2019年07月18日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556615913/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part40
- 797 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)02:04:27 ID:xxg
- 旦那が50代半ばにして今住んでいる分譲マンションを売り
ログハウスを建てようと言い出した
内部に間仕切りがほぼ無く、薪ストーブで全館暖房にするタイプ
|
|
- 老い先とこれまでの人生とを考えたら男のロマン的な何かを追求したくなったのかなと
思うのだけれど、問題は住まうこと全体にかかるメンテの費用労力
小屋組は10年スパンで専用金具でかしめていかないといけないし
住み続ける限り暖房用の薪を、材を調達して薪を割り、乾燥して保管というサイクルを
続けてかなければならないの
もう既に肩や腰が痛いと言って今のマンションですら難所の掃除にも
管理組合での敷地内の除草作業にも消極的なのに薪割りが続くと思えない
「電動の薪割り機を買うからお前でもできるよ」って始める前から投げてくる気配してるし
アウトドア気分に飽きたらきっと、家事の一環に組み込んできて
一切自分ではしなくなると思うの
いやいや、やめてよ
薪を割ってまで薪ストーブ使いたいの、私じゃないんだから。
なんでそんな今以上の力仕事をこの年になってしなきゃならないのよ
住みたきゃ別荘でも持って一人で冬の間こもってればいいのに
- 798 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)02:07:01 ID:xxg
- (もちろん、別荘を買うほどの蓄えなんか無いのよ)
- 799 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)02:17:01 ID:o66
- 貸別荘に1か月くらい放りこんどけば飽きそう
- 800 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)03:08:41 ID:U6E
- >>797
そりゃ端から人を当てにしてるんだから余裕しゃくしゃくでしょうよ
まさにこういう事の為に結婚したというか - 801 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)03:10:17 ID:U6E
- 自分の要求が蹴られる度に
(俺が何の為にお前と結婚したと思ってるんだ)って考えてるね、間違いない - 802 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)03:24:54 ID:UKl
- >>798
に限らないけど
みんな
別荘はやめとけ
「そこへ行かなきゃならなくなるところ」をわざわざ作るこたぁないぜ
自由に旅行できなくなる
- 804 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)07:30:03 ID:RX2
- >>797
1.家計簿や給与明細、通帳など照らし合わせて見せて、いかにログハウス購入が不可能か説得
2.実際に森林生活を1ヶ月~3ヶ月、ひ と り で 旦那に体験させる
3.1も2も旦那を説得するのが無理なら、緑の紙を渡す
1から3の間も、口座のお金には厳重に注意してください - 805 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)07:38:14 ID:Fdf
- >>797
貸しログハウスに正月休みの間行かせて
インターンさせてみては? - 806 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)09:16:33 ID:D8W
- テレビの人生の楽園を夢見てるのかしら。
田舎に住むのって対人スキル高くて健康じゃないと無理なんだよね。
ログハウスは素敵だけど、維持費かかるし煙突からの煙りは臭いし、
年取ってからは現実的じゃないよねー。 - 807 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)09:35:34 ID:YjF
- 老人こそ都会回帰なのに
病院とローンや家賃の不要な家が本当に重要っていうなんでこんな簡単なことがわからないんだろう
運転できなくなっても歩いて10分の範囲に病院スーパー銀行コンビニがあるとか
呼んだら数分で救急車やタクシーが来てくれるとかほんとに大切
ネットがあればなんでもできるって言っても
あんまり過疎地だとそもそもネットが引けないとか電波最弱とかあるし
10年後の送料がどうなるか、ネットスーパーの配達地域外になったりとかもあるし
