結婚式や披露宴が茶番に思えてやりたくないんだけど

2012年09月20日 23:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1344698108/
899 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 00:30:11.78 ID:wXNImDNJ
お願いします。
結婚式や披露宴をやりたくないのですが、実母に反対されています。

やりたくない理由
・生まれ育ちが日本人的な無宗教、あえてどれかと言えば八百万の神々教なので、
キリスト式は教徒のコスプレ?仮装大賞?のようで抵抗があり、
神前・仏前は畏れ多い感じがして気が引けるのです。
いずれにしろバチが当たりそうと言いましょうか。
・“披露の宴”とは何なのかと考えてしまいます。
ご報告やご挨拶、紹介は必要だと思いますが、披露する宴を私たちは催すのか…?と。

チャペルの式や披露宴に出席したことはあり、幸せそうでよかったな
きれいだな、温かな空気だな、と悪い印象は全くありませんが
いざ自分となると茶番のように思ってしまいます。
結婚相手もやらないことに賛成していて、また相手の家族も同意しています。

これに対して母が反対する理由を要約すると
・みんなしている。
・やれば良い思い出になる。
・親孝行だと思って。

というものです。
折衷案として、
・両家での食事会をあらたまったものにする
・ドレスを着て写真を撮る
を出していますが収まりません。
やはり皆様は式や披露宴はされましたか?私がもう少し折れたほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。


900 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 00:39:27.46 ID:jWb+wdc9
>>899
お母さん、娘の晴れ姿を見たいんだろうね

レストランウエディングで人前式でもだめ?

901 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 00:41:06.53 ID:7y30oKYb
結婚相手も、相手のご家族も同意があるなら
あなたの折衷案で十分だと思うな

お母さんの気持ちはわからないではないけど、見栄も多分に含まれている気がする
親戚やお知り合いのお嬢さんで豪華な結婚式や披露宴をやった方がいらっしゃるなら、8割見栄だろうな

903 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 00:57:26.84 ID:wXNImDNJ
>>900
ありがとうございます。
あと出しすみません。
レストランウェディングは母のいうウェディングではないらしいのでが、
レストランだったら私にも現実的だと思いました。もう一度調べて検討してみます。

>>901
ありがとうございます。
ご指摘の通り、親戚と張り合っている感じもあると思います。
私としては昔からそのような母を見てきたので、私達個人として見てほしいと言う気持ちがあります。

902 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 00:54:18.13 ID:7H+wub4Y
>>899
参考までに、式やらずに全く後悔しなかった既婚女性は知り合いにいない。

よっぽど何か理由がないなら親孝行だと思ってやればいいと思うけど、
結婚式披露宴は準備が大変で心が折れそうになるw
やりたくないのにあの大変な準備するのはつらいだろうね。
でもやったらやって良かったっておもうよ。
あれだけ祝福されたら離婚抑制にもなるし。
子供にもしてもらいたい。

披露宴なしの結婚式だけでも嫌なの?
無宗教だからーとかよくわからないけど日本人だからこそすればいいのに。

904 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 00:57:59.43 ID:kShDPz7B
>>899
「みんなの前で花嫁の母として花嫁姿の娘を見たい」が希望なんじゃないですかね。
色々プラン探したり、ホテルとかで相談してみたらどうかな。
宗教色なくて、身内のみでの小規模なものを。
どういう形に落ち着いても、花束+手紙とかはやってあげるといいよ。

ただ気にしないといけないのは、お母さん以上に婚約者の意向ですね。
先方としても義母に悪く思われたくない、という気持ちもあれば、
自分の好きにしたいって気持ちもあるでしょう
調整がんばれ。

905 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 00:59:08.99 ID:PTIoglaO
>>899
うちはしなかったんだけど、後々から考えると、双方遠方にも親戚がいるので、
顔合わせの機会、と考えるとやってもよかったのかもしれないと思います。
両方の親戚は、遠方だしそれ以外には顔を合わせる機会も無いので。

キリスト式の式にも出たけど、
「健やかなるときも病めるときも、変わらず愛することを誓いますか?」
という言葉が、結婚して山あり谷ありだった時期も乗り越えてから、結構深いなー、
と思う様になりました。

で、余談ですが、その顔を合わせてなかった親戚に、旦那が仕事で出た旅先で偶然
ばったり会った、ということもあったので、結婚式をしていたらお互いに顔を知って
いたのになー、と思ったりもしました。
話しているうちに、嫁の親の親戚!ということがわかったというオチでした。

911 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 01:12:04.00 ID:wXNImDNJ
>>902
皆さんやって良かったと思われるんですね。確かに準備は大変そうです。
大人げないと思いますが、あらたまった白いドレスに抵抗があるのです…。心がもやもやします。

>>904
そうですね、感謝の気持ちはどんな形であれ伝えたいと思います。
婚約者は、母が希望するなら…でも君はいいの?という感じです。

>>905
結婚式はそのような場でもあるのですね。考えさせられます。

906 :899 : 2012/09/20(木) 01:00:01.51 ID:wXNImDNJ
また、別件になってしまいますが、結婚指輪を用意するつもりがないことも
実母から反対されています。
作らない理由は、
・継ぎ目のない「輪」は、永遠不滅の愛を象徴し、結婚指輪には
「誠実・貞節」の意味がある そうですが、正直うーん?という感じです。
・元々二人とも貴金属をあまり身に付けないため、作ってもつけないだろうと思います。

指輪を買ったつもりで、お互い好きな椅子を用意しようと話しています。
値段で言ってしまうと、指輪と同じくらいなのですが…。
やはり指輪作るものでしょうか?これも不足でしょうか。

907 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 01:03:45.12 ID:7H+wub4Y
899は若いのかな。
言ってることがちょっと中二病くさい…。
落ち着いて素直になったらどうだろう。

908 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 01:04:22.67 ID:7lCMdw+i
結婚式場のチャペルで式をして、家族だけで食事会をした。
無宗教。形式はともあれ、誓いをしたかった。
親戚へは後日挨拶したけれど、食事会に来ていただいたほうが、楽ではある。
母親の満足のために披露宴する必要なし。
費用出してくれたとしても、皆の時間を使うのは申し訳ないと断ればいい。
15年前なので、あなたとお母さんの中間世代かな。
お母さん世代はドリーマーが多かったかも。
指輪は、既婚ですよー、大丈夫ですよー、とアピールしたいときしか付けてないw

909 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 01:10:02.03 ID:PTIoglaO
>>906
一般的に結婚指輪は、知らない人にも
「自分はもう結婚していますよー」
とスマートに知らせる方法なんだよね。
それをつけてないと、結婚していないんだ、と思われてアプローチされたりすることも
あると思うんだけど、それはそれで面倒じゃないの?と思ったりしないでもない。

ものすごく極端な話、火事になった時に椅子は持ち出せないけど、指輪はつけていれば
いつでも自分とともにある。堂々と身につけていられる、お互いのお守りだと思うな。
何かあった時にも、この指輪がきっかけで自分だとわかるといいな、と思ったりする。

910 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 01:11:17.55 ID:Gv6jRYqR
うんw激しく厨二っぽいw

年取ったら懐かしい思い出になるから騙されたと思って親孝行しとき~

912 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 01:30:32.14 ID:wXNImDNJ
皆様ありがとうございました。
親に感謝を示す場はもうけたいと思いました。
また、食わず嫌いせず、宗教や作法について知ろうと思います。
もっと柔軟さや楽しむ気持ちが必要だろうかと思いました。

やっぱり椅子はおかしかったでしょうか。お恥ずかしいです。
たぶん椅子は買うと思いますがw、指輪の用意も考えようと思いました。
考えを整理して、相手と相談します。
夜遅くに失礼しました。閉めます。


913 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 01:39:56.33 ID:+RBDuHDT
>>899
八百万の神を信じているなら、神前式で三三九度でいいとおもうけど。
神様に、こいつら二人結婚するから末長く仲良くできるよう守ってくれろとお願いする式だよ。

私には祖父母が当時いたけど、全員とも私の式が最初で最後の孫の結婚式となった。
いとこは大勢いるけど、式をあげなかったり、祖父母が亡くなったり、
存命であっても式に出れない状態になったりだった。

娘が娘としていられる最後の日だし、長い人生であそこまで無駄に褒めちぎられる経験も
そうできるものじゃない。
経済的に挙げられるならあげといていいとおもうよ。

915 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 01:43:44.40 ID:YH+RdCxM
締めちゃったけどせっかく書いたので。
同じ様な宗教観で、強いて言えば人前式でホテルのレストランウェディングやった。
ただ私の場合は、実家が煎餅で私が反発、結果の無宗教だけど。
強いて言えばというのは、パーティプログラム中に誓いの言葉などはなく、
皆の前で婚姻届を書いただけだったから。
でもファーストバイトや指輪交換はしたな。
用意は大変だったけど、あんなに楽しくて幸せな、ハイな時間はなかったよ。
何しろ一日中自分達を周りの人が祝ってくれるだけの日だからねw当日だけはもう一回やりたいw
自立の表明のためだけに避けるのはもったいないよ。
あんなにお金と労力をかける自分達のためのイベントなんて、後は葬式くらいじゃないかしら。
それに、家庭の共同経営者として夫となる人の色々なものも見えてくるし、なかなか勉強になるよ。

917 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 02:02:11.34 ID:wXNImDNJ
しめたあとですみません。
>>913、>>915
貴重な経験談をありがとうございました。
どちらもあたたかく前向きで、とても励みになりました。

918 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 02:07:38.23 ID:vyimF5w7
>>917
親や来てくれる人たちに少しでも喜んでもらえるようにってしたらいいと思う
私もこんなこっぱずかしいことって思ったけど
皆が本当に喜んでくれて幸せだったしやって良かったって思う
でもやっぱり恥ずかしいからDVDとかは見れません
それも親が見て喜んでるならそれでいいと思ってる

919 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 06:11:40.93 ID:MMh9ysC0
最近は花嫁が主役って感じの披露宴がおおいけど
結婚して20年も経つと、お世話になった親や親戚への
感謝の意を表す場なんだなあとあらためて思うよね。

920 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 07:40:01.17 ID:6biVdwFd
>>899
最近の浮ついた結婚式に違和感を持つのは、悪いことではないと思います。
ただ、あなたのやりたくない理由は理解できますが、どれも「なんとなくしっくりこないから」程度であり、
「今まで育ててくれた母たっての願い」を頑なに断るほどのことには到底思えません。
母がやれやれとうるさいので、どうしてもやりたくなくなったという遅い反抗期に見えます。
個人的には式をどうこうするよりも、育ての親に素直に感謝できない今のやや幼い心境のまま
結婚することの方が、少し問題に感じました。
決める前に、もう一度お母さんとじっくり話し合ってみては?

921 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/20(木) 07:42:06.85 ID:WBV85juA
私は結婚して15年なんだけど写真見て
綺麗な姿撮っといてよかったと思ってるw 今激しく劣化してるからね
当時、式や披露宴が激しく嫌だったのは相談者と同じ


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1348293768/
638 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/10/10(水) 02:24:48.56 ID:jq3LPB+R
前スレの最後のほうで、結婚式や披露宴をしたくないと相談した者です。
レスしていただいた方、見ていただいた方、いらっしゃるでしょうか。
その後、婚約者と相談し親達と話した結果、大きなこととして
・婚約者の店兼住居でお世話になっている方や友人と行う会に、両親を招待する。
わいわい集まるだけでなく式に準ずる進行をし、感謝を伝える場を設ける。
・その会での写真を親族向けにもまとめてもらう。
・両家の会食をホテルでする。記念写真を撮る。
・指輪を用意する。とりあえず3ヶ月くらいは身に付ける習慣をつけてみる。

となりました。
新婚旅行をするつもりがなくそれも反対されていたのですが、
折衷案を改善したお陰でおさめてもらえました。
これまで成人式(拒否)や大学の卒業式(スーツで出席)などの度に
母と揉めていましたが、なんとか折り合いを付けられそうです。
皆様からのレスで、前向きになれました。
出席して良かったと思ってもらえるよう準備します。
不快になられた方、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

639 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/10/10(水) 02:37:42.67 ID:vJEBpgvZ
>>638
よかったよかった!頑張ったね!
いっぱいの笑顔でご挨拶できるように\(^o^)/

640 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/10/10(水) 02:47:51.43 ID:Y2W4oJFd
>>638
折り合いつけたのはすごく偉いね。
準備大変だろうけど、やって良かったってみんな思うから、頑張ってください。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/09/20 23:21:39 ID: J7Uii/92

    厨二病というよりは大二病
    スレで厨二中二言ってる人は高二病

  2. 名無しさん : 2012/09/20 23:28:33 ID: 31qtQAAA

    うちは結婚式披露宴婚約結婚指輪なしで7年目だけど
    全く後悔していないけどねぇ…
    大半の夫婦がその手順をふんでいることは確かだけど
    いろんなやり方があってもいいじゃないか

    って言ったらこんなに厨二病扱いされちゃうのかよ

  3. 名無しさん : 2012/09/20 23:30:36 ID: fhpBP.s.

