義実家の味の濃さの根源を見た気がする

2012年09月17日 15:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1346769144/
273 :名無しさん@HOME : 2012/09/15(土) 23:43:56.98
離乳食始めた娘にトメが「普通のご飯が食べられるようになったら美味しいものを何でも作ってあげる」
と話しかけていた。
それを聞いた旦那が「何でもって言うなら離乳食も作ってやればいいじゃん」と。
先日私の実母に離乳食を作ってもらって食べさせた話をしてしまった。
すると途端にファビョりだし、
「昔はアレルギーなんて無かったし、わざわざ別に作ったのなんてお粥くらいよ!」と言い出した。
野菜の裏ごしなんて作らず、初期はおかゆだけをひたすらあげていたらしい。
なだめようと、お粥だけでも作ってあげなよという話になり、様子を伺っていると
なぜか味の素投入、しかも軟飯くらいの粒々。
「まだそんなに粒々が残っているのは食べられない。味付けもいらない。」と言うと
「粒々が残らないお粥ってどういうこと?離乳食はむせながら覚えるもんでしょ?」と。

それ以来、旦那が娘に食べさせるたびに「お前は幸せだなー、父さんはおかゆしか(ry」
と語りかけるようになってしまってウザイ。


275 :名無しさん@HOME : 2012/09/16(日) 08:21:43.02
>>273
お粥しかというが、お粥だけならいい。
そういうトメは絶対自分の噛み砕きを与えている。

276 :名無しさん@HOME : 2012/09/16(日) 09:54:30.25
>>273
うぜー。
10倍粥とか知らないんだな。
もうお前の時代の育児とはまるで違うんだよ、張り合うなクソババア

278 :名無しさん@HOME : 2012/09/16(日) 10:50:59.64
旦那さんの「父さんはおかゆしか~」発言、トメへの牽制になっていいんじゃない?
今後離乳食に口だししてきても
「野菜の裏ごしをしらない、おかゆしか与えなかった人にあーだこーだ言われてもねぇ」とpgrすればおk

279 :名無しさん@HOME : 2012/09/16(日) 13:46:07.60
>>273です。みなさんレスありがとうございます。

旦那には兄弟もいるので、まぁ、人間って強く生き延びるものなんだなぁと思いましたw
ただ、トメと旦那兄弟はみんな歯周病がかなり強いので遺伝かと思ってましたが、
噛み砕きは与えてますね・・・。旦那には気の毒で言えません。

味の素を入れたら赤ちゃんはよく食べるようになるから!と言っていました。
義実家の味の濃さの根源を見た気がします。
そんなトメは小学校の給食室で働いていた事があり、その後も食事に関係するところで働いていたため、
料理には自信があるようです。

次は固形物を与え始めた頃に香ばしい発言がありそうなので、かなり注意しておこうと思います。


277 :名無しさん@HOME : 2012/09/16(日) 10:34:46.01
それでも無事に育った>>273旦那
なんとかなるんだなw

280 :名無しさん@HOME : 2012/09/16(日) 14:04:36.92
>>277
胃腸(特に腸)弱い男って多いよ
男より女の方が腸長いっていうし、昔の子育てで育った人なら
未発達な腸に負担かけられて、その結果かな?と個人的には思ってる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/09/17 15:14:48 ID: beKYQ8/w

    育て方間違ってるのに自分の時は~って言うBBAは鬱陶しいな

  2. 名無しさん : 2012/09/17 15:15:49 ID: iaeDOlpI

    離乳食っていうと、1歳なるかならならないぐらい?保育士さんとか保健婦さん、医者でもいいから食育の正しさ懇々と説教してもらった方が良いんじゃないかなあ。下手したら、はちみつ与えてそうな気がする…。

  3. 名無しさん : 2012/09/17 15:18:57 ID: AftcBWQA

    自分胃腸弱いのはかみ砕きのせいなのか・・・
    弟は虫歯にはなりにくいけど歯茎がやばい。

  4. 鬼女速名無しさん : 2012/09/17 15:25:58

    私も胃腸弱い…。社会人になって速攻でストレスで胃腸やられて強制ダイエット(腹痛酷くて食欲ゼロで一日
    一食生活)したぐらい…。今になってきったら、小さい頃の育てられ方なのかねぇ…。歩行器使って歩くのめっちゃ早かったらしいので、足腰弱くてよくこける子でもあったし…。

