2012年09月16日 17:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346650653/
- 668 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 09:43:00.56 ID:cKon2cwc
- 夫に虚言癖?があり不安です。
夫婦共に28歳、子梨です。
私達はお互いにFacebookをやっておりそのこと自体は公認ですが、友達申請はしていません。
先日、夫婦共通の友人から「そういえば夫さんがFacebookに○○って書いてたね~」と言われました。
その内容が明らかに事実とは異なったので、友人にさりげなく夫のページを見せてもらったのですが
そこに書かれていることが嘘のオンパレードでした。
具体的には
・私が連れて行ったラーメンやさんなのに「久々に○○へ嫁を連れて来た。うまい!」
・夫の会社の同期との飲み会の写真なのに「後輩の○○と飲み」
・夫の地元の名産物を義理母が大量に送ってくれたのに「調子に乗って○kg買う」
・学生時代の恩師と偶然再会し軽く挨拶を交わしただけなのに「○分話し込む」
・明らかに自宅にいた時間帯なのに「警察に職質される」
などです。ただ単に見栄を張りたくてつく嘘ならまだ理解出来るのですが
見栄にもなっていないような、かなり微妙な嘘ばかり。
誰かに迷惑をかけているわけではないのだし別にいいかとも思ったのですが、
夫は詰めの甘いところがあるので友人たちにも実は嘘がばれており
陰でプギャーと嘲笑されているのではないかと心配になります。
というか、既に夫の虚言癖に気づいている人もいるんじゃないかと思います。
我が夫ながら、かなり痛々しいです。
日頃の生活で嘘ばかりついている様子はないので、ネット上だけでも自分を誇張?したいのでしょうか。
あまりに不可解で混乱しています…
- 669 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 10:14:43.87 ID:bQRnw3/g
- >>668
フェイスブック書きこむ時、旦那は一人部屋で孤独で書いてる状態?
リビングで書く旦那なら、パソコンに向かったら、一緒に画面の傍について、
楽しくお喋りしながら「これはこうだったねー」と“事実”しか書き込めないようにしてみたら?
一旦書き込んだ記事を後で改変するなんて面倒くさいからまずしないしw - 670 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 10:36:01.21 ID:D86BxQyq
- >>668
「共通の友達に○○って書いてたって聞かれて違うから見せてもらったけど
嘘ばっかで驚いたよ。適当に話合わせておいたけど、そのうち絶対バレるし、
もしかしたらもうバレてるかもよ?やめた方がいいよ」と私なら真顔ではっきり言う。
匿名のブログなら何書こうがいいけど、実名で嘘書くデメリットを自覚してもらわないと。
そのうち子供ができたとしたら大変な事になるかもよ。 - 671 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 10:51:17.17 ID:/9iqIDHg
- >>668
フェイスブックで実名でそれは厳しいですね
ツイッターなら個人特定できないようにわざと
それこそ夫さん程度の嘘を混ぜてつぶやくこともあるんですが…
やり方としては>>670さんに同意
ただ最初は矛盾点を軽く追求するくらいにしておいたほうがいいかも - 672 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 10:51:31.62 ID:10+d2PK2
- 話題がなきゃそんなのしなきゃいいのにね。
- 673 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 11:19:47.16 ID:GBadfyB2
- 虚言というよりは話を盛ってしまってる感じかと思うんだけど
文字にすると残っちゃうから厳しいねぇ。
自分だったら生温かい感じで指摘するかもしれないかな。
「Facebookみたよwwwちょっと話盛ってるねww」
「私は面白く読んだけどw人からするとアホだと思われるくらいの
微妙さだからやめた方が無難じゃない?」
くらいにしておくかな。
でも罪がない分バレた時になぜ??って思われちゃうリスクが大きいんだよね。 - 674 :668 : 2012/09/15(土) 12:01:05.58 ID:cKon2cwc
- 皆様レスありがとうございます。
今日も夫が携帯で写真を撮っていたので「も~ほら!なんでもかんでも写真に撮らないよ?」
「なんでもかんでもネットに載せるのはみっともないから辞めなよ~?」
と諭す感じでふざけ半分で言ってみました。
確かに皆さんの言う通りはっきりと指摘して注意した方がいいですよね。
夫のプライドを傷つけることになるし、お互い恥ずかしくて気まずい雰囲気になるのが嫌で
避けていたのですが…。
かなり微妙な嘘のつき方だし、話を盛っているというにしても
そもそも盛れてるか?という内容なのが本当に気がかりです。
>>670さんのおっしゃる通り、今後子供が産まれてからもこんなことが続くと
厄介なことになりかねないなと思います。 - 675 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 13:37:03.67 ID:bQRnw3/g
- > 諭す感じでふざけ半分で言ってみました
それ言った時の、旦那から漂ってきた雰囲気ってどんなだった?
