子供向けなぞなぞ本の理不尽さは異常 「新幹線に乗っていたら怒られた なぜか?」

2010年08月18日 23:01

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282034536/
1 : 漫画家(兵庫県) : 2010/08/17(火) 17:42:16.92 ID:QUb+rzFY

むつかしいなぞなぞの謎
http://www.insightnow.jp/article/5698

六つの菓子を五匹のサルに分け与えよ。べつに正解があるわけではない。もともと、
六菓子五猿(むつかしござる)、というシャレがオチ。だが、勘定が合わないという問題は、
補給の閉ざされた海上において、現実によく起こりうることでもある。菓子なら、砕いて
粉々にして分ける手もあるだろう。だが、6人いて、救命ボートの定員は5名となると、
ボートを八つ裂きにするわけにもいくまい。
(全文ソース)

スレタイの答えは「かんしんせん」
ドラえもんのなぞなぞ本に載っていた問題


168 : はり師(関東) : 2010/08/17(火) 19:27:41.49 ID:rLhN/6+d
>1

感心せんって、クイズになっとらんがな。

547 : 庭師(九州) : 2010/08/18(水) 00:17:07.15 ID:F/A5lKhp
>>1
こういうトンチ系の問題、子供の頃からずっと苦手
堅い頭で生まれたんだなと思う

690 : サクソニア セミ・ポンプ(千葉県) : 2010/08/18(水) 05:28:14.89 ID:bISTE7hl
>>1
スレタイ答え
駅(液)を飛ばすから?

6 : 講談師(東日本) : 2010/08/17(火) 17:47:51.54 ID:dEdfDOfi
Q 箱の底はどこにある
A そこにある

7 : 警務官(京都府) : 2010/08/17(火) 17:49:18.97 ID:eqAy2+AO
二階は大工さん
一階はゴミやさん
これなーんだ?

8 : 書家(ネブラスカ州) : 2010/08/17(火) 17:53:48.28 ID:fh8+zkt8
>>7
隣のアパートに住む建設業の原田さんと廃品回収業の中川さん

126 : 経営コンサルタント(東京都) : 2010/08/17(火) 19:09:47.52 ID:mxzekGs4
>>7
えんぴつけずり

352 : 警務官(京都府) : 2010/08/17(火) 20:55:11.11 ID:eqAy2+AO
>>126
正解

538 : 営業職(コネチカット州) : 2010/08/18(水) 00:06:17.90 ID:VihhN77q
>>7
足立区のアパート

13 : たこ焼き(関東・甲信越) : 2010/08/17(火) 17:59:05.95 ID:YC1ZKkOd
公民館での光景
孫「おじいちゃんなぞなぞ~」
「パンはパンでも食べられないものはなんだっ」
爺「え~、フライパン?」
孫「ちがう」
爺「パンツ?」
孫「正解は昨日おじいちゃんが一口かじったパンでした~」
爺「・・・」


122 : 声優(東日本) : 2010/08/17(火) 19:06:51.38 ID:9pgTMGw1
>>13
久々に涙でた

149 : サクソニア セミ・ポンプ(九州) : 2010/08/17(火) 19:17:15.68 ID:ckE6MgTo
>>13
ふいたwwwwww

15 : [―{}@{}@{}-] 演歌歌手(東京都) : 2010/08/17(火) 17:59:30.30 ID:hQ/rlr1h
この答えはちょっと難しいです。で始まる一連の問題の理不尽さについて

17 : サラリーマン(神奈川県) : 2010/08/17(火) 18:02:10.00 ID:jANiX3C8
屁理屈好きのお前らは得意そうだけど

20 : 経営コンサルタント(大阪府) : 2010/08/17(火) 18:05:26.91 ID:x0bVacCs
最近酷いと思ったなぞなぞ

「死んでしまうと家が富士山になってしまう海の生き物ってな~んだ?」


27 : [―{}@{}@{}-] 演歌歌手(東京都) : 2010/08/17(火) 18:07:32.62 ID:hQ/rlr1h
>>20
イルカ?

30 : 経営コンサルタント(大阪府) : 2010/08/17(火) 18:08:30.22 ID:x0bVacCs
>>27
エービー死んでーいーえ富士ー

だってよ

38 : 都道府県議会議員(千葉県) : 2010/08/17(火) 18:11:24.81 ID:c94k1A2M
>>30
いや、これは有りだろ

40 : 文筆家(奈良県) : 2010/08/17(火) 18:12:23.78 ID:GhbnZrvx
>>30
理解するのに数秒を要した
理解はしたけど納得はできねえ

137 : 俳優(ネブラスカ州) : 2010/08/17(火) 19:12:07.86 ID:WOF+7QxT
>>30
ABとEFGは許す
CDは許さない

22 : 6歳小学一年生(ネブラスカ州) : 2010/08/17(火) 18:06:15.77 ID:hzu/ho5o
きけばきくほど涙が出るものなーんだ

252 : 経営コンサルタント(不明なsoftbank) : 2010/08/17(火) 20:08:43.12 ID:iPUTBebh
>>22
ワサビ

23 : 理容師(九州) : 2010/08/17(火) 18:06:19.03 ID:eDryLTJq
未来人が遺跡発掘中に本を見つける。
「一羽はカモメのジョナサン。では残りの九羽は?」「A.カモメの団体さん」
で、古代人の謎が深まる…

