感情が多分死んでる。近しい人が死んだと聞いてもフーンとしか思わない。生きてても別に楽しくない

2019年07月07日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561817229/
何を書いても構いませんので@生活板77
153 :名無しさん@おーぷん : 19/07/05(金)18:03:13 ID:ybi.8e.ri
元々鬱っぽい方ではあったけど下の子が生まれてから数年特に酷い。
怒りの沸点はめちゃ低いのに普段何もやる気が起きない。
洗うものは洗うけど方付けが本当に苦痛。



あと感情が多分死んでる。
映画やなんかで琴線に触れるようなところは割と泣くんだけど、
普段何もしてないのに急に悲しくなって普通の人なら泣いてるような気分のときでも何も出ない。
泣きたいなーこういう時泣いたらスッキリすんだろなとは思うのに何もでない。
近しい人が死んだと聞いてもフーンとしか思わない。
楽しさが残らない。そのときは楽しいなーって思ってるんだけど、
あとであれ楽しかったなーって思い出すことがない。
しんどさしか覚えてない。
飲み会とか(もう全く行ってないけど)人と会って何かをするって言うのが苦痛。
楽しさを感じないのに笑顔貼り付けて相手の話にあわせないといけないし。
料理したくない。メニューを考える力がない。
ほっといたら子供らは梅干やらふりかけやらTKGやら豆腐やらばっかり食べる。
子供の風呂メシ寝るだけはちゃんとしないと…と思うけど体が動かないし動かしたくない。
子供に話しかけられてもあーとかうんとかしか言えない。しんどい。ほんとに。
自サツしたいけどさすがに子供らを捨てるようなマネはしたくないから
早く寿命が終わって欲しい。
特に悪いこともなかったけどいい事もなかったし、
生きてても別に楽しくないし生きてて良かったと思ったことがない。
あっても覚えてない。

これ一般的にみて病院行った方がいいのかな?と思うけど、
自分のこととなるといやそんなただの甘えか老いだからとしか思わないし
ただの甘えで自分に病院代使いたくないんだよなあ。
誰かちゃんと根拠を示して「それ危ないから病院すぐ行って!」って言ってもらえたら
ああ行って良いのか~て思うんだろうけど。

154 :名無しさん@おーぷん : 19/07/05(金)18:15:29 ID:phU.1o.da
>怒りの沸点はめちゃ低いのに普段何もやる気が起きない
>近しい人が死んだと聞いてもフーンとしか思わない
>楽しさが残らない・しんどさしか覚えてない
>人と会って何かをするって言うのが苦痛
>子供に話しかけられてもあーとかうんとかしか言えない。しんどい
>早く寿命が終わって欲しい

医者では無いから診断はできないがw
元々こういう人格じゃなかったなら普通に鬱だと思う
環境がしんどくて脳が省電力モードで動いてるかんじ
それでも生きてはいけるんだろうけどね

155 :名無しさん@おーぷん : 19/07/05(金)18:41:49 ID:niK.ls.ac
>>153
私も似たような感じになって抑うつ状態で通院して半年経つ
不安感が強くて、メンタル弱め
いま思えば二人目産後から産後うつ、育児ノイローゼになってた
ベランダで洗濯物干しながら「ここから落ちたら…」とか考えたりしてた
子供がいたずらで窓閉めようとしてきた時は何度も飛び降りたいと思った
でも子供と旦那残して死ぬわけにはいかないし、
ミサイル飛んできたり地球滅亡すればいいのにって思ってたよ
受診しようと決めたきっかけは、
ある日些細なことで子供にぶちギレて怒りが収まらなかったこと

私としては心療内科行ってほしいと思う
親がそんな状態では、子供の心の発達に悪影響だよ
薬かカウンセリングかはわからないけど、
もっと早く行っとけば良かったって思えるんじゃないかな