「あ、やべ」って後ろめたい顔つきしたなら、注意して締め上げるでいいけれど、
きょとんとして「?」って良く分かってないようだと、嘘止めさせるには手間がかかる。 - 676 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 13:41:46.92 ID:2EyOqy/t
- 他人に話したり文章に書いたりする時には、相手が楽しめるよう脚色するものだ
なんてエッセイストやタレント気取りだと厄介だね - 677 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 15:15:40.28 ID:3kwjyicG
- 「職質されたって本当?!」と大袈裟に言ってみる。
もし奥さんが「私が旦那をラーメン屋に連れて行った」と記事にしてたら、夫婦で矛盾しちゃうよね。
- 678 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 20:22:04.83 ID:4ks8bLm9
- 「貴方のFB見てる人から私がウソつきだと言われたんだけど」
くらいいってもいいんじゃないかな、奥さん以外にも被害者?いそうで怖いし - 679 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 21:41:44.51 ID:JBi+uhE7
- 嘘つくくせがある人っているから、おおごとになる前に(冗談ですむ間のうちに)つっこむ方がいいね。
- 680 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 21:56:03.73 ID:PJom2VHs
- 友達に聞いたんだけどあなたのFB面白いって聞いたから
友達申請して欲しいって言って見たら? - 681 :可愛い奥様 : 2012/09/15(土) 22:42:38.33 ID:qoVdeyzv
- 面白いと言ってたなんて言ったら、調子に乗らない?
- 694 :668 : 2012/09/16(日) 09:27:57.01 ID:nGY4Qrgw
- >>675
夫に軽く諭した時は、あ~もうハイハイ分かってますよという感じでした。
恐らくですが、自分がSNS上で嘘を書き並べている自覚はあるので、
あまりその話題には触れて欲しくないから軽く聞き流す
という雰囲気でしたね。
嘘をついている自覚すらないという感じではないです。
皆様からのアドバイスを元に、今後は夫がスマホで何かを書いている様子がある時は
さり気なく「何を書いているの~?私にも見せて♪」と記載内容を確認し
事実のみしか書けない状況を作ります。
私がいない場ではまた誇張した表現で色々書きたがるとも思うので、
事あるごとにネットに不用意にアップしないでねということを
時間をかけて伝えていこうと思います
単刀直入に嘘を指摘するのもお互いが気まずくなりますし、
痛々しい夫といえどもそれは可哀想だと思うので今回は避けておきます。
子供と同じでつい嘘を書いてしまうという性格なんだろうなと解釈出来ました。
相談に乗ってくださった方々本当にありがとうございました。
コメント
は?全部は読んでないけど、ネットなんかジョークでできてるようなもんだろ。
だからそれが微妙な嘘で、周りにもバレてるかもしれないし旦那がバカにされてたら嫌だな、どうすればいいかな?って相談だろ
めんどくせえw
なに書いてるの~?とか覗くくらいなら「今更だけど友達申請するねー」でいいだろww
それで万事解決だわw
フェイスブックって名前と顔出してるでしょ。2chに書くのとはぜんぜん違うし、そこでウソを付くような人は信用されなくなるよ