椎名高志の短編集にあったなあ。

24 : ハローワーク職員(中国地方) : 2010/08/17(火) 18:06:21.46 ID:o+ybjwFk
雷は何時に鳴るでしょう

28 : 船員(岡山県) : 2010/08/17(火) 18:08:01.06 ID:L7/2e22B
>>24
五時頃

37 : ハローワーク職員(中国地方) : 2010/08/17(火) 18:11:21.88 ID:o+ybjwFk
>>28
ブー。はずれです。
「かみなり」は4字なので正解は4時ごろでした。

54 : トラベルライター(アラバマ州) : 2010/08/17(火) 18:30:17.54 ID:c6xNqdtM
好きな女の子と一緒にいるとすぐにたっちゃうものってなーんだ?

57 : 警務官(京都府) : 2010/08/17(火) 18:31:20.01 ID:eqAy2+AO
>>54
時間 ( ・`ω・´)

344 : 議員(catv?) : 2010/08/17(火) 20:51:43.74 ID:G/1TFT3m
>>54
フラグ

62 : タコライス(神奈川県) : 2010/08/17(火) 18:33:11.79 ID:LVbtVvOT
匂いはチーズ
触った感触は生牡蠣
味は塩っぱい乾電池

これなーんだ?

67 : 社会保険労務士(宮城県) : 2010/08/17(火) 18:36:35.38 ID:eeqQzPyu
>>62
ノブ姉

66 : トラベルライター(アラバマ州) : 2010/08/17(火) 18:35:38.88 ID:c6xNqdtM
2人の大人が裸で密着する行為で、出たら終わりになるアレといったらなーんだ?

68 : 警務官(京都府) : 2010/08/17(火) 18:37:35.89 ID:eqAy2+AO
>>66
相撲 ( ・`ω・´)

73 : 韓国人(四国) : 2010/08/17(火) 18:40:24.00 ID:GWndx/XA
なぞなぞ と親父ギャグの違いってなんですか?

74 : 棋士(dion軍) : 2010/08/17(火) 18:40:31.83 ID:cmynP3Kv
常にしっとり、周りには毛が生えていて時々濡れるものってなーんだ

75 : 劇作家(愛知県) : 2010/08/17(火) 18:41:46.31 ID:l0tTytrg
>>74
まりも

76 : トラベルライター(アラバマ州) : 2010/08/17(火) 18:43:22.68 ID:c6xNqdtM
成長期をむかえると、毛が生えてきて皮がむけてくるアレといったらなーんだ?

84 : 経営コンサルタント(神奈川県) : 2010/08/17(火) 18:49:32.82 ID:jW59bCha
>>76
とうもろこし

83 : 理学療法士(東京都) : 2010/08/17(火) 18:49:24.24 ID:TV5NVEjn
謎じゃなくて屁理屈だからな

87 : VIPPER(福岡県) : 2010/08/17(火) 18:50:50.16 ID:syUblbBP
なぞなぞの本のキーホルダーってあったよな

201 : 経営コンサルタント(catv?) : 2010/08/17(火) 19:43:36.86 ID:6lJM3jOO
>>87
懐かしすぎる
お土産屋にあったな
俺は買ってもらえなかったけど

90 : 演歌歌手(catv?) : 2010/08/17(火) 18:52:35.47 ID:tUaml/e6
電線に鳥が14羽止まっている
一羽銃で撃ち落とした。残って居るのは何羽か?

92 : 経営コンサルタント(神奈川県) : 2010/08/17(火) 18:53:48.39 ID:jW59bCha
>>90
0だろう

708 : 経済評論家(新潟県) : 2010/08/18(水) 09:47:13.63 ID:Wb5VEfxX
>>90
鳥羽一郎と関係あるんだろ?

95 : 郵便配達員(山陽) : 2010/08/17(火) 18:55:32.43 ID:W8+oWyqO
なんで0羽なの?銃声に驚いて飛んでっちゃうから?

99 : 演歌歌手(catv?) : 2010/08/17(火) 18:58:18.20 ID:tUaml/e6
>>95
現実的に考えれば0羽
撃った時点で全部飛んで逃げるから。小学生とかに出すと13と答える子が多い

97 : パイロット(ネブラスカ州) : 2010/08/17(火) 18:56:26.25 ID:QvKd4Op/
子供向けだからとか言ってるけど子供がこんなんで納得するようになったら頭悪くなりそうで嫌だ

101 : 薬剤師(コネチカット州) : 2010/08/17(火) 18:58:54.18 ID:HeNbXwMC
宝くじ売り場に咲いている花ってな~んだ?

125 : 幼稚園の先生(コネチカット州) : 2010/08/17(火) 19:08:47.80 ID:o4g848Fa
>>101
バラ

106 : 花屋(愛媛県) : 2010/08/17(火) 19:00:36.84 ID:XiFUZkmX
要はうまいこと言えばいいということだな?