    出来婚の上、ツワリがずっとあって式出来なかった。出来婚は損だ。今更ながら自分が情けない。だから写真だけでも撮りたい。若さが残ってるうちに…。
    白無垢と白ウェディングドレス嫌なら色打ち掛けでも黒の振り袖に角隠しでも良いのでは。

  4. 名無しさん : 2012/09/20 23:31:58 ID: 494qTUjE

    投稿者の言っていることに多少共感できる私も厨二病

  5. 名無しさん : 2012/09/20 23:33:15 ID: QB6lRXo2

    結婚式は葬式と同じ金集めの下品なイベントだろ
    受け付けに米俵投げ捨てたいわw

  6. 名無しさん : 2012/09/20 23:34:50 ID: QB6lRXo2

    結婚式願望強い人の離婚率は異常w

  7. 名無しさん : 2012/09/20 23:36:04 ID: Ipud/tcE

    私も結婚式は無駄じゃないかなとちょっと思ってたけどいざやってみたら本当に良かった
    旦那と話し合って色々決めるのは楽しかったし
    親類や親や友人達がお祝いしてくれるのもすごく嬉しかった
    何より若い頃の一番綺麗な写真を取れた事が一番だw

  8. 名無しさん : 2012/09/20 23:40:29 ID: 1Xquv7c6

    確かに無駄に金がかかるの嫌だ
    親孝行なら別の形でもできるし、したくない人に無理に勧めるほどのものじゃない

  9. 名無しさん : 2012/09/20 23:42:57 ID: 6ZbVyfkg

    各地に挨拶回りに行って何日もつぶされるより式やった方が楽だと思うな
    この人いちいち「うーん?」とか言ってるけど
    今後儀礼的なことにぜんぶ「うーん?」ってやる気なんだろうか
    葬式に経など読んでも当人は死んでしまって聞けないのにうーん?と思います、とか?

  10. 名無しさん : 2012/09/20 23:43:55 ID: eTYvxbtE

    ※2
    厨二病って言われてるのは「結婚式披露宴婚約結婚指輪なし」だからじゃなく
    なしにしたい理由としてあげてるものが原因だと思うよ

  11. 名無しさん : 2012/09/20 23:44:53 ID: /6FX6mqw

    結婚式って正直めんどくさいけど、
    後になってみると家と家が繋がる際のひとつの行事なんだよなって思うようになった
    あとはやっぱり親へ見せたいってのもあるな、自分だけで育った訳じゃないし
    前の世代に晴れ舞台を見せて次の世代に行くって宣言する「式」だったのかなーと

    母さんはよく泣くけど、父さんが泣いたのを見たのは結婚式が始めてだった、葬式でも泣かない人だったのに

  12. 名無しさん : 2012/09/20 23:45:11 ID: BwarMB12

    大変だけどやったら、やってよかったと思うんだよねー。

  13. 名無しさん : 2012/09/20 23:48:08 ID: o6OO3XOw

    自分も結婚式やってない
    結婚式って呼ばれて面倒だとかご祝儀包みたくないだとかネガティブな意見をよく聞くから
    わざわざツマラナイ事に人を呼び出すのも気が引けてやってない。
    心から祝ってくれたとしても人の本心は分からないしね。

  14. 名無しさん : 2012/09/20 23:49:29 ID: BW4Iwfiw

    八百万の神とか言ってるのが厨二ってことじゃないのかな?

  15. 名無しさん : 2012/09/20 23:49:37 ID: GkgroCb.

    ウェディグ写真やってるけどほぼみんな同じような内容..
    いい思い出にはなるがいかんせん高いよ
    俺はチャペルのみでいいと思ってる。

  16. 名無しさん : 2012/09/20 23:51:56 ID: W4pjyBQw

    みんながやってるからやらなければいけないってものでもないけど、
    大多数がすることは後々揉めない無難な選択ってことでもある。
    少数派を貫こうとすれば、それなりに保守派と戦うはめになるしね。
    穏便にいくか、主義を貫くために頑張るかだよね。
    自分の主張語るだけじゃ厨二病と言われてもしかたないよな。

  17. 名無しさん : 2012/09/20 23:53:04 ID: ejfROBkM

    神前が恐れ多い、って日本人大体神様は自然に信仰してる人多いんだから
    別に普通だなぁ…神前式でやったけどこじんまりしてたけどちゃんと神様
    まつられてる部屋だったから落ち着いてて良かったよ

    披露するのは宴を披露するんじゃなくて、新郎新婦がこれから家庭を作り上げて
    行きますのでよろしくお願いいたしますという決意を披露する、が今は多いよな
    招待状も新郎新婦名で送られてくる事多いし

  18. 名無しさん : 2012/09/20 23:53:38 ID: b5NHWidY

    北海道は会費制だから、負担が少ない。流行ればいいのに

  19. 名無しさん : 2012/09/20 23:54:55 ID: dyLXHQOk

    こういう女これから人気でるんだろうな

  20. 名無しさん : 2012/09/20 23:54:58 ID: JQOkriAg

    色々書いてあるけど、当人たちがやらなくてもいいって意見で一致しているなら、式も披露宴もやらなくていいと思う。

    相談者の母親も、自分のことじゃないんだから引っ込んでればいいのに

  21. 名無しさん : 2012/09/20 23:57:53 ID: ynVOBL3o

    日本の結婚式は堅苦しすぎるな。息が詰まる。
    中国のどんちゃん騒ぎのような結婚式のほうが好きだ。

  22. 名無しさん : 2012/09/20 23:59:43 ID: jpPky62g

    神式や仏式が畏れ多くてって略奪婚でもしたんか?w
    三三九度した瞬間雷に打たれでもするんかwww

  23. 名無しさん : 2012/09/21 00:00:37

    結婚式が茶番ってのは同意だわ

    新郎新婦の小さい頃は~とかいらねえ話ばっかりだし、しかも式の最中ずっとその話引っ張るしさ
    そもそも演出だの音楽だのを当事者が一生懸命考えてる時点でオ×ニーなんだよな

    互いの家に披露する宴で披露宴だったのが、いつの間にか「いかに本人たちを楽しませるか」のパーティにすり替わってるんだよな
    そうでもしないと結婚式やりたいってカップルがいないんだろうし、ブライダルコンサルタント()とかいう謎の会社が儲けるための商業的な式典になったってことなんだろうけどさ

  24. 名無しさん : 2012/09/21 00:02:05 ID: BiJfsUdg

    恐れ多いとか言っておきながら無宗教って矛盾しまくり

  25. 名無しさん : 2012/09/21 00:06:03 ID: BV1WET/Q

    厨二っていうか、現実的すぎて、そこまで現実的に生きるなら結婚に意味があるのか?って思いそう。税制上のメリットしかないじゃんってなりそう。

  26. 名無しさん : 2012/09/21 00:08:08 ID: wKxtkTwA

    うちもやってないなぁ
    旦那も私も恥ずかしがりで人前が苦手なのもあってお互い貯めていた結婚の費用は
    家の頭金と設備費に使っちゃったw
    もちろんお互いの家ともちゃんと話あって決めたけど、さすがにちょっとがっかりされた・・・
    双方の家からもらったお祝い金や会社から出たお金も設備費や車購入で消化(*´∀`)ウヘヘ

  27. 名無しさん : 2012/09/21 00:08:53 ID: ZamQ1sqk

    本人たちがやりたくないのを、なんとか理由をつけてやらせるのはなんで?
    いいじゃん、やらなくて。
    金の無駄だって。

  28. 名無しさん : 2012/09/21 00:13:00 ID: .C4RKxLY

    結婚式や披露宴を一番感慨深く感じるのは当人の新郎新婦じゃなくて育てた両親の方だからな
    自分の為というより、親孝行の一環と思ってやる意味も含まれてると思うがなあ

  29. 名無しさん : 2012/09/21 00:15:39 ID: 0Y79Mdr6

    やらなくてもいいのではいう感覚
    やらなくてもいいのではいう感覚に至っても問題がない夫婦の周囲の状況
    これも時代かね…

  30. 名無しさん : 2012/09/21 00:16:29 ID: hV3hpKfE

    ※27
    だれもスレ内で「やれ」なんて言ってないよ
    「私もしたくなかったけどしたら○○だったよ」とか「したらお母さんも喜ぶんだから話し合って決めたら」とか
     ただ質問されたからアドバイスしてるだけじゃない

  31. 名無しさん : 2012/09/21 00:16:48 ID: BFWDn5Z.

    最近はやらない人も多いから、式や披露宴は好きにしたらいいと思う
    親族食事会は親戚の挨拶回りがまとめて済むからやっといたほうがいいと思うけど

  32. 名無し : 2012/09/21 00:17:43 ID: MHs2v3i6

    仏前式・茶前式だったかな、そんなんもあるけどどうだろうか?

  33. 名無しさん : 2012/09/21 00:23:32

    日本もフランスとかみたいに
    自治体がサインくれるだけの式とかあったら
    こういう人も楽になれるんだろうね。

  34. 名無しさん : 2012/09/21 00:25:06 ID: 3r.aQyb2

    うちもやってないなあ。
    どっちも母子家庭で親戚少ないし、友達も少ないし…。
    同じような環境の知り合いの式に呼ばれたとき、人手が足りないからってあれもこれも頼まれて金吹っ飛ぶわ振り回されるわで余計にやりたくなくなった。
    本人はドヤ顔で「式やりたくなったでしょ?」って勧めてきたけど、結局自己満足の世界なのかもと思えて冷めたわ。

  35. 名無しさん : 2012/09/21 00:27:01 ID: GcoFgZ8o

    私も式披露宴なし。全く後悔無い。
    子供のときに親の結婚式の写真見たら父親の会社の人(おっさん)ばかり写っているし母は化粧が濃すぎで子供ながらに全然良いと思えなかった、その記憶が大きいかな。
    報告者は親孝行の神前式と食事会でいいと思うんだけど

  36. 名無しさん : 2012/09/21 00:27:29 ID: WPTDVbvM

    前半読んでると親が子供を利用してるように見えるなぁ

  37. 名無しさん : 2012/09/21 00:27:31 ID: VIlSy5IY

    何か、説明されていない複雑な事情でもあるのかね?
    別に、結婚が一生に一度きりだとか、古来からの風習が、宗教が~と言う気はないけどさ。
    親が親孝行だと思ってやって欲しいと明確に言っているものを断れる気持ちがわからない。
    理由も曖昧で意味不明。そうまでして感謝の気持ちを示したくない理由はなんなんだ?

    彼氏が同意してくれているのは、式や披露宴が、特に新婦を、ひいては新婦の親を喜ばせる
    ものだと思っているから、その新婦が要らんと強固に言っているものを、無理に進められない
    というだけで、心底同意しているのとは違うと予想する。

    親が見栄を張っちゃいけないのか?そこまで毒親だったのか?
    最高に見栄を張らせてやるよ、とどうして思えないんだろうな……不思議だ。

  38. 名無しさん : 2012/09/21 00:32:50 ID: EncAbNPQ

    回りに結婚したことを周知させる方法としても、結婚式って非合理かつただの自己満足だと思う。
    招待制って「結婚しましたというのを知らせるパーティー」程度に思ってたけど、こういうの見てるとそうじゃないみたいだし。
    家と家の繋がり云々とかけじめがあるのも判るけれど、それ以上に親の見栄だけで大金使って晒し者って考えたら結婚式に夢を持てないのも納得する。
    自分の自己満足で何百万も出すならまだしも、他人の自己満足の為に何十万何百万と出すのは正直今のご時世結構辛いわ。

    ※18
    ブライダル関係のサイトを見ると会費制で両家負担20万~みたいなのはあるけど、なんだかんだでやっぱり100万単位のお金が吹っ飛ぶよ。
    本州の結婚式程ではないんだろうけど北海道の景気を考えると決して安くもないんだな、これが。

  39. 名無しさん : 2012/09/21 00:35:53 ID: cwiPE8fU

    結婚式や披露宴に呼ぶ親しい友人も知り合いも居ない
    無理やり挙げようとしたらそれこそ「不幸〇あふれ出ています」に載る様な事態に

  40. 名無しさん : 2012/09/21 00:40:13 ID: k/xvWCQE

    そんなに娘に結婚式をあげてほしいなら、その母親自身が計画立てて、お金も全部出して、何から何までお膳立てしてあげたらいいのにw

  41. 名無しさん : 2012/09/21 00:40:38 ID: a8lFH4Qk

    都合よく2ch脳の男に毒されてるなーというイメージ。
    毒親、無関心親族しかいないし遠距離結婚だったんで自分も式しない派だったんだけど、相手の親の説得で結局したがやって良かったし、相手や相手の親・親族への誠意・義理を果たすためにきちんとやるべきなんだなと痛感したよ。
    式も指輪も無しはさすがにすぐ別れそうなイメージ。

  42. 名無しさん : 2012/09/21 00:48:44 ID: f4Whmxdw

    茶番だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!