ネットなんて嘘とジョークでできてんのに個人特定できるような情報晒すとか滑稽の極み
なんというか…この奥さんは旦那が大好きなんだろうなぁ。呆れるというより、それによって旦那が笑われたりしないかを心配してるもんね。
でもこういうタイプははっきり言ってあげた方が良い
本人が自覚しているならそれでいいと思うけど・・細かいな。
旦那が心配ってより、こんな旦那って戸惑っているんだよ。
旦那を変えるのは困難だし必要ないでしょ、奥さんが心の整理つけておわり。
匿名でできるSNSならまだしも、実名登録必須のFacebookで微妙な嘘つきは微妙…。
奥さんが言うとおり、害はないけど友達関係には綺麗にばれててpgrされてる可能性ゼロじゃないしねぇ…。
自分はネットで本名晒すとか考えられないので、Facebook登録してないから、奥さんの心配がわからんでも
ないなぁ…。
フェイスブックはそういう特徴だから問題だよね。元は超難関大学の学生同士の馴れ合いだもの。
ツイッターやブログならともかくねえ……。
嘘つきとまでは思わなくても、ちっちゃい奴だなーとは思う。
旦那は何がしたいんだろうな?見栄を張るにしても小さい嘘だし…
会社の人が見ている可能性もあるし、他にもバレてそうな気がする
その教えてくれた友人も嘘だって感じてて、さりげなく奥さんである相談者に教えたんじゃない?
害のない微妙な嘘だったらいいけど、犯罪自慢みたいな嘘を書き込まなきゃいいんだけど
なんだろう、この夫婦の距離感は…
旦那さんもこの人も夫婦って肩書きだけで一緒にいる気になって、
本当は互いに孤独を感じていそう…
旦那さんは今の自分を受け入れられなくなってるんじゃないの??
旦那さんの真意が掴めない。
フェイスブックなんてどうだっていいじゃん嘘でもなんでも
むしろ本当の事書いたほうが問題だ
虚言癖の人は嘘を指摘しても本人は嘘付いてるつもりはないようだよ。だから指摘は無意味。
いい年してフェイスブックに嘘とか・・・
虚言グセはエスカレートするぞ
これくらい良いとか書いてるやつはヤバい
リアル交流に使ってないなら適当に嘘書き連ねようといいがな
普通に友達に見せてるんだろ?うわあ…と思われるに決まってるがな
同僚が見た場合「おい、後輩扱いかよ」って思うだろうな
変な問題起きそうな嘘はやめた方が無難だな
嘘つくならHN変えるだけで済むような匿名性の高い所でやれよ
ほっとけばいいんじゃないかな。
実際に夫友人から影でpgrされてるかどうか、この人はわかってないんだし。
とりあえず自分が旦那のネタにされるのが嫌ならそこは釘を刺しとけばいいかと。
インターネット黎明期に山ほどあった個人情報丸出し家族のホームページ時代でも
日記を面白おかしく盛る人は結構いたから、多分旦那もそんなノリだと思う。
特に「毎日日記を書く!」と頑張ってる人なら余計にその傾向が。
夏休みの宿題の日記帳を書く時、毎日なにかしらのイベントがないといけないと思い込み
話をでっちあげたり話題に尾ひれ付けまくる小学生の感覚
第三者に対して体裁整えることしか考えてない
身内バレしてそれが不快感を与えるとかpgrされるとかまでは想像つかないんだろうね
友人同僚とか協力してもらって痛い目みせないと絶対治らないと思うけどねぇ
わかってて虚構を書き込んでるだけでしょ。
馬鹿正直に書いていると、旅行に行ったときに空き巣に入られたりするよ。
なんだろうこの違和感・・・。
虚言癖って大概が同情が欲しかったり自分を正当化したり
とか他人に羨まれたいやつが多いけどこれはなんか違う気がする。
なんていうか何故?っていうようなほんと小さい嘘が多いんだよ。
もしかして無理にFaceBook使おうとしてるだけなんじゃない?
