2019年07月17日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1562637442/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part123
- 631 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)15:19:25
- 嫁ちゃんには悪いけど長男というのはおばあちゃん取られるものなのよ!
茶化すように義母が放った言葉がもやもやする
現状は4歳の長男を義母の実家に頻繁に連れて行ったりお出かけしてる
息子もよく懐いてるし
子守してもらえてると思えばいいんだけどなー
|
|
- 632 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)15:40:38
- >>631
なにそれ、嫌な義母だね。笑えない冗談って本当に嫌だわ。
そんなに預けてて三文安にならないか心配。
>>632
ほんと何も笑えない - 635 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)15:43:21
- >>631
旦那さんは長男? 義母は息子を姑にとられたのかしら? - 638 :631 : 19/07/14(日)16:09:42
- >>632
義母は離婚してて元義実家は遠距離だし関わり無いって
旦那は次男だけど長男を実母に取られたってくらい可愛がってもらったみたい
実母と義母じゃ全然違うわ!と言いたい - 639 :名無しさん@おーぷん : 19/07/14(日)16:23:42
- >>631
義母>母でネガキャンされる前に距離おいた方がいいんじゃない?
|
コメント
沸点ひくいなぁ
預けなきゃいい
こういうの見ると義実家が遠方で良かったと思う
経験から言って義母に預けたら終わり
武士か墓守りでも育ててる家系なの?
長女ならいらんのかな?
何にせよ長男はーとか時代錯誤も甚だしいわ、昭和40年代まででしょそんな台詞
連れてくの辞めたら?なんで連れてってんの?
※6
今までそこそこ良好な付き合いしてたのに、急遽飛び出した頭のおかしい発言に困惑してる
内容読めばこれぐらいの事は読み取れるだろ
親だけと暮らすのは視野がせまくなりがちだから世代の違う人と接するのもいいことだとおもうけど、
いつの時代の話してんだよ祖母は・・・
※7
長男はおばあちゃんに預けたら可愛がり過ぎるのは仕方ないから
おばあちゃん子になるよって内容を読み取れる発言だから
頭のおかしい発言じゃ無いよ
いやー、普通に気持ち悪いよ、このお婆さんの発言
まあでも嫌なら連れて行かなければいい
※10
今回初めての変な発言だったからびっくりしたみたいだけど、次回から気を付ければいいよね
ということで連れて行かない
黙って子守だけしとけってかw
日男虫との間に出来た子供なんてほっといて早く離婚した方がいい
日本男の遺伝子が入っている以上どーせろくな人間にならない
他の男性探そう
姑は冗談もいえないんだなあ
実母でも義母でも、子供にとっては同じおばあちゃんなのに
今度会った時に「この前こう言われましたし、少しここに来る回数を減らした方が良いですね、おばあちゃんには悪いけど」位茶化す感じで言っておけばいいのでは。
父方の祖母って子供にとっては母方と同じおばあちゃんなんだけど、なぜか
子供が問題抱えて育つ確率跳ね上がる気がする。私が知ってるだけで
父方祖母に育てられた子の末路は
1)うちの子の同級生。小学生から不登校気味。中学からはびっくりするほど
気力の弱い子になり、結局高校は定時制に行った。その後の音信不明。
2)近所の子。中学から異せい交遊にはまり、夜おそくまで家に帰らず。
しかも母親はそのことを知らない。
3)私の元夫。実父を亡くしてから、実母の依存がひどくなる。本人も幼い頃
母親に育てられていないため、母親の依存を気持ちよく受け入れ、二人でまるで
子育てをやり直すかのように密接に仲良くなる。
4)奈良母子放火さつ人事件の少年。知らない人はググってね。父方祖母に非常に
なつき、ママと呼んでいた。
ざっとこれだけすぐ思いつく。まあ義母に預けたら三文安どころじゃすまないね。
冗談言っちゃいけないんじゃなく、義理の関係だからこそ、冗談一つでも気を遣わなきゃ
幼子を持つ母親を不安にさせるようなこと言ったらいかん
※17
隙あらばーー
※17
どんだけ義母嫌いなのさ。
母方の祖母だって、たいがいやぞ。
問題ある祖母が問題あるだけで
父方母方関係ないわ。
それ三文安確定だからw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。