自分はスポーツ選手で契約的にはプロにはあたるんだけど、テレビに出るようなレベルでもなくバイトしながら

2019年06月25日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
819 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)14:06:21 ID:lDZ.yr.8f
スポーツ選手やってます
契約的にはプロにはあたるんだけど、
別にアップセットな試合(年に1回もない相手が超有名なとことか)を除いて
テレビに出るようなレベルでもなく、
関係者やファン以外だと聞いたこともないチームって人の方が多いと思うし
自分含めチームではバイトもしながら練習してる選手が多いぐらい



そして本題
プロって言うと自分みたいなの方が割合で言えば多いんだけど、
皆華々しい想像しかしないなーと
普通→多数派とするなら自分みたいな選手が普通になるし、
プロ→プロ契約とするなら尚更
でも実際そう言うわけじゃないのは感覚では分かってる
特に意味もないことなんだけど、一般的な人の言うプロって
具体的に文字で定義するとしたらどういう定義なんだろうとふと思った

820 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)14:30:09 ID:mqQ.zt.rx
お金をもらってたらプロ

821 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)16:07:31 ID:y3l.eq.d1
それだけで生計を立てられるようになったらプロかな
じゃないと掛け持ちになってそうだから

822 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)16:11:24 ID:I7c.i6.sb
お金もらったらプロ。
プロ契約してたら、プロリーグ参加してたら、生活できないとか関係なくプロ

823 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)16:52:33 ID:ewd.dc.0f
アルバイトのプロ

824 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)17:36:35 ID:pS0.5d.8f
公務員だけど副収入受け取る許可取ってスポンサード受けてスポーツしてるとかいるしな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/25 21:13:34 ID: jmJ0VRaU

    10円で命かけてもプロ

  2. 名無しさん : 2019/06/25 21:23:54 ID: DFBSD0ZQ

    専業農家は農家
    第一種兼業農家(農業収入の方が多い)も農家
    第二種兼業農家(農業以外の収入の方が多い)も農家
    なら
    専業プロスポーツ選手はプロ
    第一種兼業プロスポーツ選手もプロ
    第二種兼業プロスポーツ選手もプロ

    専業声優は声優
    第一種兼業声優も声優
    第二種兼業声優も声優
    ただし、声優のアイコ、オメーは駄目だ!

  3. 名無しさん : 2019/06/25 21:27:31 ID: rRbfnZDo

    働いてたら、メインの生活の収入は旦那の給料なんだけどパートの主婦でもプロだからなwwwww

  4. 名無しさん : 2019/06/25 21:33:49 ID: H/7FAJT.

    まあ金貰ってたらプロだよなあ

  5. 名無しさん : 2019/06/25 21:38:51 ID: 5rmKCtEs

    金もらってたらプロだけど
    スポーツとかなら感覚的には生計立てられるくらい金もらってたらだなー

  6. 名無しさん : 2019/06/25 21:39:15 ID: p5fkLwwk

    それを飯の種にできていたら、プロかなあと思う

  7. 名無しさん : 2019/06/25 21:42:01 ID: JTboMmI6

    サッカー協会的には
    「その所属クラブとの書面による契約を有しており、当該選手のサッカー活動の対価として当該選手が被る費用を実質的に上回る支払いを受ける者をいう。」
    ってなってる

  8. 名無しさん : 2019/06/25 21:42:02 ID: QnkCofPA

    スポーツにもよるかなあ。
    フィギュアスケートだとアマチュアでもスポンサーついたりショーで出演料もらったりするし。

  9. 名無しさん : 2019/06/25 21:45:12 ID: mpvZxNQ6

    それで金貰えるならプロ
    ちなみにコーチも金貰ってるならプロな
    生計が立つ立たないはプロであるかどうかには関係ない

  10. 名無しさん : 2019/06/25 21:46:02 ID: 5ooSfQOU

    逆に言うと五輪に出るレベルの選手だとアマチュアでもみんなお金を貰ってるよね?

  11. 名無しさん : 2019/06/25 21:49:08 ID: i257xP8Q

    毎月いくらか貰えてたらとりあえずプロなんでね
    あと皆が華々しい想像してるプロってある程度知名度のあるレベルであって
    聞いたことないチームとかマイナー競技とかだとそこまで思われてないと思うんだけど

  12. 名無しさん : 2019/06/25 21:50:50 ID: t3u6KBEo

    お金もらってるならプロだろうけど、一般人が知るのはTVやらのメディアぐらいしかないわけで
    つまり知られる事の無い存在は省かれる

  13. 名無しさん : 2019/06/25 22:04:13 ID: Qddvmak.

    それだけで食べていける人がプロ。

  14. 名無しさん : 2019/06/25 22:16:12 ID: 3UcMDOgs

    金もらってたらプロだとバイトや身内のお手伝いでもプロになるからなぁ
    それだけで生活できるレベルじゃないとダメでしょ

  15. 名無しさん : 2019/06/25 22:22:21 ID: 6D.BJGGw

    金貰ってたらプロって言っていいと思うけど
    プロで想像するのはそれだけで生計を立ててる人

  16. 名無しさん : 2019/06/25 22:23:41 ID: /alF2My6

    ゴルフのレッスンプロって普通に大会出たり出来るの?

