自分が夜、自宅で相手(たとえば職場の同僚とか)に対して抱いた強い感情が、相手に伝わってる気がする

2019年06月26日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
728 :名無しさん@おーぷん : 19/06/24(月)01:42:30 ID:lUa.7c.k2
自分が夜、自宅で相手(たとえば職場の同僚とか)に対して
抱いた強い感情が、相手に伝わってる気がする
サトラレの遠隔地版

こういう事って公言すれば統合失調症を疑われるし
オカルト板で相談すれば自称能力者()がワラワラ沸いてくるしで
なかなか相談できる場所がない

似たような悩みというか経験ある人いるかな?


729 :名無しさん@おーぷん : 19/06/24(月)02:04:40 ID:pT8.v9.hs
>>728
“自分が嫌ったら相手にも嫌われる”の拡大解釈でいいんじゃないの?
お互い無意識に醸し出してるモノをこれまたお互いに微妙な線で察してるんでしょ
良くあることだと思うよ
逆に、円滑な人間関係を築くために
いかにその無意識に発するモノを出さずに協力し合うのかってことで
今昔古今東西のビジネスマンは悩んでて、
だからその手のノウハウ本は余って腐るほど世に出回ってるw

730 :名無しさん@おーぷん : 19/06/24(月)02:21:47 ID:lUa.7c.k2
レスありがとう
でも好悪の情が相対する人に伝わるってんならわかるんだけど
自分が気持ち悪いのは、夜自分ひとりの時に自宅で
「そういえばあの人(同僚)の出身地ってどこだったっけ?」て
考えると、翌日に相手から「私は○○県出身だよ」って脈絡もなしに言われるような
ケースがあるからなんだ

それも複数の人からもう何度もこういうことが起きててちょっと怖いの

731 :名無しさん@おーぷん : 19/06/24(月)02:25:44 ID:lUa.7c.k2
ああごめん728で自分が「強い感情」って書いたから
729のように答えてくれたんだね
言葉足らずですまんでした
感情どころか具体的な質問やら頭で考えたことまでもが伝わってるのよ

732 :名無しさん@おーぷん : 19/06/24(月)02:34:52 ID:pT8.v9.hs
悩み多いなダミアン

シンクロ起こしやすいって奴かな
そら自分でどうこうできるもんでもないから
実害が降りかからない限り気にしない努力するしかないよ
一方的に読まれてると言うよりは相手らと考えが寄り添ってる感じなんで
いたずらに気味悪がらんでもいいと思うけどね

733 :名無しさん@おーぷん : 19/06/24(月)03:44:42 ID:lUa.7c.k2
>>732
そうだね、気にしないっていうのもひとつの解決方法かもしれない。
もしかしたら言語習得以前の人類もこんな風にコミュニケーションしてたのかな。
そう考えたら太古の能力が残ってるだけだから、気味悪がる事も無いのか。
変な相談なのに茶化さないで答えてくれてありがとう。
だから深夜のスレは好きだよ。


765 :名無しさん@おーぷん : 19/06/25(火)01:44:34 ID:Ptj.ny.bs
>>728

 正反対のパターンなら、何度か経験あるよ。

正反対=目の前や、目視可能な範囲に居る人が、
此方に対して思ってる事・考えてる事・言いた
いけど言い難い事が、ダイレクトに頭の中に入
って来た、というパターンばかりで、728の様
に自分の思考が、今は傍に居ない相手に伝わっ
ていたとしか思えないパターンの経験は皆無で
す。

766 :名無しさん@おーぷん : 19/06/25(火)05:43:06 ID:Axv.4o.z0
>>765
あるある
相手の仕草や発言を見てると、
あぁ次はこれを聞きたいんだろうなとか、こう考えてるから次はこう来るが分かる
だからどーでもいいことに関しては聞かれる前に、次に会った時の会話の流れで先に話したりする
それがちょっと話すか迷うような話題なら、相手からしっかり聞かれるまで待つ

767 :名無しさん@おーぷん : 19/06/25(火)08:01:51 ID:Ptj.ny.bs
>>733

 レス 729 や 732 を読んで、728を書き込ん
だ時点で思ってた程、自分の体験は超能力(第6
感)的なモノでは無く、酷い言い方で例えるなら
ば「軽めの厨二病をチョッピリ拗らせちゃった?
引き摺っちゃってたのかも?www」という感じで
自分なりに一応は納得したのかな?

