「うるさいとおばちゃんに怒られるよ」と叱ってる人がいた。該当しそうな人は私しかいないw

2012年09月18日 15:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342791395/
958 :名無しの心子知らず : 2012/09/17(月) 19:26:46.86 ID:fhv8WuE+
夕飯を食べに行った。
幼児連れのとなりの座敷に案内された。
幼児が騒ぎ出したのだが、母親が
「うるさいとおばちゃんに怒られるよ」
と叱った。
女性の店員さんは学生バイトっぽい人だし、近くの席にも該当しそうな人は私しかいないw
人をおばちゃん呼ばわりする前に、鏡をみたまえw
久々にムカつきました。



959 :名無しの心子知らず : 2012/09/17(月) 19:50:04.95 ID:t+iyTLE7
>>958
そのしかり方、私も大嫌い
他人は関係ねーんだよ!モラルやマナーの問題だっつうの!っていってやりたいw

960 :名無しの心子知らず : 2012/09/17(月) 21:07:47.62 ID:7YGk8N0o
でもよくつかわれる叱り方だよね
「あそこのおばちゃんに怒られるわよ」「あそこのおじちゃんに怒られるわよ」
「あそこの人に怒られるよ」
「お店の人に怒られるよ」
全部嫌いだ
自分が言い聞かせられないんだったらせめて家庭内で事は納めろと思う
他人を巻き込むんじゃねーよ

961 :名無しの心子知らず : 2012/09/17(月) 21:26:00.20 ID:VCkbdH/D
なんで「よそ様に迷惑をかけるんじゃない」って叱れないのかね。
親のお里が知れるってもんだ。

自分はよく「ほら、あの怖いおじさんんがこっち見てるからやめなさい」
って言われる側。確かに見た目が悪いんだけど、軽く傷つくよ……。

964 :名無しの心子知らず : 2012/09/17(月) 23:11:20.59 ID:t+iyTLE7
>>961
結局後ろめたいんだよな、そういう手合いは
だから人の目ばっかり気にして、人に迷惑かけてるかどうかより、
人に見られてるかどうかばっかり気にしてるんだよ
傷つかなくていいよ、相手が馬鹿なだけ

962 :名無しの心子知らず : 2012/09/17(月) 21:58:00.82 ID:NP1U3Fco
本当に怒ってやったら、文句言うんだろうなw

963 :名無しの心子知らず : 2012/09/17(月) 22:48:20.79 ID:9MDwVJRl
怒らないから気にせずやればーって、言ったらどうなるんだろう。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/09/18 15:13:13 ID: Tpn6HnWQ

  2. 名無しさん : 2012/09/18 15:13:16 ID: KDniDFXo

    自分が悪者になりたくない、我が子に嫌われたくないから
    「あの人(赤の他人)に怒られるから止めなさい」という
    叱り方になるんだよね

    周りは不愉快です

  3. 名無しさん : 2012/09/18 15:19:53 ID: qphxxM.6

    本人的には「他の人の迷惑よ」なつもりなんだろうな
    そんなん言われたら「子供じゃなくて躾もできない親に文句言いたいわ。言っていいの?www」って言う

  4. 名無しさん : 2012/09/18 15:22:00 ID: k4n.ovHo

    ほんとに怒ったら「子供のすることでしょ!」とかいうのがこういう手合い

    どうしたらいいんだよ

  5. 名無しさん : 2012/09/18 15:30:11 ID: I/cOCwBE

    あーコレめちゃめちゃ腹立つんだよな

  6. 名無しさん : 2012/09/18 15:36:30 ID: jXzCBXSE

    こういうときは無難に「お姉さん」と言え。

  7.   : 2012/09/18 15:36:36

    こんなときは、乗っかってやって子供を一睨みさせて黙らせればいい。
    それぐらいの余裕とユーモアが欲しい世の中だ。

  8. 名無しさん : 2012/09/18 15:37:08 ID: AtGuFU0.

