敬老の日のプレゼントは40代50代の人には失礼だ、と幼稚園に苦情の電話

2012年09月19日 08:02

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344485665/
635 :名無しさん@HOME : 2012/09/18(火) 09:36:47.59
昨日の敬老の日のニュースを見て思い出した話。
10年以上前にトメとの絶縁のきっかけになった出来事。

娘が通う幼稚園の園長に呼ばれた。
「先日、娘ちゃんのおばあさまからお電話があって、
敬老の日のプレゼントは40代50代の人には失礼だ、とお叱りを受けまして」
確かに、幼稚園で敬老の日のプレゼントを作って
ウトメと私の父に送ったんだけど、じいちゃん二人は大喜びだったが、
トメは面白くなさそうにしてはいた。
「私まだ40代なんだけどねぇ」と私にだけ聞こえるように嫌味は言ってた。
でもまさか、幼稚園に苦情の電話入れるなんて、予想外すぎて腰が抜けそうになった。
園長には平身低頭謝って、すぐ夫に連絡してトメに注意してもらったんだけど
私は間違ってない、私はまだ老人じゃない、敬老の日は祖父母の日じゃない
幼稚園が子供に間違ったことを教えたら困るから私が教えてやったんだと、絶対謝らない。
普段も孫に名前で呼べという人なので
これ以上関わったらこっちに迷惑がかかると思って疎遠にして
現在はほぼ絶縁状態。
死んだと聞いてないから生きてるんだろうけど、
どんなふうになってるのかさっぱりわからん。


636 :名無しさん@HOME : 2012/09/18(火) 10:22:28.08
>>635
くだらない自意識過剰のせいで、ほんとに年寄りになってから誰からも
敬われなくなりましたとw
イソップ童話みたいな因果応報なトメだな。

637 :名無しさん@HOME : 2012/09/18(火) 10:58:12.09
>>635
いや、絶縁でいいと思う。
一生懸命作った子供達がかわいそうだし。

今時の祖父母で60代以上ってあんまりいないよね?
だからやらないとなるとそういう文化を教える機会もなくなるけど、
そういう文化を教えてくれるのも、学校や幼稚園の大事な役割だと思うんだけどな。

638 :名無しさん@HOME : 2012/09/18(火) 11:21:17.54
これからはむしろ早婚・晩婚はっきり分かれて
祖父母世代もそうなりそう。

早婚の家系は代々早婚で若いジジババ。
晩婚あるいは高齢出産の家庭には本物(?)のジジババ。

いっそ敬老の日には本物のジジババがいる子だけプレゼント作る?w

639 :名無しさん@HOME : 2012/09/18(火) 21:28:09.90
>>635
園長が不憫でならない

641 :635 : 2012/09/18(火) 21:47:42.87
こんばんは。レスありがとうございます。

>>639
真面目な園長で、トメのクレームに真剣に悩まれてて
後日夫婦で謝罪にいきました。
冷や汗をかくって初めて経験したよ。
でも、次の年からもそれまでと同じようにプレゼントは作ってました。
良かったです。

義実家と私・子どもは完全に絶縁状態です。
ウト側の親戚とは冠婚葬祭で夫のみが付き合ってます。
私も聞かないし、夫も言ってこないから、どんなことになってるか全然分からない。
知りたくもない。
ウトは悪い人ではないし、絶縁は心苦しいんだけど仕方ない。

640 :名無しさん@HOME : 2012/09/18(火) 21:42:05.45
>>635
40台で子供が結婚するのはありだけど
さらに孫が3歳くらいになってもまだ40代ってのはさすがに…

あんまり常識を覚えないうちに祖父母になってしまったんだね

642 :635 : 2012/09/18(火) 21:58:36.82
あ、レスが。

635の話のとき、トメ40代って言っても49歳だったからw
21歳で出産、45歳の時に孫が出来たから
今62歳(だったと思う)の高卒女子としては早い感じではなかったと思うよ。