- 808 :名無しさん@おーぷん : 19/07/15(月)15:11:07 ID:xxg
- >>797です。みなさんレスありがとう
貸別荘(ログハウス)にインターンさせる案が効果ありそうな気がするので
今年暮れからの年末年始の予約に間に合うように準備はじめてみるわ
ちょっと特別なバカンスの感じにもなるし、意外と喜んで行ってくれる気がします
いやもうほんとに、病院や普段使いのスーパーから遠ざかって行ってどうするの?と思います
いろいろと近い利便と、建物が老朽していく時に躯体の管理から解放されると思って
分譲マンションを選んだのに
その時も一戸建て(庭と車庫が欲しかったから)とさんざん悩んで一緒に決めたのに
忘れてしまったのか最初から聞き流してたのか。脱力感すごい
わかってくれて引っ越ししなくて済んだら
これから毎年の夏冬は貸別荘での休暇でもいいなと思いました
|
コメント
これは離婚しかないな
ポツンと一軒家に憧れてそうだね
田舎暮らしは元々田舎の人しか難しいよ
畑ったって最初から上手く行かないしね。
元々都会に住んでるなら、そのまま都会に住んでるのがいいよ。
長野県の山奥のログハウスで一人で暮らす人のブログずっと読んでたけどすごい大変そうだったよ
薪割りは冬までにやっておかないと駄目だし何より雪かきが大変だって書いてた
それに薪ストーブは労力を考えるとコスパが合わないから毎日ガンガン焚くのが勿体なくて結局石油ストーブをメインで使うことになってその灯油を街まで買いに行くのがまた一苦労なんだと
しかも寒いのは冬だけじゃなくて6月~7月くらいまで寒いからかなり光熱費がかかるらしいよ
>貸別荘(ログハウス)にインターンさせる案が効果ありそうな気がするので
「えっ?君も一緒に行くんじゃないの?誰が身の回りの世話やってくれるの?」
薪ストーブは薪の調達もめんどくさいけど、煙突掃除大変だよ
薪割りさえ嫁にやらせようとしてる旦那なら「もうそろそろ掃除しとけよ」くらいの事いってきそうだね
もうお互い自由に暮らしましょう、でいいんじゃないの
※3
同意
便利な都会から田舎へ移住するのは無謀だわ
ましてや現実的なことを小指の先ほども考えず、夢に夢見てる状態じゃあね……
夢見る夢おじさんとは、お別れしたほうがいいんじゃないかと思う
50も半ばになってそれじゃあ、一緒に暮らし続けるのはキツいよ
はたから見たら苦行だわ
面倒なことは最初から他人任せ
楽しい部分だけ享受して、辛い苦しい部分は他人の仕事
「金は欲しいけど働くのは面倒だから俺の代わりに働いてこい、お前の給料は全部俺の物な」って言ってるのと変わらん
ガチ田舎出身で狩猟免許ありで山菜知識豊富なワイでも薪ストーブ生活は御免被る。
田舎出身とかじゃないと憧れだけで田舎暮らし始めても苦労ばかりだと思うし
寧ろ年寄りほど公共交通機関で買い物病院役所にすぐいけるエリアに住んどけって思うわ
一軒家の人が田舎じゃなんでも自分でできなきゃいけないって言ってたね
誰もしてくれないから
先を見ず欲望だけで先走るのが男
こういう奴が社長になるとブラックワンマンハラスメントとてんこ盛り
田舎暮しに憧れるのは、男の方が多い
だから離婚はせずに、妻は都会にのこり夫は単身で田舎へ、という夫婦はたくさん居るよ
男が一人で移住すれば田舎の煩わしい人間関係に巻込まれることも少ない
夫は好きなだけ田舎で楽しめばいい
友人が薪ストーブ大好きで たき火とか薪ストーブの炎を見てると癒されるらしい
わたしはまったく違って、海の波や池のさざ波、プールの表面なんかも好きだけど、炎系はぜんぜんダメ
友人とはすごく気が合うのに癒されるのものは違う
「炎系」「水系」があるのが解った「樹木系」もあるのかも
この夫は要するに「薪の暖炉の映像」DVDを与えておけば良いのでは
男は年をとると田舎に憧れて移住し、女は現実を見て都会から離れない。と聞いたことある
年とれば地方の田舎なんてスーパー行くのは車必須だし、雪が多いところだと雪かきがタヒぬほどきついし、もっと高齢になったら車運転すら出来なくなる
もちろん病院行きたいときとか、介護が必要になった時デイケアとか大変
男って自分が老いて体の自由が利かなくなった時の調子を想定できないのか不思議に感じる
※3
田舎出身でも、都会に長く暮らしたら
年寄になってから田舎に戻るのは無理だ。
田舎出身で、一生を田舎で終える人か
長くて5年程度しか都会暮らしをしなかった人か、どっちか。
実家がストーブじゃなくて薪で沸かす風呂だった
年に1回は煙突に鳥が巣を作るので煙が家中に逆流して大変だった
暴風雨になると煙突から風が入って家中灰まみれ
日々指一本で風呂が出来るありがたみを噛みしめる
甘いな
でもこの奥さんきっと専業主婦で経済的には自立せず旦那に頼りっぱだったんだろうな
だから強く出られない
そこで大型犬も飼いたいって言いそう
短期の居住体験なんかしたら、むしろキャンプみたいに非日常の楽しさや達成感だけを感じて、益々欲しがるようになって帰ってくるかもよ。
インターンなんてその為にさせてくれるんじゃないの?