日記頻繁に更新してるやつって常に書くネタ探してる人多いし。
それが小さな嘘って方に向いてるだけな感じな気がするわ。
ネットであまり害にもならない嘘くらい言ってもいいと思うけどなぁ
他人の名誉を傷つけるような嘘なら問題だが
虚言癖??なんか違くないかな
見栄って感じは言うほど受けないし、ネタやフェイク織り交ぜてる感じだよな
虚言癖どうこうでなく、匿名のSNSとフェイスブックの違いを説明するのが正しいんじゃないかな
匿名性のノリで利用しちゃってる痛さであって、虚言癖ではないな
「嘘だ」と周りに吹いて回るこのバカ妻に問題ありだろ
自分の夫が四面楚歌になるのは目に見えてるのに頭悪すぎる…
見栄を張りたいんなら匿名ブログで十分。チラ裏ならニックネームでTwitterで十分。
Facebookに実名登録しといて、何故わざわざ嘘で見栄張る必要があるのかがよく分からない。
つーか、そんなに付き合いを広げる必要性なんか無いだろ。
Facebookなんかセカンドライフの二の舞になぁれ♪
ネットで適当にフェイク混ぜるのは常套手段かと思ってたけど。
で、どうせフェイク入れるなら大げさな方が書いてて気分がいいしw
誰かのためというより自分のためのチラ裏なら「虚言癖!」なんて騒ぐことでもないと思うけど
ウソが許せない潔癖な人なのか?
フェイスブックの特色を分かってないというのが正しそう。
虚言というより、意味のないフェイクという感じがする。
※21のいうように、フェイスブックといえどもバカ正直に
書かないほうがいいことはあるんだけど、それにしては虚構を書く
ポイントがずれてる気がする。
俺は見栄を張らない。
人の批評や悪口を言わないと言うのをルールにして生きてる。
何故なら根が見栄っ張りで、批評家だからだ。
大人の男なら我慢すんだよ。
※29
自分語りしちゃうのも我慢しましょうね(笑)
見栄張らない・ルール守るってことをわざわざ言ってるあたりに良く見せようという見栄を感じるな
私も虚言云々よりも、夫婦の距離感が気になる
この程度、「ちょっと話盛りすぎじゃね?この見栄っ張りがw」「うっさいなーフェイクだフェイク」ぐらいの会話で笑い話として終わっちゃうもんじゃないの?
いるな話盛る奴
リアル友人のtwitterが話盛りまくりで共通の友人とは苦笑いしてる
そのうちめんどくさいトラブルになるぞ
細かいとはいえ、他人を巻き込んだ嘘だから笑い話にはならないだろ
匿名で話を盛るのは別にお好きにどうぞだけれども、実名でそれは危険(社会信用的に)だってことがわからない人が※にもチラホラいるようですね……
実名出すなら変な嘘は書かないほうがいいだろ。馬鹿にされる元だし。
まぁ自分が馬鹿にされるのは勝手だけど、嫁も巻き添え食う可能性は充分あるし、この奥さんが嫌がるのは当たり前じゃないか。
多少フェイクや盛りが入ってても、読み物として面白い文章が書けるなら良いけど、ラーメン屋に行ったとか後輩と呑んだとかどうでもいい素人の日常でしかないし、>>674で言ってるように「そもそも盛れてない」ってとこが最悪。
この奥さんの感覚が普通だろ。
顔、実名出して無いなら嘘でもなんでも良いけど、両方出してて嘘はやめたほうがいい。
ばれたとき馬鹿にされるか、引かれるから。
間違いなく陰でプギャーされてると思うww
友達レベルなら生温かくオチしてプギャーしてればいいけど、身内にそういう人間持つと苦労するな
後、同期なのに「後輩の○○と飲み」とか本人にバレたら結構ヤバイと思うんだが…
人間関係に支障が出るレベルの嘘もあるみたいだし、壮絶な自爆しそうだ
バカッターとかやったら絶対駄目なタイプ(犯罪報告とかしちゃいそう、こういう人ってw)
微妙だけど微妙だからこそ気になるんだよね
「なんでそんな見栄にもならない微妙な事を??」っていう
本当の事書いた所で誰も何も咎めないのに
嘘を付く必要がない様な所で息吐く様に嘘付いてるから虚言癖っぽくて悩むよ
同僚が見たら気悪くするなこれ
勝手に実名出されたり写真のせられたりするだけで不快に感じる人もいるよ。その上そこにフェイク…というか嘘を織り交ぜるのは問題あるんじゃないか。
フェイクって言っても情報をぼかす方向ならともかく、間違った情報を載せるのはそのうちトラブルに発展しそう。気まずくても指摘した方が本人のためだと思う。
28歳かなと思ってみてみたら当たっててわろた
いないとこでバカにされてると思うよ
実際ネタになってたしね
別人だと思うけどさ
痛すぎワロタ
ネットでも、実名のフェイスブックだから問題なんだよ
ちょっと変わった人なんじゃない?