157 :名無しさん@おーぷん : 19/07/05(金)19:14:37 ID:ybi.8e.ri
>>154
>>155
ありがとう。
ほんとただただ生きてるだけの物体だわ。
会話中はマニュアルで表情出してるけど実際は特に何の感情もない。
でも感情が死んでるっぽいのに怒りだけは沸々してるんよね。

4年前ぐらいに一度脳波診断にいった時は、
中度の鬱って言われて近場の心療内科に行ったんだけど
3~4件行ったけど、30分以上待って5分ぐらい話聞いてじゃあお薬だしときますねで終わりで
自分が何故こんなに苦しいのか教えて欲しくて行ったのにと思って
バカバカしくなって行くの止めたw
最近調べたらうつ状態による体の症状?は心療内科(内科だから?)・
鬱自体は精神科の方が良いみたいね。
どっちにしても行った方がいい状態みたいだから、行くことにします。
背中押して欲しかっただけだけどありがとう。

165 :名無しさん@おーぷん : 19/07/05(金)20:41:54 ID:uP4.do.yd
>>157
なぜ苦しいのかは、医学的にはセロトニンの量が少なくなった以上のことは出てこないよ。
なんか知らんが脳内がセロトニン貧乏状態になると
息を吸わなくなると酸欠で苦しいのと同じで、
人類はセロトニン貧乏だとしんどくて苦しくなる仕様になってる。
なぜなるかはストレスとの因果関係が言われてるけど、
震災にあってもPTSDになる人とならない人がいるように個人差がある。
イラついて辛くて逃避みたいに色々考えたくなるがそういうのって疲れる。
鬱は十分に休息とれと言われるからそういうのもセーブした方がいいわけで。
へー脳内が酸欠なんだ~。くらいの適度な答えをストックしておいて、
考え過ぎた時にはその答えを脳に与えて小腹を満たしながら、
深呼吸して休息する。みたいな性格だと鬱になりにくいそうだから真似してみるのも良いかも

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/07/07 23:03:29 ID: UGhNDke2

    趣味も無い…、友達もいない…、何をしても楽しくない…、仕事は忙しいから金だけは貯まっていくが、使い道が思い付かない…。

    生きていても、何も感じない…。

  2. 名無しさん : 2019/07/07 23:05:43 ID: XOebbRX6

    今の時代はおかしいけど
    戦国時代なら別に普通だろ

  3. 名無しさん : 2019/07/07 23:23:00 ID: UGhNDke2

    最後の、ためになるね

  4. 名無しさん : 2019/07/07 23:38:28 ID: Ls.UGBCk

    入院経験ありの元鬱病から見ても病院にかかった方がいいと思うけど
    報告者の思い描くような理想の「病院」はないと思う
    5分診療に幻滅してたら精神科領域の外来でまともな医師にかかるのはほぼ無理だよ

    他科よりも治療期間が長いから評判のいい病院は飽和状態で初診数ヵ月待ちも当たり前な世界
    一人の患者にゆっくり向き合うことは他の患者を待たせることと同義
    そもそもほとんどの鬱状態は薬を一定期間飲んで休養すれば改善するし逆にそれができなきゃ改善しない
    だから5分診療でも必要十分なのにそれに不満を持って治療を中断する人が多い
    薬物治療に否定的になるあまりカウンセリング万能説が幅を利かせてるけど
    そもそも実際に希死念慮のあるような鬱状態の時にはカウンセリングは逆効果
    過去や感情の掘り下げをすることで却って病状を悪くすることもある
    この界隈、「薬だけ出して話を聞いてくれないからヤブ医者」みたいな評価が本当に多いけど
    一般的な外来患者に15分以上時間を割ける医師は逆にヤバイと思った方がいいし
    患者としても、その話は本当に「医師」に聞いてほしいことなのか?
    身近な人間に話を聞いてもらえない苦しみをぶつけてるだけなんじゃないか?という自省も必要
    もちろん本当にゆっくり話をする必要があると判断された患者には個別にそういう対応があるのが普通