    「あのお姉ちゃんに怒られるよ!」
    は私も言われた事ある
    思わずムッとして
    「私が怒らなかったら何やっても良いんですか?」
    と言ってしまった。20代前半の小娘の頃だ

    よくやるよあのときの自分

  9. 名無しさん : 2012/09/18 15:39:08 ID: TsNr1y3I

    怒らないで、あらー元気なお子さんですねー☆みたいに目は笑ってない状態で誉めると、大抵、抱えて逃げてく。てゆか、子供も何か敏感に察知するのかなあ。急にそれまでの元気なくして、もじもじ。親の後ろに隠れたりしてる事多いわ。このやり方でクレーム来た事ない。

  10. 名無しさん : 2012/09/18 15:39:54 ID: kxFOJSOY

    叱り方なのかおばちゃんなのか

  11. 名無し : 2012/09/18 15:59:15 ID: 3go4Vi6c

    おっちゃん(´・ω・`)

  12. 名無しさん : 2012/09/18 16:04:53 ID: xXR2HzcE

    うまい切り替えしを教えてくれ

  13. 鬼女速名無しさん : 2012/09/18 16:06:24

    この叱り方だと子供は「おばちゃんがいなければうるさくもていいんだ」って思っちゃうのがね。
    結局、きちんとしつけができないバカ親だと自分で言ってるようなもんだけどね。

    ※8
    自分も似たような事やった事あるわw

  14. 名無しさん : 2012/09/18 16:10:58 ID: 9prn9I0g

    ※10
    同じことおもたw

  15. 名無しさん : 2012/09/18 16:16:00 ID: 5MRyra/c

    叱るだけマシかな。
    以前、新幹線で後からシートをガンガン蹴ってきたガキがいたけど、親は隣で何も言わなかったので、席から立ってそのガキの脚をチョップで思いっきり叩き落とした。
    親が何か言う前に、
    「文句あんのか!?」
    って凄んでやった。
    博多に着くまで大人しくなった。
    ちなみに俺はDQN系ではない。

  16. 名無しさん : 2012/09/18 16:17:51 ID: vB8SMoGM

    池沼の振りをして餓鬼を恐怖のズンドコに叩き落とすべき

  17. 名無しさん : 2012/09/18 16:46:07 ID: xm.seFKo

    うちは「いい加減にしないとお母さん(私)に怒られるよ!」って言ってる。
    警告の意味合いで。で、改善されないと警告通り怒る。

    すでになめられてて言う事を聞かないから「~(自分じゃない誰か)が怒るからやめなさい」って言うのかな?
    その心理がよくわからん

  18. 名無しさん : 2012/09/18 16:49:22 ID: HIaxSB2s

    しかし相手見て言ってるのかもしれんが、
    「○○に怒られるよ(チラッ」ってやられて相手がガチでムカついて親子ともども
    あぼんしたらどうするんだろ
    嫌な役目を相手に負わせる(しかも無関係な他人)事のリスクを考えて行動すべきだよ、馬鹿親は

  19. 名無しさん : 2012/09/18 16:53:47 ID: cCwTe2B6

    この手の親は責任を取るとか大嫌いな連中なので、子供は放置で親にキレまくるのが正しい(自分が暇なら)

  20. 名無しさん : 2012/09/18 17:28:27 ID: Pi2iwfNw

    以前某サイゼリヤで昼過ぎに食事していた
    となりが若い両親+4歳くらいの息子の家族連れで当然の如く子供が騒ぎ始めた
    よっぽどひどくなければ普段は気にもしないんだが、そこで優しそうなパパ()が
    「そんなに騒いだら隣の怖いお兄さんにどこかに連れて行ってもらうよ!」
    などと子供に言いおった(となりのテーブルとの距離はわずか1m弱)
    日曜で無精ヒゲがちょっと伸びてはいたが、見た目でそんな言い方されたのは初めてだったので
    自分でもわかるくらい意識してヤバめの目つきで15秒ほどそのダンナを睨み付けてやった
    すると嫁さんが気づいたらしく、デザートが運ばれてきたばっかりだったのにそそくさとダンナを小声でせかして帰って行った
    当然デザート食べてる途中の息子は大号泣だったのがワロタ

  21. 名無しさん : 2012/09/18 17:42:47 ID: 6IOxMpmA

    親が叱れよ!!!!