648 :名無しさん@HOME : 2012/09/18(火) 22:31:50.71
祖母が40代だろうが70代だろうが、孫にとってはどうでもいい。
祖母は祖母。
まだ老人じゃないという気持ちは横に置いといて、大人としての対応をすればいいものを

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/09/19 08:18:11 ID: n4HVWon6

    ウチのトメさんは42歳でお祖母ちゃんになったそうだ。
    今の時代、この年齢で婚活している人もいるのに。

  2. 名無しさん : 2012/09/19 08:30:52 ID: X0YmclVg

    「私達はまだ若いフジコ!孫ちゃんには名前で(ウトはパパ)と呼ばせろフジコ!」
    ってなことをリアルタイムで義父母にやられてるんだけどそうか・・・絶縁フラグなのか・・・

  3. 名無しさん : 2012/09/19 08:38:01 ID: U9mPFh8g

    >>637見てえっと思ったけど
    早婚・晩婚が両極化してるだけだよね
    幼稚園児の60代の祖父母ってゴロゴロいるし

  4. 名無しさん : 2012/09/19 08:39:44 ID: lDnCD72I

    たしかに40代で敬老の日を祝われるのはちょっとショックかもw
    でもそこは可愛い孫がプレゼント作ってくれたんだから、受け止めればいいのになあ。

  5. 名無しさん : 2012/09/19 08:41:01 ID: mCDppaOQ

    絶縁するほどのことなのかな?報告者も言ってるけどウトが可哀想に思える。
    幼稚園の名前で郵送したのであれば、(内容はともかく)幼稚園にクレームを入れること自体は変ではないと思うし

  6. 名無しさん : 2012/09/19 08:46:30 ID: a5kCArpY

    うちは子供の父方の祖父祖母が70代で母方が50代。
    父方の祖父の歳は母方の曽祖母の方が近い位。
    結婚年齢だけでなく、最初の子か年の離れた最後の子かでも差がついちゃうよ。

  7. 名無しさん : 2012/09/19 08:49:58 ID: 8IrqOdmQ

    こんなことで幼稚園に苦情入れるような奴は、たしかに敬われるべきお年寄りではないな。
    幼稚なババア。

  8. 名無しさん : 2012/09/19 08:51:30 ID: sqlP3vJs

    ※5
    そこまで自分の自意識優先して頑なに譲らない人間は、きっとこの件以外にも周囲に迷惑起こしてそうだけどね

  9. 名無しさん : 2012/09/19 08:52:38 ID: 78hgf45o

    これは子供さんが可哀想。心を込めて作ったであろうに....
    絶縁上等!

  10. 名無しさん : 2012/09/19 08:54:17 ID: JsBWavpE

    えー私は49だけど、孫がいたら敬老の日やって欲しいなぁ
    若いおばあちゃんって素敵だと思うし。

  11. 名無しさん : 2012/09/19 08:55:46 ID: yVYCY2ec

    ※2と同じこと義母に言われてるわ
    名前で呼ばせようとする義母ってなんなのかね?
    ウチも絶縁フラグなのかと思ってる

  12. 名無しさん : 2012/09/19 09:05:53 ID: tT3iPhJY

    馬齢を重ねただけの人間ほど歳を気にするよね

  13. 名無しさん : 2012/09/19 09:07:07 ID: x35mR6n2

    孫からプレゼントなんてもらったら、年齢関係なく嬉しく思うもんだと思うけど。
    年をとると考え方も変わってくるのかな。

  14. 名無しさん : 2012/09/19 09:07:41 ID: 8eLdehlA

    赤の他人にBBA呼ばわりされるのと、可愛い実孫に「おばぁちゃん」と呼ばれて懐かれるのとじゃ大違いだろうにアホなトメだ
    もしかして「孫にババ呼びを許すと嫁も自分をババア扱いするからそれが我慢できない」ってタイプかな