毒にも薬にもならないよくわかんない作り話する人いるよ。
頭の悪そうな旦那だな
ネットで理想の自分になってるだけのお花畑な旦那だな
幼稚園生かよw
夫婦なのにズバッと言えないもんかねぇ
つか学生じゃあるまいしいい歳してこの行動は普通にやばいよなこのおっさん
友達にはならなくても購読にしとけば、旦那の友達には購読してる人、すなわち投稿者のページも見れる。
公開の範囲を緩くしとけば旦那友達も読めるから、事実書いてどっちが本当なんだー?にしといたら?まー旦那友達も逐一友達嫁のチェックなどせんだろうが。
なんか、友達いるのに不憫な人だね。笑えるなら盛ってもいいけど、全く面白くないから痛い。
ここのリンク張っておいたら?
絶対この旦那さんは会社の人や友達からニラヲチされてるよね
こんな恥ずかしい旦那いやだなあ
「いじましい」ってこういうことか
生理的に無理
確かに痛々しい旦那だが
>「も~ほら!なんでもかんでも写真に撮らないよ?」
女房にこんな舐めたクチきかれたら、オレならブチ切れるな
↑お前に女房なんぞできんから安心汁w
え?いやいや、言おうよはっきり。
夫婦ふたりが気まずいだけなら、このまま恥晒すよりいいじゃん。
たぶんもう周りも気付いてる気がする。
奥さんでさえ恥ずかしいと思うなら周りははっきりバカにするよ。
こんな友達も、旦那も嫌だ。
本当になんか、痛々しくてはずかしい。
他人事ながらこっちが顔隠したくなる。
演出ですねお疲れさまです
嘘はフェイスブックだけじゃ無いと思うよ、実名でやってるんでしょ?
だったら友人知人と話す時もフェイスブックで書いた内容と同じように話すと思うんだ。
“虚言癖持ち”ってレッテル貼られる前に辞めさせたいってのはいい判断。
しかし何だこの微妙なウソ。じわわじわくる。www
※52
コメからしてすでに虚言癖が・・・
逆に開き直って「嘘ばかり書いてます、ご注意(テヘペロ☆」
みたいな文をトップページに掲載したら気が楽になるんじゃないだろうか。
米47
ネットで別人格になり切りたがる奴はすごく多いと思う。
が、リアルと直結をウリにしてるフェイスブックでそれをやるっつうのがお花畑
※42だけどさ
こういう奴ってリアルでも常日頃こんなホラ吹いて回ってると思う
周りの皆も嫌ってたよ
逆にどんな虚言でるか内心ニヤニヤしながら接してる奴もいたり
まぁ別人だと思うけどさ
こういうどうでもいいような細かい嘘ばかり書き込む奴は、実生活でも絶対にやってる。
フェイク混ぜるにしても同僚を後輩扱いとか無いわ…せめて身内だけにしとけよ
嘘に大小なし
最初は些細な嘘
しかし感覚が麻痺し
虚言癖へと移行
「信用」は大事
他人に対する強い不信感があることと、思考が混乱しやすいこと
イミフな嘘をつく理由は、この二つの傾向のせいだと思う
悪気ないんだろうけど、冷めた目でみてしまうよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。