    大変失礼しました

  43. 名無しさん : 2012/09/21 00:52:24 ID: sR2ZZ8zs

    披露宴は茶番だな
    レスにもあるように顔合わせの機会ではあるから、親族だけで挙げたらいいけど

  44. 名無しさん : 2012/09/21 00:53:53 ID: nKRVV3yE

    お金の無駄だと思う
    写真撮影だけでいいじゃない

  45. 名無しさん : 2012/09/21 00:56:07 ID: ZO38G2I2

    顔デカいからや。顔デカいから茶番に思えんねや。

  46. 名無しさん : 2012/09/21 00:59:39 ID: fpR.0d76

    茶番だとは思うけど、大多数がやっていてそれで今後将来的な繋がりが柔軟になるならやっておいた方が良いと思う。
    そういう人間関係が絶対にいらないと言い切れるなら別にかまわないんじゃないかなぁ

  47. 名無しさん : 2012/09/21 01:00:03 ID: 6h4XHCh6

    2chの就職偏差値()で上位の会社だけど
    披露宴やる人最近少ないよ。

  48. 名無しさん : 2012/09/21 01:07:56 ID: j5qjMrpQ

    ウチも双方の親にゴリ押しされて披露宴をした。
    あれから幾年月。「やらなければ良かった」も「やっておいてスゴク良かった」も無く、
    夫婦して「まあ、親の気が済んだならいいや」程度。

    結婚指輪も作ったが、夫は金属アレルギー気味&締め付ける物(指輪・ブレスレット等)がダメ。
    私は普段つけてる指輪とデザインが合わないので、2人ともつけていない。
    指輪は、欲しい人はつける、いらなきゃ他の物(家電や家具)でも買う、でいいと思う。

    この場合、母親が親類などに「対抗心」「見栄」で燃えているなら鬱陶しいかも。

  49. 名無しさん : 2012/09/21 01:09:48 ID: bRIFDiHY

    「結婚式しないと別れるような結婚」なら、結婚する意味もないんじゃないかなと思う

    ちなみに自分の周囲では、派手な結婚式する夫婦ほど離婚してる
    見栄の為に結婚する夫婦ほど離婚になるってことかも

    「大々的に結婚式して離婚しづらいから離婚しない」なんて悲しいわ

  50. 名無しさん : 2012/09/21 01:15:08 ID: poCVPKas

    自分も結婚式は馬鹿っぽいと思うし、何の罰ゲームだよpgrってタイプだ
    よく世間の人はあんな恥ずかしい事を人前で出来るなって関心してる
    金もかかるしやる必要ないんじゃないの

  51. 名無しさん : 2012/09/21 01:15:19 ID: zMqGjNhQ

    むしろ結婚式やって良かったって奴がスイーツ脳のお花畑なんだろ
    俺も親兄弟にマジギレされて神前式と食事会だけやったが人生の汚点レベルの嫌な思いをした
    事前にこうなるから嫌だって予想されてたもんが目一杯にやってきたわ

  52. 名無しさん : 2012/09/21 01:17:37 ID: GM7r6KvA

    なんか「怒り新党」の投稿みたい
    夏目ちゃんの声で再生されました

  53. 名無しさん : 2012/09/21 01:24:48 ID: o6ystl/s

    披露宴なんてほんと金の無駄

  54. 名無しさん : 2012/09/21 01:30:04 ID: Cb50AGoc

    私も嫌だったが親がやれやれというのでやった。お色直しや余興はなし…料理を食べてきてくれた人たちとしゃべって…って感じだったけど結果的にはやってよかった

  55. 名無しさん : 2012/09/21 01:30:45 ID: FJu7Mk3I

    自分たちの式は小さかったせいか二人の晴れ舞台というより、御披露目と二人を助けてくれた人たちへのお礼を兼ねたおもてなしみたいなものだったな。

    式は結婚生活の予行練習だからやるべきだと思うよ。
    自分や相手の考え方の違いや問題が起こった時の対処方法が露わになるし、親戚の人間関係や人間性も垣間見える。
    対面式は便利だし、集合写真は顔を覚えるのに役立つ。
    疎遠だった親戚とも仲良くなれた。

    あとは、可愛がってくれた祖母が泣きながらすごく喜んでくれた。
    あれから、すぐに亡くなってしまったから、結婚式のDVDは祖母や健康だった若い両親を見れて重宝している。いつか子供にも元気なじいちゃんばあちゃんを見せたい。

  56. 名無しさん : 2012/09/21 01:33:30 ID: 6lh/Ay.w

    結婚式や披露宴が無駄って言ってる奴は、入学式、卒業式、成人式、葬式も無駄だから出てないんだろうな?
    もちろん式典で君が代を歌うのも無駄だから反対してるんだよね?
    子供の七五三も鯉のぼりもクリスマスツリーも無駄だよね?

  57. 名無しさん : 2012/09/21 01:37:40 ID: cLsdx2K6

    無駄だと思ってやらなかったけど後悔してる。
    無駄だとか茶番劇だと言わず、大事な契りを交わすための過程もしくは門となる儀式と思って絶対やるべき。
    本当に、あの頃の自分にやりなさいと諭したい。

  58. 名無しさん : 2012/09/21 01:37:58 ID: 0KkEV1GY

    まぁ指輪くらいはあった方がいいかもね
    結婚式やらないのはそれほど珍しくもなくなってきたけど、指輪は安くても用意するしなぁ
    悪い虫よけにもなるしねw

  59. 名無しさん : 2012/09/21 01:38:45 ID: 0KkEV1GY

    ※56
    お前よく文盲とかアスペって言われない?

  60. 名無しさん : 2012/09/21 01:40:40 ID: l7tTTQj.

    結婚式や披露宴は、新郎新婦のためのものじゃない。
    育ててくれた家族や、支えてくれた友人や同僚への感謝ともてなし。
    あと覚悟。
    新郎新婦が主役な披露宴ほど苦痛なものはないよ。
    この報告主さんは冷静だし、いい披露宴を作れそう。

    あと結婚式や披露宴は、新郎が会社員の場合はその後のキャリアに関わることだってある。
    新郎やその職場の人たちにとっては、半分ビジネスの場でもあるんだよ。
    手を抜かず、お金をケチらず、丁寧に挙式披露宴を作り上げた方が後々にいい。

  61. 名無しさん : 2012/09/21 01:42:19 ID: ZzrboKhs

    自分の子供が結婚式しないとか言っても今更どうとも思わないけど
    今後世話になる可能性の高い親世代にその価値観を押し付けることもないかなーと思ったので結婚式はやっといた。
    まあ好評だったし結論としてはやって良かったと思う。チャペルが嫌なら神前式でいいじゃん。初詣だって行くだろ。

    気がつきゃ二児の父親で、自家用車も買って家も建てて犬も飼ってお盆には墓参りして
    やってることは自分の親と何も変わってなくて驚くね。

  62. 名無しさん : 2012/09/21 01:44:01 ID: EMEBsZNM

    「厨二病」って言いたいだけの奴ばっかり

  63. 名無し : 2012/09/21 01:45:59 ID: .Y7GTjUk

    私はデキ婚で旦那の両親がギリギリまで結婚反対していた。
    けど、なんとかギリギリで許してもらえて、挙式、ウエディングパーティーを私側の友達が主体となって運営やら司会やらしてくれた。
    御陰で私の人間性を認めてもらえた経緯があったよ。

    お互いの友達を集めてお互いの知らない一面を知れるいい機会にもなるし是非検討して欲しいなぁ。

  64. 名無しさん : 2012/09/21 01:48:53 ID: l7tTTQj.

    結婚式に限らず冠婚葬祭は茶番といえば茶番だよ。
    でも当人の考え方を必ずしも貫くべきじゃないのが冠婚葬祭だと思う。
    幼いうちはピンと来ないけど、社会に出て数年も経てばわかる。
    冠婚葬祭だけはめんどくさがったりケチったりせずに無難にやっておいた方がいい。
    逆にやらないのであれば、それなりに批難を浴びる覚悟をした方がいい。
    正しい理屈や確固たる信念があったとしてもね。

  65. 名無しさん : 2012/09/21 01:50:55 ID: U4KfuU.Q

    やってない。
    何でやらなきゃいけないのか理解できず。
    未だ後悔なし。
    キレイなドレス、姿って…
    本当にわからないんだよ。

  66. 名無しさん : 2012/09/21 01:54:32 ID: mJq5T4Kg

    茶番とまで言って否定してるのにネットで質問するあたり
    自信の無さが覗えるというか…
    まぁ、友達には聞けないだろうからね
    特に式を挙げた人に「茶番だからやりたくない」なんて言えるわけもないね

    私も式は挙げたくない派だけど、単に
    手紙や挨拶や人に見られる事が嫌だからであって
    宗教観がどうのとか意味わからん高尚な理由なんか無いわ

  67. 名無しさん : 2012/09/21 01:57:26 ID: JE9FY/AY

    やりたくないならやらなくていいんじゃないかな。
    結婚は親じゃなくて、自分がするものなんだし・・・
    ただ、彼女の場合、今後のことを考えると、やっぱり何かしら折り合い付けた方がいいかもね。

    ちなみに、立派な結婚式&披露宴やっても離婚する人はいっぱいいます。
    自分の晴れ舞台にあまりにも夢を抱き過ぎて、終わった後燃え尽きちゃった人も。
    友人や家族は心から祝福してくれるだろうけど、仕事関係だと品定めのように見てる人や、
    早く帰りてーなーと思ってる人もいるのが実情。
    本人がやりたくないのに、嫌々やるほどのものではないかと。

  68. 名無しさん : 2012/09/21 01:57:40 ID: buFVDIOM

    指輪も式も結構最近始まったもので歴史も由緒もないからしなくていいんじゃ。

    料亭で和装して互いの親族集めて御披露目会をすればいい

  69. 名無しさん : 2012/09/21 02:03:34 ID: OTDBP2uo

    最近ってほどでも無いけど、いわゆる披露宴じゃない、
    知り合いを集めた結婚お披露目パーティーも珍しく無くなってきたし、
    それでいいんじゃねーの。

  70. 名無しさん : 2012/09/21 02:04:40 ID: l7tTTQj.

    ※66
    >手紙や挨拶や人に見られる事が嫌だからであって
    自分もそうだったw夫婦揃ってそうだったw
    やって数年経った今でも、結婚式や披露宴はしんどくて疲れたっていう思い出。
    でもやっぱり両親は泣いて喜んでくれたし、後日同僚や友人が手作りのアルバム作ってくれて、
    家族や友達は大事にしようって改めて思えるようになったから、やってよかったとは思う。

  71. 名無しさん : 2012/09/21 02:17:07 ID: Xh9.mPQ6

    江戸時代だと式をせずにめとった場合は正妻じゃなくて妾だとみなされてたらしいよ。

    商業主義のウエディングは正直疑問もあるけど、親族等へのお披露目の意味で結婚式はすべきだと思うな。

  72. 名無しさん : 2012/09/21 02:23:42 ID: o59oPa9o

    私も式や披露宴はやらない・近い親族のみで会食しかやらない予定だなー
    私の親は式はやってもいいんじゃないかとか言います。でも旦那がやりたがらない(お金がない)&旦那の両親も何も言わない(やりたくなさそう?)ので仕方ないかなと
    今は式や披露宴をやらない方も増えているそうなので珍しくはないと思いますが、結婚は自分達だけのものじゃなく大変だとこれ1つでも思います

  73. 名無しさん : 2012/09/21 02:23:49 ID: 9xgGyLP.

    結婚式って個人のものって感覚が強くなったけど、
    もともとは社会的なものだと思う
    結婚してからの人生のほうが長いわけで、
    そのときはわからなくても親戚づきあいとか、
    旦那の仕事上のつきあい、子どもの教育とか、
    いろいろ考えるとやっといたほうが正解
    面倒だけどやっときゃあれこれ言われずに済む
    でも、やらないと事あるごとにずっとなんか言われるよ
    そのほうが面倒なんだよね

  74. 名無しさん : 2012/09/21 02:33:32 ID: rty3VfS.

    チャペルウェディングは別にクリスチャンのコスプレとかじゃないよ
    本当の信者さんだったら服装関係なく挙式可能
    極端な話、自分たちがそれでいいって言えばよれよれのTシャツとジーンズでも断られないはず
    とは言っても、ほとんどの人がスーツ程度の服は着るんだけどね
    お嫁さんがこだわったせいで、戦前から残ってて建築物としても珍しい洋風の教会で
    和装で挙式した例だってある
    コスプレっぽくやってるのは信者じゃない人たちだよ
    投稿者はそういうのが嫌いなんだろうけど、派手にやってる人たちのほとんどは信者じゃないのに
    教徒のコスプレとか言われると、まじめな信者さんいっぱい知ってる身としてはかなり不愉快

  75. 名無しさん : 2012/09/21 02:45:59 ID: l7tTTQj.

    宗教観は難しい問題だからなんとも言えないけど、
    どうしても抵抗があるなら人前式って選択肢はないのかな。
    今は大体のホテルが対応してくれると思うんだけど。
    人前式は数回しか参列したことないけど、新郎新婦が来客側に向いてる時間が多くて良かった。
    人前式披露宴一体型みたいなのもあるよね。

  76. 名無し : 2012/09/21 02:50:55 ID: N2KQ7g.s

    目立つの嫌いだから結婚式やりたくない場合は両家の親兄弟のみで人前式おすすめ。

  77. 不要 : 2012/09/21 03:10:41 ID: NA65PA6o

    結婚式なんてやらなかった。妻とも同じ意見だったから。
    別になにも言われなった。
    結婚式は目的じゃない、結婚後の生活こそが大事と考えていたので
    しなかったことを後悔したこともない。
    べつに本人がやりたければやればいい。
    必要ないと思うならやらなきゃいい。
    昔ほどの社会的意味合いなんてもうないと思う。
    単なるイベント。価値観の問題。

  78. 名無し : 2012/09/21 03:29:26 ID: T80Wcu3E

    自分はやってない。たくさん式に出て出れば出る
    ほど自分には無理だと思った。一日で何百万も使うなら正直、新生活に充てたかったし。うちは顔見せの食事会と指輪だけでも仲良く暮らしてる。

  79. 名無しさん : 2012/09/21 03:33:37 ID: beaq4D8k

    質問主と全く同じ見解で自分はレストランウエディングすらやりたくないんだけど
    理由はもうひとつ、天涯孤独だからってのもある・・・(´・ω・`)
    相手が相手の親族が式や宴を重んじる人なら破談にしたいくらいだ。

    そもそもなんで業者をあんなに設けさせないといけないんだよ(´・ω・`)

  80. 名無しさん : 2012/09/21 03:34:05 ID: .88WMuvo

    中二病って言ってるコメントが一番役に立たないな

  81. ななし : 2012/09/21 03:54:43 ID: 9Bnmm/o6

    言いたいことはわかるがまあ指輪くらいはあっても…とは思う
    椅子もどっちも買えばいいよね
    もしかしたら結婚のときになりがちという花畑脳が別ベクトルに出てそうな気がする
    深呼吸してほしいな

    自分は友達少ないし
    ブスだからみっともないのでお色直しやりたくないし
    両親不仲だから、ケチつきそうなので親への手紙やりたくないし
    それを兼ねつつ一般的に受け入れられてるあたりで海外挙式がしたい…

  82. 名無しさん : 2012/09/21 03:59:52 ID: ZOxOvY1c

    >結婚相手もやらないことに賛成していて、また相手の家族も同意しています。

    報告者もやらないことに賛成しているのだし、今後の夫婦関係や義実家関係を考えるなら、
    かえってやらないほうがいいんじゃないの? ヒステリー起こしているの報告者実母だけじゃん。