108 : 中学生(滋賀県) : 2010/08/17(火) 19:01:12.11 ID:y7CmFM5j
濡れていないと入れられない
はじめての時はすごく痛い
だいたい大人になってからする
これなーんだ?

111 : 経営コンサルタント(神奈川県) : 2010/08/17(火) 19:02:04.03 ID:jW59bCha
>>108
コンタクトレンズ

120 : ヤクザ(コネチカット州) : 2010/08/17(火) 19:06:42.26 ID:K8KpBQ4Z
>>108
胃カメラ

119 : 官僚(埼玉県) : 2010/08/17(火) 19:06:10.52 ID:WH7mmrcO
食べると安心するケーキはなーんだ?

147 : サクソニア セミ・ポンプ(九州) : 2010/08/17(火) 19:16:21.39 ID:ckE6MgTo
>>119
ホットパンツ

124 : 経営コンサルタント(dion軍) : 2010/08/17(火) 19:07:07.31 ID:ev+gXvtS
ある大学で教授が女生徒Aに、
「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の器官を挙げてください。その時の条件も説明してください」と質問をした。
指名された女生徒Aは、顔を真っ赤にして怒りを抑えながら
「これは適切な質問ではありません。この件は学校に告発します。」と答えた。
しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。
次の女生徒Bは落ち着いて答えた。
「眼の中の瞳です。暗い所では大きくなります」
「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続けた。
「1つ、授業は真面目に聞きなさい」
「2つ、あなたの心は汚れています」
「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」

487 : VIPPER(チリ) : 2010/08/17(火) 23:33:31.14 ID:kPhCbRpl
>>124
これはむしろ心が純粋な故のことだと思うが

141 : 盲導犬訓練士(京都府) : 2010/08/17(火) 19:13:56.20 ID:l8jc2dvZ
適性テスト
Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?
A.正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンをいれ、扉を閉じる」です。
この質問ではあなたが単純なことを複雑な方法でしていないかどうかをテストしました。

では次に
Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?
A.間違った答は「冷蔵庫の扉を開け、象を入れ、扉を閉じる」です。
正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンを取り出し、象を入れ、扉を閉じる」です。
この質問はあなたの記憶力を試しました。

では次に
Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。
ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。 参加しなかったのは、どの動物ですか?
正解は象です。 象は冷蔵庫の中ですから!
これによってあなたが総合的に考えることができるかどうかを試しました。

ここまでの三問に正解できなかったのなら、
次の問題はあなたがプロフェッショナルであるかどうかをみる最後のチャンスです。
Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか?
A.正解は「ただ泳ぐ」です。 ワニはみんな動物の集まりに出ていますからね!
この質問はあなたが論理的に考えることができるかどうかを試しました。

276 : ヤクザ(九州) : 2010/08/17(火) 20:26:25.01 ID:qFRHp9MS
>>141
これ好き

180 : キリスト教信者(秋田県) : 2010/08/17(火) 19:33:30.54 ID:8ArFNraN
おっさん達が言い合ってるところを想像すると泣けるな・・・・

210 : 経営コンサルタント(愛知県) : 2010/08/17(火) 19:49:36.85 ID:48jmMrrk
電車内でのバカップルの会話。
女「ねぇねぇ、暇だからなぞなぞしようよ♪いくよ☆私の好きな食べ物ってな~んだぁ??」
男「それなぞなぞ!?…アイスでしょ?」
女「ぶっぶぅぅ!!正解はカレー(彼)だよぉ?」
男「ばかやろう///家に帰ったら召し上がれ?」

250 : 経営コンサルタント(埼玉県) : 2010/08/17(火) 20:07:54.81 ID:JMH6mWoB
バス遠足の為に親が小学生向けのなぞなぞ本を買ってきてくれた
問題のほとんどは当然ながら小学生レベルの糞下らない駄洒落とか低レベルな頓知だったんだけど、今でも覚えてるおかしな問題がいくつかあった

Q:酸は酸でも食べられない酸はなーんだ?
A:クエン酸

Q:瓶は瓶でも買えない瓶はなーんだ?
A:火炎瓶

Q:いつも掃き掃除してて綺麗な県はどーこだ?
A:鳥取県(伯耆の国)


こんなの小学生に理解できるかよw

283 : 工芸家(群馬県) : 2010/08/17(火) 20:31:40.12 ID:l8Go40yy
ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. のび太さん : 2011/02/22 22:04:55

    亀だが。
    ドラえもんの名誉の為に書くと、スレタイのクイズは
    『新幹線の頭と真ん中を入れ替えたら何て言われた?』
    というような文章だったはず。

  2. 名無しさん : 2011/02/24 11:22:25

    最後の長すぎw

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/11/05 09:23:38

    クエン酸は食べられるから余計ややこしいな。駄洒落で締めるなと。

  4. 名無しさん : 2012/08/15 18:51:11 ID: uEqyXWoY

    >>1
    正解
    スレ主は自分の間違った記憶を元に
    「理不尽だ」と言ってる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。