後輩がとんでもない曲者だった。「自分用のマニュアルを作って」って言ったのに「無駄じゃない?」とどこふく風

2019年07月16日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1560831180/
その神経がわからん!その51
424 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)10:32:23 ID:3tr.y5.s9
昔の話だけど職場の後輩(今はそこ辞めたから元だけど)の話。
当時、病院で医療事務してたんだけど兼任で会計用システムの管理もやらされてた。
システム管理といっても重要なとこは契約してるSEまかせで、常駐契約していない
SEの代わりに日常業務に必要な事をするユーザーレベルの管理。



後輩は前任者の私の先輩が退職した補充で入ったんだが、上層部がモタモタして前任者が
退職して3ヶ月後に入ったから直接引き継ぎを受けてなくて私が医療事務の仕事の合間
に少しづつ教えていた。
この後輩がとんでもない曲者だった、
サーバー本体を使う作業を教えた時に、「教わりながら自分用のマニュアルを作って」って
必要な画面のハードコピーのプリントアウトまでしてあげた。
マニュアルはその作業する時に使うし、
作る事によってその作業を覚えるのにも役立つと思ったから。
私も先輩からそう教えられて自分用のマニュアルを作ったし、
役立ったから後輩にもと思ってやらせた。
しかし、後輩はあまり作ってる気配がなく、
「作ってる?大丈夫?」と聞いても「大丈夫です」としか答えない。
しばらくして、私が別室で事務仕事をして、その作業を後輩にサーバー室でやらせてて
サーバー室に様子を見に行った時に、後輩が私のマニュアルを見て作業してるのを発見。
「自分のマニュアルはどうした?」と聞く私に言い放った後輩のセリフが
「作ってません。だってコレ(私のマニュアル)見ればいいじゃないですか」
当時はワープロとか家には無いし、職場でも限られた部署にしかなかったから手書きの
マニュアルだったし、前述した作業を覚える為にもなるからと説明しても
「それ無駄じゃないですか?」とどこふく風
「人が自分用に作ったマニュアルで作業してもしも手順とか間違ったらどうするんだ?」と
問い詰めても
「俺、間違えるなんて思ってないんで」と根拠の無い自信発言
いくら言っても聞かないんで、その日以来、マニュアルは自分のロッカーにしまって
サーバー室に置かない事にした。

425 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)10:44:36 ID:sBa.cw.zx
>>424
貴方の方がスレタイ
既にマニュアルがあるならそのまま使えばいい
わざわざ新しく作るのはコストの無駄

426 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)10:51:01 ID:3tr.y5.s9
マニュアルって言い方だからそう感じたのかも知れないけど
要は教えて貰った事のメモとかを自分用に綺麗にまとめたものって感じ

425はバイトとか仕事で教えて貰った事とかメモったりノートしたり
しないんか?
それを後輩が勝手に使ってもなんとも思わないんか?

428 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)11:12:30 ID:pZf.hs.s9
>>426
合理化を考えるなら資料としてpdfデータに起こしてスマホやPCで共有
デジタルじゃなかった時代でもユーザー管理レベル程度ならマニュアルはひとつあればいい
他に覚えること、やることはたくさんある
そんな簡単な取説程度で無駄な作業させるのは苦労を美徳としていた前時代的な考え

427 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)11:10:10 ID:LlA.aw.tw
>>426
横だけど、私も424が何をそこまで怒ってるのか分からない。
要は“手順書”みたいなものでしょ?
私だったら自分が作ったものが重宝されてたら嬉しいけどな。
って言うか、ちゃんとしたマニュアルが無かったのなら
それをコピーして渡しちゃうかも。
「でもこれはあくまで私が作ったもので完全ではないから参考までに、ってことだよ」
ぐらいの事は言っておくけど。
そこから後輩が自分に分かりやすいように書き加えていけばいいわけで。
要は自分は手間かけたのに、後輩は楽してると思うからイラっとするんじゃないかな。
自分が作ったもので、後輩が仕事しやすくなったと思えばいいんじゃないかな。

430 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)11:24:17 ID:3tr.y5.s9
>>427
>要は自分は手間かけたのに、後輩は楽してると思うからイラっとする
これも無くは無いんだけど
書くことによって覚えるとか自分でやって身につくとかってない?
それも狙っての事だったのに手を抜いて済まそうっていうのが
ちょっとなって思ったんだよね

429 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)11:14:23 ID:2Vm.y5.dg
自分が覚えたノウハウは自分の飯の種
新人に自分のノウハウ使われると腹が立つって人いるよね
自分だって先輩から教わって、会社の機材で覚えたノウハウだろうに

431 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)11:32:53 ID:3tr.y5.s9
>>429
だからそのノウハウをきちんと後輩に身につけて貰いたかっただけなんだがな

432 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)11:35:00 ID:sBa.cw.zx
>>426
マニュアルが無ければメモするよ
それからマニュアルを作ったこともある
他人に使われたら「役に立ってるな」と思うだけ

少なくともせっかく作ったマニュアルを無き物にしようとは思わない

438 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)12:31:21 ID:3tr.y5.s9
>>432
最初の書き方が悪かったのかも知れないけど、
その作業者用のマニュアルとして作ったものじゃないんだよね
自分が教わった時に、後で自分が作業するのに確認用のメモ書きみたいなもの
後輩は教えててもどこか上の空みたいな時もあって作業でミスしないか心配だったし
メモとか取らなくて大丈夫?的な場面も多々あった
あと、無き物にしたわけじゃないよ
自分が使う時はロッカーから出して使ってた
ただ、その後輩に使わせない様にしただけ
そのまま使わせてミスでもされた時に私のメモのせいにでもされたら
たまらんし

433 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)11:56:11 ID:uJk.cw.ew
>>424
「アテクシが若い頃はこんなに苦労したのにイマドキのアナタも同じ苦労味わわなきゃユルサナイ!」ですか?
どこの根性悪姑だよ

441 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)13:08:42 ID:3tr.y5.s9
>>433
別にメモ取らなくても理解できてミスなくちゃんと仕事が出来るんなら言う通りに
しなくてもいい
別件だけど、この後輩がした方式に切り換えた事もあるし
出来ないから人のメモ盗み見る様なマネしてる事を言ってるんだけどね

434 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)11:56:50 ID:pZf.hs.s9
私はとある専門分野のガイドブックを作る仕事なんだけど、
金で買って読むだけだと何も身につかないって言ってるようなものだよ?
その後輩はメモを取らずに読むだけだと覚えられない頭が悪い人なの?

435 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)11:57:42 ID:O1q.yp.ut
書かないと覚えられないタイプの人?

436 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)12:18:50 ID:3tr.y5.s9
>>434 >>435
それを仕事にしてるプロが万人が読んで100%理解させる用に
作ったもんじゃなくてあくまでも自分が作業する時の確認用
自分用だし手書きだから他人が見たら勘違いするような事もあるかもしれんし
過去に自分がミスした箇所は注意事項として書き足したりしてた
ミスするトコなんてその時その人によって違うから後輩にもそれを
してほしかったんだが

あなた方は優秀なんだね
サラっとメモも足らずに聞いたりしただけで理解できるんだ
世の中あなたみたいに優秀な人ばかりじゃないと思うよ

437 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)12:23:02 ID:sBa.cw.zx
当時は424の後輩の方がスレタイだったかも知れないけど今は違うのは理解して
少しでも仕事を減らすために手を抜けるところは抜く、そういう時代なの

439 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)12:35:41 ID:3tr.y5.s9
>>437
なるほど、お人好しは利用されるって事ね
やな時代になったね

442 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)13:35:55 ID:BNH.o9.gw
もうマニュアルはロッカーにしまって後輩が見られないように対策してるんだし
後は後輩の出方を観察するだけでしょ
ここで今レスしてる面子はあんたとは考え方が違ってるだけなんだから
説き伏せようと躍起になってもストレス溜まるだけだと思うわ

443 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)14:11:32 ID:BNH.o9.gw
しまった。過去の話だった。がっつりレスして我ながら恥ずかしいw

444 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)14:16:26 ID:BNH.o9.gw
恥ずかしいついでに
過去の職場でその新人の態度の悪さ含め、ひととおり決着ついたんでしょ?
その後どうなったのかの方が気になってきたよw
どこか愚痴スレにでもその後を書かない?

445 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)14:31:21 ID:3tr.y5.s9
>>444
ありがとう
この後輩とはこの件から十数年に渡ってやり合う事になるので
書きたい事が山程ある
スレ的ここじゃない方がいいんですか?
適したスレがあったら教えてもらえませんか?

