2019年07月13日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561817229/
何を書いても構いませんので@生活板77
- 307 :名無しさん@おーぷん : 19/07/11(木)18:46:10 ID:R0Y.vm.q9
- ファミレスで隣の席のカップルが言い合いしだした。
男の方がラーメン食べてて「ズズーっ」とかじゃなくて
文字で伝わるかわからないけど天井まで音が響く感じに
「ズババババババ!!!!!」って感じにすすってたんだけど
|
|
- 彼女が「ちょっと、麺すする音うるさいよ。
アタシその音嫌いだって言ってるじゃん」と言ったら
彼氏が「麺はすすって食べた方がうまいんだよ」と答えて
音立てるのやめなかった。
そしたら彼女が
「だから何?
音が嫌いって言ってるのに音出してる人が感じてる味がどうとか
こっちには関係ないんだけど。
ちょっと音おさえようとかいう気遣いもできないわけ?
だいたい◯◯君、どうせすすらないで食べた時と
すすって食べた時の味の違いなんかわかる繊細な脳も舌も持ち合わせてないでしょ?
もうホント◯◯君とご飯たべるの嫌だ。帰るわ。」
「え!?なんだよヒステリーやめろよ!音ぐらい気にしすぎだろ!」
と食べながら喋っててすする音も気持ち悪かったけど
ボロボロ食べ物飛び散らかしてクチャラーにもなってて
こっちまで気持ち悪くなってしまった。
男はラーメン完食してから彼女が残したお皿を一旦引き寄せてて
おそらくそれも食べるか迷ってるっぽかったけど
結局食べないで後を追いかけて行ったけどだいぶ時間たってたから
えー…いまさら…?と思った。
食欲なくしてる私の前で友達は
「わー私修羅場って初めて見たよー動画撮っておけばよかったなぁー」
とわりと本気で悔しがっていたので笑った。
|
コメント
その男、「音を立てて食べるのが通」ということを
小耳にはさんでこだわってるだけで、
本当は味のなんたるかもわかってないんだろうな
麺すする音の範疇を軽く超えてる人って本当に稀に遭遇するけどあれどうやってるんだろ
友達が一番くそじゃん
動画撮ってどうする気だよ
そういう奴だとわかっていながら、何故ラーメン屋で一緒に飯を喰うのかw。
ラーメン屋じゃなくてファミレスだろ
辺りに撒き散らすように食う奴いるけど縄張り争いでもしてるつもりなのか
正当な怒りや苦情が女の口から出れば「ヒステリー」なんだよなあ。
啜るのがマナーだよって
ちゃんと言わないのが悪いよ
いまどきは、外国人観光客に真顔で
「お前は日本人なのに啜れないのか?俺は3ヶ月でできるようななったから教えてやるぜ」ってドヤ顔されるぞ
マジで
動画撮るの下りは冗談だろ。
すするのは問題ないけどわざとやってんのかってぐらい大きな音立てて食べるのは違うでしょw
すするのは新そばとか更科蕎麦とか風味感じるためってのが元々にある文化でしょ
ラーメンなんか啜ってもほぼ変わらん
マナー云々で言えば音立てない方がいいに決まってるしな
味が変わると科学的に証明されてますよ
※12
ソースある?
ラーメンについては啜ってもよいとされているのだから、私が嫌いだから止めろと要求する女が我が儘身勝手でマナー違反。
すすることは問題ない
しかし程度の問題はある
https://kerokero-info.com/2016/11/16/post-2571/
簡単な検索でもいろいろでるね
よほど吸引力に自信があるんだな
くしゃみするときアホみたいにでかい声を出すタイプ
目の前の恋人がその音嫌いだと言ったら普通の人間性してたら「そうなの?じゃあちょっと控えめにするね」ってなるよな
啜るのは悪いことじゃないから文句言う方がおかしい!って人は、仕事でもプライベートでも空気読めずに浮いてるんだろうなーと思う
恋人がそんなんだったらそもそもラーメン屋なんか行かないわな
ってか即刻別れるw
※16
え、こんなテレビ番組ソースの個人ブログが
ソースになるとか本気で思ってんの?
