2019年07月18日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561817229/
何を書いても構いませんので@生活板77
- 472 :名無しさん@おーぷん : 19/07/16(火)04:15:52 ID:wbd.ox.bk
- 私は売れないイラストレーターなんだけど、知り合いのつてで
市民センターの「小学生一日お絵かき教室」みたいなのの講師を頼まれた
イラストレーターったって、私の専門は説明図で〇や□や専門用語ばかりの色気のないもので
世間でイメージされるような華やかなものじゃないから一度断ったんだけど
ギャラが安くてwww引き受ける人がいないのでお願いと知り合いに言われて、
何事も経験かなと思って行ってみた
|
|
- 当日、20組ほどの小学生と付き添いの親御さんが来ていて、絵の道具を用意して
私には指導できる腕前もないから好きなように書いてもらうことにした
子供たちはワイワイ描き始めて、
親御さんたちは私に「こんなのでいいんでしょうか?」とか聞いてくるので
「ええ、まずは絵を描くことが好きになるのが一番ですよ」とか偉そうに答えていた
その中で一人、おそろしくむっつりした女の子、小学2、3年くらい、がいて、
親御さんもおどおどしている
絵が嫌いなのかなと思って覗き込むと、なんと上手なこと!
野原に咲いている花の絵なんだけど、
いきいきとはつらつとした描線で、構図も決まっている
思わず「あらまあ、あなた上手ねえ!」と声をかけたものの、
女の子はむっつりしたまま顔も上げない
親御さんが恐縮してぺこぺこしていた
20組の親子の間を見回って、
虫の絵ばっかり描いてる子とか怪獣とか何かのメカとか
ありがちな少女漫画風お姫様とかいろんな絵があって、
それぞれほめてもっと描いてねと促していたんだけど
例のむっつり子ちゃんは黙ったまま1枚目の花の絵を仕上げた後、
2枚目にとりかかっていた
この子にだけは心から「あなたってすごい上手!もっと描いて!」
と言わずにはいられなかった
終わりの時間が来て、できた作品は各自持ち帰ることになってたんだけど
帰り際、むっつり子ちゃんが私のところに来て、黙ったまま2枚目の絵を突き出した
画面いっぱいに白鳥が羽ばたいて水面から飛び立つところで、
飛び散るしずくが虹を描いていた
「すばらしいねえ!」とほめるとむっつり子ちゃんはぐいぐいと絵を押しつけてきた
親御さんが「あの、この絵、先生にもらっていただきたいんだそうです」
私はびっくりして「いいの?」と顔を覗き込むと、
かすかに頬をゆるめて「うん」とうなずいた
「どうもありがとうね、またいっぱい描いてね」と別れたが、別れた後に気がついた
20年くらいしたら、むっつり子ちゃんは有名になるんじゃないだろうか
白鳥の絵に、サインと日付を入れてもらうべきだった、
と思ってしまう自分の心は汚れているわ
コメント
障害児かな、とナチュラルに思ってしまった
イイハナシダナー!!!
※1
仮にそうだとしても優れた一芸があるのならいいじゃない
誰に迷惑をかけるでもなし
出来上がった絵を褒めてくれた人にもらってほしいなんて可愛い子だわ
自分の気持ちをうまく表現できないみたいだけど、良い子なんだろうな
※1
同じく。
これが飯のタネになれば、おどおどしてるお母さんも安心できる。
才能を伸ばしてもらえる環境でありますように。
お、お、おにぎりが、た、たべたいんだなあ……
※3
別にそこまで言ってない
感受性の強い子は自分を守るために毛を逆立てた猫みたいになる場合がある
ちょっとしたことで凄くダメージを受けてしまうから
まあだからこそ創造できるんだよなあ
20年後が楽しみやね
お母さんは自信もって接してやってほしい
そうすればその子も自信がつくやろ
いい話だったのに最後の日付と名前で、汚れた大人の心がww
こういう才能に親が気付いて伸ばしてあげられるかどうかも大事だよね
クレヨンだと普通の子供の絵って感じだけど、絵の具を使わせてみたら凄く鮮やかな色使いをする子を実際に知ってる
※1
芸術家になるならむしろ障害があったほうが世間の注目を
浴びやすくていいじゃん。
日本人って(日本人以外も?)障害のある芸術家は大好物だろ
※1
ギフテッドかな?