447 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)14:41:48 ID:WsS.o9.gw
>>445
雑談・愚痴あり系 以下のとおり。内容に則して選択どうぞ
ただ、反応が思うような展開にはならないかも知れないから「相談」ついてるのは要注意

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part115
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561869560/

【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part40
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556615913/

今までにあった修羅場を語れ【その27】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/

職場でむかついた事を書くスレ part3
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496406059/

449 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)14:55:07 ID:BSm.hs.s9
>>436
だから、あなたが最初にSEに頼むレベルじゃないと書いているから、
それでメモ取るだのマニュアル作り直すのって必要?と、
ここでレスしている複数の人と話が噛み合わない

あなたがその後輩と合わなくて嫌いなのかだけはしっかり伝わったよ
それでもまだその後輩がいかに無能で自分が迷惑を被ったか、
恨みつらみを訴えたいならそれこそメモにまとめて推敲してから他スレに投稿してね

450 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)15:40:12 ID:3tr.y5.s9
>>449
SEに頼むレベルがどの程度なのかって話なのか?
手順が数十あってそれを説明聞いただけで会得するのは
私は無理だった。
だからメモや自分用の手順書を作ったんだよね
自分に教えてくれた先輩も多分そうだったから
先輩も作ったし私にそれを教えたんだと思う

話が噛み合わないって人達は私から見たらすごい有能な
人達って事なんだろうね



451 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)15:50:09 ID:kaO.o9.gw
>>450
あんたやここにいる人間がどれくらい出来る/出来ない人間であったとしても
あんたの後輩はその時点では自信が有って言うことも聞かなかったし態度もデカかった
それだけの話なんだよ
生意気な後輩にむかついた、自分でメモさえとらずに
他人が時間掛けて作った個人用のメモ帳頼みのくせに
自分が失敗する気なんてしないって大口叩いて腹立つって書けば
同じ思いした人間もいたかも知れないが
大上段に振りかぶって「神経わからん」に書いて
あくまでも自分のやり方、自分の主観、自分の感情が元になってるのに
絶対常識として話のベースにしちゃうからツッコミが止まらないんだろ

せっかくスレ案内したんだから移動してくれないのかな
俺も気持ちをむげにされた!って脱力するわw

453 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)16:04:14 ID:LlA.aw.tw
>ID:3tr.y5.s9
自分の主張が伝わらないなんて、世の中いくらでもあるし
それが多勢に無勢なら、自分の主張を別視点から一度振り返ってみるのも大切な事だよ。

457 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)20:22:02 ID:XKy.hs.2j
>>450
職場の人と合わなくて嫌いになる、盾突く目下がむかつく、そこまではよくある話
でももうかなり昔の話っぽいのにいまだに根に持って怒るところが気持ち悪い
しかも自分の説明が悪いのにレスした人たちに噛み付いて嫌味
他人から見たら私怨としか思えない

459 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)21:48:38 ID:3tr.y5.s9
>>457
450だけど
今回のはレス違いだったんだなと案内されたレスに移ろうとしてたんだけど
このレス見つけたからちょっと反論させてくれ
昔の話なのに根にもっててってのはちょっと違う
最初の書き込みにも書いたけど今私はその職場を辞めてる
だから今はもうその後輩とは無関係
今回書き込もうと思ったのは前の職場時代の写真とかを整理してて
コイツには苦労させられたなって昔の事を思い出すきっかけがあったから
自分の説明が悪いのは認める
長文だとダメだと思って推敲してかなりカットしたからそういう事に
なったのだと思う
レスした人に噛みついて嫌味ってのもそんなつもりは毛頭ない
ただ単に自分はメモしないと覚えられなかったからそんなの必要ないって
人達を優秀だねって褒めたつもりだったんだけど噛みついたり嫌味と
取られてしまうのか・・・難しいな

460 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)22:37:33 ID:cn7.nh.zx
しつこい

461 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)22:39:50 ID:2Vm.y5.dg
うまくやれないのが、その後輩だけじゃないだろ


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496406059/
職場でむかついた事を書くスレ part3
887 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)10:06:56
誘導されて来ました
昔の話だけど職場の後輩(今はそこ辞めたから元だけど)の話。
当時、病院で医療事務してたんだけど兼任で会計用システムの管理もやらされてた。
システム管理といっても重要なとこは契約してるSEまかせで、常駐契約していない
SEの代わりに日常業務に必要な事をするユーザーレベルの管理。
後輩は前任者の私の先輩が退職した補充で入ったんだが、上層部がモタモタして前任者が
退職して3ヶ月後に入ったから直接引き継ぎを受けてなくて私が仕事の合間に少しづつ
教えていた。
この後輩がとんでもない曲者だった、
私が入職した時には先輩からノートを渡され、教わった事をこれにまとめて自分用の虎の巻
みたいなのを作った方が良いよと言われて、それが、仕事を覚えるのにも実際にその作業を
する上での確認用としても役立ったから後輩にもと思って同じ様にノートを渡してた。
ちなみに、そのノートには作業の手順だけでなく、作業のスケジュールやら対応した
ソフト・ハードの異常時の対処方法などもまとめた、要は学生でいえば授業のノートみたいなもん。
後輩にサーバー本体を使う作業を教えた時の事、後輩はメモとかしないでフンフンと聞いてるだけ。
結構手順数があったからメモとか取った方がいいよと言うと一応ノートにチョコチョコ書くんだが
内容的にそれで大丈夫的?な感じ。
わかりやすい様に、画面のハードコピーのプリントアウトまでしてあげても、それをノートに挟むだけ。
教えていてもどこか上の空な感じもあったりで多少不安だったが、後でちゃんとまとめるのかと
思ってそのまま教えた。
次に実際の作業時に私の指示・説明付きでやらせてみた時に、後輩のノートを見たけどあまり
まとまってる感じがない。優秀な人のノートが必ずしもきちんとまとまってるとは限らないけど
不安になって次回、一人でやってもらうからちゃんとノートまとめといてと言っておいた。
しかし、その後も後輩はあまりやっている気配がなく、「次の作業近いけどノート大丈夫?」と
聞いても「大丈夫です」としか答えない。
次の作業の日が来て、私が別室で事務仕事をして、その作業を後輩にサーバー室でやらせてて
様子を見に行った時に、後輩が私のノートを見ながら作業してるのを発見。
「自分のはどうした?」と聞く私に言い放った後輩のセリフが
「作ってません。だって私さんの見ればいいじゃないですか」
前述した作業を覚える為にもなるからと説明しても
「それ無駄じゃないですか?」とどこふく風
当時はワープロとか家には無いし、職場でも限られた部署にしかなかったから手書きの
ものだったし、しかも自慢じゃないが私はあまり字が綺麗な方じゃない。
それにまとめてあるとはいってもあくまでも自分が見てわかりやすい様にしか
考えてないから後輩がそんなノートを見てミスでもして私のせいにされてもたまらない。
「人のノートで作業してもしも間違ったらどうするんだ?」と
問い詰めても
「俺、間違えるなんて思ってないんで」と根拠の無い自信発言
いくら言っても聞かないし、その日以来、ノートは自分のロッカーにしまって
サーバー室に置かない事にした。

別にメモしないで完璧に覚えられるんならそれに越した事はないけどそういう訳でもないし、
ノートがイヤなら自分の覚えやすいメモ帳でもバラのメモ用紙に殴り書きでも一向に構わんけど、
充分な時間があったにも関わらず、手抜きして他人のノートを盗み見て作業して
平然と開き直ってる後輩がスレタイ

889 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)13:00:06
>>887
確かに、誘導はされてたけどもう元のスレッドで結構な数のレスがついて
だいたい一通りのアドバイスも感想のレスも出揃ってたように見えたけど?
「職場でむかついた」ことを文章化して吐き出すだけならそれはもう既に元スレでやっちゃってるし
他に何がききたくて改めて投稿しに来たの?

890 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)14:20:47
>>887
ああ!思い出した

なんか職場を辞めるまでにその後輩といろいろやり合ったんでその顛末を書きたいってことで
誘導先いくつかピックアップされてなかったっけ?
それをなんでまた、全く共感されなくて場を荒らした発端のレスだけ書いてんの?

後、誘導元入れてね
その神経がわからん!その51の424から
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1560831180/424-

891 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)15:21:29
>>889
>>890
前スレで叩かれて自分の書き込みを見直して
推敲した時にカットして大分印象変わってたなって
思ったからオリジナルにかなり近づけて投稿した
んだけど
別のスレでいきなり続き書いたら訳わかんないかと
思ったんで


892 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)15:45:28
>>891
だから誘導元リンクを入れるのよー
生活板なんて新着で上がってくるスレ全部見てる人なんてザラにいるんだから
推敲して印象変える手間なんて要らないのよー

んで、続きは?