実家に薪ストーブあったけど、薪割りがものすごく面倒なのと、灰を掃除するのが非常に大変だという理由で使用しているところを見たことがほとんどなかった。石油ストーブだよ、やっぱり。
あー、メンテナンスはすべて奥さん任せだから、こういう男には関係ないことか。
※15
薪ストーブに憧れる気持ちはあるんだけど、実際に家の中に炎があると怖いだろうなあと思ってしまう
水も苦手だし、私は樹木派かもしれない
※21
草むしりすらろくにできん男が非日常を楽しむ余裕なんてないだろう
自分で建てて住んでる人居るけど相当根気いるし、老後どうするのかとも思う
ただ自分で立てる事自体は凄い楽しそうだからインターンに行くといいと思う
日常の家事や草むしり等の雑事をやってないから夢見がちなんだろうな
田舎へ行っても日常の便利さが当たり前にあると無意識に思ってる
町内に旦那さんが押しきって暖炉を作った家がある5年で2回も煙突から火の粉飛ばして火事出してたわ
そんでつきあいきれんと奥さんが出てって家も旦那もむさ苦しいことこの上もなくなっとる
タトゥーを入れたいと言った娘に一ヶ月タトゥーシール貼らせた賢父のまとめ思い出した
年末年始に一週間ぐらい放り込んだらいいんじゃないですかねー
薪がある状態じゃもちろんダメで、最初の一、二日でなくなって自分で調達できるようにしておかないと
そもそも薪の調達をどうするんだって話なんだけどな
あんなもん金払って買ってたらすごい金額になるぞ
家業が林業で間伐材をいくらでももらえるとかじゃない限り現実的じゃない
義父が丸の内で仕事し続けて定年後はド田舎にログハウス建てて住んでるわ。義母は都内住み。
薪は間伐材だけど2年は乾燥させなきゃ使えないらしくでかい薪小屋もってるわ。
まあ田舎暮らしに憧れちゃうような現実見えてない系の人ってたいていワンマンオヤジだよね
日々の雑事をしたことがない・想像すらできないから簡単に言えてしまう
薪割りなんて少しでもやったことがあれば女房にやらせようとか思いつくわけがない
田舎出身のおっさんが無理やり故郷にUターンしたものの、嫁がついてこなかったために隣近所との関係がうまくいかず、憧れだったはずの畑も早々に投げ出してスナックで管を巻いてる
というような話はそこらじゅうにあるわ
不便だからこそ周りと協力しなくちゃいけないのに、自分本位のおっさんなんかがいきなり来たって田舎で暮らしていけるわけがない
ログハウスって限界集落クラスの田舎を求めているのか?
田舎出身だから今更田舎に帰りたいと思わないな
薪で五右衛門風呂沸かすとか、手伝わされたからできるけど
都心から1時間くらいの郊外の今の暮らしが気にいっている
そこそこ便利でほど良く田舎、トカイナカというらしい
近所のわりと大きなお家の建て替え時に奥さんのご要望で薪ストーブを付けたんだけど
最初のひと冬しか使ってないってよ。ペレットでも面倒だったらしい
火を熾すのも、新聞紙丸めて松葉敷いて柴敷いて細い薪に火が付いてやっと太い薪を燃やせる
定期的に薪を足さないといけないし、上にもあったけど火を熾すのが好きな人間じゃないと毎日は出来ないと思う
灰の処理も家の裏に田や畑があるなら撒けば良いけど、住宅地だといちいちゴミに出さないといけない
ロマンには金も手間もかかるんだと思う
ストーブの管理だけでなく草むしり、虫対策とか色々大変だよ
利便性ももちろんだし
男が夢見る老後にログハウスorキャンピングカー暮らしって何とかならないのか
生活に大きな労力がかかることを老いてから始めようとする頭が分からない
若い時にやるか一人でやって欲しい
「田舎で農業始めたい」とか「離島に移住したい」とかの亜種かな
素敵で快適な田舎暮らしなんて色んな苦労なしには存在しないのに
この手の夢見ちゃう人ってその苦労の部分は絶対に直視しようとしないよね
ログハウスは中は埃がたまるし外は蜘蛛の巣がいっぱいできるよ
あと、薪ストーブは良いけど夜間の暖房はどうするつもりなんだ
誰か火の番するの?暖房消しても温かい家なの?
ログハウスじゃなくて賃貸アパートだけど
田舎だと毎朝家を出る度にアパートの階段を塞ぐように蜘蛛の巣が張ってて体にくっついて来るわ
田舎育ちだとこれがデフォルトなので気にもしないけど、都会から来た人だと耐えられない人も居るんじゃないかなあ
ちなみに会社から帰ってくると玄関ドアのドアノブに蜘蛛の巣が張ってるぞ
ログハウスは金持ちの道楽が別荘として買って
引退後の趣味としてメンテ込みで楽しむもの。
つまり金と時間持て余してる人じゃないと無理。
住んでる分譲マンション売り払ってログハウス代に当てて
他人の労働力当てにするとかもう既に計画破綻してる。
※39
蜘蛛の巣あるあるww
あと周囲にご近所さん居ないからってドア開けっぱなししてたら、うっかり狸やイタチが入ってくるのも
あるある
山の中だとカメムシ凄いし、熊とかイノシシとか害獣被害も都会に比べると頻繁にあるから驚くだろうな
>>802でちょっと思い出した。一時期友人が友人の友人が持ってるエク○ヴ(会員権買うとリゾートホテルの特定の部屋のオーナーになれる的なもの。安くても100万くらいはする)の部屋に泊まりに行ってたけど、確かにいろいろ豪華でビュッフェも無料で利用できるらしいんだが、同じ場所にしか行けないので数回で飽きてたな。その地域にものすごい思い入れでもない限り、そうなりそう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。