 それとも本音では「あ~・・・。やっぱ、世の
中の圧倒的大多数の人には理解出来ないせいで、
そういう方向に解釈する・話を持って行く よね
ぇ~。う~ん・・・2ちゃんですら、この体験を
理解出来る人が居ないって・・・マジ?」って思
ってる?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/26 02:09:50 ID: PWuJdFKc

    お金盗まれてない?大丈夫?

  2. 名無しさん : 2019/06/26 02:23:05 ID: K7PhLXUI

    分からんでもない
    でも逆に相手の気持ちが伝わって相手が嫌いになることってあるか?
    イライラしてんなとは思うが伝わったからといってどうということはない次の日笑顔で接すれば何事もない
    っていうかその苛立ちって逆に相手から移ったとは考えないのか?

  3. 名無しさん : 2019/06/26 02:42:50 ID: cDmHwuLg

    夜に考えたよしなしごとのうち、印象に残るのが、
    翌日に一致してしまった場合であって
    それ以外の何の一致もなかった場合は当然記憶にも残らない
    当たった場合だけを考えて不思議だといってるんじゃないか?

  4. 名無しさん : 2019/06/26 02:55:05 ID: jwsnhfMw

    他人に対して色んなことが気になりすぎたり、考えすぎたりしてるだけだと思う。
    数打ちゃ当たるってやつ。

  5. 名無しさん : 2019/06/26 03:20:06 ID: riMq5QU2

    アホか。統合失調のなり始めだ。
    自分は糖質じゃないと言い張るのは好きにすればいいが、他人に迷惑だけはかけるんじゃないぞ。

  6. 名無しさん : 2019/06/26 03:31:19 ID: e9vLGpv6

    自分の誕生日の数字に時計見るのが多い!って言ってるのとかわんねーな
    たまたま一致したことが目立って記憶に残ってるだけ

  7. 名無し : 2019/06/26 03:31:35 ID: XvKY7fYQ

    皆が興味深い面白い会話してるのに最後のあうあうあーが1人でクソすべってて悲惨
    めっちゃ孤独なの伝わってくる
    晒されざまぁ

  8. 名無しさん : 2019/06/26 03:58:17 ID: Y.xg/VjA

    その前にしてた会話を忘れてるだけじゃないの。
    「俺、○出身でさー」みたいな話して、休み時間が終わったりしたら、翌日に「私の出身は……」ってなるでしょ。

  9. 名無しさん : 2019/06/26 04:05:56 ID: xK398gPA

    10月9日生まれ「自分の誕生日の数字に時計見るのが多い!」

  10. 名無しさん : 2019/06/26 04:19:52 ID: khOcaJ.I

    ID:Ptj.ny.bsの変な改行が書き込み内容と相まって怖い。

  11. 名無しさん : 2019/06/26 05:02:08 ID: ROGqmM7A

    糖質です。お医者さんへ掛かってください

  12. 名無しさん : 2019/06/26 05:19:10 ID: DXc2UF9A

    ※5
    「自分の思念がダダ漏れになっている!」と思い込む強さと同じくらいに「自分は糖質じゃない!」と強く信じるところまでが糖質の典型的症状だからねえ…如何ともしがたいね。

    思い込んでるから聞き違いが多いんだよね、糖質の人。
    むしろ糖質じゃない人の方が「考えただけなのに相手から言われた。でもこんなことあるわけない。これって自分がおかしい??」って思うものなんだけど、糖質の人ってものすごく自分を信じちゃってるんだよね。

  13. 名無しさん : 2019/06/26 06:18:07 ID: Fyc73.6o

    こいつやばいな

  14. 名無しさん : 2019/06/26 06:50:04 ID: 57jK9SVo

    『厨二病…かな?』と思って読んでたら>>767が言ってくれてた

  15. 名無しさん : 2019/06/26 07:02:04 ID: At53dUkA

    芸能人とかでやって欲しい。
    最近なら闇営業やったの?とか

  16. 名無しさん : 2019/06/26 07:56:47 ID: OkVfRU02

    言わなくても思っただけで相手に伝わったと思ってる人と会話しようとしても、成り立たないんだよな。
    「空気が読めないお前はバカ!」って捨て台詞を残してキレながら去っていく。