893 :891 : 19/07/28(日)16:44:01
>>892
なるほどわかりました
続きと言っても887の件はあれでおしまいで
それから数年後の話なんだけど

病院で医療事務してたんだが、兼任で会計用システムの管理もやらされてた。
システム管理といっても重要なとこは契約してるSEまかせで、常駐契約していない
SEの代わりに日常業務に必要な事をするユーザーレベルの管理。
その業務の中に、新規の薬剤や診療行為等があったら、会計用のパソコンで入力出来る様に
それらをマスターに新規登録するというのがあった。
マスター登録は間違えれば患者の会計金額にも、保険請求で病院の収入にも影響が出るから
充分に注意しなければならないから、私は後輩にそれを教えるのに、説明する事が100%だとして、
重要なトコ・間違えやすいトコなど重複して120%の説明をして、結果後輩が100%理解してくれれば
いいかなと思って、全て教え終わるまで後輩単独で登録はさせなかった。
薬剤や処置・検査などの種類毎にマスターのパラメーターの設定方法が違うので一つづつ慎重に
教えていって、残るは処置や手術で使う医療材料(チューブ・カテーテルとか)の登録だけと
なったが、これが一番管理が面倒で教えるのが難しくて1・2回の説明だと教えきれないし
かといって、次の説明まで間が空きすぎると混乱したり忘れてたりするだろうからと
出来るだけ短期間かつ長時間説明出来る日をシフト表確認しながら探ってた。
ある時、その医療材料のマスターをチェックしてて、私が登録した覚えがない材料がいくつも
あるのに気づいて、まだ医療材料の登録を教えていない後輩に念の為聞いてみた
「まだ教えてないからやってないと思うけど医療材料登録した?」
すると
「しましたよ、○○さん(事務の同僚)に登録してって言われて。私さんいなかったから」
と当然の様に言う後輩
「全部教えてないし、手順も完全にはわからないのになんで登録するの?
仮にその時私が居なくて登録したとしても報告はしないとダメだろ」
と、問い詰めても、
「だって頼まれたから」と言って後はダンマリ。
頼まれて自分が出来ませんって言うのが恥ずかしいとでも思っているのか知らんが、まだ教わって
なければミスを引き起こす訳でそっちの方がダメージあるってのがわかって無い。
その日は後輩が登録した医療材料をすべて洗い出して再確認する事になって、その作業を
早急にする為に私の事務業務をパートさんに無理言って代わってもらったり
大変だった。

分けます

894 :891 : 19/07/28(日)16:44:57
続き

結果的に多少の誤差はあったが、始末書レベルの大きな被害は無かった。
作業後、パートさんにも迷惑かけたし後輩に「教わってない事をするな
どうしてもやらざるを得なかった場合は後日報告しなきゃダメだろ」
と注意したら後輩ぶんむくれていきなり大声で
「教わってないって言ってんだろ!!」
場所が受付カウンターも併設されてる事務室内で患者の目もあったからそこで喧嘩するわけにも
いかず、「説明するから今日の仕事終わりにサーバー室に来るように」ってサーバー室で待ってた
しかし、一向に来る気配がないから事務室に探しに行くと同僚が
「後輩君ならもう帰ったよ」
慌てて職員駐車場に追いかけていくとちょうど車に乗り込もうとするところ
「説明するから来いって言ったのになんで帰るんだ?」
と、車のドアを抑えて言ったところ返ってきた返事が
「こんなにムカついた事はない!!」
と、そのまま車を走らせて、慌てて手を離した隙にドアを締めて帰っていった。

その後、さすがに医療材料の登録はしなくなったが、双方共に頭にきて、仕事上必要な事しか
口きかなくなった。
しかし、サーバーの新機種への切り換えという大プロジェクトが数ヶ月後に控えてて
それが迫るにつれてこのままだといかんし先輩なんだから大人になるしかないかと、
(本当はイヤだったけど)頭を下げて医療材料の入力をどうするかを話し合い結果
「ムカついたからもうしません」って事になった。
中途半端にミス連発されるよりはよっぽどマシで結果的には良かったけど。

895 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)16:46:47
>>891
後輩視点から見たら仕事に必要なマニュアルを設置してない職場も
それを改善しないまま惰性で無駄手間払ってやってきてるような時間コスト意識の無い諸先輩方()も
同列で「今まで何やってきてたの」てレベルだからなあ
それを「手書きマニュアル自作することが仕事を覚える手段として常識」って言われても
今の世代の子は従うまい
むしろそんなモン常識にすんなよってなもんだろう

だから高度成長期的な根性論と社畜意識に支配されがちな爺婆の社員教育に晒されてきて
内心では後輩君の様に反抗したくてできなかったワシなんかから見たら
余計に後輩君の生意気さが際立つ訳なのよね
自信満々の態度デカな後輩がその後何をやらかして>>891とどうやり合ったのか
後日譚を知ってすかーっとしたいわーw

896 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)16:48:59
あら来てた。リロってなかったわw

897 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)16:49:42
>>894
それで?

898 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)16:57:47
>>894
「ミスはしません」とか大口叩いた後輩の痛恨のミスとか出てこないの?
「メモしなくても覚えられます」とか「見ればできます」とかそういうのが
全然実行できなかった~っていう後輩が無能なエピソードとか

900 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)17:07:24
>>895
今の世代の子は仕事教えて貰う時にメモすらとらないのが
常識なのか・・・
よほど優秀なのか単純作業の職場なのか
この病院でも私の今の職場でも新人はメモ取ってる子
いるけどなぁ

>>898
894に書いてある多少の誤差っていうのもミスといえばミス
なんだけど
始末書レベルの痛恨のミス起こされたら責任と尻ぬぐいが
こちらに回ってくるし
そんなエピソードがあったらこことか神経わからんのスレ
じゃなくてスカっとした系のスレに書いてる


902 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)17:15:32
>>900
メモはとるかもね
でもマニュアルを個人毎に作らせるようなていたらくでは
組織としてダメでしょ~w

っていうかここに拘るとまたあっちと同じループするわねw

903 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)17:18:25
>>900
> よほど優秀なのか単純作業の職場なのか

こういう書き方、あっちで叩かれて「嫌味じゃないもん!」って言ってたわよね
嫌味と受け取られかねない表現を自分がついついやっちゃうんだなってことを
学習してきたんじゃなかったの?

904 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)17:27:51
今度は「本気で優秀な人がいるのかと感心して書いただけで皮肉じゃ無かった」とは言えんでしょ
「単純作業の現場なのか」ってのが一体何を思って書いたのかの説明がつかなくなるからな

なんで同意見じゃない相手と普通のトーンでの対話ができないんだ?
拘りと自己正当化の代償攻撃があまりひどいと自分自身が発達障がいの類いを疑われるぞ?

906 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)22:19:30
>>893
今気づいたわ

> 続きと言っても887の件はあれでおしまいで
> それから数年後の話なんだけど

数年?数年経ってもまだ
「えっとこれは~タイミングみてちゃんと教えないと~だから~
新人君はまだその仕事教わってないんだからやっちゃだめでしょ~」
とかやってたの!????

そら目端が利いて物覚え良さそうで仕事をどんどん覚えたい新人がキレる罠

> 後輩に「教わってない事をするなどうしてもやらざるを得なかった場合は
> 後日報告しなきゃダメだろ」
> と注意したら後輩ぶんむくれていきなり大声で
> 「教わってないって言ってんだろ!!」

当然だわ
なんで数年経ってまだ「システムに登録」みたいな仕事の教えてないことが残ってんの???
かわいそうなのは後輩の方やん・・・

907 :名無しさん@おーぷん : 19/07/29(月)01:18:34
>>906
私も新人も事務とシステム管理の兼任でシフトが事務の方を優先
で組まれてしまうから中々教える時間が取れなかったんだよ
前任者からの引き継ぎも無かったし
>目端が利いて物覚え良さそうで仕事をどんどん覚えたい新人
887の書き込み読んで貰えるとわかると思うけどそういうタイプ
じゃないんだよね
説明してても上の空な事多かったし説明なんか聞かなくてもなんとかなる
みたいな感じ
それでミス起こされて責任と尻ぬぐいだけ押し付けられるんじゃ
やってらんないじゃん

908 :名無しさん@おーぷん : 19/07/29(月)02:28:00
能力が無いのにプライドは高く反面ホスピタリティは低い人間に
キャパを超える分掌を割り振っちゃイカンっていうモデルケースみたいな話かな

909 :名無しさん@おーぷん : 19/07/29(月)02:30:08
>>907
> それでミス起こされて責任と尻ぬぐいだけ押し付けられるんじゃ
> やってらんないじゃん

ねえこれ確か既に終わってる過去の話だよね?
なんか責任追及されて尻ぬぐいさせられたの?

911 :名無しさん@おーぷん : 19/07/29(月)04:15:05
未達と不足と先送りに対する自分がやらなかったことの言い訳だらけね
後輩はその諸々に反応しただけだってことは解ってるし
後輩に然程の過失が無かったことにもプライドが傷ついて憎いのね
これといった決め手がないから
ただひたすらに後輩は非常識だったってことにしたいのね

結局後輩に大きな過失が無かったから
「責任をとらされる」っていう部分が過去のことなのに未来予測のようにタラレバで書くしかないし
後輩の悪い点の指摘もピンポイントで打てないから
メモを取らなかったとか、それが非常識だとかそういう
ピントのボケた歯切れの悪い展開になっちゃってるのよね

むかついたことを書けばいいだけのスレなのに
どうして話を社会の常識みたいな着地点に持って行こうとしたのかしらね
自己肯定感が低くて自分の感情にも常に何かの裏付けが欲しいのかしらね

912 :名無しさん@おーぷん : 19/07/29(月)09:42:44
過去の事なのにそこだけ書くってことは
この後周りの評価上がった後輩の邪魔して、
ばれて干されて退職でもして接点なくなったのかな?