  5.   : 2012/09/17 15:26:37 ID: 2aZtl9wk

    トメ全然張り合ってないじゃん
    トメは普通のご飯OKになったらって言ってるのにわざわざ離乳食作れ、離乳食は作ったことないって言ってるのにじゃあお粥作れ、赤ちゃん育児したのもう何十年も前なのに、作ったら初期用じゃないpgrって
    旦那幾つか知らないけど当時は噛み砕き与えるのが普通だったんじゃないの?今バカにすることなの?
    273とレスしてる人たちがすごく性格悪くてびっくりするわ
    こんなナチュラルに年配者をバカにしてる人達が子育てしてるなんて、そっちの方がかわいそう

  6. 名無しさん : 2012/09/17 15:33:20 ID: zopbVFNY

    ※5
    昔と今は違う
    でもその昔だって裏ごしくらい普通にあったと思うけどね
    そんな難しいものでもない
    可笑しな育児のまま学ぼうとしないでそのままやろうとするからバカにされるんだよ
    年配者じゃなくてバカをバカにして何が悪い

  7. 名無しさん : 2012/09/17 15:44:29 ID: DmiI5evY

    情報は常に古くなる
    昔正しかったことも今では間違いだったなんてことはよくある
    本当に孫が可愛いなら最新の知識を得ればいい
    今の時代簡単にいくらでも手にはいるんだから
    そんなこともしないなんて本当に愛してるのか怪しいものだな
    でなければよほど無能の屑なんだろう
    化石みたいな情報で孫に害を与えたらどう責任取るつもりだ?
    あと旦那は構わないじゃないか(笑)
    俺が正しい育児受けられなかったからこの子には!ってな感じで頑張ってくれるよ

  8. 名無しさん : 2012/09/17 15:53:02 ID: 2aZtl9wk

    ※6-7
    だからトメは普通の食事になったら作ってあげるって言ってるでしょ。
    アテクシが離乳食作ってあげるわ!なんて一言も言ってないのにわざわざ作らせてpgrしてるんだよ
    元々孫の離乳食に関わるつもりもないのに勉強だけしとけって?

  9. 名無しさん : 2012/09/17 15:58:48 ID: EaTL1Ujk

    え?うちのおかゆは出汁入れて軽く味付けするんだけど
    離乳食になるとそういうのもだめなの?

  10. 名無しさん : 2012/09/17 16:01:20 ID: zopbVFNY

    ※8
    それなら嫁実母が離乳食作ったって話でファビョらないと思うけど
    普通なら微笑ましく聞いてるだろうよ
    離乳食について振ったのは報告者の旦那が原因だけど
    そこでファビョって自分だって作った物食べさせたい!ってなったから
    なだめておかゆ作る流れになったんじゃないの

    形はどうあれ自分が作りたいそして作るということになったら

    普通は

    最初に調べるよね
    バカ乙

  11. 名無しさん : 2012/09/17 16:06:25 ID: VbXeJLNM

    姑が降臨中か…

  12. 名無しさん : 2012/09/17 16:10:44 ID: aiePj/dE

    米8なに発狂してんだよ婆
    勉強だけしとけ?当たり前だボケ
    命に携わる者として1から10まで勉強するのは常識
    お前勉強ってもんの大切さわからねぇのか?
    お前中卒かなんかか?
    生きるためには常に勉強勉強勉強なんだよ
    こんなところ見にくる暇人なのに勉強に対する姿勢もなってないとか脳みそ腐ってんじゃねぇの?
    そもそも原因はどうあれ婆が自分から手を動かした時点で全責任は婆にあるんだよ
    勉強しとけと言って何が悪い
    米8は黙って腐った脳みそで勉強始めろ

