2019年06月26日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1560504780/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.23
- 89 :名無しさん@おーぷん : 19/06/22(土)20:30:21
- 昔話、独身でまだ実家暮らしの時、家がぼろくてネズミが何匹も住み着いてて
天井裏を走り回ったり台所やリビングに置いてあった食べ物がネズミに食い荒らされてた
粘着シートで捕まえてたけどネズミは減らず猫を飼いだしたらよくネズミを捕まえてくれてた
|
|
- ネズミ捕まえたらウーウーと唸ってたのでわかりやすかったけど
朝起きたら布団の中に頭が取れかけのネズミが置いてあって
あれは寝起きには刺激強すぎた
ネズミ捕り用の粘着シートに猫がひっかかった事件もあって粘着財取れるの苦労したわ
サラダ油で洗ったり粉付けたり病院に連れて行ってもきれいに取れなかった
夜中に天井裏を走り回れると寝れないのよね
最初の頃は家族は天井裏の騒音は幽霊?と怖がってた
ネズミ除けの超音波も買ったけど効果なかったわ - 90 :名無しさん@おーぷん : 19/06/22(土)21:07:40
- >>89
娘時代に友達の家に泊まりに行ったら、
その子のお家の屋根裏にネズミが住んでいたのだけど、
夜中に起きて「子供の足音が聞こえる…!」と恐怖に震えたのを思い出したわ。
隣の家ではお風呂場の石鹸を食べられたといってたし、
他所で赤ちゃんがネズミに齧られた話も聞いたわ。
昔はネズミの話が尽きなかったわよね。
今はいい時代になったわね。
でも、こないだ庭に猫が食い散らかしたネズミの残骸が落ちていて、
婆、久し振りに震えたのよ。 - 91 :名無しさん@おーぷん : 19/06/22(土)23:02:45
- >>89
婆は子どもの頃、田舎暮らしだったから猫は家と外を自由に出入りしていたわ。
枕元に雀を持ってこられたことあったわー。あと玄関にネズミの頭とかね。 - 93 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)00:12:18
- 婆んちの昔飼っていた猫はウサギまで捕っていたわ
- 94 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)08:53:07
- ネズミが出て困ったことがあって、猫は賃貸だから買えないしおしっこしてるっぽくて
臭いし~でいろいろggったら、線香を焚くといいって書いてあった
火事っぽいにおいがすると、本能でいなくなるとか
小さいから逃げ遅れると火事に巻き込まれるからとか書いてあった気がする
色々やったから何が効いたかわからんけどその内いなくなったわ - 95 :名無しさん@おーぷん : 19/06/23(日)09:09:50
- ネズミが出没してダイソーで粘着シートとネズミ駆除剤買って
出没場所に設置したら粘着シートには捕まらなかったけど
駆除剤は気に入ったのかよく食べてくれてネズミはいなくなったわ
|
コメント
ド田舎の古い家で夜中に屋根裏や壁の中を歩くのが聞こえるほどネズミと同居状態だったけど、
ある日ネズミ用の毒餌を買ってきて壁の穴の前に置いたら一晩で皿の中身の餌が全部無くなっててびっくりした。
おかげさまで今は同居人の足音が聞こえる事は無くなった。
ネズミ除けの超音波って効かないのか
ネズミだって生き物さ
ネズミ用の毒餌はデスモアプロがいいぞ(ダイマ)
普通のデスモアは効き目が弱いので、安いからとそちらを買うのはお勧めできない
猫の排泄物のにおいがするだけでもネズミがいなくなるらしく
伯母さんにうちの猫のトイレ砂を少しくれ、と言われたことがある
実際に効果があったって
ちょうどうちも春になってネズミが入ってくるようになったからタイムリー
粘着シートでなんとかなってるけど
定期的なネズミの補充が無いなら毒餌でテキメンやな
粘着系はダイソーのセパレートで十分捕まえられた
あんなモンでまで高級思考とかバカの極みだからなw
高級粘着シートは捕獲率アップとかメンタル懸案言い出すなよw
殺鼠剤はどっか変なところで死んで蛆が湧くから困る
デスモアとか割とぶっそうな商品名なんよね