913 :名無しさん@おーぷん : 19/07/29(月)10:40:13
>>912
そりゃね
配属されてから年の単位でシステムの基本操作の引き継ぎも完了しなくて
しかも後輩には「教えてないこと勝手にやるな」って圧力掛けようとした訳だし
そんなことではまともに仕事できる環境とはいえないし
困った後輩がしかるべき部署に相談したら
問題のある社員ははそれなりの処遇を受けるよね

後輩がすぐにでも追い抜いていきそうだったから
メモとらないとか聞く態勢じゃないとかそんなところばかり追求して
引き継ぎ作業になんだかんだ理由を付けてはのらりくらりと遅らせてたのかななんて思ってしまうよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/07/16 18:12:20 ID: HVHXhLNU

    操作法はシステムで変わります
    操作の内容を理解しましょう

  2. 名無しさん : 2019/07/16 18:13:59 ID: cGmvV2HQ

    >>なるほど、お人好しは利用されるって事ね
    >>やな時代になったね

    楽されて悔しいの認めててアホ丸出し

  3. 名無しさん : 2019/07/16 18:25:41 ID: hYkc/9hM

    マニュアルなんて責任が発生した状態できれいに精査して作るもんでしょ
    自分なら、ここの※欄にレスした書き殴りみたいないい加減なものを抽出されて「これからこれがマニュアルな!」とか言われたらたまらんわ

    金貰って仕事してる人間が素人のメモ書きに対抗してるのにも驚いた
    そんないい加減な仕事してるの?

  4. 名無しさん : 2019/07/16 18:28:03 ID: lZuf5ZVs

    報告者が叩かれてる意味がわからん
    カンニングやん

  5. 名無しさん : 2019/07/16 18:30:19 ID: 91HUwy62

    PCソフトを決まった手順で決まった作業やるならマニュアルていうか
    取扱説明書一つ作ればいいだけだよね
    ていうかむしろそういう作業はそういう風にやっておかないとこの人も後輩も
    出勤できなかった時とか困るだけだし
    自分で綺麗に書いてまとめて覚えて…って学校の板書じゃないんだから
    >「人が自分用に作ったマニュアルで作業してもしも手順とか間違ったらどうするんだ?」
    これこそ誰かのメモの写し、口頭説明をメモを繰り返してる方がやばそうだし

  6. 名無しさん : 2019/07/16 18:31:10 ID: mdkt/gos

    精密機械の操作方法に「私なりの手順書」「あなたなりの手順書」があっちゃいかんよ…。書いてある通りにやれば誰でも正しく操作できる手順書を作って、手順を共有するのが普通。

  7. 名無しさん : 2019/07/16 18:34:28 ID: YRZF.l1o

    以前業務引き継ぎで貰ったマニュアルが前任者のメモ書きの集積みたいなもので、手書きだから読みにくい上に一つの事柄についての注意書きがあっちこっちのページに分かれていたり、内容が重複していたりで使いづらいことこの上なかった

    誰かに理解させるために書いたものと自分のためのメモは違うのだから、他人に読ませるためのマニュアルとして作っていないものを渡すのは良くないと思うがなあ

  8. 名無しさん : 2019/07/16 18:37:27 ID: AZHjsLhA

    なんかやなもんみちゃったな

  9. 名無しさん : 2019/07/16 18:40:01 ID: Kuls5rlU

    そのメモを流用するにしても他人のものなんだからコピーして原本は返せよ

  10. 名無しさん : 2019/07/16 18:41:04 ID: C6sQ6eWM

    何言ってるか全然わからない

  11. 名無しさん : 2019/07/16 18:44:58 ID: wcMMn4lI

    報告者叩いてる奴はまともに働いたことが無い社会不適合者の馬鹿

  12. 名無しさん : 2019/07/16 18:48:36 ID: P6ecWzGk

    マニュアルを一回ちゃんと作ったら解決するのではと思ったけど忙しくて出来ない、マニュアル作成はあくまで時間外労働になるっていう会社だと作れないか…
    それはそれで会社側の不備になると思うけどさ

  13. 名無しさん : 2019/07/16 18:49:25 ID: UDbcwnjw

    これを機にメモではなくきちんとしたマニュアルを作成して教えようなんて思いもしないのか。
    ワープロやPCが一般的でない時代にしても、手書きでもわかりやすく清書したものを作ればいいんじゃないのか。

  14. 名無しさん : 2019/07/16 18:57:40 ID: 6atfkIgw

    マニュアルって言葉を使うから、スレで何らかの「操作方法」とかに勘違いされちゃうんでショ

  15. 名無しさん : 2019/07/16 18:59:06 ID: OQKbAyYE

    結構昔の話みたいだね。

    数年前でもマニュアルなんてやらかして損害出した順に書いてた職場に居たから雰囲気は分かるわ。
    マニュアル書こうとするとそれまで見向きもしなかった奴がよりよいものを求めてきていつの間にかこれまで社内に存在しなかったレベルのものの作成を求められ、いつの間にかマニュアル担当になり・・・となるであろうことが容易に予測出来る、そして抜けがあれば作った側が責められる(だから誰もやらない)。そしてマニュアルを作成する業務配慮など当然無い(=マニュアル作成は仕事として認められない)

    だけど恨みというか負の感情は会社に向かいこそすれ後輩には向かわなかった。ここは違う

  16. 名無しさん : 2019/07/16 19:00:56 ID: 6VJ9exUQ

    個人的なメモ書きがマニュアル扱いってのは職場の問題であって、この人の問題ではないし、その個人的なメモ書きを元に仕事されたら責任の所在等で報告者が迷惑被る可能性があるってのも分かる
    なのに何でこの人がやたら叩かれてるのかが分からない
    怖くないのかね?自分のしたことでもないことが自分の責任になる可能性

  17. 名無しさん : 2019/07/16 19:05:05 ID: HVHXhLNU

    >自分のしたことでもないことが自分の責任になる可能性
    マニュアルもなく手続きだけ教えられる後輩にも
    そんな教え方されたことが自分の責任になる可能性があるからw

  18. 名無しさん : 2019/07/16 19:07:52 ID: OQKbAyYE

    ※17
    マニュアルがない企業(昔は多い)ではそれが普通だったからそれでミスしたら後輩が悪いで終わるんだよ。きっちりマニュアル作ってる企業とは前提が色々違うと思う

  19. 名無しさん : 2019/07/16 19:08:05 ID: BDuKDIvs

    なるほど。偉そうなこと言っておいて他人が書いた覚書を見て
    作業してたわけか。
    それはイラッとするなぁ。自分の文は自分で用意しろって言ってるのに
    必要ないなんて言われたんじゃ見せる気も教える気も失せるわな。
    担当になったんだから大元になる『マニュアル』を後輩が作ればいいのにね。
    作り方わからないなら報告者のを参考にさせてくださいっていうんならまだしも
    これじゃ報告者の書いたものを見ながら失敗したら報告者のせいにするよね。きっと。
    報告者が自分の『マニュアル』をしまっちゃった後、後輩はどうしてるんだろう。

  20. 名無しさん : 2019/07/16 19:09:20 ID: TZer1CrY

    自分用に作ったマニュアルで作業間違えられたらってそれ前から間違ってたってことだろ
    メモ書き信頼して責任押し付けてきたら馬鹿だけど、今ある資料で事足りるならわざわざ手間と時間使って同じもの作りなおさんだろ。不足と思ったらそれこそ自分で調べて付け足すわ

  21. 名無しさん : 2019/07/16 19:21:39 ID: RAHEJJNM

    会社の先輩がこんな人だったな。私は記憶力が良いから書かなくても覚えられるのに 書かなくて大丈夫?って何度も聞いてくる人だった。メモしないのに一度もミスない私のこと本当にびっくりしてたけど、私みたい人は結構いるよ。

  22. 名無しさん : 2019/07/16 19:26:43 ID: k65LotSk

    なんで手順書なりマニュアルなり正規の物がない前提なの
    各人がそれぞれ勝手にメモ取って自己流のやり方でてんでバラバラにやるほうが怖いと思うんだけど
    ○○に××発注してーくらいならメモ取ったほうがいいけどシステム管理なんかやらせるなら
    ちゃんとマニュアル作っておけって思うけどなぁ

  23. 名無しさん : 2019/07/16 19:28:55 ID: HU54QRk6

    人の功績奪うのって基本的に嫌われないか?

  24. 名無しさん : 2019/07/16 19:29:38 ID: 0gwOy.7w

    ※21
    問題の後輩は書かなくても覚えられるわけではないよな
    君、記憶力はよくても頭は悪いみたいだね

  25. 名無しさん : 2019/07/16 19:30:17 ID: nSgZkbp2

    ※21
    いや違うでしょ。
    報告者は「メモしなくて大丈夫?」と聞いたら必要ないと返答されたので、後輩は※21みたいなできる人だと思ってたら、実は許可なく報告者の私物のメモを持ち出して図々しく使ってたできない人だったって話でしょ。
    報告者はできないのに偉そうにすんなって主張で、スレ民はマニュアル位ケチケチすんなって主張で、※欄は今のところ報告者悪くないって流れ。

  26. 名無しさん : 2019/07/16 19:32:27 ID: IfBKGLhE

    手書きメモ程度なら、それをワードなりなんなりで清書して、て言えばいいんちゃう?