  13. 名無しさん : 2012/09/17 16:11:07 ID: 2aZtl9wk

    今作れって言われてんのに今調べれってか。みんながみんなネットできるわけでもないし家に育児書があるわけでもないでしょ。自分の記憶で作ってみて、結果初期の赤ちゃんには早かったのがそんなに悪いこと?
    そもそも>昔はアレルギーなんて無かったし、わざわざ別に作ったのなんてお粥くらいよ
    がなんで>自分だって作った物食べさせたい になるの?
    ファビョッたのは息子に嫁親と比較されて非難された感じがしたからじゃないの?
    それでも嫁親を悪く言ったわけじゃなし、粥作らせてからバカにする程悪いことしてないでしょ
    どうしても姑=悪にしたいようにしか見えないわ

  14. 名無しさん : 2012/09/17 16:11:19 ID: Bbp.RrvU

    なんだろう、そこまで言うほどの事でもないと思うんだけど

  15. 名無しさん : 2012/09/17 16:18:25 ID: 2aZtl9wk

    ※12
    あなたは離乳食について日々勉強してるのか?
    命に携わるの者って誰のこと?小学校の給食室で離乳食は作らないでしょ。
    勝手に食べさせたわけじゃないんだよ?両親傍で見てるんだから違ったら指摘でいいじゃん。
    2chに書いてみんなで笑い者にすることか?

    あとうちはこないだ離乳食が終わったとこだよ

  16. 名無しさん : 2012/09/17 16:19:32 ID: Oj8jdktY

    昔はアレルギーなんかなかったんじゃなくて
    単にそのまま死んでただけだよな

  17. 名無しさん : 2012/09/17 16:25:44 ID: 2oyQfhWI

    >>今作れって言われてんのに今調べれってか
    別に「今」作れとは誰も強要してないだろ。勝手に怒り狂って勝手に作りだしただけ。お前みたいに勝手に脳内変換してな
    百歩譲って離乳食を作るつもりがなかったので勉強してなかった。これを認めるとしても実際に作るんだから知らなかったでは済まされない
    時間をもらって勉強してから作るべきだった。
    2aZtl9wk お前みたいに自分の行動に責任を感じることもできない婆はいいから黙って座ってろってことだ
    無知は罪

  18. 名無しさん : 2012/09/17 16:30:02 ID: exnxcYJo

    離乳食を丁寧に作って、ゆっくりすすめた長子はとても健全な胃腸だが、慣れててきとーになった次子は便秘症。スマヌ…

  19. 名無しさん : 2012/09/17 16:30:22 ID: aiePj/dE

    米15誰も離乳食に限定してませんが婆?
    自分に必要とあるものを常に勉強してるだけですが婆?
    命に携わる?孫に何かしてる時点で命に携わってないのですか婆?
    幼児には何も出来ないんだからその責任は重いんじゃないんですか婆?
    その責任を感じられず勉強もしない婆をバカにして何が悪いんですか婆?

  20. 名無しさん : 2012/09/17 16:31:15 ID: zopbVFNY

    ※13
    わからないなら人に聞け
    今まさに育児に携わってるほかでもないその孫の母親である嫁にきけ
    一番間違いがないわ
    普通わからないなら聞くだろ

    あぁでも「昔はアレルギーなんてなかった」
    とか言い切るバカには難しいか
    小さい子に物を食べさせる時はどんな物であれ母親に聞かないと危ないのにね

  21. 名無しさん : 2012/09/17 16:33:05 ID: 5bVu5exY

    十分粥のことを今は10倍粥と呼ぶのね

  22. 名無しさん : 2012/09/17 16:40:25 ID: LLXIAcuk

    母乳が出なくてもミルクが買えない、代わりに小麦粉を溶かして飲ませたもんだってばっちゃが言ってた。その子らはみんな長生きしてるさ。子供はそう簡単に死にはしない。

  23. 名無しさん : 2012/09/17 16:53:06 ID: EMpOhdU.