  83. 名無しさん : 2012/09/21 04:29:02 ID: dtcaCDWQ

    結婚式は、形式や規模は別として、特に問題がないならやったほうがいいと思う。
    準備の段取りや当日の親戚とのやり取りは、今まで見えてこなかった問題とか見えてきますし。

  84. 名無しさん : 2012/09/21 04:37:47 ID: PIf8n4FY

    >>902
    >参考までに、式やらずに全く後悔しなかった既婚女性は知り合いにいない。

    やらなかったけど全っっっく後悔してないや。
    指輪も貰ってないし、記念写真も撮らなかった。
    式にお金掛けるより新居や家具家電にお金使いたかったし、写真嫌いで指輪等のアクセにもあまり興味がない。
    まあ、こんな女もいるっつーことで。

  85. 名無しさん : 2012/09/21 05:12:30 ID: /b2NtgQY

    ※84と同じ全く何もしなかった

    そもそも金属アレルギーで指輪無理
    指が死んでしまうw
    やれるなら親戚向けの式はしたらいいんじゃないかな
    こっぱずかしい気持ちは判るけど

  86. 名無しさん : 2012/09/21 05:24:34 ID: YrFUDgMA

    自分もやりたくないな
    人の休日を潰して、その上何万もご祝儀を出させるっていうのが心苦しい

  87. 名無しさん : 2012/09/21 05:35:25 ID: T3teykXg

    厨二厨二言ってる奴が厨二病だよ、母親が金出すなら式やれば?
    出さないで口だけなら金かからないように親戚一同にお披露目するだけでいいだろ。

  88. 名無しさん : 2012/09/21 05:58:02 ID: JpLL89KI

    自分も抵抗感あったし、金銭的にも余裕があまり無かったので積極的でなかったが、旦那親のどうしても!!に押され結局挙げた。
    それなりに良い思い出にもなるし、挙げたら挙げたでやっておいて良かった、とは思うと思う。
    でも自分の性格的に挙げなくても後悔はしてなかった、とも思うw
    まあよほどの理由が無ければどういう形式であれ挙げるのが無難じゃないかね。

  89. 名無しさん : 2012/09/21 06:13:04 ID: i.F.HV8I

    結婚式の準備とか、大変だったなぁ。
    私もしたくない派だったけど、遠方にいる祖母と
    会えたのはうれしかった。
    こういう時でもないと何百キロ離れた祖母とは会えないからさ。

  90. 名無しさん : 2012/09/21 06:23:10 ID: VVsEhOx6

    よく結婚式や披露宴について下調べしないうちに、勝手なイメージだけで
    「茶番」と言い切るのは、愚かだと思う

  91. 名無しさん : 2012/09/21 06:26:58 ID: MJC5in4Y

    茶番じゃなくて、根本は金が無いでしょう

  92. 名無しさん : 2012/09/21 06:37:11 ID: hyqQkL6s

    災害の時に結婚指輪で誰か解ったってのは良くあるよね。
    腕だけしか見つからなかったけど、
    指輪で解った、って話は聞いた事ある。

  93. 名無しさん : 2012/09/21 06:50:36 ID: uQqj.gKw

    中2だなーと思ってたら案の定指摘されてたw
    型に当てはまらない他とは違うアテクシは高校くらいで卒業しろよ…

  94. 名無しさん : 2012/09/21 06:54:07 ID: oYiHZKyg

    うちも食事会だけで豪華な披露宴無し あんなもんに大金掛けるなんて馬鹿馬鹿しいよ
    その浮いたお金で早くに家を買えたから後悔もないw

  95. 名無しさん : 2012/09/21 06:54:42 ID: uQqj.gKw

    中2じゃないな
    倫理習いたての高校生

  96. 名無し : 2012/09/21 06:58:03 ID: uQqj.gKw

    私も結婚式しなかったけど全く後悔は無いな。旦那の意向でフォトウエディングだけはしたけど

  97. 名無しさん : 2012/09/21 07:00:16 ID: ZSZDTlt6

    私はしなかった派だけど、親戚一同のいい顔合わせだからやった方がいいと思う。
    親戚が集まる時ってそれ以外だと弔事の時だもの。
    葬式の時に「主人です」って親戚に紹介するのもねぇ…実際経験したもので。

  98. 名無しさん : 2012/09/21 07:08:50 ID: .P9CXDzY

    相談者の母が全額出すなら正当な主張だな。

    てか親族一同が納得してるのに納得してない約一名のために、周囲が大迷惑を被るんだから、
    相談者は母と絶縁しとけ。

  99. 名無しさん : 2012/09/21 07:16:16 ID: QaqD/z8Q

    ごく近い親族で食事会のみ
    ドレス着たりの披露宴はやらなかったし指輪もなし
    家族連れ社員旅行があったから新婚旅行もせず
    最近やっと落ち着いた旅行ができるようになった9年目後悔0

  100. 名無しさん : 2012/09/21 07:19:16 ID: d3zo7Cd6

    式と披露宴はやったほうがいい
    当日まで恥ずかしくていやだったけど
    嫁さんも両家両親もよろこんでたからよかった

  101. 名無しさん : 2012/09/21 07:22:56 ID: L7bQtvd2

    茶番だと思う。でも必要だったから茶番を演じきったよ。
    必要というのは納得しない親や親戚や職場のひとたちやといったうるさがたを納得させるためだというのも含まれるんだかんね。

  102. 名無しさん : 2012/09/21 07:27:42 ID: sA3tax4g

    周りが喜ぶからするってのは、周りが生めっつったから生むみたいで何か嫌だ

    あとは不幸な結婚式のまとめとか、リアルに遭遇した痛い結婚式に毒されてるせいかもしれんけど
    やろうがやるまいが、自分が納得してないならしない方がいいし、
    その辺は婚約者ときちんと話し合って欲しい

  103. 名無しさん : 2012/09/21 07:36:59 ID: iHv/J.QA

    旦那の仕事柄披露宴やったけど、面倒だなぁと思ったまま準備&宴やると面倒くさかったなぁという思い出だけが残るwww テンションあがったのはドレス選んでる時だけでした。
    指輪は普段しまったままだわ。

  104. 名無しさん : 2012/09/21 07:42:17 ID: kS1Tg.yQ

    挙式時に指輪交換があったから、結婚指輪を買ったよ
    でも指が痛いって夫は1日で外して
    私はとりあえず挙式から1週間くらいはつけていたけれど
    普段から装飾品・指輪をつける週間がないので外したままになってます。
    わざわざ買わなくても当日、指輪のレンタルとかできたらそれで補いたかったと思う。
    ドレスのレンタルはあっても、指輪のレンタルって聞かないからたぶん無いよね。

  105. 名無しさん : 2012/09/21 07:59:34 ID: 7LZtlpg2

    うちは同じ年に兄の結婚式、祖母の葬式があって親戚大集合だったからやらなかった。
    やりたくなかったしラッキー。

    でも写真は撮ったし、指輪は買った。
    プロにセット、メイクしてもらって写真取るなんてめったにないし。
    指輪はなかなかする機会ないね。

    ちゃんと理由があれば後悔しないと思うけど、
    しなかったら母親からはことあるごとにいわれるよ。
    旦那さんがうんざり…ってことにならないように、母親を納得させる折衷案があるといいね。

  106. 名無し : 2012/09/21 08:03:34 ID: /4SWpvEQ

    披露宴しませんでした。しなくて正解。豪華披露宴をしても、別れる夫婦は多い。回りの人の為にするのはナンセンス。只、写真は残したほうがいいと思う。

  107. 名無しさん : 2012/09/21 08:04:05 ID: nk74pVbI

    私も報告者の気持ちわかる…。自分の容姿が下の下だから、着飾って大衆の前でニコニコしなきゃいけないのが苦痛だ。最低限の人間(親類とか)に挨拶できれば良いじゃんと思ってる。

  108. 名無しさん : 2012/09/21 08:05:05 ID: bzpNuFb.

    私は容姿にコンプレックスがあって「自分がドレスを着てみんなの前に座る」のが嫌で嫌で仕方がなかったけど
    親戚や友人たちに「こういう人達とお付き合いすることになりますのでよろしくお願いします」っていうものだから我慢した。

    結果あんなコスプレするチャンスはもうないし、やってよかったと思ってるよ。
    一部の友人には「あんたも晒し者になる気になったかーw」って言われたけどw

  109. 名無しさん : 2012/09/21 08:07:00 ID: 3BQM9792

    指輪の有無は関係なしに
    椅子っていう案は、素敵だなと思った

  110. 774 : 2012/09/21 08:08:31 ID: gVZCza3g

    私も結婚式したくなかったけど義両親にアレコレ押されて仕方なくやったな。
    今でも当時のこと思い出すとモヤモヤするし式の写真は押し入れの奥深くに封印してあるわ。
    今のところ見たくもないし思い出したくもないけど、そう考えるのが祝福してくれた人に申し訳なくも思う脳内修羅場。

  111. 名無しさん : 2012/09/21 08:10:39 ID: ahFkZ.T6

    茶番だよ茶番に決まってるじゃん

    やりましたけどね
    ロマンチストの夫の夢を叶えてあげられて親たちも喜んでくれて
    振り返ると(特に失敗もなかったが)ああああああってなるけど
    まあ人生経験のひとつにはなった…
    将来子供がもし望んでやりたいなら何らかの参考になるかも知れない

  112. 名無しさん : 2012/09/21 08:16:43 ID: JgAAjPqk

    ※みると結婚式しない派ってすごく多いんだね

    たしかに不幸な結婚式とか見てると金かけてるのにばからしいって思ってしまう

    豪華な式しても別れるときは別れるんだから他のことに使いたいって思うよね

    でも私も面倒だなって思ってたけど実際はすごく楽しかったし終わってからももう1回やりたいと思ってたw

  113. 名無しさん : 2012/09/21 08:22:27 ID: gR.//CNU

    参考までに聞きたいんだけど、式挙げなかった人で その後なにか不都合なことあった?

  114. 鬼女速名無しさん : 2012/09/21 08:29:09

    結構あるのが、披露宴をしない場合、親族と顔合わせのために挨拶をしに行くケースが多いみたいなんだけど、それが意外とお金がかかるという話。
    どちらも近くに大半がいるならいいみたいだけど、遠方の人が多いと…になるそうな。

    自分も面倒だったので、両親だけ呼んで海外挙式が理想だったんだが、旦那の反対(俺の会社じゃ海外挙式するやつなんていない! と言い切った)で普通に国内で結婚披露宴まですることに。まぁ、出席者に評判よかったこともありやってよかったとは思ってるが、あのお金は無駄だったなぁと今でも思ってる…。後で、旦那の会社の人に「海外挙式の人も普通にいるよ?」と言われたのもあるけど…。

  115. 名無しさん : 2012/09/21 08:45:45 ID: /4SWpvEQ

    しない派が増えると、結婚式場で働く人たちが暮らしていけません。

  116. 名無しさん : 2012/09/21 08:47:50 ID: L5Nd08YM

    神社で挙げれば?

  117. 名無しさん : 2012/09/21 08:58:54 ID: GuLkeTCo

    ホームパーティーみたいな手作り式がよいよ

  118. 名無しさん : 2012/09/21 09:11:11 ID: Q62ixh0I

    「結婚式や披露宴は、後々の葬式の為にやるんだ」と祖母に言われたよ。はぁ?と思ってたら、
    身内で誰かが亡くなった時に、顔も見たことない男(女)を葬式に連れて行ったら、「あぁこちらは先日結婚した夫(妻)です」って紹介が始まって、葬式の準備どころじゃなくなるから、その手間を省く為、という事らしい。
    昔の人だから、葬式も昔の宅葬を言ってるんだろうけど。でも葬式はたんなる解りやすい例えであって、実際なにかの集まりで自己紹介合戦が始まるのも合理的ではなさそう。
    なので、親孝行・ばぁちゃん孝行のつもりで披露宴やった。
    自分もやりたくない派だったよ。先に同棲してたから今さらなぁ…てのもあったし、式に金掛けるなら新婚旅行に掛けたい、ぐらいの考えだった。

  119. 名無しさん : 2012/09/21 09:13:30 ID: 0Eo067B.