  27. 名無しさん : 2019/07/16 19:33:43 ID: lKfibbDw

    自分用じゃなくて会社のマニュアルとして作っとけよ
    つか百歩譲ってそういう体で作らせてこいつなり上司なりがチェックしろよ

    責任ガーって言うけど個人のマニュアルに頼ってるってことは手段が曖昧なんだろ?
    バカなのかなマジで

  28. 名無しさん : 2019/07/16 19:36:55 ID: CpjT8wWk

    マニュアルがゲシュタルト崩壊。

  29. 名無しさん : 2019/07/16 19:38:27 ID: o2t2s.rE

    マニュアルって単語が出たから報告者が執拗に叩かれたのかな。要は自分でメモ取らずに人のノート勝手に見て作業してたってことじゃん後輩は。普通に有り得ない

  30. 名無しさん : 2019/07/16 19:40:23 ID: 0Uv5O/2s

    後輩はたぶん作業の流れがわかっていて
    そのシステム固有の操作部分なんかマニュアル化してもしょうがないと思ってる
    ワープロ時代から使われてるような古いシステムのマニアックな手順書なんか作ってられるかよ
    百歩譲ってマニュアル作成するにしてもスクショをプリントした紙データって何だよ……
    と思ってるに違いない

  31. 名無しさん : 2019/07/16 19:41:09 ID: XWPTUzl6

    メモとらない人多いよね。で、いざって時になると結局聞いてくる。
    口では「わかってます」「大丈夫です」とか言うけど、本当にわかってるのか、理解できてるのか教える側からしたら心配になる。
    メモとったりするのがカッコ悪いとか思ってるのかな…。
    高齢の新人もこういう感じのタイプ多い気がする。

  32. 名無しさん : 2019/07/16 19:42:02 ID: m/2uiOok

    うちは手順書はあるけど文字のみだから、PC画面コピーして注意点とかも書きこんだ自分用のマニュアル作ったけどね。あくまでも自分用なので、覚えたらそんなに見ないし更新してないので勝手に使われると困るわ。更新が面倒なんだよ、他人のためにそんな面倒な事したくないし。

  33. 名無しさん : 2019/07/16 19:58:48 ID: o2t2s.rE

    記憶の捏造なんて簡単に起こるから、記憶力いいって自信持って言える人すごいと思う。
    覚えてないだけなのに聞いてないって言う人、うちの職場にたくさんいるよ。
    だから紙に書いて渡すんだけど、今度はもらってないって言うんだよね。

  34. 名無しさん : 2019/07/16 20:03:30 ID: CXTWUQAg

    ぶっちゃけ報告者はスレ民ガチャでハズレを引いた感じ。
    なんでこんなに叩かれなきゃいけないのか。

  35. 名無しさん : 2019/07/16 20:12:53 ID: sTOQKJkU

    あー、「自分用のマニュアル作って(業務メモ→頭の整理になるから)」って、一般的な教え方じゃなかったんだな
    複数の職場や部署で同じ事言われたことがあるから、一般的な言い方だと思ってたわ
    その時は、先輩は自分の作ったマニュアルは出さない(もしかしたら無いのかも)し
    後で自分の作ったマニュアルをチェックして、変な風に覚えてないかとか見てたみたい

  36. 名無しさん : 2019/07/16 20:26:33 ID: mayXg1PI

    報告者はとんでもない曲者とかお人好しは利用されるとか結構嫌味でねちっこい言い回ししてるから
    自分メモをロッカーに隠した後に後輩がミスしてたら嬉々として書き込んでそうだけどその後については何も書いてないからなあ…

  37. 名無しさん : 2019/07/16 20:35:30 ID: 0MzBsQXw

    スレ主叩いてる人達は、学校の授業でも
    「ノートとらせるなんて無駄。全部プリントにして配れ」
    って言うんだろうね。

  38. 名無しさん : 2019/07/16 21:06:34 ID: l9ME5kn2

    報告者の元同業者なんで、身の縮む思いで読んでしまった
    心底、報告者のお勤め先とは関り合いが無くて良かったと胸を撫で下ろしている
    後輩も大概だけど報告者自身も上層部のいい加減さも大概だと思うよ

  39. 名無しさん : 2019/07/16 21:13:52 ID: sqcAJyqU

    これ業務上マニュアルが必要となったらマニュアルを作るのは前任者か後輩のどっちかだろ?
    報告者はこれの専門じゃないわけだし

  40. 名無しさん : 2019/07/16 21:41:57 ID: a1R.hI/w

    最初に自分でマニュアルだっていうから別にいいんじゃないかと425が指摘したのに急にメモだと言い換えて425にバイトでメモ取らないんですか~嫌味かますから叩かれんだよ

  41. 名無しさん : 2019/07/16 21:47:36 ID: yUdGksu6

    ※39
    現場を知らない人間がマニュアルを作ると現場が混乱するんだけどね

  42. 名無しさん : 2019/07/16 21:58:33 ID: TV/N1bPo

    ※21
    へえ~すごいんですね~

  43. 名無しさん : 2019/07/16 22:02:00 ID: bRuZKEeE

    ノートを一度自分の手で書き写す間に手が覚えるよね
    マニュアルも自分のために一回作れば復習になってマニュアルもいらなくなるし
    自分がつまずく場所もだいたい同じだから自分のマニュアル作った方が早い

    米30
    作業の流れがわかってないしうろ覚えだから先輩のノート勝手に使ってるんでしょ

  44. 名無しさん : 2019/07/16 22:25:35 ID: bwgW8z6M

    最初の方しか見てないけどさ、報告者がそんなにおかしいとは思えないけどな。
    ちゃんとしたマニュアルがあんのに渡さなかったらアカンけどメモしかなかったら自分で作りながら覚えて、って言っても別に変じゃないでしょ。

  45. 名無しさん : 2019/07/16 22:36:56 ID: HQdyHAbY

    20年ぐらい前はこんな感じ
    うちは引き継ぎするときに後任に作成させて理解したかチェックしてた

  46. 名無しさん : 2019/07/16 22:49:17 ID: np1xbD0g

    無駄なことしてるなぁ。
    マニュアルなんて共通のもの一つ作ってみんなで同じ操作をしないとだめでしょ。

  47. 名無しさん : 2019/07/16 22:53:35 ID: np1xbD0g

    二度手間を美徳とするような風習が生産性を落として日本人の給料が上がらない原因だというのに。

  48. 名無しさん : 2019/07/16 22:54:54 ID: BVMJGy96

    個人用マニュアル作らせるなんて時間の無駄。それなら誰でも使えるマニュアルを作らせろ。
    会社の中でこういう情報の囲い込みをする奴はクソ。
    しょうもないことでマウント取りたいだけの無能。

  49. 名無しさん : 2019/07/16 22:58:33 ID: 91HUwy62

    米37
    いやそれとこれとは別だよ
    学校の授業みたいなことを職場でもやるなってこと

  50. 名無しさん : 2019/07/16 23:07:16 ID: Gq7VNKz6

    歯車作業のマニュアルなんて誰が作ってもいいんだけど、業務量にはカウントされてないんだよ。
    じゃあお前が作ったのが最後な、って一歯車である後輩が勝手にやるのは違うし、一歯車である報告者に知識の囲い込みとか誰でも~とか文句を言うのはお門違いのバカ。

  51. 名無しさん : 2019/07/16 23:13:35 ID: OQKbAyYE

    どっかできちっとマニュアル作れば解決するんだけど、そのためにはマニュアル作成を業務として認めて時間取らないとね。
    働き方改革とやらで残業規制したは良いが後輩に中々伝わらない、マニュアルもない、作る時間もないで苦しんでる職場結構ありそう

  52. 名無しさん : 2019/07/16 23:31:42 ID: iTdcFCtM

    マニュアルっていうので引っ掛かってる人が多いだけで実際は個人用の覚書でしょ?
    そんでマニュアルとよべるような資料はない

    会社でも仕事内容を口頭説明で「教えるからメモ取ってね」は珍しくないし(しかもワープロが自宅にないとかいうレベルの昔の話なら尚更)
    それで自分は聞くだけで一発OKと舐めてメモ取らずにおいてやっぱり覚えてないからって
    他人のメモ書き盗み見してたら反感買ったって仕方ない

    ワープロって単語から察するにバブル期辺りだと勝手に考えるけど、
    あの時代ホントに結果出せば給料に繋がる企業多かったからリーマンOL連中は誰もが平等じゃなくて競争だし、
    兼任でも今みたいに給料据え置きじゃなく加算なケースが大半だった
    そういう自分の努力(飯の種)を掠め取られるの嫌う人もごく普通にいたよ