「wikipediaはソースにならない」ってのはよく言われるが、
こんなんwikipedia以下やん
人と一緒に食事をするならお互いに気遣いをするべきだ
この場合は両者の中間を取って、彼氏が控えめに啜ればよかったんだ
別に力一杯啜らずとも味や香りは楽しめるし、飛び散るような啜り方は下手糞としか言えないからね
程度の問題だよなぁ
すする音がデカい奴って一回に頬張る量が多すぎなんだよ
あと関係ないけど麺をバカみたいに口に入れて噛み切る奴は好きになれない
一口で入る量を摘まめや
すすって食べるにしても「ずずっ」くらいのと「ずばばばば」じゃ違うよね
ホントたまにずばばばばの人いるけれど食べ方が汚い
汁ビチャビチャ飛ばしながら大量に口に運んで
入りきらない分噛み千切って麺ブツブツボトボトとかさー
そういう行儀の悪さと人が嫌がることをやめない
その根性の悪さに愛想つかしたってなんらおかしくはない
ファーストフードだって人前で食べるなら最低限のマナーは守らないと。
過ぎる行為は何にしたってよくないけど、啜る音が嫌だって言っておきながら舌で麺を持ち上げてペチャペチャ鳴らしてる人結構いる、クチャラー並みに自覚がないから困る。
これわざとやってんだよ
威嚇とか示威行動の一種
※27
やめてと言うと何故か逆にムキになってやる人いるよね
この男も何回か注意されて聞くもんかってわざと大袈裟に音出してるっぽい
啜るのってソバじゃないのか
香りを楽しむために空気と一緒に啜るもんだと聞いた覚えがあるんだが
ファミレスのラーメン()で?え?通ぶってるだけじゃねえの?
てか相手が嫌だって言ってるのをヒスで終わらすのは結局自己中だよな
ラーメンすするのを否定してる奴らはパスタみたいに箸でクルクルして食べるのか?
>>30
たまに見るわそれ。
蓮華の上でくるくるやってちょこっと具材乗せてフーフーして食てるやつ
※30
立ち食いで向かいの席の奴が音立ててないで食ってたんで
どうやってんだろと顔を上げてみたら、
麺の端を噛んだ後少しずつ唇を動かして噛み噛みしながら
少しずつ口の中に麺を寄せ入れていた。
すぐに目をそらしたわ
すする人はカレーうどんをどうやって食べるの?
>>33
生涯に10回も食ったことないが、数少ないが食べた時のカレーうどん専門店じゃ
大抵紙エプロンだしてくれたから啜っても気にならなかったな
まあ 麺系は気にならないけど米系啜る奴はかなりイラッとする
プライベートならともかく公共の場とかで
音立てて食う奴ほんと気持ち悪い
ワインも空気を絡ませると美味しくなる
ケーキみたいなのも空気を含ませた方が良い言う
多分そんな物理現象はあるからラーメンもそうやって絡ませる事によって
味わい深くなるのはあるんだろう
嫌いと言うのも個人の見解でお互い強く主張出来るものではない
犯罪なわけもなく歩いたら足音はするし喋ったらうるさいし鼻かめば凄い人もいる
不快を言い出したらキリがない
自分が不快と思う事の対策は強制するのではなく自分で取ればいい
ググったら、ヌードルハラスメント(ヌーハラ)ってウィキペディアにちゃんと乗ってるのね
短めだけど内容もちょっと面白い
全く音をさせずにラーメンを食べるのって難しくない?
麺の細いラーメンをカレーうどんみたいに食べたくないなぁ。
ラーメンや蕎麦は啜るのはマナーとは言わないが啜っても良い食べ物という認識。
件の彼は嫌だと言われてなお極端に大きな音を立てているみたいだから論外だけど。
ラーメンは啜らない。啜ると熱気でむせるので、レンゲで小ラーメン作って麺と口の距離を短くし、息を吐きながら食べます。レンゲラーメンも否定派多いけど、何が悪いのかわからない。周りで食べてる男性よりも早く食べ終わるし。
ラーメンは片手で逆立ちしながら
鼻から麺をすすって飲み込むのが
最新のマナー。
麺をすするのは否定しないけど音が大きすぎるのは勘弁してほしい
こういう人は何でもだいたいガサツな人
人権無視の批判の声が大きい方がよっぽどマナー違反
自分はどんだけ優れてんの
すするのは良いし、自分もすするけど辺りに飛び散りまくるのはおかしいわ
ラーメン啜る音が嫌いだからって他人に文句つけていいと思うような恥知らずは理解できないわ。
どんだけ自分基準で生きてんだか
やれやれ(by山岡)
達人の 啜り は周囲の食欲を喚起するけど、素人の エクストリーム・麺 な食べ方は食欲を失わせる
※46
すするの全般を否定してないやん
この男は度を越えた騒音+クチャラーなんじゃん
擁護するお前さんは同類? みっともないって友人達から嫌われてない?
元カレが食べ方汚くて注意したら「俺は気にしないから大丈夫」っていわれたの思い出した
この報告の彼氏もだけど、「お前が」じゃなく「周囲が」不快なのが問題なんだっつーの
すするのは問題ないけど、隣の席の人間がビックリするレベルの天井まで届く大音量はありえん
こういうのをアスペっぽいっつーのかね、「すするのはマナー」とかなんでも程度問題があるだろっていうのわからんやつが一定数いるよね
神社のお手水だって手を清めるのは習わしだけど服までびしょびしょにするレベルでばっしゃばっしゃかけるのはないっつーのに
すするのが問題ないのはラーメン屋や蕎麦屋でだけだよ
どこでもすすって食べていいわけじゃない。最近はすするのがマナーとか馬鹿な勘違いしてる奴が増えたけど、場所と一緒に食べている人によっては、すすって食べるのはマナー違反だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。