    >113
    写真のみの式(フォトウエディング?フォトスタジオで撮りました)だけど不都合は今のところありません。
    挙げなかった事情は主に私の事情(父が病気&車いす生活で出席が見込めなかった)だけど、「結婚式は女性主体だから」と言ってくれた夫に感謝しています。
    冠婚葬祭に関係なく親戚づきあいが濃厚だったのもあり(盆と正月には集合)、挨拶回りも気軽な感じで終わりました。

    余談だけど写真を撮ったのは前述の父にドレス姿を見せたかったのと、
    将来子供ができて子供が結婚式の存在を知ったとき、それにまつわる両親(私たち夫婦)の物があったらいいな、と思ったから。

  120. 名無しさん : 2012/09/21 09:14:35 ID: JZEzmX4E

    結婚式しなかったけど後悔はしてないな。
    そのおかげか旦那側の親戚とも薄いつきあいができてる

    指輪も嫌いなので用意しなかった。
    ただ、若い頃の姿を残そうと写真だけは残した。

  121. 名無しさん : 2012/09/21 09:15:01 ID: A.k0Rryk

    相談者は指輪代わりの椅子が常識はずれに思われたと思って恥ずかしいっていってるけど、
    中二っていう指摘は最初に書いたことなんじゃないかな。
    椅子案は自分もいいと思う。居場所を与えあう、みたいな。
    自分がフィン・ユールとか欲しいだけなんだけどw

  122. 名無しさん : 2012/09/21 09:20:11 ID: L7bQtvd2

    指輪の交換は接写とかするわけじゃないんで1000円くらいの安い指輪で十分だけど
    永遠の意味をこめてチタン製にしておいた。多少はお金を掛けました。
    キリスト教式の結婚式は友人でも列席できるんで、披露宴を省くならお披露目の意味こめて便利です。
    下手に和装すると金かかるけど激安のウエディングドレスはあるから。
    もちろんそんなんでご祝儀とか貰うと心苦しいから謝絶しといた。
    来てくれたひとにはお菓子とお酒配った。

  123. 名無しさん : 2012/09/21 09:23:45 ID: rjb9ZBDw

    やってもやらなくてもどっちでもいいけど
    なんかめんどくさそうな人だな

  124. 名無しさん : 2012/09/21 09:28:23 ID: /6FX6mqw

    披露宴が茶番と思うなら結婚自体が茶番だと思ってもよさそうなものだけどな

  125. 名無しさん : 2012/09/21 09:31:38 ID: cs9GroMk

    結婚式披露宴なし。全然後悔してない。
    やらなくてすんでホッとしてる。
    夫も同じ考えで良かった。

    ちなみに葬式もやりたくない。
    現代の葬式なんて生臭エセ坊主&業者の金儲けのためだけのイベントとしか思えない。

    つか、みんなに祝福される素晴らしいスペシャルな日!とか言ってる人いるけど、実際参列者の中で心から祝福してるのって何人いるのかね?
    ご祝儀が勿体無いとか、料理マズイとか、新郎新婦ブサイクとか、先に結婚しやがってとか、本音ではみんないろいろドス黒い感情含め渦巻いてるんだろうに、呑気に私みんなに祝福されてる~!幸せ~!とか思える鈍感力って素晴らしいですね。

  126. 名無しさん : 2012/09/21 09:33:28 ID: aiDD6tww

    うちもしたくなかった
    喪女だったので人前でドレスとかコスプレでもできねえ…と
    指輪もなしで、私が持ってたもらい物を夫にあげたくらいw
    毒親だったし縁切り中だったので親族も呼ばずに済んだ

    でも友達がなぜか「どうしてもやれ」つって披露宴用の式場借りて飲み会してくれて
    義母が趣味でドレス作ってたのを親孝行と思って着た
    特に滞りなかったけど自分の方が丸投げしすぎて
    名簿とか全く用意してなくて友人に大変な迷惑をかけたのだけが心残り

  127. 名無しさん : 2012/09/21 09:40:09 ID: Dqb2mbdE

    式の準備は大変だからねー
    是非やっておくといいよ
    結婚前に配偶者になる人の本性を確認する最後の機会といってもいいw

  128. 名無しさん : 2012/09/21 09:41:27 ID: huDBVz2c

    やらないほうが多数派になってくだろうな

  129. 名無しさん : 2012/09/21 09:43:56 ID: jpPky62g

    ※125
    友達づきあい全くないんだなーってのが丸わかりだが後半の酸っぱいブドウがww
    なんでネットでここまで毒撒き散らすんだろう。不思議。
    はいはいアナタはかわいちょでちゅねーって言われたら満足するのかなあ。逆ギレするかw

  130. 名無しさん : 2012/09/21 10:00:17 ID: SKcfIJj6

    成人式もでなかったし(写真はとった)、普段祝い事も特にやらない。
    もちろん結婚式ヤル気が全くない(写真はとる)

    かわりに成人式分はいいもの食べさせてもらったし
    結婚式費用は新婚旅行費に充填と家具をちょっといいものにしようかなと思ってる。
    親戚には結婚しましたはがきだけおくろうかなーと考え中。

  131. 名無しさん : 2012/09/21 10:05:39 ID: 9assAhZg

    お互いの家のあり方や付き合い方によってケースバイケースだと思うけど。
    田舎だと、親戚連中が命でもかけてるのかってぐらい必死だよね>式

    うちは飛行機の距離でお互い田舎なんで、お披露目会兼節目としてやった。
    準備とか面倒だなーと思ってたら旦那の両親がプラン持ってきてくれたんで、それに全部お任せ。
    ドレス指輪引き出物等の細かいところだけ自分達で決めて、あとは式場の最低限のプランだけ。
    旦那の実家が分家だから、式で呼びでもしないと本家の人間と顔合わせする機会なかったわけだし、結婚した後で会う機会もないんで最初で最後の分家の嫁お披露目だったわけで。
    うちの実家もこんな機会でもなければ、旦那実家にもそうそう来れない距離だし、会う機会も無いから親戚づきあいのためだけみたいなもんで。
    それでもやってよかったとは思う。喪女だったからこそあんなにドレスやらで綺麗にして貰えたのは最初で最後だろうし。

  132. 名無しさん : 2012/09/21 10:06:19 ID: fPNHp1YE

    うちも親への感謝の手紙()とかやりたくなくて家族だけで海外挙式にしたけど、その後結局親族の食事会(義実家の意向)だの友達との二次会だのやる羽目になって結局2度手間3度手間だった。
    披露宴って全部一回で済むからそれなりに合理的だよ。
    式挙げないってことはどこかで親族周りしなきゃいけないとか諸々の煩わしさまで思い至ってなさげ。

  133. 名無しさん : 2012/09/21 10:08:56 ID: qTp6/trQ

    逆の意味で、結婚式・披露宴にこだわりすぎてる人だなぁと思った。

  134. 名無しさん : 2012/09/21 10:12:15 ID: o0THOltE

    全く同じ。茶番だと思う。出席する分には幸せそうでいいね~と思うけど
    自分は絶対やりたくなかったし、相手がする派だったら別れるとこだったw
    指輪もいらなかった(ここは相手が欲しがったので折れた)

    中2とか、そんな自分がいいとか思ってる訳じゃないんだよ
    親戚の顔合わせはしたし、式挙げた方が楽だったかもと思うけど
    後悔はしてない。

  135. 名無しさん : 2012/09/21 10:12:36 ID: KemYl4qQ

    チャペルで父親と腕組んでバージンロード歩いてきた姉の姿を見て、私は神前式にしました。
    披露宴は、家族や兄弟、友人たちがおいしいものを食べて喜んでくれればいいと思ったので、
    料理に定評のあるホテルを選んで、お花もゴージャスにして、キャンドルサービスの代わりに
    ビールサーバー(野球場の売り子さんが担いでるやつ)にしてみたら、結構評判良かった。
    実際お金はかかったけど、満足ばかりで後でもっと費用削ればよかったとか、思ったこともないよ。ただ、半年以上前から何度も打合せして大変だったなぁ。
    妊婦さんだと体力的にもつらいかもしれないですね。

  136. 名無しさん : 2012/09/21 10:12:44 ID: AZ0Dv/Tk

    親の為に結婚式するんじゃないの?という認識。

  137. 名無しさん : 2012/09/21 10:13:20 ID: BwYnyK3s

    むしろ女の方がやりたがるイベントだと思ってたわ

  138. 名無しさん : 2012/09/21 10:22:03 ID: 3Mjo7EZk

    ぶっちゃけ茶番だけど、親類縁者に挨拶回りしたり挨拶状送ったりする手間を考えれば披露宴の方が遥かに楽だっていう

  139. 名無しさん : 2012/09/21 10:22:23 ID: dI7dE1DI

    親戚同士の顔合わせになるから!
     →食事会で充分

    指輪は絶対必要だから!
     →有ったら便利な場合もあるけど、安物で充分

    みんなやってるから!
     →で?


    結局、本人たちが挙げたくないなら
    全く不要だと思います。

  140. 名無しさん : 2012/09/21 10:24:26 ID: .HuyW7Ec

    自分も式や指輪にあまり興味ないから共感するわ
    ただ、前に知り合いとそういう話になった時に会社関係や親戚などに1つ1つ挨拶に行くよりは式に招いて、一斉に「私達結婚します」と挨拶する方が手っ取り早いでしょ?と言われたな
    手間を考えると式も大変だろうけど、挨拶回りよかはマシかも

  141. 名無しさん : 2012/09/21 10:29:48 ID: /4SWpvEQ

    セレブや、やりたい人がすれば、いいのでは?

  142. 名無しさん : 2012/09/21 10:30:51 ID: wR9UDFak

    ※140
    相手のいない喪の強がりは滑稽だなw

  143. 名無しさん : 2012/09/21 10:49:08 ID: O9bAyk3k

    >>139 どのみち食事会するなら披露宴でまとめてやった方がらくなんだよね
       両家まとめて食事会とか司会とかいねーとグダグダだしな。
    >>140 レストランウェディングで親しい人と友人のみでやって、それ自体は良かったんだが、
    結局、お祝い貰った親戚めぐりと食事会等で余計に心労たまったわ
    結果的に大々的に披露宴した方が金銭的にも精神的にも肉体的にも、らくだったのかもな。

  144. 名無しさん : 2012/09/21 10:57:18 ID: 4svwFnEg

    式の準備で相手がわかるってどっかで見た気がする

    ドレスが嫌なら着物でいいのにそれについては何もなし?
    神前式して、宴会みたいに親戚呼んで食事って感じで、一昔前のようにすりゃいいんじゃないの

  145. 名無しさん : 2012/09/21 10:59:13 ID: pm5rv7VY

    俺は結婚した時両親への挨拶だけしといたよ、まぁ確かに少し不満そうではあったが
    嫁もそれで十分言うとったしな、なるとしても親兄弟以外の世話にはならんし
    それで十分やなぁ、したい奴はすればいいし、せんでいいと思う奴はホントする必要ないぞ

  146. 名無しさん : 2012/09/21 11:13:28 ID: 7VGfT7bY

    親縁な親類縁者とか全くいないし、
    面倒くさいから結婚式も挨拶回りもやりたくないなぁ。
    式ごとって面倒くさい。

  147. 名無しさん : 2012/09/21 11:19:32 ID: VoPHVvRA

    親戚にお披露目や親の為にするもんなんだろうね…
    やってもやらんくてもいいや自分は
    ただ若い自分(ドレス)を残しておきたいのは同意

  148. 名無しさん : 2012/09/21 11:21:26 ID: v6WVyx/2

    女性は漏れなく式挙げたい人ばかりだと思ってたけど
    コメ欄見てるとそうでもないんだね
    安心した

  149. 名無しさん : 2012/09/21 11:21:48 ID: E3LYLaSE

    若くないとあの「こっぱ恥ずかしい白無垢」とか「今更のウエディングドレス」なんて着れないよ?アホみたいに「見つめあって下さい」とか「ほら、手をつないで」とかカメラマンに言われるけど、その当時は「恥ずかしい」とは思ってても結婚するし、乗りだし、記念だしwwって言い訳して撮ったよww

    でも、良かった。うん。スッゴイ普通の場所にドレスにタキシード着て、義両親に両親に兄弟とロケーション撮影だっけ?眺めの良い公園で青空の下で撮った。今やるとしたら「痛い人だね」って年だけど、まだギリギリ若く見える時だったから通りかかる人にガン見された後に「おめでと~」とかも嬉しいと思えた。が、この子育てしてる今ならぜったーーーーーいに無理だもんww

    若くないとできない事はやっておくと絶対に良いと思う。アホな思い出の方が懐かしかったりするしね

  150. 名無しさん : 2012/09/21 11:23:15 ID: HS8wwgGI

    まぁ本人次第だろうね。
    うちの姉は着物着たいってんで神前で式だけ挙げた。
    お互いの両親と兄弟のみで。そのあと食事会して終わり。
    凄い楽だったわww

  151. 名無しさん : 2012/09/21 11:31:29 ID: tuk4GKZA

    結婚式って一日で百万円以上の金が飛んで行くんだよね?
    普段あんまり付き合いのない人までもわざわざ貴重な休みを潰させて
    この不景気に3万円以上の出費を強いるんだよね?
    不景気なのに皆金持ちだな。かかる金と人に払わす金の事考えただけで怖い。

    つか冠婚葬祭にかかる異様な額の金の動き自体が全部怖いよ。
    若者が正社員になるのすら難しく、20代の平均年収300万(昇給の見込みもなし)
    の時代なのに何で葬式だの戒名だの墓だのにあんな金かかんの。

  152. 名無しさん : 2012/09/21 11:35:54 ID: aLJOcwmQ

    まあ茶番だな。
    肯定派の挙げる理由、「相手の本性が分かる」・「親戚・知人に報告できる」・「いい思い出になる」 これら全部あわせても、「数百万円の費用」と「数ヶ月かけて準備するエネルギー」には釣り合わないでしょ。ぶっちゃけ。
    結婚が決まった段階で相手の本性を確かめてるようじゃ駄目だし、周りへの報告は、親しい順に食事会→手紙→メールでいいし、思い出作りなんて元から数百万かけるもんじゃないしな。

  153. 名無しさん : 2012/09/21 11:50:29 ID: wW4LHKVU

    式挙げたくないのは分かるけど、うだうだ知識だして深く考えすぎて気持ち悪い

  154. 名無しさん : 2012/09/21 12:07:57 ID: JUOANE.I

    結婚指輪見たい!花嫁さん見たい!って
    子供がなったときにお母さんのだよと見せてもらえると子供が喜ぶ

  155. 名無しさん : 2012/09/21 12:14:42 ID: j7gHww3Y

    別に0か1で決めなくてはいけないわけではあるまい
    家族だけであげるとか、披露宴はしないとか面倒事を縮小する方法をとればいい

  156. 名無しさん : 2012/09/21 12:24:07 ID: Cen5pQik

    ローン組んでまで結婚式(再婚)をあげてる親を見て、結婚式しなかった。
    私も旦那も写真撮られるの嫌いだし、恥ずかしい。
    お披露目も食事会もしなかった。
    親は上のこと言ったら黙ったし、いまもまったく後悔していない。

  157. 名無しさん : 2012/09/21 12:29:42 ID: 5u/0I8ME

    義実家は敵な考えの所で聞いたって
    結婚式したいとか帰ってくるわけがない

  158. 名無しさん : 2012/09/21 12:39:31 ID: nKRVV3yE

    本人達がやりたくないならやらなきゃいい
    その結果どうなろうと自分達で責任取ればいい
    みんなやってるからやんなきゃなんないなんて
    こたあない