  17. 名無しさん : 2019/06/26 08:55:58 ID: he04D8zM

    精神科に結構来るよ、そういう人。
    でも糖質じゃないしサトラレでもない。
    自分自身の認知のクセ。
    関わりのある人の出身地が気になるのは
    万人そう珍しくないし親しくなりかけくらいに
    話題にも上がりやすい。
    相手から出身地を聞いて、たいていは「あーそうなんだ」ですむところ、何らかの意味合いを感じやすい人。
    感応力が高い傾向にある人っていう。
    もしかしたら何らかの未知の能力だったとしても、
    生かす方向は特にない。それよりこういう傾向が
    高い人はわけのわからない宗教や悪徳商法に
    カモにされる率めちゃくちゃ高いから気をつけな。

  18. 名無しさん : 2019/06/26 09:15:04 ID: mXkvG9ZQ

    「私って勘が当たりやすいの!」と言う霊感おばさんは
    1日100回くらい他人の事を考えたり勘繰ったりしているので
    そのうち1個か2個が当たっただけで
    「やっぱり!私、そういうのわかっちゃうんだ」と勘違いを深める

  19. 名無しさん : 2019/06/26 09:19:24 ID: 5R8TKxOg

    まあキミがそう思うならそうなんじゃない
    恥ずかしくて生きていけないね

  20. 名無しさん : 2019/06/26 10:50:36 ID: rTRUM3AU

    AKBグループとかの大人数アイドルの新人全員チェックして、その中の一人の子が目立ってきたら
    「俺が最初に目をつけてた!俺が目をつけたアイドルはみんな売れる!」
    とか言い出すドルオタと近い匂いがする

  21. 名無しさん : 2019/06/26 12:01:57 ID: JMrtFV7k

    前日何を考えてようと、脈絡もなく「私は○○県出身だよ」とか言われたら何故それを自分に伝えたか聞けよ。
    というか聞くでしょ、普通。
    読んだ印象だと前日に雑談でそういう話をしたのを忘れてるだけのような気がする。

  22. 名無しさん : 2019/06/26 14:11:09 ID: cDmHwuLg

    これってただのデジャヴのような気もする
    だとしたら、70%は経験してるという話だから、気にすることはない

  23. 名無しさん : 2019/06/26 14:21:56 ID: mXkvG9ZQ

    この人悩んでるんじゃなくてむしろ得意になってない?
    誰もそんな話してないのに古代の能力が残ってるとか自分から言い出してちょっとやばみを感じる

  24. 名無しさん : 2019/06/26 16:13:50 ID: 42Wx3sBA

    聞いてみればいいのに

  25. 名無しさん : 2019/06/26 16:40:13 ID: JMrtFV7k

    前夜の家での思考とオフィスでの経験なんだからデジャヴとは違うんじゃない?

  26. 名無しさん : 2019/06/26 16:40:52 ID: JMrtFV7k

    ごめん。
    ※25は※22へのレスね。

  27. 名無しさん : 2019/06/26 22:43:51 ID: NrOkDwhs

    中学生の時こんなこといいだす同級生いたいたw
    とりあえず飯くってくそして寝ろ

  28. 名無しさん : 2019/06/26 23:45:29 ID: XvKY7fYQ

    病気の始まりだね
    疲れてるんだろうから医者行った方が良いよ

  29. 名無しさん : 2019/06/27 06:20:52 ID: AFM9hOn.

    統合失調症を疑われるじゃなくて統合失調症なんだよ

  30. 名無しさん : 2019/06/27 09:47:11 ID: e1t.4QIU

    厨二病→統合失調症ルートだろうね。
    思春期女子に多い破瓜型パターンぽい。

  31. 名無しさん : 2019/06/27 12:22:54 ID: P2x5wDCY

    むしろ、後から「昨日考えてたこと」の方を改竄してそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。