昔、隣家のリフォーム中に我が家にネズミが出たことがあったな
それまでネズミ出たことなかったから、あー隣のが来たか、このまま居ついたら嫌だなーと思ってたけど、リフォーム終わったらいつの間にか居なくなってた
ネズミもやっぱり住み慣れた家の方が良かったのかな
赤ちゃんが齧られた話で、「この子の七つのお祝いに」という映画を思い出した
岩下志麻と岸田今日子が怖かった…
ヨークシャテリアが6匹寝ている台所でネズミが出た。深夜の目撃者の娘は
「ヨークシャはネズミを捕るために改良された犬なのに!。1匹も気づかずに
爆睡していた!。」
と怒り狂っていたが、そんな百年以上昔の御先祖様を持ち出されたって我が家のヨーキーも
困惑するだろう。(ネズミは本拠地にしていたスーパーの袋の入れ物を撤去したらいなくなった。)
※9
もっと〇ね
もちろん禁止ワードで弾かれた
実家にいた猫もよく鼠や鳥などを獲っていた
朝起きたら廊下が何かの羽根だらけだったり、夜中にトイレに行こうとしたら何かヌルっとしたものを踏んづけて、電気つけたら血だまり(バラバラ死体つき)だったりした
雄猫はあまり狩りをしなかったし家に獲物を持ち帰ることも少なかったが、雌猫がいた時はしょっちゅう家が事件現場になっていたな
フクロウ飼えばいいんじゃないですかね
アオダイショウが良いとおもいまぁす
※13
死自体はNGではないけどそれにねをつけるとNG
※15
実際に、弘前のリンゴ農家は林檎園にフクロウの巣箱を設置してネズミ駆除してもらってるよ。
何年か前のNHKで放送してた。
わいんちの猫はバカでどんくさいからネズミ捕まえられへんやろなぁ
※18
家の中に設置できるかそんなもんw
ヨークシャテリアが6頭居るキッチン…
こまめに掃除してもそれだけ居たら抜け毛が凄そう
そもそもが鼠駆除剤のことを「ねこいらず」と呼んでいたんですよ
それくらい、猫=鼠を捕る動物という認識があったんですね
あと、取った鼠を飼い主のところに持ってくるのは、猫的には
「お前は鈍くてネズミも取れなさそうだから食え」というわけ前的な意味らしいw
自分語り
ネズミかじった猫とか確実にトキソプラズマ持ってるじゃん
こっわ
>ネズミ捕り用の粘着シートに猫がひっかかった事件
どう見てもミケです、本当に(ry
うちのネコは外で捕まえたネズミを家に持ち帰って遊ぼうとしてたらしいけど
ついうっかり逃がすってのを何回かやらかしてた
取り逃がした時の「しまった」って顔は可愛かったがカンベンしてほしい
うちは猫飼っててもネズミが居たがお隣さんが建て替えたら忽然と居なくなった
家族間では「ボロ屋より新築がいい」と引っ越したんだろうねという事になっている
真実はどうなのかはわからない
ネズミやゴキブリの毒餌って食ったあとどうなってるんだろ。
屋根裏でそのままお眠りになってたりしたらそれはそれで嫌だ。
※28
よくあることです
納戸やら納屋やらで半腐乱とか半壊とか干物とか発見しちゃうやつ
実家の猫、どこで見つけてくるのかよく鳩を捕まえて来てたなぁ。
我が家もネズミではじめた矢先に丁度猫拾ったので飼ったら、嘘みたいにネズミが出なくなった
虫にもびびるチキンな子だったんだが、ねずみには関係なかったようで
ネズミ捕りのために代々猫を飼っていた
農家の友人から聞いた話なんだけど
オスの猫はネズミや餌を食い散らかすけど、
メスの猫は綺麗に食べるって言っていたな。
ネズミは縄張りに敏感な動物らしいから、ハムスターを飼うとネズミは棲みつかないらしい。
ハムスターの匂いで、ここにはすでに先住のネズミがいると判断して住まない、と聞いた。
そういや昔うちの猫がカモを捕まえて、それを近所に住む中国人が持ってったことがあったな
我が家も数年前ネズミがでて大変だった
ネズミ除けの音波でる機械やキッチンへ粘着シート置いたけどダメだった
困って伯父の知り合いで駆除業者に聞いてもらって本職に頼む前にできる事を教えてもらった
家の周囲に物置いてたりするの(我が家は植木鉢)を撤去して、基礎の通気孔全部を目の細かい金網で塞いだら出なくなったよ
まだ住み着いて無くて、出入りしてた状態だった様で入口が丸見えになって、さらに塞がれたから諦めてくれたらしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。