    簡単には死なないかもしれないが、
    うちの旦那は二倍の濃さのミルクを与えられ続けて
    高校生の頃から見事に腎臓病だ。

  24. 名無しさん : 2012/09/17 17:00:31 ID: 2oyQfhWI

    LLXIAcuk そりゃ時代のせいだろ・・・
    たまたまあんたの周りが長生きだっただけだっつの
    大昔はそうだったんだから仕方ない話で今と同一視することがあまりにも幼稚
    今は違うし死ななければたとえ害であっても与えていいわけでなし
    頭が悪い人はこうやって屁理屈ばっかり言って生きていくんだろう。ある意味哀れであり幸せでもあるかもな
    馬鹿だから屁理屈で自己保身が簡単にできる。ああだこうだと考えず一つのケース見ただけで納得できてしまうんだから幸せ者だよ

  25. 名無しさん : 2012/09/17 17:11:09 ID: kGjnl5XA

    ※21
    十分粥(全粥)と10倍粥(離乳食の最初の段階で使う粥)はぜんぜん違うものですよー!!

    五分粥=10倍粥です。

  26. 名無しさん : 2012/09/17 17:11:53 ID: UE61uEK2

    ここの※欄こわい…

  27. 名無しさん : 2012/09/17 17:17:46 ID: PgnnGLUs

    初期の離乳食に味の素とかバカじゃね~のwww

  28. 名無しさん : 2012/09/17 17:50:52 ID: BXHs64zc

    咽ながら味の素粥を食べさせられた旦那カワイソスw、な
    ※だらけかと思った自分はまだまだだった

  29. 名無しさん : 2012/09/17 18:13:35 ID: rg/8OfvI

    味の素なんて使わなくてもかつおぶし粉と昆布粉でいいじゃん

  30. 名無しさん : 2012/09/17 18:16:45 ID: T7v/x7k.

    ※28
    トメ叩きとトメ擁護ばっかりだもんね

  31. 名無しさん : 2012/09/17 18:37:58 ID: VxXTRHOA

    噛み砕きも昔ならしゃーないんじゃないかね
    今の情報が得られる時代にそれやっちゃうのははまずいけど
    あと歯周病とかなりやすいなりにくいはあるけど酷くなるのは本人の問題でしょ
    胃腸が弱いとかもそう言う問題じゃないんじゃない?

    ※23
    それ先天性の物じゃないの

  32. 名無しさん : 2012/09/17 18:55:24 ID: /KPI00ng

    逆に考えると、トメのような現在では非常識な育て方でもちゃんと育つってことだよね。

  33. 名無しさん : 2012/09/17 19:04:58 ID: jQgtoZYk

    ※32
    ただし運と体が強い子に限る、だけどな、万人には当てはまらん。
    「離乳食はむせながら~」でゾッとしたわ、むせるってことは下手したら気道に入って肺炎とか起こしてたかも。
    乳幼児の死亡原因で肺炎は結構多いぞ。

  34. 名無しさん : 2012/09/17 19:30:14 ID: Ac7u9GU.

    ※22
    うちのじいちゃんは本当は8人兄弟なんだけど、
    3人しか大人になってないらしい。赤ちゃんや子供のうちに死んだとかで。
    アレルギーや肺炎や風邪等で死んで、強い子だけ選別されたんだろうね。

  35. 名無しさん : 2012/09/17 20:36:17 ID: 2aZtl9wk

    噛み砕きは昔は一般的だった。虫歯菌やらの知識は一般的ではなかった。
    味の素は万能調味料だった時代がある。
    当時の母親が無知だったのは本人たちの責任ではない。

    今の育児の価値観で昔の育児を断罪するのはあまりにも狭量。

  36. 名無しさん : 2012/09/17 21:10:30 ID: 2TsIqHhs

    だからさ〜、意地はらないで
    「今の離乳食はどうやって作るの?」って聞いて、お嫁さんと一緒にでも作ればいいじゃないの。
    そしたらよっぽど意地悪嫁でない限り、教えてくれるしょ〜

    孫ちゃんにも自分のつくったものあげられるし、
    家庭も円満になるしで一石二鳥じゃん〜

    そんな姑、見たことないけど!

  37. 名無しさん : 2012/09/17 21:10:30 ID: /qWjl1qw

    年寄りにアレルギー少ないのは餓鬼の頃にこうやって淘汰されたからだね

  38. 名無しさん : 2012/09/17 21:12:52 ID: 2TsIqHhs

    ※37
    なるほど…!