  15. 名無しさん : 2012/09/19 09:14:32 ID: euUH3Mkk

    うちの伯母は60ちょっと前に孫が生まれて「ばーば」「ばーばちゃん」って呼ばせてたよ
    本当は「ママ」って呼ばせたかったらしいけど
    でも父親が性格的にチャラ男で口が悪かったから伝染って、7つになるころには「ばーさん」呼ばわりされてへこんでたけど。まあ男の子だし

  16. 名無しさん : 2012/09/19 09:14:46 ID: 8e1JokVE

    老人に席譲ったら年寄り扱いするなと怒られるっていうの連想した。

    過度な善意の押し付けじゃないんだから、マジ切れしないでハイハイと受け取っておけば良いものを…孫可哀想。

  17. 名無しさん : 2012/09/19 09:24:11 ID: X8cxcIJU

    キレちゃうあたり、若いというよりは未熟だな。修行が足りんぞ
    すてきなお姉さん→すてきなおばちゃん→すてきなおばあちゃんとクラスチェンジすればいいものを
    おばあちゃんですよー いやだぁ、まだ若いじゃないですかぁ あらー嬉しいこと言ってくれちゃってうふふ
    これでみんなハッピーだろw

  18. 名無しさん : 2012/09/19 09:25:22 ID: U9mPFh8g

    孫に「ばぁば」って呼ばせようとしたら「ばばぁ」にしかならなくて
    「ばっちゃ」で妥協した話を思い出したわ

  19. 名無しさん : 2012/09/19 09:26:57 ID: gmv6q.bw

    こんなやつがいるからイオンがGGデーとか言い出すんだな

  20. 名無しさん(笑)@nw2 : 2012/09/19 09:27:31

    孫本人ではなく幼稚園にまだマシ

    ・・・なのか

  21. 名無しさん : 2012/09/19 09:29:51 ID: cq/hBIKc

    幼稚園に苦情入れたりするのは酷いし縁切り状態になっても仕方ないけど
    40代で敬老の日の対象になるのは確かにショックかもね

    孫から祖母扱いで「おばあちゃん」と呼ばれるのが嫌とかじゃなくて
    老人扱いが嫌だったのかもね。今の時代49ならまだまだ現役だし

    と、敬老の日って言うと70歳を過ぎたら、と教わってた奴の個人的な意見

  22. 名無しさん : 2012/09/19 09:30:08 ID: 7b2X7uno

    園長に抗議電話や孫につれない言動は悪いが
    40~50代で老人扱いがいやってのは分かる

    ヤフーニュースかなんかでもアンケートで(対象年齢60~80)60代の多くが自分はまだ老人じゃないみたいな回答してたよ

    義母にとっては敬老の日は自分達がではなく自分の両親・祖母世代を敬い感謝する日なんだろう

  23. 名無しさん : 2012/09/19 09:33:18 ID: 8RVBmSgE

    ※5
    まともな社会人なら幼稚園にクレームを入れたら
    実際そこに通っている孫が「クレーマーの孫」とか思われて
    可哀想なことにならないか・・みたいなことを案じて、
    まずは息子夫婦に遺憾の意wってやつを伝えるもんじゃないの?

  24. 名無しさん : 2012/09/19 09:34:06 ID: IK1adtC6

    孫ができたら歳関係なくみなおばあちゃんだろに・・・

  25. 名無しさん : 2012/09/19 09:42:43 ID: ffHB.Q2.

    立ち位置の話であって実年齢じゃないのに。
    兄弟が嫁いで16歳で伯父になったとかさ。
    柔軟な思考こそ若さ。

  26. 名無しさん : 2012/09/19 09:49:29 ID: Bx8Tz/2U

    孫におばあちゃんと呼ばせないで名前で呼ばせていると
    困ったときに困った混乱招くよ。
    孫→迷子に。誰とはぐれたの?「●●姉さん」
    んー3歳児の姉だと小学生~高校生くらいまでかな?
    で、現れたのは60近いおばあさん・・・
    すんげー迷惑だったよ。探す労力なんだったの?