  53. 名無しさん : 2019/07/16 23:35:13 ID: sykr2bWU

    後輩とやらが、メモなんか取らなくても一人前の仕事が身に付いてたら、そこまで言わんけど
    結局理解出来てなくて、他人の努力を利用して怠けようとしてる訳でしょ?
    しかも無許可で、こそ泥じみたことして。
    ちゃんとした理解・習得しようという気持ちが見えない。
    そんなんでミスされて、「このメモ見ながらやったんです」なんて言われたら迷惑だわ。
    つか、人になすり付けるために、自分の責任にならないようにしてるとすら思える。
    それに細々した変更があったら、勿論、口頭の説明は更新された内容で伝えるけど、
    自分用のメモなんかいちいち更新しないこともあるし。

  54. 名無しさん : 2019/07/16 23:50:06 ID: P6ecWzGk

    スレ住民ガチャに失敗してて可哀想。

    分かりやすく言えば自分用アンチョコっしょ。
    人それぞれ忘れがちなポイントは違うんだから、他人に見られて「そのアンチョコに不備があったから!」とか言われても困るよ。

    そもそもマニュアルさえあればって言う奴は、教科書さえあれば東大に楽々入れてる筈だけど、そこら辺はどうなってるのかw

    叩いてる奴は膨大な量のマニュアルを見たことも無い奴らなんだろうなと思うねw

  55. 名無しさん : 2019/07/16 23:59:58 ID: l9ME5kn2

    仕事は覚えるものと考える人と、覚えることが大事なんじゃなくて確実に間違えなく遂行することという人がいるんだから
    どっちが間違ってるでも正しいでもないと思う
    それにしても20年前のサーバは
    門外不出の秘伝のレシピみたいなものだったんだな

  56. 名無しさん : 2019/07/17 00:35:57 ID: e.CRqGSQ

    たまにいる「仕事で使うマニュアル」と「勉強で使う教科書」を混同してるのは何者なんだ
    働いた事がないのか?
    的外れも大概にしておけよ

  57. 名無しさん : 2019/07/17 00:43:40 ID: TaANPeBE

    マニュアルならだれが見てもわかるようになってると思うけど
    報告者のは個人的メモの清書みたいなものなんでしょ?
    自分にしかわからない言い回しとかあったりするから
    他の人が見てミスするかもってことだろうし、メモとって
    書いて、見て。覚えるっていうの伝えるのも大事だと思うけどな。

  58. 名無しさん : 2019/07/17 00:52:07 ID: lKrUuXww

    報告者が叩かれてる理由がわからん
    私も自分用のマニュアルもどきのメモがあるけど、あくまで自分用だから
    それ見て作業されたら「いやそんなテキトーなやつで理解できるんか!?ミスせんのか!?」って不安になるわ

  59. 名無しさん : 2019/07/17 01:06:22 ID: pSULseLg

    スレ住民ガチャって残酷だね

    報告者が自分用に作ったアンチョコで
    それだけで勝手に判断していい加減な仕事されたらそりゃ困るよ
    そもそもはサーバーに関わる全員向けの正式なマニュアルがないのがよくないけれど
    それは報告者の責任じゃなく用意しない・させない会社側の責任だと思う

    取ってと言われたメモを取らず個人が自分専用に作ったアンチョコのようなものを
    その価値も掛かった労力もわからない奴が勝手に盗み見て使ってるってのは気分のいいものじゃないし
    脳内にある記憶とあわせることで完成するいわば不完全といえる情報だから
    それ使ってわかったつもりで仕事して失敗されるかもしれないという不安だって嫌だし
    その失敗の責任を擦り付けられでもしたら腹立たしいよ

  60. 名無しさん : 2019/07/17 02:55:35 ID: khVdiyPA

    ※59
    ちゃんと読んでる?
    この人が書いてる内容に一貫性がないからツッコまれてるんだよ?

  61. 名無しさん : 2019/07/17 03:44:11 ID: MkeVF.AQ

    なんで報告者がたたかれてるのかわからん

  62. 名無しさん : 2019/07/17 04:18:17 ID: YnjZfvnQ

    自分用の手書きメモを勝手に使われるのは嫌だな
    自分ルールの記号とか、自分の字を読み間違えられたりして間違われたらたまったもんじゃないのよ
    あくまで自分用であって他人用に作ってるわけじゃないから

  63. 名無しさん : 2019/07/17 05:13:00 ID: pSULseLg

    ※60
    そっちこそちゃんとコメ欄も含めて全部読んでる?
    報告者が叩かれてることに疑問持ってる人複数いるけれど?

  64. 名無しさん : 2019/07/17 07:49:03 ID: jd7WdHxM

    マニュアルじゃなく個人的なメモだとはっきり伝えないのが悪い

  65. 名無しさん : 2019/07/17 08:28:29 ID: m/2uiOok

    アホはマニュアルとかもペラッペラなのしか知らないんだろうけどw

    お前がやってるような簡単な仕事ばかりじゃないんだよw

    統一マニュアル作れとか簡単に言うバカの方がどうかしてる。

  66. 名無しさん : 2019/07/17 08:32:01 ID: yUJ.K0aQ

    汗水たらして責任ある労働をしてるスレ主と、せいぜいバイトくらいしかしたことのない、責任よりも作業効率のほうが重要なスレ住人との絶対に噛み合わない戦い

  67. 名無しさん : 2019/07/17 08:39:50 ID: svFpXIZQ

    ワープロ(笑)の時代の話だからなあ
    マニュアルって言っても、そもそもみんな言葉の意味が分かって無くて
    *64さんの言うとおりただの個人的なメモを“マニュアル”って呼んでたし

    新入りの指導の仕方も今とは違うしな
    昔は上司が(資料も無しで)口頭で説明して、部下にメモを取らせるってやり方が当たり前だった
    部下はそのメモの取り方で能力を計られたりもしてた
    だからメモを取らないってのは上司に喧嘩売って仕事を放棄してるのと同じ事になる

  68. 名無しさん : 2019/07/17 09:32:04 ID: ys3n4uDg

    その、人のマニュアル見て何か失敗したらマニュアル作成者に全力で責任押し付ける気なんだろ?
    ちゃっかり新ちゃんを擁護できるやつの神経がわからんわ

  69. 名無しさん : 2019/07/17 10:00:52 ID: xDg5cDs2

    記事で首かしげて、コメ欄で腑に落ちた
    住人ガチャか、ある意味レアな引きだな

  70. 名無しさん : 2019/07/17 10:34:45 ID: g98HQcSw

    自分で作ったメモをマニュアル化して、それを後輩に渡してさらにバージョンアップさせて、、、という手法をいつもとってた。
    いちいち口頭で説明するよりもわかるし、メモ取る時間も省けるし、で教える方も楽じゃん……。

  71. 名無しさん : 2019/07/17 10:38:09 ID: GcRx1OLE

    ほんと、ガチャはずれた感すごいね、報告者もいちいち返すからとっちらかって気の毒。
    マニュアルって書いてるけど読めばどういうものかすぐ想像ついたよ。
    学校で例えたら、テスト前にまとめた勉強ノートを横取りされた、みたいな感じでしょこれ。
    横取りする奴って出来なかったり失敗すると人のせいにしてきがちよねー。
    ただ、この後輩がそれ使って仕事の出来ってどうだったんだろと少しだけ気になる。

  72. 名無しさん : 2019/07/17 11:14:21 ID: wbLjyxyw

    >なるほど、お人好しは利用されるって事ね
    >やな時代になったね

    こんなこと言っときながら

    >ただ単に自分はメモしないと覚えられなかったからそんなの必要ないって
    >人達を優秀だねって褒めたつもりだった

    なんだこいつw

  73. 名無しさん : 2019/07/17 15:16:33 ID: NUSMyHBs

    他人の書いたメモがあるから自分は作らなくていい聞かなくていい覚えなくていいってググればいいから勉強は無駄って言い放ったどこぞのユーチューバーのようだな

  74. 名無しさん : 2019/07/18 00:38:10 ID: sFMbrClQ

    で、マニュアル隠したことでミスしたんかね

  75. 名無しさん : 2019/07/18 06:05:18 ID: Tx2VwRuA

    自分用のマニュアル=個人的なアンチョコ
    と結びつかない人が少なくないことが衝撃的だった。
    これぞ住民ガチャか。
    たまたま偶然、仕事したことない人が多かったのかな…。

  76. 名無しさん : 2019/08/04 07:36:01 ID: vXHJjA1o

    追記を実は後輩が有能で大した失敗もせずメモをしなくてもできるやつだったから
    報告者が僻んで書いてるようにしか見えなくなってきた

  77. 名無しさん : 2019/08/04 08:18:00 ID: ADuUSynk

    コメント欄がまともで安心した

  78. 名無しさん : 2019/08/04 08:36:41 ID: pSULseLg

    メモ取らない=脳内に入れるじゃなく人のを勝手に盗み見るってんでおかしいと思ってたけど
    追記で新人の方がヤバイと更に確信した
    なんで教わってない事を勝手にやって報告もしないんだよありえないだろ
    案の定誤差出すようないい加減な仕事してるしこれを無かったことにしたらまずい
    なのに逆ギレして逃げ帰ってるし報告者と仕事を舐めてるとしか思えない

  79. 名無しさん : 2019/08/04 09:38:17 ID: 6VJ9exUQ

    これ人の教育任された事のある人の方が共感する事例よなあ
    メモは取れ、これってどんな職場でも言われるし、何だったら自営業関連でも上に師匠的な人がいたら、たいていはメモは取れって教わるだろ

  80. 名無しさん : 2019/08/04 09:49:59 ID: dm6tJ6ro

    うーん、後輩視点の話が欲しい
    「この塗り絵は、この部分を塗るときはこの色で〜、この線部分は緑と赤で〜」みたいな
    幼稚園児レベルのこだわり業務しか思いつかなくなった

    ユーザーレベルの入力業務でしょ? しかも何年もたったあとでまだ教えてないんでしょ?
    全部洗い出して、結局たいしたミスはなかったんでしょ???

