : 2019/06/26 00:19:24 ID: GuQyBcYQ

    近親OOが多い某半島国は体臭がきつくて、鼻が利かないからと聞いたことある。

  58. 名無しさん : 2019/06/26 08:31:31 ID: 8vGwGd8Y

    「暴力を振るう親が嫌い。」と言ったら、「いつまで思春期やってるの?」と笑われた。
    という事は、
    「機嫌が悪いと暴力を振るう親を尊敬してる。もっと殴って欲しい。」って言えば正解なの?
    怒られる様な事はしてないし、誠心誠意尽くして身の回りの世話を小さい頃からしてる。

  59. 名無しさん : 2019/06/26 09:39:03 ID: dDqrQWP.

    ※36
    うちも両親仲良しで親子仲良くて、親友の家もそうだった
    けど別の友達は父親滅茶苦茶嫌ってて、親友と二人で「ああいう家もあるんだね」って感じだったから思春期は嫌うのが普通!って話聞いた時は衝撃だったな
    ほんまでっか?だったかな、年頃で父親を嫌わない家は問題がどうちゃら言ってて腹立った

  60. 名無し : 2019/06/26 09:39:29 ID: SmNJl1xo

    少なくとも友達の悪口はダメ。下ネタに使うのはゲス野郎のやる事だ。で家の娘27になるのに浮いた話すらない。そういや高校生の時パラサイトになるって言ってたっけ。このままじゃ孫は見れないのか?会社(50人)に結婚してないのが3人居る!そんな時代なんだな?

  61. 名無しさん : 2019/06/26 10:00:36 ID: ZLqk.3ek

    友達に父親と仲いいというとおかしいと言われるからだな
    うちの娘が一緒に風呂入らなくなったのは友達に言われたから

  62. 名無しさん : 2019/06/26 11:25:32 ID: o9kncFw.

    なんでも韓国につなげる人って、あの国に恋でもしてんの?
    キモイわ

  63. 名無しさん : 2019/06/26 14:30:40 ID: oQbnuH8I

    実際に「試し腹」とかいう伝統がある国だしね。

  64. 名無しさん : 2019/06/27 13:44:45 ID: SMvzu05s

    ※60
    すげー娘に嫌われてそうなおっさん

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。