  27. 名無しさん : 2012/09/19 09:53:50 ID: Us.Ujxl6

    自身が敬われる存在でないというのだけはあってる。

  28. 名無しさん : 2012/09/19 09:55:38 ID: HEvmiwlw

    報告者のお子さんは報告者姑を老人扱いしてるんじゃなくて、孫として祖母に接してるだけなのに。

  29. 名無しさん : 2012/09/19 10:00:45 ID: udhNc2Bc

    50代半ばのお婆ちゃんが「孫にはお婆ちゃんとは呼ばせません」とのたまう化粧品のCMがある
    まあジョークなら単なる笑い話なんだけど
    現実だとどんなもんですかねえ・・・
    そりゃ40~50歳代で怪我をしてるわけでも具合が悪いくもないのに電車で席を譲られたら、ムッとは
    するだろうけど、それは年寄り扱いするなということ
    若くても「お婆ちゃん」ならそれはそれでいいと思う
    っていうか怒る必要なんかない

  30. 名無しさん : 2012/09/19 10:02:20 ID: bAbaW2go

    老婆という意味での「おばあちゃん」じゃなく、祖母という意味なんだがな・・・

    ただ、そういう意味なら敬老の日に贈り物をすべきではないというのも一理あるのかもね
    身近なおじいちゃんおばあちゃんという意味で祖父母でいいじゃんとは思うが
    こういうトラブルがあるようなら、近所の老人ホーム訪問とかに切り替えるのもありなのかもな

    実際にそんなことになったら報告者の申し訳なさが限界突破しそうだが

  31. 名無しさん : 2012/09/19 10:02:40 ID: YtTCWmHs

    義父母が「じぃじ」「ばぁば」と呼ばせたがっているのがちょっと嫌だったけど、マシな方だったのか。
    私としてはきちんと「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばせたい。
    パパママ呼びもさせてないし。

  32. 名無しさん : 2012/09/19 10:06:10 ID: 7h8doiQc

    ※16
    そういうBBA電車にいるよな
    「まっ席を譲ってもらうなんて初めてよ!」ってイヤーな顔して言いつつちゃっかり席座ってるBBA見たことある
    だから、足元おぼつかずいかにも『おじいちゃん』『おばあちゃん』って場合にしか譲らないことにした

  33. 名無しさん : 2012/09/19 10:08:21 ID: h0r92WmA

    敬老の日は「老齢者を敬う日」であって「祖父母の日」でないのは事実だろ
    そういう意味ではこのトメが言ってることは正しくて
    幼稚園のやってることが間違ってるわけだから
    クレームつけるのは、大人気ないかもしれないけど間違ってはいないじゃん

  34. 名無しさん : 2012/09/19 10:11:40 ID: C9i0YRK.

    ※30
    >近所の老人ホーム訪問とかに切り替えるのもありなのかもな
    ありかも
    早くから老後の真実に触れてもらうのも敬老の日の意義があるかもw
    色々金品をくれる、搾取の対象としての祖父母の姿ばかり見せても
    教育上よろしくないw

  35. 名無しさん : 2012/09/19 10:18:01 ID: 9vE3Ez4I

    うぜえええええええ

  36. 名無しさん : 2012/09/19 10:31:17 ID: 9G6DO5H6

    敬老の日って自分より年上の人を敬う日だと思ってた…
    子供のころ一番身近で年上なのが両親だから肩揉みとかしてた

  37. 名無しさん : 2012/09/19 10:31:25 ID: 5SHOm2/E

    ※33
    そういうのって時代と共に変わるもんなんだよ。
    今の若い子でそんな辛気臭いこと考えてる子はほぼいないと思っていいよ。
    普通に生活してたら、どこもかしこも「おじい様、おばあ様への贈り物に~」とかいって売ってる現状を知らないとは思えないけど・・・

