2019年07月04日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1560831180/
その神経がわからん!その51
- 174 :名無しさん@おーぷん : 19/07/01(月)18:02:05 ID:IAB.ru.ly
- りんご見てたらふと思い出したから投下
私の母はりんごが嫌いで食べられない
でも私が小学生の頃は何故か頻繁にアップルパイを作っていた
りんご嫌いの母が作ったアップルパイだから味見もしてなくてあまり美味しくなかったけど、
私のおやつの為に作ってるんだろうと私は黙って食べていた
|
|
- 中学生の頃、反抗期もあって母に
「お母さんのアップルパイは美味しくないからいらない。
もう作らなくていいよ。私焼いたくだもの嫌いだから」と言ったら
「りんごの消費の為に作ってただけであんたのためじゃない」って言われて驚いた
お父さんの実家から送られてくるりんごの消費の為のアップルパイだったらしい。
私が耐えた7年はなんだったんだ - 175 :名無しさん@おーぷん : 19/07/01(月)18:39:21 ID:ibC.nz.bs
- >>174
売り言葉に買い言葉って知ってる? - 176 :名無しさん@おーぷん : 19/07/01(月)18:44:45 ID:IAB.ru.ly
- >>175
そうじゃなかったからここに書いてるんだよ - 178 :名無しさん@おーぷん : 19/07/01(月)19:16:22 ID:ibC.nz.bs
- >>176
お母さんがリンゴ嫌いな事お父さんと父方祖父母は知ってるの?
知ってて沢山送りつけてくるんならイビられてるんじゃない? - 179 :名無しさん@おーぷん : 19/07/01(月)19:20:00 ID:ibC.nz.bs
- 或いは別にリンゴ好きでも無いのに父方祖父母にリンゴ大好きですってアピールして
入り込んだらそれが仇となるも今更嫌いなんて言えないから
娘に「好きなんだろ食えよ」って消費させて解決を図るええかっこしぃの八方美人とか - 180 :名無しさん@おーぷん : 19/07/01(月)19:42:14 ID:Vza.v9.mj
- >>176
お母さんがリンゴ嫌いになったのは
沢山送りつけられたのを消費し続けてるからじゃないかなあ
うちも田舎から送られてくる野菜は
送料が高くつくからって一度に大量にくる
核家族じゃ消費し切れなくて、腐らせるのいつも辛い、箱一杯の野菜見たくないw
冷凍庫も小さいし、送られてきてからタイムアタックのように調理するのに必死ですよ
近居で適量頻繁にもらえるならありがたいんだけど… - 182 :名無しさん@おーぷん : 19/07/01(月)21:06:39 ID:IAB.ru.ly
- >>178-180
父方祖父母はもう亡くなっているので母のりんご嫌いを知っていたかについての真相は闇の中
父も母のりんご嫌いを当時知っていたかどうか覚えてないけど、
知ってたとしてもりんごは私に送ってると思ってたかもしれない
父はちょっと抜けてるというか、悪い方への予想ができない人なので - 183 :名無しさん@おーぷん : 19/07/01(月)21:23:30 ID:y6z.mt.mu
- 父方実家が長野とか青森みたいなリンゴ産地で
お歳暮シーズンには玄関がリンゴ箱で埋まる的な感じだったのかしら
|
コメント
りんご
りんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごこりんこりんりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごこりんこりんりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごこりんこりんりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんごりんご
取りあえず、お菓子やケーキを作るのに味見はしないからw
計量した分量の材料を混ぜたり焼いたりするだけで美味しく出来るよ。
むしろ普通の料理のほうが難しい。
水物や粉物じゃないとキッチリ計量できないから。
ふつうに皮剥いて切ったりんご出せばいいのに何故アップルパイなんだ
完成品ぐらい普通は味見はするだろ
何度も作ってるのに一向に改善されなかったことに文句言ってるんだよ
誰のためにも作ってないなら時間も電気代も調味料も無駄だから作らなきゃいいのに
お母さんの中には普通の主婦がするような
食べきれる分だけ残してあとは近所におすそ分けって発想はなかったんだなあ
職場で配れば誰か持って行ってくれるだろうに
りんごきらいなやつってあまり想像できない
リンゴは生食なら「食べる時に剥く」のが面倒なんだよ。
職場に差し入れされたら誰かが剥いて皿に乗せてフォークなどを用意して、皮とか生ゴミ処理して、下げた皿洗って、が仕事になるじゃない。
家でも大量に持ち込まれたら毎日それをやらなきゃいけないし、家族も飽きて食べてくれなくなってくるうえ、味もボケてくるんだよね。一気に消費したくなる気持ち分かる。
ウチも似たような状況が毎年あるから近年は旦那にむかせてるわ。面倒がるなら断れよ!
りんごって火を通してクタクタにした方が量が減るからそれでパイなのかな?ジャムとかじゃダメだったのかな
私もりんごあんまり得意じゃないからりんご地獄は嫌だわ
本当にリンゴを消費したいだけだったら、ただ剥いて食べさせれば楽なのにそうしなかった理由を考えれば判る事だと思うけど。
嵩を減らしたいとか保存したいとかいう理由でも、ただの煮林檎やリンゴジャムとかにすればいいだけ。
パイなんてパイ生地作る方がずっと時間かかるし、パイシート使ったとしても形を整えたり焼いたりで手間がかかるのに。
ホットケーキミックスとイチョウ切りにしたリンゴを混ぜて天板にダラーって流して焼くと( ゚Д゚)ウマー
白雪姫?