    精神科は開業資金が少なくて済むのもあって玉石混交で本当に酷い医師もいるにはいるけれど
    まともな医師を見分けられず素人である自分の理想の医師像を追い求めて
    無駄なドクターショッピングで貴重なエネルギーを使い果たしてしまうのは勿体ないよ

  5. 名無しさん : 2019/07/07 23:39:37 ID: Yj09zy.2

    ほんと心療内科って2時間待って3分診察だわ。もっと重症そうな人とかいっぱいいる。カウンセリングは本人から希望だと保健適用ならない場合もあるし、お金を払ってでもせっせと通えばまだいいのかもしれないが、ただでさえ何もやる気のおきない人間にそれだけのモチベーションで続けられるかと言うと難しい

  6. 名無しさん : 2019/07/07 23:53:02 ID: Pjht45yw

    いやいや所々自分も報告者と似たような感覚なんだがやめてくれ
    もうクソみたいな人生を受け入れてるから普通に働けたらそれで満足だわ

  7. 名無しさん : 2019/07/07 23:58:41 ID: JrF8rZMw

    年取ってからの中2病ってただ哀れなだけだわ

  8. 名無しさん : 2019/07/08 00:05:20 ID: q7UyiJlY

    怒りの沸点が低くて感情死んでるとか意味わからんわ

  9. 名無しさん : 2019/07/08 00:07:51 ID: XFBeRRAg

    これくらいで病院行ったほうがいいんだけど
    まだいかなさそう

  10. 名無しさん : 2019/07/08 01:13:53 ID: Hm/0DHPw

    ※1
    いっしょにマリオメーカー2やろ

  11. 名無しさん : 2019/07/08 01:19:13 ID: qT9q9Y7U

    自分も早く寿命終わって欲しいと思ってる
    痛いの嫌だから自死する気は無いし、報告者と違って感情は死んでないけど常に希死念慮はある。
    これ鬱なのかなあ?夜も普通に寝られるしご飯も美味しいけどただ常に死にたいだけ。

  12. 名無しさん : 2019/07/08 01:42:31 ID: jgfk2hHo

    私も憂鬱だから、リズム運動をやろう

  13. 名無しさん : 2019/07/08 02:09:31 ID: nybh05Fs

    騙されたと思って、筋肉体操してみて。
    週に一回でいい。
    それを二ヶ月.
    計8回でいい。
    驚くほどメンタル改善するから!

  14. 名無しさん : 2019/07/08 02:14:09 ID: 9HOncAUM

    感情はなくてもこういうスレに自分の内面について書き込むんやな

  15. 名無しさん : 2019/07/08 02:24:56 ID: lsw2wA6M

    俺って感情がねーんだ…

  16. 名無しさん : 2019/07/08 02:33:19 ID: uxaFZXmU

    なんか自分に似てるわ「病気」って大義名分が出来たら堂々と会社辞めれるって思いながら社畜してた
    でも、今だから言えるけど誰かに「あなたは病気だからやすみなさい」って言って欲しいって方が甘えなんだよね
    自立した社会人なら自分の体の調子は自己責任だから皆同じじゃないしね

  17. 名無しさん : 2019/07/08 03:25:14 ID: 9ZJINOI6

    こういうときのために泣きたいときのマンガとか音楽とかストックしてる
    これは泣けるものだって思考回路の筋道がついてると意外と簡単に泣ける
    泣くのは最高のストレス解消

  18. 名無しさん : 2019/07/08 05:49:11 ID: HgyecmSg

    感情が死んでる割には自分が異常だということはやたら気にしてて病院に足を運んで検査でめんどくさいと怒るんだねと
    感情がどうたらいうよりもなまけ病だと言われる前に自ら釘を刺して牽制してるようにしか見えん

  19. 名無しさん : 2019/07/08 08:05:02 ID: sQYRzp8U

    >怒りの沸点は低い
    >琴線触れたら割と泣く
    >その時は楽しいなーと思ってる

    ?感情あるじゃん??