  22. 名無しさん : 2012/09/18 17:48:06 ID: fhI1lOf.

    大昔なら「言うこときかないと怖ーいお化けが来るよ」って躾けはわりとポピュラーだったが
    経済成長以降お化けなんか全然身近じゃなくなってまるで効果が無くなった

    家族みたいに見知った人が怒るより
    全然知らない人から怒られると思うと、どの程度来るのか未知で恐怖感ハンパない
    それで代用してるんだろうな

  23. 名無しさん : 2012/09/18 17:49:54 ID: gft9B3v6

    こういうのって、言われた人も嫌だし、教育的にも子供に親は怖くない、叱られないってなめられるから結局はダメなんだろうね

    言い方も「他の人に迷惑だから」にすればいいのにさ


  24. 名無しさん : 2012/09/18 17:50:20 ID: CpUwzAn.

    自分もスーパーでいきなり「あのおばちゃんに」叱られるよ、とご指名で躾なすりつけされて
    カッとなって思わず「おばちゃんは叱らないからお母さんに叱られるまでやりなさい」
    と言い捨ててあとは背中向けて缶詰の物色に戻ったからどんな反応したかわからないけど
    本当にあれは頭おかしいと思う
    勇気があったら「なんで、あなたが、叱らないんですか?」とか問い詰めてやりたかった!

  25. 名無しさん : 2012/09/18 17:53:49 ID: 3iQBkuyY

    なにこの自意識過剰人間の集まり

  26. 名無しさん : 2012/09/18 17:54:24 ID: lOINWgus

    親が怒れないんなら一肌脱ぐしかないかな~とか言っときゃいいよ

  27. 名無しさん : 2012/09/18 17:58:19 ID: kDXf3Cig

    自分が小児の頃すでに「○○に怒られるよ」という叱り方はいかがなものかという話は耳にした
    テレビか何かで聞きかじった自分は母親に「そういう叱り方はダメだよ」とアドバイスしてたw
    実際そんな叱り方はされた事がなく…お母さん生意気言ってすみません

  28. 名無しさん : 2012/09/18 18:07:32 ID: fhI1lOf.

    母親「うるさいとおばちゃんに怒られるよ」
    958「い、今やろうと思ってたのに・・・ぐぬぬ」

  29. 名無しさん : 2012/09/18 18:14:08 ID: U6ooIAgM

    ※22
    ああなるほど、なんか納得した
    お化け役がいなくなったしわ寄せなのか

  30. 名無しさん : 2012/09/18 18:44:58 ID: v0hSeSaU

    叱られるべきは親の方だべし。

  31. 名無しさん : 2012/09/18 18:51:29 ID: qY.EyoHg

    >22
    驚いた。俺が書いたのかと思った。
    怪談とか妖怪とかお化けとかいうのは、道徳心を育てるための方便として
    優れていると思うが、今はもう通用しないんだよな。
    だからリアルな存在が代替することになる。これの場合、身内ではない誰か、
    という点が大事なんだと思う。
    この手の叱り方が、実は効果的だという認識になれば、見知らぬ大人同士が、
    その場で調子を合わせて子供をしつけられるようになると思うのだが。

  32. 名無しさん : 2012/09/18 19:26:26 ID: Rz2TOdj2

    ※22 恐怖心を使うのもアリだと思う。
    が、他人に迷惑をかけない、という倫理観の方が重要と思う。
    だから、無駄に騒ぐことはしない、という流れで教えたいな。