  38. 名無しさん : 2012/09/19 10:33:41 ID: V/DK54To

    敬老の日は、じいじ、ばあばの日で良いじゃん

  39. 名無しさん : 2012/09/19 10:34:54 ID: M7WnRh5Y

    初老は40から始まるンやでー

  40. 名無しさん : 2012/09/19 10:35:38 ID: 7/t5rmN6

    BBA若いつもりでキメェ

  41. 名無しさん : 2012/09/19 10:40:58 ID: 3mZdcQbY

    自分とこが年の離れた兄弟だったから10代前半で伯父ちゃん呼ばわりだったけど、
    小さい子供が言う分には全く気にならなかったけどなぁ…

  42. 名無しさん : 2012/09/19 10:54:19 ID: QjVJr5BM

    石仮面かぶって若返っちゃえばいいじゃんそこまで言うなら

  43. 名無しさん : 2012/09/19 11:00:00 ID: l6j7NkSg

    それはお前さんが立ち位置による名称と理解してるのと男性だからだ。
    私には年子の姉がいて、どうしたって年齢を気にするようなひとには思えなかったんだが
    うちの子に「おばちゃんはヤだ。(名前)ちゃんで」って言ったとき、ああこの人も女なんだなと思ったよ。
    姉だって自分の立ち位置による名称なだけだと十二分に理解してるんだけど、心はそうはいかんのだろうね。

  44. 名無しさん : 2012/09/19 11:10:49 ID: L3PR4sAA

    40で初老なんだから40代なら立派な老人じゃねーか

  45. 名無しさん : 2012/09/19 11:16:15 ID: Y/XM2/gU

    孫からしたら40代だろうが80代だろうが
    じーちゃんばーちゃんだっつの

  46. 名無しさん : 2012/09/19 11:18:07 ID: ud52a1fg

    >敬老の日は祖父母の日じゃない

    まあたしかに。

  47. 名無しさん : 2012/09/19 11:31:47 ID: Af2vKKPM

    実母も義母も40代だけど義母は自分のことおばあちゃんって呼ばせてるのに
    実母は大ママって呼ばせようとしててウヘァってなったわ阻止したけど
    嫌な人は嫌なんだねー

  48. 名無しさん : 2012/09/19 11:32:20 ID: Pe/sgZVE

    めんどくさいクレームだなw

  49. 名無しさん : 2012/09/19 11:35:39 ID: 4.imx9DE

    どこにでも同じようなアホがいるんだね。うちの子の園は身内じゃなく近所の老人ホームに子どもたちの手作りプレゼント渡してる。三年前までは紙梳きで作ったハガキに絵やメッセージを書いて祖父母に送付っていうのやってたんだけど、報告者の姑みたいなクレームいれてきたババアのせいで終わりになった。

  50. 名無しさん : 2012/09/19 11:46:16

    ウトだけ孫に会わせたりはできんものか。
    トメはともかくウトがかわいそう。

  51. 名無しさん : 2012/09/19 11:50:00 ID: cW3LOFr6

    孫かわいそす

  52. 名無しさん : 2012/09/19 11:52:51 ID: pjQXoggQ

    こういう人がもみじマークにケチつけて変更させたんだろうなぁ
    電車で席譲ってしまったら大変なことになりそう

  53. 名無しさん : 2012/09/19 11:53:16 ID: 7/T2..qo

    普通敬老の日っていったらまず先に自分の祖父母じゃない?
    自分の祖父母が若いからって放っておいて他の老齢者を敬う気にならんし
    子供が「おじいちゃんおばあちゃん、いつもありがとう」というのに対し「いや、私はまだババアじゃないから」とか自分の母親が言う人間だったら、家に行く足も遠のくわ

  54. 名無しさん : 2012/09/19 11:54:30 ID: LsZJm1pc

    どう考えても絶縁するほどのことじゃないと思う

  55. 名無しさん : 2012/09/19 11:59:04 ID: bAbaW2go

    ※36
    気になったのでうぃきぺでぃあ先生に聞いてみたところ
    「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という趣旨の日なんだそうだ

    ならまあ、40代で敬老の対象にされるのはちょっと…という気もするけど
    幼稚園児にとって身近な高齢者と言えば祖父母だろうね

  56. 名無し : 2012/09/19 12:00:44 ID: V9blAQK2

    今日37になった。
    40代はジジババだよ。
    昔と比べ急激に劣化する。
    加速度パネェわ、マジで。

  57. 名無しさん : 2012/09/19 12:10:18 ID: IIbHKW3M

    仮に阪神の金本や中日の昌で想像すると、さすがに敬老は早いかもとは思う
    このトメは行動がキチなので擁護のしようもないけど

  58. 名無しさん : 2012/09/19 12:15:27 ID: tWdvJVl.