恥ずかしがり屋なだけで今は発達だと言われるんか
天才児だね。
苦労が多いだろうけど、能力と共に幸せに生きられるといいね。
数十年後、市民センターのお絵かき教室で講師の先生に褒められたことがすごく嬉しくて絵描きになろうと決めました、あの人が私の心を開き人生の方向を決めてくれました、白鳥と虹の絵です、と話すことになるからサインは要らない
自分の下の子もはっとする色使いで粘土等で人物を作った時もその作品から感情が出てるのよ、凄い上手なわけじゃないのに
本人いつも、おっとりニコニコしててへこたれない子なんだけど作品は暗いのよ、悲壮感が凄まじくて年の離れた上の子なんかは呪われそう、気持ち悪いと嫌がってるの
でも、出来上がった作品を見た瞬間鳥肌がブワァって立つのよ
学校でも作品は同級生から気持ち悪い、怖いと言われてるんだけどどうすれば良いのか親として分からないわ…
※17
岡本太郎みたいな感じのわけわからんけどぐっとくるみたいなものを作る子になるかもね
そっと応援してます
確かに心は汚れてるかもしれんがw、仮にも絵を描くプロである人が、子供の描いた絵を心から素晴らしいと思える、それを直接的に褒めてあげられる優しさも持ち合わせてるから無問題。
※17
明るい、綺麗な作品ばかりが優れているというわけではないじゃない?
万人受けするか、否かという点ではちょっと分が悪いとは思うけど。
鳥肌が立つほど心震える作品を作るなんてすばらしい才能だと思うよ。
親としては、常に子供の作品の一番のファン&スポンサー(お財布さんカモーン)
であればいいと思うよ~
シ○ウマプリントとか格安フォトブックで作品集作って発表してみても面白いかもね
※17
表現って根っこは自分のためのものだし、本人が作りたいものを作ればいいと応援してあげてほしいな
無理に周りの顔色をうかがって作らせたら、作ること自体が嫌いになってしまうかもしれないし
※1みたいなのは心の中にしまっておけよと思う
書かずにはいられなかったんだろうけど
昔でいうツンデレってことかな…自分の感情をうまく伝えられない子なんだと思う。
むっつり子ちゃん呼ばわりしている時点でわかってるよw
うまく表情には表せられないみたいだけどよっぽど嬉しかったんだろうね
よく漫画家さんが描いてるものと自分の表情が同じになるって言ってたけど、この子も笑顔で描けるようになったらもっと素敵な描かけるようになるかもね
モンペが出る話かと思った自分は汚れている
煙に巻かれた何十人も、
そんな過去があってそういう仕事に就いたんだろうなと思うと悲しくなる
※27
京アニ、放火と聞いて犯人男だろと思ったらやっぱり男だった
愛嬌って大事なんだなって思いました。
※28
そこそこ大手の機械メーカーなんかは導入してるけど
シールドルームなしでクールジャパン以降に創作作品を作るのは無謀だから
やめといた方がいいよ。アニメとか見てるんだったら
良い話だった ほっこりした
うまく言えないけどこの人なんか好きだw
偉そうに答えてたとかのあたり
なんか好感を持った
まったりこちゃんも良かったなー
いい話だった。
この人性格いいんだろうな。
参加者のみんなもいい思い出になっただろう
何も特技がない人って
特技がある人や手仕事できる人のことを
すぐに異常だと言うね
※12
さむらごーちさんですね
共犯のおっさんが良い人キャラでTVに出てるのは納得いかん
そもそもこいつが曲を作らなかったら、あの山師は世に出られなかったのに
※17
ピカソや岡本太郎タイプなのかもね
あの作家の凄い所は「作者の頭の中でしか造り出せない芸術」を産み出せることだと思う
「むっつりしてた」ってだけで
障害児だのギフテッドだの言われてしまうのか
小学生、特に絵を描くようなことが好きなタイプなんて
たいてい人見知りのおとなしい子がふつうに多いと思うけどな
特に親が横についてると気恥ずかしくて余計にほかの大人に笑えないんだよね
なんなんだこのドブ色に染まりきった米欄は
誰か突っ込んでやれよ
※6
ネイキッド・タイショー乙
絵を生業としてる人の親がその人の幼少時からの作品をみんなとってある
というのを聞いて、身内から見ても素晴らしいんだなと納得した
その子の親は取っといてくれるタイプかしら
※17
私は素晴らしいと思っていると本人に伝えた?
残せるなら作品残してほしいな
本人が過去の作品がウザいというなら捨てる
※17
芸術ってのは誰かを感動させるから芸術として認められる
誰の心にも響かない作品は認めてもらえないからね
陰鬱な作品でも誰かの心を動かせるなら才能があるって言えるよ
感動は感情の動きのことであり、明るいとか楽しいとかだけでなく恐ろしい悲しいというのも感動と言える
ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス」とかは陰鬱な感動を与える芸術の一つだ
特化した自閉症じゃないの?
将来その特殊な能力が開花できる職業につけたらいいと思う。
照れて笑い出しそうになる時に口元を引き締めてるアレじゃないかしら
電車の中で面白いのを読んだ時によくなるわ
小学生で大人並みに写実画がうまかった神童は末は絵描きか漫画家かと言われたけど
高校受験に失敗して底辺校行って二十歳くらいで結婚して早々に絵の世界から遠ざかっちゃったなー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。