  159. 名無しさん : 2012/09/21 12:44:06 ID: b6BuorAk

    私は式とか挙げたくない。
    友達少ないし、お金もったいないし。
    けど、彼は
    「本当はドレス着たいだろ?わかってるよ。無理して嘘つかなくても大丈夫だから」
    と言う…

  160. 名無しさん : 2012/09/21 12:47:19 ID: gfgEF.b6

    宗教に関しては屁理屈を言ってるだけで論外、神前式があるし
    それ以外については分からなくも無いから最終的には
    まずは結婚相手と良く話し合って(相手に合わせて我慢してるだけなんて事もあるし)
    その上で親の説得すれば良いとは思うが
    結婚式って挙げればよく分かるけど、結婚する二人の為だけにある訳じゃないからね
    もちろん結婚するのは二人なんだから二人の好きにさせろ周りは口を出すなってのもある程度正しいとは思うけど
    結婚=世帯を持つって事は要は親世帯から自立し一人前になるっていう面がある
    だから、親に今までお世話になりましたっていう(実際あるでしょ?そういう時間)儀式でもあるから
    やれるのならやっておいた方が

    とはいえ、式・宴で時勢の割りに金掛かりすぎなイベント&一向に下がらない非常識と言われないご祝儀金額
    がもう少しどうにかなればこういう人達も気楽に出来るのだろうにと思わなくも無い

  161. 名無しさん : 2012/09/21 12:51:45 ID: gfgEF.b6

    ※160
    女性はそういうものに憧れるって固定観念と
    相手の手前(あるいは貯蓄額的に)やりたくないと言いつつ結婚後不満を募らせてたっていうケースも
    聞く話だし、懇々と説明するしか無いんじゃないかな
    (ひょっとしたらドレス姿を見たい・見せびらかせたいだけかもしれないけれど)
    まぁ、お幸せに

  162. 名無しさん : 2012/09/21 13:12:52 ID: v6WVyx/2

    ※160
    本当はドレス着たいんだよ。察してよ。
    っていう女もいてだな

  163. 名無しさん : 2012/09/21 13:15:47 ID: l7tTTQj.

    親が見たいって言ってるなら見せてあげればいいのに。
    数百万程度だよ?
    そのくらいの親孝行くらい、名字が変わる前にしてあげてもいいじゃん。
    普通に友達がいて、デキ婚じゃなくて、よほどの金欠でないなら、
    やらないメリットが小さすぎると思う。

  164. 名無しさん : 2012/09/21 13:24:40 ID: fJIj8W8Y

    披露宴は
    >ご報告やご挨拶、紹介は必要だと思いますが、
    の通りで、茶番でも何でもない。

    でも
    >ご報告やご挨拶、紹介は必要だと思いますが、
    を満たす方法として披露宴が唯一無二ではない。

    色々と考えていくと、面倒臭いから(ありきたりの)披露宴が一番楽だよね、となったりする。

    披露宴の意義や意味をしっかりと確認した上で、自分たちに合ったことをやれば良いと思うよ。
    結果として披露宴をすることになるかもしれないけど、それはそれで良いじゃない。

    披露宴、悪くないよ。

  165. 名無しさん : 2012/09/21 13:27:07 ID: v6WVyx/2

    数百万を程度と言ったり数千円のやりくりを重く受けとめたり
    色々な人がいるんですねー(棒)

  166. 名無しさん : 2012/09/21 13:28:30 ID: nobrId1Y

    ※164
    この報告者に関して言えば、式も指輪も金の問題じゃないから的外れな話だな

    一般論でも「数百万円だよ?」なんて、勘違い成金か世間知らずの学生くらいしか言いそうもないな
    まともな親は、見たいだろうけど子供の生活優先だし、金の価値は十分分かってる
    見栄で式やりたがるのは結構だが、そんなことは自分の式でだけ言ってろ
    永遠に機会が訪れない可能性大だが

  167. 名無しさん : 2012/09/21 13:31:47 ID: wE.aGQLg

    私はチャペルで式を挙げたくて、親もそれを望んでいたけれど、
    クリスチャンの夫に「君はクリスチャンでもないのに何で?」とか
    『なんちゃって』感満載なのが滑稽だとか言われた。
    本物のクリスチャンから見れば相当滑稽らしい。結局、式は挙げられなかった。

    嫌がる人に無理強い出来ないよね。
    でも、つらかった。今でもつらい。

  168. 名無しさん : 2012/09/21 13:44:24 ID: 1AeYT8j6

    >一向に下がらない非常識と言われないご祝儀金額
    さらに、場所によっては交通費、場合によってはヘアセット代とか着付けとか御祝儀+αかかりますもんね。
    招待されると、友達の花嫁姿楽しみだなぁ、と嬉しいのだけど。
    他の友人にも会えるし、披露宴も楽しめて、出席して良かった、といつも思いますけど、
    出費が結構大きい…

    入籍だけにするよ、海外結婚式にするよ、親族だけで挙式披露宴するんだ、と聞くと、
    友達の花嫁姿をじかに見たかったなという気持ちはありながら、
    披露宴呼ばれないなら出費が御祝儀だけで済む、とちょっとホッとする貧乏人ですw

    投稿者は、親族集まってのお披露目をする気になってるのに、それ以上の規模を望むお母さんが厄介ですね。
    大規模なのはしたくないって言ってるのに、どうしてもさせたいなら、
    お母さんが全額出せば、投稿者も気が変わるかも?

  169. 名無しさん : 2012/09/21 13:45:04 ID: 2eHGhgTo

    これで厨二病扱いされるの?w
    こういう感覚の人増えてると思うけど、年配の方に理解してもらうのはなかなか難しいかもね。

  170. 名無しさん : 2012/09/21 13:51:48 ID: tKJt6unA

    食事会より披露宴の方が楽とかいう意見も有るんだね。

    費用的にも負担的にも食事会の方がはるかに楽と思うんだが。

  171. 名無しさん : 2012/09/21 13:59:42 ID: ejfROBkM

    ※171
    食事会やろうと思って1から計画立てると結構めんどいと思うぞ
    それぞれの両親兄弟くらいならともかく伯父伯母あたりの親戚呼ぶなら
    食事会の連絡して出欠どっちかあいまいなまま当日迎えたり、結局ご祝儀
    用意していただいたりすると半返しを後日用意しないといけない
    その辺無視して礼を欠いても良い、とか面倒を受け入れてでも結婚式披露宴は
    嫌、ってくらいの覚悟がいると思う

  172. 名無しさん : 2012/09/21 14:30:59 ID: fw24dgA2

    米154
    母親のことは好きだが、決してお世辞にも美人とは言えない人なので
    結婚式の写真を見せてもらっても「ああやっぱり・・・」としか思えなかった子供もいるんだな。

  173. 名無しさん : 2012/09/21 15:05:24 ID: gc4HIGGY

    やってよかったなんて本人達だけ
    そりゃ「よかったよー」「綺麗だったよー」と本人には言うわな
    おかしいとおもわない?招待して金取るって。すごいよねこの制度。で、祝儀が少ないとグチグチ言う。姉がそうだったんだよね。必死で祝儀数えてるのが滑稽で。
    自分はしなかったよ。周りの人が祝ってくれている気持ちは十分頂いたし。
    やらないデメリットは全く無い。

  174. 名無しさん : 2012/09/21 15:47:52 ID: /4SWpvEQ

    まあつまりやらなくてもぜんぜん平気!

  175. 名無しさん : 2012/09/21 16:08:38 ID: DAE3IC9s

    私も素直に滑稽だと思う
    中二とかじゃなくて

  176. 名無しさん : 2012/09/21 16:26:40 ID: rH5I1ig6

    人の建て前がどうのじゃなくて、本人たちの問題。死ぬまで後悔しないってならいいけどさ。
    この手の複数回できないイベントで人目や体裁を気にしすぎてもしょうがない。
    あとになって「やればよかった」と後悔しても、機会と若さは取り戻せないんだし。


  177. 名無しさん : 2012/09/21 16:30:20 ID: Ipud/tcE

    自分が年取っても絶対後悔しないなら結婚式しなくてもいいんじゃない
    年取ってから考えが変わって結婚式やれば良かった!と
    愚痴言いまくる人達見てるからまあ、ねえ…

  178. 名無しさん : 2012/09/21 16:31:34 ID: aLJOcwmQ

    ※172
    準備がめんどいのは普通の結婚式でも同じだしなー
    出欠なんて、招待状出して、出席・欠席のどちらかにチェック入れてもらって返送してもらうとか、普通の式と同じようにすればいいだけ。
    祝儀もいらないことを招待状に書いておいて、それでも当日持ってこられ方は、受付で丁重にお断りすればいいだけ。

    今みたいに結婚式に数百万円もかけるようになったのって、せいぜい高度成長期以降で、正しい作法でもなんでもないんだし、茶番と感じる人は、現代日本の経済状況に合った、現実的な感覚をしているだけだと思う。中二じゃなくて。

  179. 名無しさん : 2012/09/21 16:40:19 ID: yGY0SMe.

    「茶番だけどやった方がいい」とか言う人って
    その「茶番」に金と時間をかけて付き合わされる招待客のことはどう思ってるの?
    招待するんなら「茶番」なんて言葉で逃げずにしっかり歓待しろよ

  180. 名無しさん : 2012/09/21 16:48:45 ID: o76jPmmM

    数十万、数百万かかるプロジェクトを、夫婦2人でどう取り回すか、今後来るであろう子育てやマイホームといったビッグプロジェクトの予行演習だと思ったらええのでは。

  181. 名無しさん : 2012/09/21 17:04:23 ID: nobrId1Y

    ※181
    割とその考え方は重要なんじゃないかと思ってる
    披露宴や結婚式の準備段階で相手のクズっぷりが判明して
    挙式前、入籍前に逃亡成功っていうケースが結構あるからな

  182. 名無しさん : 2012/09/21 17:11:03 ID: PH7iyCzA

    指輪はマジで本気で本当にいらない
    アプローチなんてされたことないし

    まあ結婚する予定は全く無いから関係ないんだけどね!

  183. 名無しさん : 2012/09/21 17:21:42 ID: bj2JEnCQ

    よっぽどな理由がないのならやればいいのに…
    何度もできるチャンスがあるもんじゃないのにねぇ

    私もこっぱずかしくて進んでやる気は全くなかったけど、結婚式という一大プロジェクトを夫やプランナーやカメラマンと進めていくうちに、だんだん結婚して夫と世帯を担っていく責任や、周りの人への感謝、今まで親がしていてくれた親戚づきあいの難しさを学べて良かったよ

    当日はあっという間に過ぎて正直すんごく疲れたし、恥ずかしくて二度とやる気はないけど、やっぱりやって良かったな~

    あと周りにわかりやすく幸せになったことをアピールできるから楽だよね
    指輪もしかり、既婚者だって察してもらえるから

    スレ主の母親も、わかりやすくスレ主が幸せになった姿を見たいだけでしょ

  184. 名無しさん : 2012/09/21 17:33:50 ID: nrcLy5MA

    指輪だけ用意して、親戚の食事会だけで済ませたよ。

    茶番と言うか、こっぱずかしかったからしなかった。
    今では指輪すらしてないけど、死ぬ時にお棺に入れて貰えればええわ。

  185. 名無しさん : 2012/09/21 17:52:32 ID: e7Gwz33c

    いや、※158よ……その理屈はおかしいよ。
    既婚だろうが未婚だろうが相手の同意なく性的な行為に及ぶのは犯罪行為だから
    自衛のために指輪するんじゃなく、通報して前科付けてやるのが普通だろ。
    警察すら機能してないヒャッハーな未開部落にお住まいなのか?

  186. 名無しさん : 2012/09/21 18:32:57 ID: vlZXNKf6

    プロポーズしてOK貰ったら両方の親で勝手に話しが進んでた。
    二人で仕切り直して、嫁が親が喜ぶなら、ということで式場とかは親の意向を汲んだけど、他はこちら主導で進めたなあ。
    俺の方はやってもやらなくてもだったけどね。

  187. 名無しさん : 2012/09/21 19:04:18 ID: HtOrgToI

    俺は近い親族(計20人位)だけの食事会だったが
    準備なんて全然楽だったよ。
    ドレス・タキシードでおめかし&撮影もした。

    会費制でご祝儀は要らないって伝えてたけど
    無理矢理渡してきてくれた親族も何組か居て
    最終的には20万円位で済んだ。

  188. 名無しさん : 2012/09/21 19:34:02 ID: e8tC.RJQ

    結婚式なんてやる必要ない

  189. 名無しさん : 2012/09/21 20:07:02 ID: t2MRRP3Y

    ウチは身内だけの30人くらいで挙式、軽い披露宴やったけどやって本当によかったよ
    確かにお金はかかるけど、後にお金には変えられない様々なものが残る
    やりたくないなら無理にやらなくてもいいと思うけど、想像以上にいいものだったよ結婚式

  190. 名無しさん : 2012/09/21 20:23:54 ID: oCQGszt2

    男にとっては茶番以外の何物でもないからな
    そういう意識の女性が出てきたのは喜ばしいこと

  191. 名無しさん : 2012/09/21 20:24:43 ID: 9BlE93Pk

    父と母は本人たちの意向が優先でいいと言ってるが、両祖父母がやってほしそうにしてる。私は父方祖父母にとっては一人孫だから、見たい気持ちも強いんだろうなぁ、どうしようなぁ、とぼんやり思ってる。結婚式って本人同士がどうという以前に、実は両家の意向ってものが大きいんだよねぇ。
    私個人としてはやってもいいんだが、あんなに長い時間ドレスを着てニコニコ笑っていられるかが一番の問題だ。想像しただけで死ぬほど腰痛くなりそう…