    何歳だろうと、孫から見たらばあちゃんなんだからそういう見方出来ないのかねぇ…
    うちの義母も57歳だけど、ばあちゃんって言われるの嫌で
    名前ちゃんで呼ばせようとしてるし
    混乱するしやめてほしい

  59. 名無しさん : 2012/09/19 12:22:10 ID: x1Mm7ugM

    このトメの対応は悪いけど、気持ちは分からんでもないw
    祖父母を敬うとはいえ、敬老の日って言えば大体65歳からって感じだしね。
    私の父母は50代と40代で、姉の子は10歳と5歳だけど、姉は敬老の日はスルーし続けてる。私も両親も姉もそういうものだと思ってるから平和。

  60. 名無しさん : 2012/09/19 12:23:06 ID: eFQXA0HQ

    40代じゃ早いという人は、一体何歳からだったら孫から祖父母への敬老祝いが良いと思ってるのかしら

  61. 名無しさん : 2012/09/19 12:25:42 ID: 3tUuUy3Y

    年齢に関係なく孫ができればその時点で祖父母だろ
    気持ちや心がそれを認められないってのはわからんでもないが
    だからってわざわざ幼稚園にいちゃもんつけるのは実に大人げない

    ※56
    誕生日か、おめでとさん

  62. 名無しさん : 2012/09/19 12:32:11 ID: wewEK82M

    幼稚園児に祖父母の年齢と気持ち考えて
    老人と区別しろ空気読めっていうのは大人気ないと思う
    この件の矛先はあくまで幼稚園のイベントなんだろうけど

    定年すらまだまだ先なのに、老人扱いされたくないっていうのは分かるけどね

  63. 名無しさん : 2012/09/19 12:37:24 ID: D7KaYfmY

    ※2※11

    なんかのきっかけでクラナドやってたり、観てたりして勘違いしたんじゃねーね?若しくはバブル脳が未だに支配されてるとか。

  64. 名無しさん : 2012/09/19 12:42:43 ID: ZqAJedHU

    つかお前ら、イジメとかセクハラとかの問題だと
    「された側の気持ちに立って考えろ」とか言うくせに
    相手がトメだと「された側」がイヤだと言ってるのに
    「祝われたくないとか、ババアのわがまま」と非難するんだなw

  65. 名無しさん : 2012/09/19 12:45:03 ID: KcTWFznQ

    子供からみたら49歳は立派におばあちゃんなのにねえ

  66. 名無しさん : 2012/09/19 12:45:46 ID: zu1cboGE

    小さい子供から見たら十分年寄りだってのに
    下らんところで見栄張りたがるとか脳みそが幼稚だなー
    爺さん婆さんはどっしり構えつつ、未来を生きるものに道を示さなきゃいけないのにさ
    馬鹿みたい