  33. 名無しさん : 2012/09/18 19:29:26 ID: WHhd7Nps

    大抵の人は怒りませんよ。
    ただ軽蔑するだけ。

  34. 名無しさん : 2012/09/18 19:40:07 ID: CNsDS.Kg

    この叱り方じゃ子供もマナーやモラルを学び難いだろうね
    やっぱり親の叱り方や言葉の選択ってすごく大事なんだと改めて思った

  35. 名無しさん : 2012/09/18 19:59:14 ID: K4fkr3Gs

    バスで騒いでる子供に母親が運転手に叱られるよって言ったら、
    運転手に私は叱りませんのでお母さんが叱ってあげてくださいねって
    マイクオンにした状態で言われたって話思い出した

  36. 名無しさん : 2012/09/18 20:01:33 ID: RdGtX2Kk

    「君のお母さんはああいってるけど本当は誰も君のことを叱るつもりなんてないのよ
    本当に君のことを叱りたいと思ってるのは実は君のお母さんだけなのよ
    君のお母さんは優しそうな顔していても心の中で君の事を嫌ってるの」
    くらいは言って教育に悪影響を与えてやりたいというのはやりすぎか。絶対にやっちゃいけないな。

  37. 名無しさん : 2012/09/18 20:17:06 ID: lVNvpAWI

    ムッとなるかもしれんけど、「社会」を教えるためには悪い叱り方じゃないと思うんだけど。
    お母さんなんてそれこそ年がら年中怒っているんだぜ。時に別の角度から、他人の視線を
    借りて叱るのもいいじゃん。「(迷惑をかけて)皆に怒られるから止めなさい(他の人はお母さんみたいに
    許してくれる訳じゃないのよ)」ぐらいの意味で使えば

  38. 名無しさん : 2012/09/18 20:56:39 ID: hT/F2FBI

    ※37
    それこそ意味をはき違えてるんじゃないか?
    誰かに怒られるからダメなんじゃなくて、人間として・社会の一員としてよろしくないからダメだと
    教えるのが躾だろ?

  39. 名無しさん : 2012/09/18 20:59:16 ID: AtGuFU0.

    社会を教えるのなら「皆に迷惑だから」でよくないか?
    その場にいる全くの他人に丸投げってどうよ
    今は母親になったけど「あの人が怒るから」という言葉だけは使わないよ
    大体公共でのマナーは親が教えるべきだし守らなかったら親が怒るべき
    許すとかなんとかそれから間違っているとしか思えないんだが…

  40. 名無しさん : 2012/09/18 21:02:30 ID: DMOtJEQY

    「嘘つくと閻魔様に舌抜かれるよ」とか
    「悪いことするとお巡りさんに捕まるよ」とかは
    だから常に嘘ついたり悪いことしたりしないように心掛けろ
    と子供を戒めてるわけだが
    「あのオジサンorオバサンが怒るからやめなさい」は
    こんな事で子供を怒るなんてねえ!と周囲に対して
    心の狭いオジサンオバサンが悪いとアピールしてるんだよな
    (周囲の人々的にはあーあーバカ親がいるよ、であっても)
    散々指摘されてるように、
    あのうるさいオジサンオバサンが居なくなったら好き勝手していいよ
    と子供は理解するわけで、これを躾と誤解してるような親がまともな子育てができるわけがない

  41. 名無しさん : 2012/09/18 21:31:28 ID: lVNvpAWI

    >>38>>39>>40
    そこまで決め付けなくてもいいと思うんだけどな。単純に「一般的に怒られる行為」だ、と教えているだけじゃん。
    親の目と社会の目はやっぱ違うって。別の「目」の存在を教えるのは必要でしょ。「そんなことしていると
    神様の罰が当たるよ」って言葉にも神様に丸投げしている、みたいな批判するの?
    まあ、ある意味丸投げで、他人頼みではあるんだけどね。人に何かを教えるってのは難しいから、だから
    道徳なんかは神様とかの力借りてやる。勿論、親が叱るのは大事だけど、この程度の叱り方で
    そんなにムカムカすることないだろうに。

    >>40
    「あのおじさん」みたいに特定の人を指定すると角が立つけど、「ほらみんなに怒られるわよ」ぐらいなら
    別によくね?