パイ作るのシート使っても面倒くさいしリンゴジュースにして飲ませた方が手っ取り早いとおもうけどね
米8みたいなコミュ障って袋に適当に分けたリンゴをはいはいって配るってことが思いつかないのか
りんごなんて冷暗所に置いておけば腐りも痛みもしないしおすそ分けに最適の果物だけど
ウチの母はカレー好きじゃないから味見しないけど作る
※14
8じゃないけどさ
田舎から都会に来てわかったんだけどね
都会の住居って密閉率が高くて室内温度がこもるのよ
物置なんか風が通らないからサウナよ
冷暗所が無いの
ご近所付き合いも希薄で食べ物は忌避される時代よ
※12
草
もう白雪姫のその後の話にしか読めないww
※12それは言い過ぎだと思うけど、お裾分けを職場で剥いて食べてくださいは確かに無いな。
2、3個小分けして「実家から来たけど食べきれなくてー良かったら貰ってもらえませんか?」と各々に言う感じ。仲が良ければ箱ドーン好きなだけどうぞ!かな
12じゃなくて※14でした。
リンゴの旬は秋冬だから大丈夫だと思うわ
夏の冷蔵庫はパンパンよね。
うちは柿だよ…柿はもう見たくない
そういえばそろそろ大分からトウモロコシが届くわ(自慢)
※2
中に入れるコンポートの時点で味見して、甘味の調整とかあるでしょ
それでも食べられるレベルのものが作れるんならそれなりに腕はいいんだと
りんごが嫌いなやつだよ。冷たいし硬いし。
でもアップルパイは大好き。100円のゴミみたいなリンゴしか入ってないアップルパイでも満足。
※21
果物の状態によって色々調節かけないといけないからね
ボッソボソで甘みも少なくてとても生では…みたいなリンゴだとお酒の力借りる必要もあるし
>>22
製菓は焼成さえ失敗しなければ食える程度の物はできるよ。
計量が規定値なら味も大体は保証されるし。
全体的にベチョベチョのパイとか、リンゴが飴のごとくガッチガチになったパイとか
なんか粉っぽい生地とか
そう言う物をこしらえたのかもね
お菓子はレシピ道理に作れば失敗無いと聞くけど
独自レシピで作ってたのか?
※26
「なにこのレシピ!砂糖多過ぎバター入れすぎ!!半分くらいにしとこ……。あと無塩バターとかグラニュー糖とか無いからマーガリンと三温糖でいいや」
お菓子づくり初心者あるある。
そしてコクも甘さもないものが爆誕
料理は科学、といわれている
レシピを完全に守れば大体の味になるから
でも守らない・守れないのが料理下手の宿命
※26
レシピだってカミサマじゃなくて人間が考えたんだから当然まずいレシピもあるよ
※26
混ぜ過ぎたり、混ぜ足りなかったり
温度管理の失敗や生地が乾燥しちゃったり
経験がものをいう部分は多いよ
あとはアレか
レシピ通り云々で言うなら、オーブンや型(シリコン)で焼き加減に誤差が出るのも含まれるかもね
私りんご大好きだからそんなにあるなんて羨ましい!ってコメント絶対あると思ったらなかった
自分の好物なので以前は嫌いな人いると思ってなかったけどこういう話題だと結構私もりんご嫌いって人見る
職場のりんご嫌いな人も田舎から送られるからってパイ作って職場に持ってきてくれるのでありがたく頂いてる
つまり配っても持ち運びしやすく、手軽に食べられる蜜柑最強ってことか
どうせなら当時「お母さんなんでりんご嫌いなのにアップルパイつくるの?」
って聞けば良かったのに。
なんで聞かないのかのが不思議だわ。
わかるわ、フルーツ産地で育ったけど林檎だけやたら豊富で林檎は好きじゃない。
フルーツのなかでもみかんと林檎は長持ちするんだよね、だから余計に味が落ちるのよ……落ちたのはアップルパイにした方がまだマシだったんだと思うわ。
そして衝撃受けたのは笑ったけど、よくわかる。
無神経な親はいる。
自分がそうならないようにと思うけど、他人にでさえたまに無神経な事があるから、正直諦めてる、ウチの母もまだやはり無神経だし。愛がない訳じゃないんだけどね。
リンゴダイエット出来るじゃん!
なんて思ったけど、多分飽きるんだろうなw
いっぱいあるなら、シードル(リンゴ酒)作ろうぜ?
おろして絞ってイースト菌を一つまみ
アルコール度数には気を付けてね(法的にも)
>「お母さんのアップルパイは美味しくないからいらない。
>もう作らなくていいよ。私焼いたくだもの嫌いだから」
この物言いはやばいだろ。
せめて「私焼いた果物は嫌いだからアップルパイはやめて欲しい」
とお願いするならともかく
「美味しくないからいらない」は余計な一言だし
「もう作らなくていいよ」は命令口調だし。
※34の「お母さんなんでりんご嫌いなのにアップルパイつくるの?」も
角の立たない言い回しだと思う。
売り言葉に買い言葉だという指摘にも「そうじゃなかった」と返答してるし
この人は、父親似の、悪い方への予想ができない人だと思う。
※27
共稼ぎが増えたから(というより、パートの側の勤務時間が伸びたから)
今どきの家庭は、季節に関係無く冷蔵庫も冷凍庫も
作り置きと、まとめ買いの買い置きでパンパンだと思う。
職場に配るのは人数次第。
同僚が少なけりゃたいして数はさばけないし
同僚が多けりゃ配るに足りないしで、人によって解決プランにならない。
しかし、柿は困るね。
ジャムにもパイにもジュースにもしにくいし
干し柿もちょっとねぇ。
レシピサイトのぞいても、美味しそうなのは少ないし。
まじ、柿はどうしたもんかね。
あきるほどアップルパイ食べたいな
少々まずくてもかまわん
※38
だって喧嘩だもんよ
林檎の大量消費にアップルパイはあまり良い方法じゃないよな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。