  67. 名無しさん : 2012/09/19 12:48:26 ID: L5msjKEY

    うぜぇババァだな、自分の重ねてきた年齢っを否定するなよ
    孫にとっては「おばあちゃん」だろうに、自分の気持ちより、孫のことを優先してやれよ

  68. 名無しさん : 2012/09/19 12:55:49 ID: mytNP9Zs

    名前呼び失礼な気がするけどなー…歳の近い甥姪はともかく祖父母…

  69. 名無しさん : 2012/09/19 13:07:07 ID: sjLEhg9M

    大ママちゃん という呼称がうちの学区で流行してる

    小学校のころ祖母をそう呼ぶ子供がいたためになんか今頃はやりだした。
    その世代が親になったため、年若い祖父母には丁度良く感じたのだろう。

    母は小学校のときに自分の母が参観に来るのがいやだったそうだ。
    末子の為、祖母が参観にきたように見えて・・・と。

  70. 名無しさん : 2012/09/19 13:34:04 ID: TXHOF1t2

    ※648
    いや、孫目線で言わせてもらうと
    40~50代の祖母と70~80代の祖母じゃ全然違うよ。
    うちの祖母が40代後半だった頃、正直老人には見えなかったので「おばあちゃん」と呼ぶのは子どもながらにためらった。

  71. 名無しさん : 2012/09/19 13:53:44 ID: pyI6EwCA

    コメ欄見ても老人扱いされたくない気持ちはわかる人はそこそこいるようだし、敬老に違和感があるのを伝えること自体はやはり有りかなと思った。幼稚園側もそう感じる人もいることを踏まえて企画した方が、より多くのおじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえるイベントになるかもしれないし。

  72. 名無しさん : 2012/09/19 14:10:25 ID: rRcaTyfo

    ろくな歳のとり方だけはしてこなかったってのがよく判るな・・

  73. 名無しさん : 2012/09/19 14:13:29 ID: HF3HqZs.

    そういえば、実母が50代後半のころ、顔がほてるだの暑いだの寒いだの生理こないだの言ってるから、更年期じゃない?って言ったら無茶苦茶キレてた
    しかも、私ってもてるのよ~、とかわけ分からんこと言ってたな
    孫もいるのに本気で頭おかしいと思ったわ

  74. 名無しさん : 2012/09/19 14:16:58 ID: XnDX3A1I

    孫から見れば、若かろうが年寄りだろうが婆ちゃんは婆ちゃんだろうに。
    孫の婆ちゃんを敬う気持ちを素直に受け取ればいいのに、なんでその気持ちを嫌な受け取り方するんだろう。

  75. 名無しさん : 2012/09/19 14:25:54 ID: iCzenAZs

    なるほど。
    祖父母が若いと孫は幼稚園で敬老の日の作品を作ってはいけないと。

  76.   : 2012/09/19 15:30:41 ID: KE/maVEs

    40代で敬老は微妙だろ・・・
    誕生日とかにプレゼントさせればいいのに

  77. 名無しさん : 2012/09/19 15:53:02 ID: K5UWbsT2

    たとえばーさんが60代70代だったとしても文句を言うんだろう

  78. 名無しさん : 2012/09/19 16:04:53 ID: gygT4Ouc

    孫ができれば少なくともその子にとってはばあさんだよなあ…
    変なプライド

  79. 名無しさん : 2012/09/19 16:27:26 ID: rdJVQ81o

    40過ぎたら更年期障害も出るだろ
    充分過ぎるほどBBAだ
    自覚しろ

  80. 名無しさん : 2012/09/19 17:32:16 ID: Xd4ICGRg

    肉体だけ歳取ったバカは救いようがない

  81. 名無しさん : 2012/09/19 18:06:44 ID: m6v78nI2

    早婚の家系なので私は39歳で孫持ち母59歳で曾孫持ちになった。
    でもおばあちゃん、ひいばあちゃんと呼ばせているしなんてことないよ。
    孫たちから見れば和ちゃんとかみなちゃんなんて友達と一緒だと思うから。
    この間の敬老の日もちゃんとケーキ持ってきてた。
    行事だと思えばなんてことない。
    孫が生まれたらみんなババアでいいじゃないか。