  81. 名無しさん : 2019/08/04 09:53:34 ID: Q.POnm42

    わかるわ
    うちのコネ入社の40代新人おっさんも絶対メモをとらない
    で、後で教えた仕事をわからないからやって下さいって仕事を押し付けにくる
    メモとってって言ったのに取らなかったそちらの責任だからそちらでやってと言っても、「そんなの聞いてないですよ!?」って言うんだよね
    結局周りがやるはめになるんだけど、仕事が増えるし新人君のご機嫌が悪いと社長の機嫌も悪くなるし給料は新人君の方がいいしでやる気なくなるわw

  82. 名無しさん : 2019/08/04 10:43:47 ID: IuoCzFnE

    追記まで住民ガチャ失敗してるひでぇwww
    「結局後輩にたいしたミスはなかったから」じゃねぇよ報告者が走り回って尻拭いしたから始末書を免れただけだろ大迷惑かけてる上に報連相も出来てない、外来に聞こえるところで大声で叫ぶ。
    どこを読んだらこんなの庇えるんだ。
    これ批判してる奴は、仕事自体は難しくないけど分類が異常に多くてマニュアル作ってもダイアログと書くことが多過ぎて探すだけで時間がかかるし覚えるしかない、みたいな仕事には遭遇したこと無いんやろな。

  83. 名無しさん : 2019/08/04 11:25:24 ID: LzPl/.5w

    出来の悪い上司が昔ながらの根性論で迫った所、優秀な部下がなかなか失敗しないからブツクサ言ってるだけ

  84. 名無しさん : 2019/08/04 12:23:59 ID: jnliyAVs

    投稿者は5ちゃんとかオープンを卒業する時期が来たんだよ
    まともに働いた事も無い連中ばっかりの掲示板で仕事の話をしても住民には理解できないんだから
    疲れるだけ

  85. 名無しさん : 2019/08/04 12:40:52 ID: GSWTHBq.

    報告者カワイソス(´・ω・`)

  86. 名無しさん : 2019/08/04 15:39:52 ID: YFsIQMuU

    後輩がメモも取らないくせに私のノート(私物)を勝手に見ます信じられない
    ぐらいで良かったのにね 

    でもいるんだよなぁ 情報や技術を人に教えずに自分だけで握って箔をつけるタイプ
    そいつがいないと業務がまわらないからチヤホヤされる&クビにできない

  87. 名無しさん : 2019/08/04 16:15:30 ID: CXaTSuN2

    報告者も新人も、どっちが仕事仲間でも嫌だな。以上。

  88. 名無しさん : 2019/08/04 16:25:02 ID: BDuKDIvs

    フォローしてくれる人がいなくなってその後輩はどうなっただろうね?
    報告者がいるときは大きなヘマをしていなかったようだけれど、
    難しい作業をよくわかってないこの人がやって「教えてもらってないけど
    頼まれたからやった。俺悪くない。頼んだ人が悪い。教えてくれない人が悪い」
    で責任転嫁して大変なことになってないといいけれど。

  89. 名無しさん : 2019/08/04 18:19:21 ID: 0EjOOfRA

    まとめたもんがあるならそれ読んでもらって、わかんないことがあれば言ってくれ、そしたら再度教えるしまとめも改訂するからってやったほうが、教える側も楽じゃない?

  90. 名無しさん : 2019/08/04 20:55:10 ID: qzKiE0V2

    あ な 面 倒 臭 し !

  91. 名無しさん : 2019/08/04 21:35:45 ID: FQk.Y9TE

    前時代的な考え方って言うけどまさに前時代の出来事なんだからそう言う考え方で当たり前じゃん。ちゃんと読めよ。

  92. 名無しさん : 2019/08/05 00:49:38 ID: i7H6Rk8M

    仕事は教えられるものじゃない、先輩のやっていることを見て盗むものなんだ
    そういう指導をしておいて「勝手にやった」って・・・・・

  93. 名無しさん : 2019/08/05 01:37:22 ID: wbLjyxyw

    何年も前の話のはずなのにしつけーしうざーし
    よっぽどだったんだろ 報告者の方が。

  94. 名無しさん : 2019/08/05 02:54:40 ID: NBObALJU

    言われても自分が納得しないとやらないし
    ミスを指摘されると激昂して帰る、
    そしていくら言われても「ムカついたからしません」

    こいつ完全にアスペだわ。断言してもいい
    だからアスペは困るんだよ
    アスペが能力が高いとか幻想抱いてる奴がいるけど
    現実のアスペってこうだからな
    感情爆発起こしてずっとその事に粘着する特質があるからストーカーにもなり易い
    仕事が仕事だとわかってないし自分がやりたくないから言われた事もやらない
    ほんとアスペってクソだわ

  95. 名無しさん : 2019/08/05 02:56:31 ID: P1xSwxUQ

    ※86
    この人は自分のノート(情報)渡して新人がやり易いようにちゃんと理解しながらまとめろと言ってるんだけど
    お前何言ってんの?
    この程度の内容も理解できないほど知能が低いバカだって恥さらしてるのがお前だけど自覚ないの?w

  96. 名無しさん : 2019/08/05 02:58:49 ID: gwVQwVaI

    ※80とか※86とか本当に仕事出来なさそう
    同じ職場にいたらみんなからこいつらの尻拭いばかりで負担の方が多いから
    さっさと辞めてくれって思われてるタイプだわ

  97. 名無しさん : 2019/08/05 05:17:16 ID: aj42AFGQ

    しっかりしたマニュアルがあったって
    自分用の覚え書きノート(個人マニュアル)作るでしょ。
    しっかりしたマニュアルがあったって
    共用の場合もあるしさ。

    後輩視点の話があっても
    ・メモも取らずに、分からないことは先輩のを盗み見る
    ・教わってないことをやる
    ・教わっていない(やってはいけないこと?)をやって、報告はナシ
    ってのは、何の申し開きもできないんじゃないの?
    気の利く有能なタイプでは、全く無い人じゃん。

    こんな後輩なら、言われたことしかやらない、気の利かないタイプの方が
    ずっとマシだよ。

  98. 名無しさん : 2019/08/05 08:53:51 ID: vXHJjA1o

    最後にろくに教えてないって自白してんの皆読んでないの?
    >中々教える時間が取れなかったんだよ
    >前任者からの引き継ぎも無かったし
    >それでミス起こされて責任と尻ぬぐいだけ押し付けられるんじゃ
    >やってらんないじゃん

    全ての要因は前任者がいないせいなので大前提として会社がクソなんだけどね
    教える立場の人間が教えてないんだから尻拭いするのは当然なのに
    何を思ってこんなことを書いたのかはよくわからないけどさ

  99. 名無しさん : 2019/08/05 08:54:29 ID: LP79m89I

    まあ自分で責任とれるなら好きにすればって思うけど、
    どんだけしっかりしたマニュアル作っても書ききれないことはあるし、今後の使用状況や個人の仕事のやりかたによって変わってもくる
    ましてや自分にだけわかるように作ったメモ的なものなら、そんなの頼りにされたら困るよな
    報告者は本来の担当者じゃなかったようだし、それで自分用のだめにだけ書いたメモを渡さないのはおかしいと言われても困る立場じゃん
    そりゃ正式なマニュアルがあった方がこれからはいいけど、報告者じゃなくて叩くのは会社側だろうし、今そこにないものを「マニュアルないから知りません」では仕事できないだろ

  100. 名無しさん : 2019/08/05 10:21:55 ID: /9jAlu6g

    覚書だろうが、それを見ながら教えたんだろ?正式なマニュアルが無いんだから、マニュアルに準ずる物扱いだよね。それを隠しちゃ駄目だろ。自分は優秀では無いから自作するにしても、前の人のものはコピーするなりして手元に置いておきたいし、貰ったもんだけどな。後輩が優秀でミスが出なかったから良いものの、「マニュアル作ろうと思ってたら突然前の物を隠されて出来ませんでした。」なんて言われたら、どうするつもりなんだろう。
    追記も、スレでも出てたけど数年間何をしてたのかって話。既に離れて数年経ってる人間が、兼任手当て欲しさにいつまでも情報握って離さない底意地の悪さしか感じない。数年経ってりゃ同僚事務は引継ぎまだ終わって無いとは思わないから、後輩を責めるだろうしね。切れたのは数年経っても碌に引き継ぎしないパワハラにだよ。
    報告者を庇う奴は、パワハラしてた人間を庇っていると気付いてる?