  192. 名無しさん : 2012/09/21 21:11:10 ID: fQn4YKDA

    しなかったけど後悔どころかしなくて本当に良かった
    冠婚葬祭で夫側の田舎に行ってもあまり顔を知られていないから毎回「あんた誰?」でお客様扱い
    田舎特有の不快な親戚のおっさんおばさんから絡まれることもなく過ごせる
    結婚式すると「お嫁さん」ってイメージが強く刷り込まれて向こうが強く出てくるんだよね
    結婚式しなかったおかげで私はずっとヨソモノというかフォーリナーのままいられるみたい

  193. 名無しさん : 2012/09/21 21:18:10 ID: 0yUQXUsw

    ※193
    なるほど、確かに年輩には「誰々の嫁」でイメージが固まっちゃうものね

  194. 名無しさん : 2012/09/21 21:55:43 ID: HE0ILgK6

    昔読んだエッセイの中で、
    「大洋ホエールズの高木豊選手が『友人知人の結婚披露宴に何度か出席して、あんな金のかかった
     茶番なものもないと思ってしまった。なので、僕と妻の披露宴予算は、そっくりチャリティに
     寄付してしまった。ボクって変わり者ですかねぇ、、、。』」
    以来、今でもDNAになっても、FANのままだ。

  195. 名無しさん : 2012/09/21 23:07:27 ID: sg6ygWjQ

    「しなくても良い」と「して欲しい」なら、してあげても良いよね

    茶番に思うのも個人の勝手だけど、そんな茶番で親が喜んでくれるなら安いもんさ

  196. 名無しさん : 2012/09/22 00:08:45 ID: a/1kG7jA

    親が金出せよ。

  197. 名無し : 2012/09/22 02:07:33 ID: UijlIMCA

    こんなこと2ちゃんなんかで相談して決めるなよ...
    自分たちと周りでじっくり話し合って決断すればいいだけじゃん
    まったく関係ない人の意見あおぐより、出席するであろう人たちと巧く折悪しくつけなよ
    本当子供だね

  198. 鬼女速名無しさん : 2012/09/22 04:53:16

    写真だけ撮って式はやらなくてよかったかな~と思ってる。
    お金がいるということもそうだけど、自分が主役になることに元々向いてないのにやった。
    後で親戚内のお披露目会があって、益々やらなくてよかったかもと思った。
    日本人なら和装と神式をおすすめしたい。これをしなかったことを後悔している。

  199. 名無しさん : 2012/09/22 08:45:45 ID: Yh2xoDoQ

    指輪はしとけ
    俺も最初はしてなかったから実体験から言える
    色々な場面で説明が省略できるからすごい楽
    既婚で指輪無しだと、独身時代よりも手間が増える

  200. 名無しさん : 2012/09/22 09:10:43 ID: aPckGPbQ

    ところで新婚旅行については一切触れてないな
    A「でも旅行は二人で行きたいからヨーロッパ行きます」
    B「旅行も無しにして、そのぶん家でゴロゴロしたいです」
    さてどっちだ

  201. 名無しさん : 2012/09/22 16:44:35 ID: 8..Nf5wM

    自分もやりたくないと思ってたけど、式と披露宴やった。
    やって良かったと思ったよ。
    あんなに褒められたり、おめでとうって言われる日は無いしね。

  202. 名無しさん : 2012/09/22 16:48:29 ID: W6QoKi/s

    結婚式は茶番だな。出る度にいつも思う。マジで金の無駄遣い。
    キリスト教徒でも無いのに賛美歌歌って見知らぬ外国のオッサンに愛を誓うってww
    見かけの綺麗さに酔わされてこんなくだらないことしてるほうが厨二だろ。

  203. 名無しさん : 2012/09/22 18:53:39 ID: UJ17x3Ug

    自分の時はお金がなかったから当人どうし結婚式やる気が全くなかったのに
    絶対挙げなきゃダメだとトメに言い負かされて何から何まで全部仕切られてしまった
    当日実母とトメがケンカするわ言い負かされた自分が悔しくてたまらなかったらしい夫が
    すごく不機嫌で私にいっぱい毒を吐きまくったりと結婚式には嫌な思い出しかない
    厨二とか行ってる人いるけど挙げなくて済むなら挙げないで全く構わないと思う

  204. 名無しさん : 2012/09/22 18:59:45 ID: 4ja81Gmo

    本人が絶対にやりたくなくて相手もそれで了承してるなら別にいいが
    やりたくない程度なら一生の恩返し程度のつもりでやってやってもいいだろうと思う

  205. 名無しさん : 2012/09/22 21:46:57

    八百万の神々を信仰してるなら、キリスト教でも神前式でも大丈夫だよ。
    八百万=数えきれないぐらい多くって意味だから、全ての神様を含んでるんだよ。
    一神教じゃないから、バチなんて当たらんわw

  206. 名無しさん : 2012/09/22 22:31:58 ID: /whgmCZc

    結婚式考えたやつの馬鹿者~

  207. 名無しさん : 2012/09/23 07:27:54 ID: WIQV7F0U

    弟の教会の結婚式の時はあまりの下らなさに途中で寝てしまった
    形にこだわると言う意味では非常に下らないイベントであることは確かだよ
    請負会社が連れて来た変な外人の前で愛を誓いますかとか、わざわざ金払ってやる事じゃ無いだろと思う

  208. 名無しさん : 2012/09/23 07:36:48 ID: 2m0GqxLs

    ※207
    いやいや、そういう意味じゃないだろw
    一神教側からしたら迷惑だ

  209. 名無しさん : 2012/09/23 12:51:26 ID: WE/p4SXc

    結婚式どころか親戚への挨拶回りすら必要ないと思うんだけど。

  210. 名無しさん : 2012/09/23 14:00:40 ID: 9yC/mkHc

    結婚する前は、友達の結婚式は出てて楽しいし、相手も見て安心できるし、何より幸せそうな姿を見れて良かったなぁと思うから、なんとなく私達もしようかってだけだった。
    終わってからは、 一つの区切りとして、それから新しく家庭を作るケジメとしてやっておいて良かったと思う。
    成人式とかそういうのと同じ感かな。皆の前でケジメをつけることは既婚者としての自覚も芽生えるし、良いことだと思う
    まぁ親戚付き合いや友達付き合いが無い人はしなくても良いんじゃないのかな

  211. 名無しさん : 2012/09/23 14:40:19 ID: JBq7Z75M

    結婚式も親戚の挨拶周りもしてない
    そもそもごく親い親族以外の親戚にわざわざ出向いてまで挨拶する必要ある?

  212. 名無しさん : 2012/09/23 15:13:10 ID: mGvxQcCY

    高二「中二w」

    って言ってるようにしか見えん

  213. 名無しさん : 2012/09/23 17:34:16 ID: DMbZJg0Q

    会社の人間一切呼ばずに内輪で結婚式やったんだが上司の覚えが悪くなってワロタwww
    仲人だのスピーチだの当然頼まれるものだと思ってたらしいwww
    他人の結婚式に虚栄心で関わりたがるやつって本当にいるんだなとある意味関心したよ。

  214. 名無しさん : 2012/09/23 18:50:26 ID: yHMeFL2g

    冠婚葬祭で金落とすバカがいるうちは俺の会社は安泰だわ

  215. 名無しさん : 2012/09/23 21:43:46 ID: zt9D3QY2

    一部のやるべき派の必死さに引く
    当人同士がやらないで一致してる上に、挨拶のために面倒臭い親族の食事会をやろうとしてるんだから問題ないんじゃなかろうか

  216. 名無しさん : 2012/09/23 22:50:30 ID: mDxugkuY

    人と違う行動したい真っ盛りの時期なんだろう。
    そう指摘しても、「いや合理的な考えたらさ・・・」と言い出す感じ。
    僕にもそういう時期ありました。

  217. 名無しさん : 2012/09/24 00:37:12 ID: qOfv1i2I

    うちの母親も挙式・披露宴なし(写真撮影と親族の食事会はやった)
    結納・結婚指輪なども一切なしだったけど、微塵も後悔してないよ

    当人同士納得してるなら結婚式や指輪にこだわる必要ないと思う
    その分マイホームや子供のために蓄えるって考え方もあるわけだし

  218. 名無し : 2012/09/24 04:13:04 ID: uw3dMgWY

    結婚式費用を親に頼らないなら好きにしたらいいよ
    結婚するのは自分だし母親の意見とか聞く必要ない
    私も式はしたくないから気持ちは分かる

  219. 名無しさん : 2012/09/24 04:32:12 ID: uw3dMgWY

    色々難癖つけてるけどまともに反論できてないやつばっかりだな
    やるやらないは自由←これに勝る正論はないのに
    親の為とかいう考え方には驚くわ
    子供は所有物か何かか?
    考え方押し付けてるのは頭の古い老害の方じゃないか
    入学式卒業式とか言ってる馬鹿いるけど全く別モンだろ
    こっちは金かかるわけでもないし場合によっては参加強制だろ

  220. 名無しさん : 2012/09/24 10:27:54 ID: sg6ygWjQ

    やるやらないは自由だよ
    ただ「やらなくても良い」程度なら、身内に希望する人がいたらやってやれば良いってだけ

    でもぶっちゃけ、世の中に「やって後悔」とか「やって満足」とか「やらなくて後悔」することはたくさんあっても、「やらなくて満足」する事ってあまりないと思うけどな

  221. 名無しさん : 2012/09/24 11:37:03 ID: UcMgcDbI

    最終的にやるやらないは自由だ。

    しかし良い大人なら、物事の良い側面と悪い側面をきちんと見た上で決定する。
    茶番→イヤーみたいな短絡的なのは中二と言われても仕方ないね。

  222. 名無しさん : 2012/09/24 12:04:24 ID: acOEqz.c

    数百万賭けちゃった人からしたら「やってもやらなくても変わりない」なんて言えんわなw

  223. 名無しさん : 2012/09/24 21:10:30 ID: p4mK..wA

    俺の親父は、近しい親類を集めた式は別に良いけど」披露宴やら会社の人間やら集めるのはあまりに滑稽で恥晒しなのでやるなら式とは別で勝手にやってくれ。俺は出席しない。披露宴をやるなら金は一円も集めるな
    というスタンスだった。正常な感覚だと思う

  224. 名無しさん : 2012/09/24 22:55:18 ID: 6nYfxBMs

    漠然と主と同じような感覚でいたが旦那がやらなきゃダメ派だったので、やる場合とやらない場合を考えうる限り比較。うちの場合は、やるメリット+やらないデメリット>やらないメリット+やるデメリットな感じだったので披露宴したよ
    おもてなしとかドレスアップとかをそれまであまり考えて来なかったので準備には骨がおれたけど、概ね良い経験だったし、
    披露宴当日は楽しかったし、やって良かったとは思ってる。
    でも同時にあんなに疲れること一生に一度で充分だとも思うw

  225. 名無しさん : 2012/09/25 03:20:08 ID: WDgkFA52

    自分の納得いくほうにしたらいいのでは。労力もお金も出すのは母親じゃないんだし

  226. 名無しさん : 2012/09/25 16:07:42 ID: T7yCcNt6

    やった人間はそりゃやって良かったっていうよなあ
    ん百万出して馬鹿らしい茶番だったなんて思いたくないもんな

  227. 名無しさん : 2012/09/26 12:03:50 ID: tKeLTvTk

    茶番に同意。特に宗教違うのに教会式は無礼レベルだと思う。改宗してからすればいいのに。

  228. 名無しさん : 2012/09/26 17:26:50 ID: XxIFWqzY

    自分は式あげてないけど後悔してないけどな。その一年後、母が突然の癌(進行はなくて発見から一月)で亡くなったけど、だからって後悔はない。

  229. 名無しさん : 2012/09/27 23:58:01 ID: XE8qogdI

    結婚式で休日つぶれるとか金払ってとか言ってるやつらは呼ばれても
    時間と金の無駄なので行きませんて言って、行かなきゃいいだけじゃね?
    他人にまで茶番とか言ってる意味がよくわからないんだが・・・

  230. 名無し : 2012/09/28 12:28:34 ID: vgCFpp9w

    私もやるつもり無かったけど、義母にごり押しされて写真だけ撮ったわー。義母の好みのドレス、メイク、髪型にされた。悪気なく善意のみで。娘ドリーム満載だったんだよね。
    写真は仕舞いっぱなし。実母が余りの似合わなさに愕然としてたなあ…。

    やるやらないは自分達の自由にした方が後悔しないよ。

  231. 名無しさん : 2012/09/29 01:26:44 ID: k3UWK45w

    結婚式なんて自分の満足のためなんかにやるもんじゃないだろ

    ここまで立派に育ってくれた!という、
    親の何十年にもわたる子育ての最後の締めくくりの晴れの舞台なんだよ。

    親戚だって、年とってくると、結婚式がなけりゃ集まるのなんてあとは親類の葬式ばっかりになっちまう。楽しい宴ならみんな嬉しい。

    だから結婚式なんて、当事者は「ホスト側」なんだよ。金も手間もアホみたいにかかるし、やりたくないのなんて当たり前。
    感謝の気持ちをもって、みんなをもてなすためにやるんだよ。自分が楽しもうとするな。

  232. 名無しさん : 2012/09/29 02:30:29 ID: AIgSFQU2

    >>234
    昭和脳乙

  233. 名無しさん : 2012/09/29 02:34:18 ID: 2McRN/RU

    ファッションモラトリアム女
    理屈が我侭から出てるのに識者ぶってカッコ悪い。
    茶番劇もキチンとやればカッコいい。
    自分勝手をしたいなら他人の意見なんて関係無く貫き通すものだ。