  39. 名無しさん : 2012/09/17 21:19:27 ID: zQtgnGss

    2aZtl9wkはどうしてそんなに頑なの?
    人に聞けない人なの?

    当時の母親が無知なのは仕方がないよ、本人は悪くないね
    でもそれじゃ今は通用しないんだよ
    ましてや子供は孫
    姑の実子じゃないんだから
    別世帯のお子さんなんだから嫁に聞け

  40. 名無しさん : 2012/09/17 21:19:32 ID: zQtgnGss

    ウチの32の兄もお腹弱いわー。赤ん坊の頃、冷蔵庫から取り出した牛乳を温めないであげてたらしい…。
    下痢が続いても、おかしいな~と思いながら与え続けたってさ。昔は今みたいに育児雑誌とか豊富じゃないし、ネットも無かったから~って言うけど…。

  41. 名無しさん : 2012/09/17 21:37:30 ID: qVPuU1hI

    たしかに、昔はいい加減な育児でもどうにかなった。
    現代の子供と比べて、アレルギーや雑菌にも強かった。

    だが、乳幼児の死亡率が昭和三十年の頃は何十倍も高かったので、
    正に「君は生き延びることができるか」という時代でもあった・・・
    と、ここまで書いといてなんだが旦那の生まれって昭和50年代くらいじゃねえの?
    だとしたら離乳食をつくらなかったトメは時代に遅れ過ぎだろ。

  42. 名無しさん : 2012/09/17 23:05:42 ID: Dcp9x.Wg

    赤子の頃から濃い味を食わせるなんて、あまりよろしくないと思うのだが。
    このトメは何を考えてるんだろう?

  43. 名無しさん : 2012/09/18 02:01:19 ID: tmM0SSBA

    0歳の時、飲み残したミルクを冷蔵庫に入れて次の食事の時に与えられていたらしい
    お陰で食中毒にならない丈夫な子に育ったよコンチクショウ

  44.   : 2012/09/18 06:12:50 ID: 5KvejiJ2

    まぁ人間も動物だから栄養さえもらえれば育ちはするよね
    余裕がある現代でわざわざ原始的に育てる必要もないけど

  45. 名無しさん : 2012/09/18 14:53:26 ID: EOP1q.yg

    子育てなんて時代によって変化していくもの
    ということを理解しないのがクソトメです
    別に変化についてこれないならそれでいい
    でもついていこうという努力もしないなら口も手も出すな

  46. 名無しさん : 2012/09/18 15:05:52 ID: iD6l9mmQ

    子育ての常識って変わるもんなあ。

    自分や歳の近い兄弟と7歳下の兄弟とでも、色々取り巻く環境が変わっててびっくりした経験があるし、それが二十年三十年ってなるとだいぶ違うよね。

  47. 名無しさん : 2012/09/18 18:13:08 ID: huW2RM4Y

    離乳食に味の素はありえないが
    塩や出汁や醤油なしに味の素だけかけて味が濃くなる?

  48. 名無しさん : 2012/09/19 04:09:07 ID: n6oaX.BQ

    うちの親は妹への離乳食に
    スーパーで売ってる赤ちゃん用の瓶詰めご飯?をあげてたな
    赤ちゃん用のご飯は一切作ってなかった
    たまにミカンを布巾で包んで、つぶした液体を与えてたくらい

    味の素多用しまくるのはうちの親も一緒だったww
    なに作るんでも味の素入れてた、懐かしいwww

  49. 名無しさん : 2012/09/19 15:43:23 ID: uwXGwI.g

    10倍離乳食には味付けなんてほとんど要らないだろ…

  50. 名無しさん : 2012/09/20 20:08:51 ID: 4f9jy5Tk

    離乳食の知識って日進月歩だね。それこそガッテンとかでやってくれて
    お年寄り世代に見せる事ができたらいいのに。

  51. 名無しさん : 2012/10/03 10:46:50 ID: jnCGFELo

    ※50
    今まで遠慮していた真面目なお年寄りの層が
    覚えた知識を使いたがるようになるw
    赤ん坊の口は一つだ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。