  101. 名無しさん : 2019/08/05 10:59:52 ID: cEF0Xs06

    会社のマニュアルとは別に自分が忘れやすいところ手帳を作って作業に迷ったときに見るようにしてたら
    同じバイトの人に見付かって、中を少し覗かれた後「これ下さい」って持って行かれそうになったときのことを思い出した
    せめて「コピーさせて下さい」だろ握りこぶしサイズのメモ帳だけど

    別にノート作りが出来なくても仕事なんだから結果出てればそれで良いけど問題しか出てこなかったんじゃん
    この後輩参考書買ったらもう勉強した気になってるタイプだろ
    普通に無能

  102. 名無しさん : 2019/08/05 11:23:50 ID: zCCW1KlA

    手書きのマニュアルがたまたま読めただけで
    他人が読めないような字を書く人もいるから
    新人君はそこんとこラッキーだっただけ
    正式なマニュアルがないとこみると実は騒ぎ立てるほどの内容じゃないのかも?
    ワープロ時代でしょ?業務内容じゃなくてサーバーの基本操作とかなんじゃ

  103. 名無しさん : 2019/08/05 14:11:44 ID: zRlEkOGo

    説明がくどくて読めなかった。新人もそうだったのかな

  104. 名無しさん : 2019/08/05 17:44:55 ID: kLyCs6Fg

    ※97
    ほんとこれ
    ※98
    お前はバカだ
    この後輩並みに仕事出来ないアスペのクソは黙ってろ

  105. 名無しさん : 2019/08/05 19:36:34 ID: emu.9XNA

    マニュアルって書くからいけないんだろ
    サーバ管理関係の情報だったら、案件ごとに全部違うのが普通
    後輩がおかしい

  106. 名無しさん : 2019/08/05 20:00:44 ID: Gn7fexdo

    後輩がどうこうとは全く関係なく
    報告者のこの推敲能力の無さも色々問題起こしてそうだなと思った
    延々長々と説明する割には大事なことが全く伝わらないタイプ

  107. 名無しさん : 2019/08/05 20:05:51 ID: Gl8ZR3Cc

    >自分用に作ったマニュアルで作業間違えられたらってそれ前から間違ってたってことだろ

    いやいや、自分用なら省略した部分があったり
    文字の癖があったりするんだから
    前から間違ってたとは限らんだろう

  108. 名無しさん : 2019/08/05 20:49:41 ID: QOfaum8M

    病院でやってる医療事務の事務員なんでしょ?
    サーバ管理って言ってもSEやプログラマがやるような事じゃ無いと思うし
    責任責任かまびすしい人って、小さなシンプルなことを大きく複雑化した表現して
    自分を大きく見せたがる傾向あるじゃない
    それ勘案したら実は医者が入力した患者カルテのデータベースのインデックス整理と
    薬局の薬の在庫管理の入出力と諸々のバックアップ作業、
    診療報酬の点数計算の入力整理医療費請求、たまにそれらの端末とホストの
    セキュリティソフトのアップデートとかそういうもののことなんじゃないの?

    で、そんなことを年単位掛けてなお引き継ぎ終わってなかった、と

    メモ取らないことばっか書いてたけど結局自作マニュアルを隠した後は
    新人君も自分でどうにかしたんじゃないの?
    それこそ自作メモだから作ったかどうかなんてこと、禄な指導もしてこない先輩にいちいち言わないだろうし
    見せたくなくてロッカーに隠したような人には尚更言わないわw

    この人の性格で新人が勝手にやった仕事に自分引責で尻ぬぐいしてたら絶対それ書くだろうけど
    勝手にやった仕事に「ミスはあった」しか書いてないから自分らでも普通に発生させる程度のミスしてたけど
    作業自体は遜色なく出来てたんだなって想像つくわ

    年単位で引き継ぎ先延ばしにしたこと棚に上げて
    「教えてないことを勝手にやるな」はちょっと酷いなー

  109. 名無しさん : 2019/08/05 22:30:41 ID: dm6tJ6ro

    ※108
    なんか勝手にサーバ管理者ぐらいに読み違えてる人たちいるよね
    医療事務でこのくどくどさっぷりからして、会計用システムの管理、ユーザレベルの管理って
    すごくたいしたことなさそうな臭いがプンプン

  110. 名無しさん : 2019/08/07 17:54:36 ID: b2uKlZYA

    つまり自分の持ってる技術をすべて教えてしまうと、自分の立場がなくなる
    なので、教えるのを先延ばし先延ばしにしていたけど無能なのが露見した
    それだけの事でしょ?長々と書くほどの事でもない

  111. 名無しさん : 2019/08/07 18:54:50 ID: VIDNKJZY

    なんかもう「自分と違って適度に手を抜いて上手くやり抜けてるのがむかつくわ」としか読み取れなくてw

  112. 名無しさん : 2019/08/08 16:28:03 ID: TBc/62Ts

    そもそも汎用で必要なシステムにマニュアルがないのがおかしいんだよ
    代々口伝で伝えられるなんて昔ながらに続く伝統のお店のレシピかよw

  113. 名無しさん : 2019/08/09 15:19:39 ID: QOfaum8M

    この人の言うサーバー管理が
    仕事で使う業務用の各ソフトウェアのアップデートとかライセンスの更新とかのレベルで
    書いて自作して覚えろ言ってたマニュアルっていうのが「ホストコンピュータの起動手順」とか
    「UserIDとパスで管理された端末の操作方法」やら「ソフトウェアの更新手順」なんかで
    新人君はさっさとオンラインマニュアルを検索して取得済みってことだったら笑う
    メモも追記できるアプリで入力してクラウドに保存してるんだったりしてね

    なるほどIT黎明期の
    社会人になってから独学自習や自力で研修先を探して苦労してPCの取り扱いを覚えたせいで
    現在業務で使ってるソフト単発ごとにしか使い方を知らない先輩と
    汎用的で基本的な関連知識は学校教育で取得済みで普段の遊びでも使い慣れているので
    ソフトウェアを類型的に把握できる後輩とだと咬み合わんわな
    エラーが起きる度に個別の案件として全部記述していく先輩と、「こういうソフトにはあるあるなエラーだよね」で
    汎用的に処理できてしまう後輩とではメモするかしないか的なミクロな対処から違ってくるし

    新人がまだ使い方も覚えていないくせに(と先輩は思い込んでいるから)
    積極的に覚えようとする様子が見られないし真面目さも感じられないと先輩が判断してしまって
    教えるモチベも下がってたっていう悪循環もあったのだとしたら泥沼だったろうなー

  114. 名無しさん : 2019/08/09 15:22:21 ID: QOfaum8M

    と。先輩ばっかり責めるのも可哀想なのでいろいろ考えてみた。

  115. 名無しさん : 2019/08/14 18:58:40 ID: CkrS2LMk

    そんなに出来が悪い後輩なのに十数年一緒に働いたんでしょ?
    十分仕事できてたんじゃないかと思うんだが。。。

    それより報告社の頭の悪さの方が気になるわ
    こんな要領の悪い人に仕事教わるのって苦痛でしかなさそう

  116. 名無しさん : 2019/09/02 22:21:32 ID: X7iy34Kk

    これは最後まで読めない松

  117. 名無しさん : 2019/09/11 15:30:38 ID: pk8eDRtc

    画一的な物事ならともかく、そうじゃない事だから各自のやり方で自分専用マニュアル作れって話やろ。
    それを自分でやりもせんと他人のふんどし使って自分優秀なんでって意味不明な事言ってる馬鹿な新人相手にしてたら腹も立つわw

  118. 名無しさん : 2019/10/07 11:56:33 ID: ZRe/WTI6

    他人のふんどしで仕事こなせてるんだから優秀だし問題ないやんけ

  119. 名無しさん : 2019/10/12 02:08:19 ID: Ojh0gFkg

    結局メモ取らないことによるミスと具体的に言えてないし、
    追記の部分は、あんたの脳内の方針がどうだろうが
    こっちは「やるな」という指示を聞いていない、と怒ったのでは・・・?

  120. 名無しさん : 2019/10/15 18:21:49 ID: VIDNKJZY

    住民のレスをごりごりにバイアスかけて歪めた解釈したりしてるし、こうやって職場でも周囲を振り回してるんだろうな

  121. 名無しさん : 2019/10/29 16:44:48 ID: Fu2Ape7Y

    ※8
    同意
    リアルで社内の雰囲気の悪さが伝わって来る
    周りにも迷惑だよ

  122. 名無しさん : 2019/11/19 13:00:47 ID: TdbeBkaQ

    報告者がマニュアル独占してるかのような、説明不足と勘違いが発端っぽいけど
    単に信用されなかっただけだと思う
    嫌われる姑の言い分っぽいというか・・・
    自分をお人好しと思っていそうなところがまた香ばしい

  123. 名無しさん : 2019/11/21 17:20:12 ID: jwVRHwd2

    ※117
    システムなんて正に画一的な物事でしか無いんですが、それは
    使う人によって動き変わるのかよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。