  20. 名無し : 2019/07/08 09:13:17 ID: A9Df7vq2

    産後は急激に女性ホルモンが減少して、更年期みたいになって酷いと鬱になったりするんだよね。
    先ずは婦人科を受診して、ホルモン療法とかの治療をして、それでも改善しないなら婦人科の先生に相談して心療内科なんじゃない。
    鬱の治療だけしてても、ホルモン由来の鬱なら根本を改善しないと完治は難しいよ。

  21. 名無しさん : 2019/07/08 09:28:01 ID: 3XFHX1D6

    このくらいの症状は鬱と診断されるのか
    二十歳超えてからだいたいこの人と同じような感じなんだけど病院行かないから知らなかった
    病名つかなきゃ普段の生活は一応できるし痛飲する必要ないと思う

  22. 名無しさん : 2019/07/08 09:28:58 ID: UIrUNxUA

    怒るのは好きみたいだから無気力な自分を自分で怒ってみたら?
    涙ぐらいは出るかも

  23. 名無しさん : 2019/07/08 09:33:30 ID: QdrryVYI

    どうしてこうなったかを患者に説明するのは心療内科の医師は
    重要視してないと思う今苦しんでる症状がなくせるかどうかが問題
    精神療法は金にならないから

    セルフヘルプ本はいくらでもあるから一冊やってみたらよい

  24. 名無しさん : 2019/07/08 10:33:03 ID: zuf6KbyY

    最近少年ジャンプでこういう強敵出たよね
    カッコいいね面白いね

  25. 名無しさん : 2019/07/08 15:38:47 ID: AaX/4j4c

    とかいってやることやって子供数人こさえてるの草

  26. 名無しさん : 2019/07/08 15:57:21 ID: K3/U0j2Q

    病院行けるだけの気力はありそうなのに、何や短気おこして行かないのは
    鬱がそうさせるのだろうか??

  27. 名無しさん : 2019/07/08 16:30:32 ID: M8Bw9KX2

    感情が死んでる…??元気じゃん

  28. 名無しさん : 2019/07/09 03:47:04 ID: MGSxI9JU

    映画見て、琴線に触れたら泣いてるなら
    感情死んでないと思うんだが。
    近しい人だって、親しくなけりゃ、特に悲しくもない。
    極端な例かもしれんが、さんざんイビられた姑の死は悲しいか?
    怒りの沸点が低いってことは、怒りっぽい=感情的過ぎるし
    現場で楽しいと感じるなら、ちゃんと喜と楽が作動している。

    病気と診断されて、悲劇のヒロインになりたいのかな?
    育児に疲れてもいるんだろうけど
    病気か?ならば違うと思う。
    少なくとも、この人が書いた文章を読んで
    この人には感情が無いと感じる人はいないと思うから
    自分は医者ではないけど、ウツとかそういう病気ではないと思う。

  29. 名無しさん : 2019/07/09 21:31:18 ID: 9YbZWUSQ

    そーなのよね、やっぱ個人差なんだよねぇ。
    まぁわかるんだけどね、じゃあ尚更淘汰されてちょうどいいじゃないって思う。
    鬱ではないけど、たまに嫌になるよ。社会不適合者なんだろうなって、それは弱いからだってなるわ。

  30. 名無しさん : 2019/07/09 23:10:03 ID: ehgy/NIQ

    >>5分ぐらい話聞いてじゃあお薬だしときますねで終わり
    ワイ介護職、躁だったり鬱だったりする利用者様に精神的作用のあるお薬の服薬介助しているのだが
    「効果は抜群だ!」なんだよね、まぁ効くわけないと否定的に考えてしまう事こそ鬱の症状なワケだが
    あと、鬱は弱いからなるのではない、確かな病気であり投薬治療で症状を抑え社会生活を行えるようにする事ができる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。