  42. 名無しさん : 2012/09/18 21:57:14 ID: DMOtJEQY

    この手の親は
    自分の子どもに好き勝手させたいのにそれを許さない世間はヒドイー
    程度の脳内認識だから何いっても無駄なんだよな
    まあ数十年前からよくあるダメ親のテンプレだが

  43. 名無しさん : 2012/09/18 21:59:31 ID: ryiau9jg

    ※41が怒るから、さわっちゃだめよ!

  44. 名無しさん : 2012/09/18 22:17:53 ID: 4KGM5dmc

    えーおばちゃん怒んないよ、気にしないでどこでも^^遊んでいいんじゃないかな^^ 
    っていってみたい
    しつけたいけど他力本願なやつは妨害してやらあ!

  45. 名無しさん : 2012/09/18 23:03:52 ID: NEGAqFgs

    自分を仏だと思って許してやれww

  46. 名無しさん : 2012/09/18 23:29:02 ID: AtGuFU0.

    神様は象徴みたいなもんだから比べたらいかんなあ~
    なんか砂を噛むような気持ちだな 話が通じない
    「あのおばさんorおじさん(とかお姉さんとか)」個人的に指摘されてるから苛つく
    と言ってるわけだが?

    解らないならもう良いよ

  47. 名無しさん : 2012/09/18 23:29:11 ID: cKWGDld.

    地味顔のせいかご指名されたことはないが、実際躾のだしにされたらむかつくだろうな
    自分もバスの運転手さん式に
    「おばちゃんは叱らないよ。ママが叱ってくださいね」
    って言おう。

  48. 名無しさん : 2012/09/19 00:02:25 ID: zxRXAltM

    >>46
    社会だって神様みたいなもんだよ。特に日本では。
    つうか、そん位で砂噛むなよw どんだけナイーブw

  49. 名無しさん : 2012/09/19 00:15:16 ID: Ehq2xFNc

    『怒られるから』やめろ と教える親←これがそもそもの間違い
    たとえ小さくてまだ理解できないと思っても、目を見て駄目な『理由』を諭さないと躾とは言えない
    どんだけ小さくても何回かでちゃんと理解してくれるし
    まぁ自分の子がかわいいならこういう事は当たり前かw

  50. 名無しさん : 2012/09/19 00:43:18 ID: zdhBGBQ6

    ドラストで働いてるけど、最近そういう親多いなぁ。
    「お姉ちゃんに怒られるからやめなさい」
    「お店の人にもう来るなって言われるよ」
    とか。
    なんで自分の言葉でちゃんと叱れないんだろう。
    でも、非常識親の中でこの手合いはまだ言うだけマシな方。

    夏場はちょいちょい制汗剤テスターをオモチャにされた。
    店内であちこち吹きまくりなのを笑って見てる親とか、
    テスターをふきあいして走り回って遊んでるのに、
    知り合いに会ったのかクチャクチャ話して知らんぷりの親とか。
    手が空いてたら従業員が注意するけど、
    そういうときに限って忙しくて動きが取れなかったりして・・・。

  51. 名無しさん : 2012/09/19 00:59:27 ID: JlDzz2oE

    「お母さんは叱ってくれないの? まあ可哀相ね。子供は親を選べないって言うもんねー」
    「でもね、親はなくても子は育つって知ってる? 自分がしっかりしてれば立派な大人になれるのよ、がんばろうね」

    …殴られそうだww

  52. 名無し : 2012/09/19 01:29:31 ID: ohkCVWZ2

    ※36
    同意!
    「おばちゃんは、ボクをおこらないから安心してね(ニッコリ
    ただ、無教養で破廉恥な保護者がいるな~~って思っているだけだからね(親、ガン見
    ボクが社会を落ちこぼれても、困るのはおばちゃんじゃないから、
    安心して大丈夫よ(ニッコリ」
    ヤな女ですね、でも平気☆

    躾に厳しい家で育ったけれど、歳と共にそれを感謝するようになった。
    犬だって躾しないのは、飼い主の怠慢。
    まして人間の子供なんだから、躾けないのは親子の一生の問題なのにね。