  82. 名無しさん : 2012/09/19 18:49:08 ID: dZFbR4ek

    昔は人生50年て言ってたから、40代を敬老で祝っても何もおかしくない

  83. 名無しさん : 2012/09/19 19:00:39 ID: GRI6K5Xk

    このお祖母さんはちょっと酷いけど、確かに自分の祖父母に敬老のプレゼントとかやり出したの60過ぎてからかも
    家の地区だと敬老会も70歳以上からだし

  84. 名無しさん : 2012/09/19 19:01:39 ID: Yrfe.BOQ

    祖母は祖母だから四十代でも敬老の日云々と似た理屈でいくと、
    私はまだ十代だが、十歳の銘からオバサンと呼ばれてもそれを受け止めるべきなのか

  85. 名無しさん : 2012/09/19 19:12:17 ID: bAbaW2go

    ※84
    敬老の日云々関係なく、叔母さんをおばさんと呼ぶのは普通のことなんだが

  86. 名無しさん : 2012/09/19 19:27:33 ID: oowgWZZw

    ※84
    姪御さんにとってあなたは叔母だからそう呼ばれて当たり前

  87. 名無しさん : 2012/09/19 22:34:31 ID: FsFRWKJA

    確かに老人と言うにはまだ早いな。
    精神的子供だから。

  88. 名無しさん : 2012/09/19 22:43:04 ID: LNIikwU.

    米84
    幼児なのに、すでに甥っ子がいて、叔父だった
    というのもよくあること

  89. 名無しさん : 2012/09/20 01:34:27 ID: YDAJzTZU

    スイーツ()ババアだったのかな
    今だと40代で女子とか言ってる人いるし、その先駆け的存在www

  90. 名無しさん : 2012/09/20 02:58:31 ID: 1Uh5rAfo

    やらなきゃやらないで文句言うんだろめんどくせーなw
    どうせババアなんだから笑顔で受け取る度量くらい持てよいつまでも若いふりしやがってw

  91. 名無しさん : 2012/09/20 02:58:33 ID: salUreOw

    めんどくせーばばあだな。
    次から誕生日もスルーで、60過ぎても敬老の日無視でいいよ。自分の年齢のプライド>>>>>>>>>孫の感謝の気持ち、なくそばばあイラネ。
    てか、米欄見てて名前呼びさせようとするヤツらが意外にたくさんいて寒気したわ。みんな気の毒。。。

  92. 名無しさん : 2012/09/20 20:00:03 ID: kXE2bhZc

    おばあちゃんって呼ばれるの嫌!

    って人も増えてるみたいだからねぇ…。
    嫌なら孫と接触しなきゃいいだけのことだろが。

  93. 名無しさん : 2012/09/21 14:55:15 ID: wu0a5naA

    孫からしてみれば祖母、それはいい。
    でも、敬老の対象って続柄で決まるもんじゃないと思うけど。
    60代~なら分かるんだけどね。 あと若い祖父母の上に曾祖父母がいたらそっちが対象になるかな。
    そのトメが幼稚園に抗議するのはおかしいと思うが、40代で敬老とかちょっとね。
    まあ、単に祖父母に感謝し労わるって意味の日なら敬老って言い回しがおかしい。
    老人ホームの慰問ならまだ分かるけど。

  94. 名無しさん : 2012/09/21 14:58:10 ID: Z/k64wD.

    一生、孫をもてない人だっているんだから
    贅沢な話だよね~。

  95. 名無しさん : 2012/09/23 02:01:15 ID: vAlUHIXQ

    「自分のような若造がこのような贈り物をいただいてはご年配の方々に申し訳ないので」
    とでも言っときゃいいものを。

  96. 名無しさん : 2012/09/30 10:34:10 ID: qcDNZeag

    40過ぎで不妊治療受けたり婚活やってるご時世に、40代ばあちゃんって羨まれる対象じゃん。
    以外と余裕ないというか、自分は悪くないって頑迷さは年寄りそのものだね。

  97. 名無しさん : 2012/12/24 02:44:08 ID: Lmab.KXg

    私はババアの言い分にも一理あると思う。孫がいるからって一律に年寄り扱いされたくない、くらいの気持ちはあるでしょ。
    まあ幼稚園凸は呆れるけど。
    お互い譲らず、相手の気持ちを理解しようともせず、嫁は「絶縁した!」と誇らしげに2ちゃんに報告。
    よかったね、そうやってお互い別々に生きていけばいいよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。