  17. 名無しさん : 2019/06/25 22:28:32 ID: yHqS9KwE

    レッスンプロとプロゴルファーは別物

  18. 名無しさん : 2019/06/25 22:44:50 ID: OClt0lUw

    定義は契約によるとして、イメージだと…
    生計立てられる、もわかるけど、バイトしてる野球の独立リーグの選手はどうかとかあるから難しいね。

  19. 名無しさん : 2019/06/25 23:04:22 ID: n7eWi80c

    ※16
    そもそも大会ってアマチュアだって出て優勝したりしてんじゃん

  20. 名無しさん : 2019/06/25 23:19:44 ID: 3UcMDOgs

    フィギュア選手は全員アマチュア

  21. 名無しさん : 2019/06/25 23:40:01 ID: 1e/qgZLw

    米16 全ての日程に参加は厳しいけど近県の大会なら頑張ります。

  22. 名無しさん : 2019/06/26 00:35:17 ID: ykDKyC1w

    スポーツやアーティスト等業界を少しでも知ってりゃ、それをすることで小額でも金を貰ってりゃプロとは知ってるけど

    実際は華々しい生活をしてる人って認識しかないのが大半だろうなぁ

  23. 名無しさん : 2019/06/26 04:12:35 ID: fV1Rn/nU

    それ一本で生計なりたつならプロかなぁ。
    ワールドカップで優勝したなでしこ達
    それまでは「熱心にサッカーやってる旅館の従業員」とかだったじゃん。
    ああ、でも今でも「熱心にサッカーやってる経理事務」とか
    「熱心にサッカーやってる営業マン」かもしれんな。
    社会人野球の人達って、プロ野球選手じゃなくて、あくまでも社会人野球の選手だ。

  24. 名無しさん : 2019/06/26 05:58:20 ID: yNzJAZvA

    自分はある分野のプロだけど同じ道の大御所はお金を貰った時点からプロと授賞式で言ってたな
    でも自分が実際になってみるとそれだけで生計立てられてないとプロとは言えないと思う

  25. 名無しさん : 2019/06/26 06:29:25 ID: PZtv9R42

    プロゴルファーとプロボクサーがすごい数が多いんだっけ
    プロの昇任試験を受けて受かればプロかなと思うけども、
    お金が発生する→セミプロ
    それだけで食っていける→プロ
    という感覚もあるな

  26. 名無しさん : 2019/06/26 07:54:42 ID: W/lFKE6I

    米25 確かに、それだけで食べていけない人はプロよりセミプロと称した方がすんなり通じるかも

  27. 名無しさん : 2019/06/26 09:04:28 ID: 7L5HnNdA

    逆にそのスポーツ以外で食べていけない人がプロと言えるんだと思う
    野球とかの人気スポーツだと成績悪くても野球だけで進学出来て
    プロで芽が出なくても元野球選手って言えば有難がって雇う会社があったりして
    そういうのは野球のプロって言えるのかなって気がする

  28. 名無しさん : 2019/06/26 09:17:46 ID: nr24ermQ

    定義はそれぞれだろーけど、基本的にはそれだけで食ってる人がプロだろーなあ
    +バイトしないと生活できないならセミプロ
    ただ、団体にプロ登録しててもバイトしないとやっていけない人もいるし
    状況によって定義は揺らぐね

  29. 名無しさん : 2019/06/26 09:48:34 ID: Jro6vP8k

    俳優も似たとこあるよね。全然食っていけないけど
    一応テレビとか舞台でギャラもらって演じることはある程度の俳優
    以前半年に1回10万ぐらいしか稼げない俳優さんを知っていたけど
    そのひとは収入のほとんどは交通整理だったから、自分は俳優というよりは
    俳優もやってる交通整理のひとと思っていた。(俳優だ、って
    主張?自慢?してたから余計に)
    俳優にプロアマの別はないけど、主な収入源であるほうがそのひとの
    主軸の職業なんじゃないかなと思う。

  30. 名無しさん : 2019/06/26 14:27:13 ID: mJuf7q9Q

    間に人が入っててお金がもらえるならプロ
    直接金が入ってくるならアマって定義だけど
    個人的にはそれだけで生計たてられてるかどうかが基準かな
    そうじゃないなら趣味だと思ってた方が楽だわ
    楽しんで金が入ってくるなんてラッキーみたいな

  31. 名無しさん : 2019/06/26 15:26:01 ID: vMAITpis

    スポーツによる。
    ボクシングやテニス、ゴルフは、プロ試験があって合格すればみんなプロ。
    野球は、契約形態による。プロ野球はもちろん、四国独立リーグの選手も、契約上はプロ選手。
    他、プロ試験がないスポーツも、野球と同等に契約形態によってプロとアマに分かれる。
    芸能人は、プロかアマかの境目は全く区別つかんやろね。

  32. 名無しさん : 2019/06/27 00:33:26 ID: 69nubr46

    プロアマの定義に金銭を持ち出すのは不毛だと思う
    ※個人の感想です

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。