  53. 名無しさん : 2012/09/19 01:33:43 ID: QI5NBLJM

    電車でこれ言われたー怖いが付くけど
    怖~いお姉ちゃんたちに怒られるわよ~って息子二人に言ってた
    眠くて機嫌悪かったから思わずはぁ?って言ったらかなり気まずそうにしてたけど

  54. 名無しさん : 2012/09/19 02:43:04 ID: gUt5Kb0g

    モラルやマナーは他人あってこそだろう。

    ※40
    穿った考えしすぎだ。
    そんな阿呆な考えをするのはお前らぐらいだ。まさに他人は自分を映す鏡ってわけだな。

  55. 名無しさん : 2012/09/19 03:54:52 ID: bd9EtV0A

    >怒らないから気にせずやればーっ

    これいいな。いただくわ

  56. 名無しさん : 2012/09/19 03:58:09 ID: FxfUyujU

    自分塾講だけど、同僚が授業中に
    「そういうことしてると○○先生(私)に怒られるよ!」
    とか言ってるの聞いて(°Д°)ハァ?ってなったわ
    いやいやいや今私関係ねーしお前の授業だしお前が叱れよと
    自分が舐められてるからか自分の信用落としたくないからかは知らないけど、
    そういうところで他人を持ち出すのほんとやめてほしいわ
    自分の名前で叱れないのかよ

    ごめんちょっと違うけど思い出してむかついたので書いた

  57. 名無しさん : 2012/09/19 04:57:31 ID: uleCYk8A

    怒られなければ何をしてもいいという教育です

  58. 名無しさん : 2012/09/19 08:10:22 ID: rxMoPiNY

    怒り方でも
    ~に叱られるから じゃなくて
    ~に迷惑をかけるから って言えば良いと思う

  59. 名無し : 2012/09/19 08:54:41 ID: EvDkyGr2

    人が見ている所で「~に叱られるから止めなさい」っていう親って
    家の中・他人さまが居なくっても「近所の人がウワサしてるわよ」というパターン使いもするw
    序でに道路工事や清掃局の人を見て、小声で
    「親の言うこと聞かないと、将来あーいう人としか結婚できないから」って変化球もありw
    コレ、うちの母親
    「○○さんが言ってた」を多用し、絶えず自分はマジョリティ側であることを主張するタイプ
    数で押し切ろう、多数が正義・少数は悪という概念
    相手を説得する具体的なモノを持ってない、自分に自信がないことを露呈って感じ
    何と、祖母も似たようなことを内孫(従兄弟)に言ってたwww
    親子相伝だったんだーって納得w 地方都市の古い階級社会の中じゃ妥当な子育て方法なのかも
    今更、親を変えようなんて無理だってことで、反面教師として受け流し
    継承しない事を心情に子育てするしかない

  60. 名無しさん : 2012/09/19 10:15:32 ID: ALXe3Ch.

    姑が孫に「お母さんに叱られるよ」と言ってたのにも心底むかついたけどなw

  61. 名無しさん : 2012/09/19 10:38:40 ID: AVJqqxKc

    58
    そうだよな
    周りの人に迷惑だからやめなさい
    でいいのに。

  62. 名無しさん : 2012/09/19 12:35:26 ID: S4ynVJ0U

    駅なんかでヒステリー起こして金切声あげてる馬鹿親にもうんざりするな
    破壊的にうるさい上に無駄にしつこい
    子供静かにしてんのに一人でギャーギャー騒いでる
    自宅のリビングじゃねぇんだから周りの迷惑考えろ

  63. 名無しさん : 2012/09/19 15:06:32 ID: Qg6plpqo

    叱らない場合は出禁になるだけ
    ファミレスでバイトしてたけど出禁結構多いぞ
    客が来ないと困るだろ?とか無いからw
    客層も悪くなるしね
    変な客居るとバイトが辞めてそっちの方が大変

  64. 名無しさん : 2012/09/19 15:26:25 ID: QaXuRiFc

    米8
    よく言った。
    そうなんだよね、怒られなかったら迷惑かけていいのかって事になる
    そしてその子が年取れば怒ってくれる人もいなくなり失笑とつめたい目が待っているわけだな
    恥ずかしいことがわからないっていうのは害悪だなー

  65. 名無しさん : 2012/09/20 07:32:09 ID: S6OTLAqE

    義妹がまさにコレを言う。
    外に出れば、怖いおじさんおばさん(勿論通りすがりの人)…家の中ならジジババやオジオバが怒るよ~!って言われる。
    自分の責任で怒れよ!と言いたい。

    そんな義妹子は3歳でとても我が儘。
    親が親なら、子も子だな。

  66. 名無しさん : 2012/09/20 13:38:44 ID: /3wozgFE

    いるねえ、そういう親御さん。

    電車で友人と遠出した際に、隣の座席に靴のままで立って騒ぐ3~4歳くらいの子供がいた。
    子供は無邪気で楽しそうだし、足がたまに当たるけど親はそれを見てニコニコしているし、おかしな人間だから関るまいと友人とおしゃべりを続けていたら、母親が言いやがった。
    「○○ちゃん、隣のお姉ちゃんが怒るわよ~w」
    ハア??と思った瞬間会話中だったので
    「うわあ!何で私がわざわざ見ず知らずの子供を怒らないといけないのかな?私が怒るとしたら、子供のしつけも出来ない親にだよ~。驚きだね!」
    と、声に出してしまった。
    バカ親はこっちを睨んでたが、子供は我関せずなご様子。ギャップにわろた。
    友人は驚いてドン引きしてたので、すぐに謝りました。

    考えてみると、自分が子供に嫌われたくないか、子供にナメられて言うことを聞いてくれないから他人を引き合いに出してんのかなあ。

    別の日にだが
    「そんな事をしていると、恥ずかしいですよ。周りのお姉さんたちはちゃんと座っているでしょう?○○君恥ずかしい事してる、って笑われちゃうよ?」
    と、子供を諭している親がいたが、全く不快感を感じなかった。子供も、自発的に行動を正していた。
    子育ても言い方一つだよね。

  67. 名無しさん : 2012/09/20 17:53:10 ID: i.uWxF5M

    すべらない話の兵頭って奴が別の番組で
    ファミレスで怖い顔したおじさん見つけてその人を悪者に仕立てて
    家帰ってからもずっとあのおっさんが攫いに来るぞって言っておどかして言うこときかせてた
    って話してたけど
    全然笑えなかったわ
    怖い存在を作りたいけどオバケじゃダメだっつーなら、無辜の叔父さんを悪者にしたりせず
    口裂け女2でも見せてアレが来るぞって言えや
    1はダメだぞ水野美紀出てるから1の方が有名だけど2の方がはるかに怖くて面白い
    前半ダルいけどそれもフリだから最後まで見るんだ必ずだ約束だぞ

  68. 名無しさん : 2013/02/21 20:49:08 ID: wZf7UM7Q

    正直、本当はこんな叱りかたする奴おらへんやろー、と思ってたらマジで遭遇してびっくりしたよ
    いきなりのことだったから思わず「は?」って言ったら、驚いた顔された
    いや、驚くのはお前の方じゃないだろと

  69. 名無しさん : 2013/04/16 05:53:20 ID: BKI9u3ZY

    母親がそういう叱り方する人で、私が二十歳こえた今も言うんだよね。
    しかも他人の子供に。
    その叱り方止めて、自分が思ってることを他人が言ってるような叱り方しないでって言ったけど、未だに出るからむかつく。
    恨まれたくないのか知らないけど、人に責任押し付けるような叱り方止めて欲しい。

  70. 名無しさん : 2021/03/24 19:21:27 ID: /FzBmF/U

    以前親戚にその叱り方をしているという人がいたので「その叱り方はよくないよ」
    って言ったら、意味が分からなかったらしく、
    「じゃあ小さい声でこっそり言えばいいね」と言われた・・
    こっちもとっさに意味が分からず、説得をあきらめました。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。