  234. 長文ですいません。 : 2012/09/29 02:55:47 ID: 05yj6s4E

    形式的なことを実行することを茶番というのであれば、結婚自体も茶番
    籍を入れずとも…なんてことになる。
    洋の東西、宗教の違いに係わらず冠婚葬祭は行われている。
    そこには、人智・形式にとらわれない人間としての何かがあるのでしょう、
    やらないより、やった方がいいでしょうね。
    会費制は金集めでもないし。
    人前式で神に誓うのではなく人前で皆に宣言をするのもりっぱな披露宴を兼ねた結婚式だし。
    不思議なことに個を優先する思考を持つ西洋社会でも冠婚葬祭に関しては調和の思考が大半を占める。
    要は冠婚葬祭を形で示すのは人間だけであり、その形を周囲に調和させる(納得させる事を含む)行為を実施することが人間としてのステータスなんでしょうね。
    本来なら動物として種の保存として結婚、身内の死、生誕は絶対通るべくものであり、良し悪しではなくそれを形で示すことは人間として大事なんだと思います。

  235. 名無しさん : 2012/09/29 03:29:37 ID: k3UWK45w

    やりたくない奴って、いい式に出たこと無い奴だよな
    茶番になるかならないかは、自分たちと周りの奴も含めたレベル次第なのは間違いない

    と式場でバイトしてたオレは思う

  236. 名無しさん : 2012/09/29 06:29:46 ID: T6LjB.5I

    親が泣きそうな顔して頼んできたので断れなくなって挙げた
    いらんな・・・こんなもの
    新郎新婦とその両親、兄弟この辺までだけで神社なり教会なりで10分くらいで済む儀式だけでいい

  237. 名無しさん : 2012/09/29 11:47:43 ID: L5oE/D3I

    友達の結婚式すごく楽しかったから自分もできるならやりたいと思うようになったな
    お金かかるし大変らしいし嫌な人はやらなくてもいいだろうけど
    でもこの報告者茶番とか違和感とか言ってるのはなんか微妙
    世の中のしきたり色々あるけどいちいち斜めに見ないで素直に楽しんだ方がいいのに

  238. 名無しさん : 2012/09/29 14:31:17 ID: PMovOGHk

    茶番だな。籍入れるだけでいい。

  239. 名無しさん : 2012/10/01 04:10:28 ID: EJFsjCi2

    単純に金かかるし呼ぶ友人もいないからやりたくないけど
    親孝行と思ってなんて言われたら考えるな

  240. 名無しさん : 2012/10/01 08:07:46 ID: XtrblC32

    うちは義母に勝手に手続きされてて式をやらざるをえない状況になっちゃってた。
    旦那の地元でやったから旦那の方の親戚は20人くらい来たけど、嫁側は母と弟の二人だけ。
    やるならお互いの地元の中間地点で、お互いの家族+祖父祖母くらいでやりたかった。

    金属アレルギーだったのに指輪も買わされて(プラチナでもアウトだった)、はっきり言って結婚式でのいい思い出は何もない。金返して欲しいレベル。

  241. 名無しさん : 2012/10/07 13:43:33 ID: kMCpctpE

    金かかるだけだろ。アホくさ。
    そんな金があったらうまいものでも食え。子供の養育費の足しにしろ。

    でも結婚指輪は要るぞ。スレでも誰かが言ってたが、結婚していることを相手に知らせるグッズだからな。

  242. 名無しさん : 2012/10/07 15:19:34 ID: Gm6pOaPQ

    ※74
    あんたの言ってる通りならこの人はクリスチャンじゃねーんだからコスプレって認識でおかしくねーだろ
    別に他人のやってる事にまで文句言ってるわけじゃねーのにケチつけててめーの方が不愉快

  243. 名無しさん : 2012/10/07 17:42:41 ID: Tt1k7Vpw

    ※で勝手にトメさんに手続きされちゃった人、ちゃんとやってて偉いなと思った。
    形はしっかり、とか親孝行として考えられる人は、結婚生活もうまくいってそう。

  244. 名無しさん : 2012/10/10 11:00:45 ID: FjKyouNc

    米にもいたけど、クリスチャンでもないのに
    チャペルで挙げたいって言う人の方が中二に感じる。

    先日友人の式に参加したけどチャペルは本当滑稽に見えた。
    まぁ傍から見る分には楽しかったけれど。
    商業主義の香漂う茶番だよな~としか思えないわ。
    神前式のみで後は親戚呼んで食事会する位で良いんじゃないの?と思う。

  245. 名無しさん : 2012/10/10 12:16:38 ID: Z77ZiTlc

    出島スレに相談者のその後があった~。折り合いつけられたみたい。
    個人的には新婚旅行なし、相談者は成人式なし、大学の卒業式も袴でやらなかったみたいなので、
    変わった女性だなぁと思ってしまった。やりたいもんじゃないの?

  246. 名無しさん : 2012/10/10 13:39:51 ID: vc3U2kmw

    親の顔を立てて、仕方なく神前式をやって激しく後悔している自分。
    その一日だけでも記憶から消してしまいたいわ。
    自分が中心になる事を心底良しとしないので何につけても苦痛しかなかったし、会社の女の子とこっちの都合で1日違いで式を挙げる事になって、対抗してるとか陰口叩かれて、思い出すと今でも死にたくなる。
    やっぱり自分の意見を通すのが一番だよ。
    結婚式自体黒歴史になったよ。
    式を挙げて後悔する位なら、やらなくて後悔した方がマシなんだよ。

  247. 名無しさん : 2012/10/10 13:40:14 ID: ebHDQ/uc

    ※248
    面倒臭いからやりたくない
    そんなことに時間とお金を費やしたくない
    と思ってる人も少数派ながらいるよ
    価値観の違いだと思う
    自分も、成人式と卒業式には出たけど、披露宴と旅行は要らないなぁ

  248. 名無しさん : 2012/10/10 15:29:22 ID: P.FCVS1M

    弟夫婦が今まさにこれで揉めているwww
    弟嫁は籍だけでいいっていってるんだが
    ウチの母が断固反対しているww
    俺は結婚はオカンがするんじゃねえぞ?っていってるが
    親戚に顔見せしないとって聞かねえww
    弟はほとほと困り果ててるww
    まあこれからお互いにいい折り合いがつくように関わんねえとなんねえのがちょっとねww
    今のとこ妥協案は、ちょっとしたお披露目会(内輪だけの)+記念写真でどうかと弟夫婦に打診中

  249. 名無しさん : 2012/10/10 18:04:54 ID: JRwKYtLU

    式あげてない&指輪買わない夫婦だが、特に後悔ない。

    入籍の挨拶は親戚回ってした。祝い金は謹んで辞退した。指輪はつける習慣ないから嫌い。

  250. 名無しさん : 2012/10/10 22:39:19 ID: BQqy94e6

    成人式と卒業式のくだりを見るに、母親との関係に何か問題がありそうなんだよなあ…
    結婚式ぐらい大々的なイベントならともかく、親が喜ぶならどっちか一日着物着るぐらいいいじゃんよ

  251. 名無しさん : 2012/10/11 00:25:03 ID: 51gEheCI

    何か文章の言い回しもgdgdと回りくどい感じで変な人だとは感じたが、今までも親不孝を重ねて貫き通してきたような人だったんだな…
    親泣かすくらいなら一日くらい着物や袴着たっていいだろうに
    何か見えもしない神様に対して罰当たりとか言って遠慮する割りに実在してる親を蔑ろにする罰当たりはOKなんだな
    自分には分からない価値観だわ…

  252. 名無しさん : 2012/10/11 01:19:43 ID: 1VqOFAJI

    江戸時代は家と家との結び付きという、組織同士の合併式みたいなもんだから
    武家同士、商家同士、豪農同士の場合はやっぱ格式とか形式は相当あったよな

    今はあくまでも個人同士の結び付き、だから形式にこだわる必要は無くなってきているが
    まだ形式にこだわってた上の世代(親)とか、オリジナルにこだわりはじめた兄弟との
    議論がこれからの新郎新婦にのしかかってくるだな。結局はおたがいに、自分の式がよかった、
    こうだった、というのを言い合うだけになるから、これから家庭をきづく2人自身のスタンスを
    いかに主張して認めさせる事がこれからの時代婚になってくるだろうな

  253. 名無しさん : 2012/10/11 01:30:48 ID: c01clm1M

    何の商売も絡まないならやってもいい
    金銭の受け渡しは双方一切無しで

  254. 名無しさん : 2012/10/11 06:22:05 ID: 8d0kaEGo

    ハッピーエンドのようで良かった!

  255. 名無しさん : 2012/10/11 14:00:56 ID: aEu.dTJY

    指輪に食いついている人が多いのが以外。
    アレルギーだとかつけられない仕事だとかもあるから、他人の勝手じゃない?
    異性よけ~な意見はけっこう目にするけどなんか自意識過剰すぎる気もするし、指輪してないかどうかで寄ってきたり遠ざかったり品定めしてるほうが嫌だな。

    結婚式は節目の行事だけど、式に費用や労力回すぐらいならこれからの夫婦生活に回したいって人も多いだろうしなー。家庭が築けないのに結婚式しても馬鹿みたいだし。
    何はともあれ、折り合いつけられたようでよかったけど。

  256. 名無しさん : 2012/10/12 20:47:28 ID: YFl.Rn5E

    最初っから投稿人が他の人とはずれた価値観持ってるのは明らかなのに
    やって良かったと思えるよとか自分の周りで後悔しなかった人はいないとか
    常識的な価値観でハッピーエンドっぽく〆るのが違和感

    実際にはいわゆる(テレビで言うような)常識から外れている人は沢山いるのに
    投稿者はそういう自分に開き直っていない印象
    母親に否定されて生きてきたっぽ

  257. 名無しさん : 2012/10/13 16:58:44 ID: CC6YDIPk

    式、披露宴なし、指輪なし、新婚旅行なし。
    個人主義的というかなんというか。
    これからこういう価値観が増えてくるのかな。

  258. 名無しさん : 2012/10/14 17:50:00 ID: TtSHNTgY

    やるやらないで義実家や配偶者と揉めた…
    結婚式挙げる挙げないに関わらず、それ自体がとても大事なことなんだよな。
    それで相手の価値観や今後の付き合い方もわかるし、最悪、入籍しないほうがいいってわかることもある。
    話し合った結果、式を挙げるにしろ挙げないにしろ、こういった手順は踏むべき。

  259. 名無しさん : 2012/10/15 19:23:33 ID: 1nB0m30Y

    結婚式、披露宴、指輪、旅行
    旦那と相談して全部なしにした
    義実家から猛反対くらったけど
    後日義弟が披露宴やったら、舅がその席で
    こんなもんやるもんじゃない。兄夫婦は正しかったと言ってしまって
    すごい修羅場だった…

  260. 名無しさん : 2012/10/18 18:47:51 ID: MyTGFWcU

    報告者の言っていることすごくわかる
    なんでキリスト教でもないのにチャペルなのよ
    クリスマスも同じ
    厨二と言われようが関係ない

  261. 名無しさん : 2012/10/19 05:52:32 ID: 5703PnkU

    結婚式にかける金があるなら
    家のローンに回したいよ

  262. 名無しさん : 2012/10/19 16:52:46 ID: L7bQtvd2

    神社でやると親類しか列席できないから披露宴が省略できないのよ。
    だから教会がよい。

  263. 名無しさん : 2012/10/19 20:42:07 ID: Ra3kZNt2

    書込者の言いたいことはよくわかる

    ウェディングドレスとかなんのコスプレだよ
    エセ外人を呼んできて「チカイマスカー?」とか無駄杉

    でも夫婦やその家族が揃って式を作り上げてくという過程が、
    特に新郎にとって今後の覚悟になるらしいと言われてから、茶番でもやるべきかなと思うようになった

    それでも離婚した人はしたから、あんまり関係ないのかも

  264. 名無しさん : 2012/10/23 15:35:00 ID: kr0z.Zng

    やるやらないは自由なんだから、わざわざ違う立場の人を小ばかにする必要はない
    中二乙としか思えない

  265. 名無しさん : 2012/10/23 19:30:00 ID: GqkeJlVo

    主役は新婦じゃなくて両家の両親と親戚なんだな

  266. 名無しさん : 2012/10/26 12:10:15 ID: KGMwWGY2

    親類しか列席できない神社でやって披露宴をやらないのが最も無難な方法
    もっとも下らないのが披露宴
    別の機会に親しい友人で集まれば良いだけの事。わざわざ来るような奴しか集まらないから不快な思いもしない

  267. 名無しさん : 2012/10/27 09:15:36 ID: vjcUfCeM

    どこの国でも、そこの宗教の神事等を行う人(牧師・神主・お坊さん等)は、まとも且つ人間的であれば、我が神仏の御加護あれと本当に微笑んで祝福してくれると思うけど?
    国際結婚で宗教が違う人が結婚するのは冒涜?
    単純に素敵だなと思うこと(格好)をするのは駄目なの?
    金がかからない結婚式、披露宴もあるけど?
    誕生日・クリスマスプレゼントはクリスチャンでなければやってはいけないもの?
    自分の家族(嫁さん・子供等)披露・紹介することは恥なの?
    やっもやらなくても5年後、10年後ずっと幸せであるのが一番
    ただ、節目とかを祝う気持ちがないのは人として寂しい様な気が…
    まあ、投稿者さんも他の人もそこまで徹底する人はいないでしょう、その時の気分きまぐれでしょ!

  268. 名無しさん : 2012/10/28 02:42:20 ID: wydMWSqA

    必死だなぁ

  269. 名無しさん : 2012/11/02 15:03:31 ID: FjKyouNc

    クリスマスと披露宴って同じレベルだとは思えないんだけど・・・。
    なんでクリスマスが出てくるんだ。

  270. 名無しさん : 2012/11/04 07:30:54 ID: kPz2oNgQ

    270ですが、272さんへクリスチャンではないのにと言う事で、披露宴ではなく結婚式です。
    それと、レベルの話ですが、視点の違いによります。
    因みに誕生日のプレゼントはキリストの誕生時に贈り物をしたことからということで、
    話を元に戻すと、日本のクリスマスの在り方は敬謙なクリスチャンの人から見れば非常に腹立たしい事でだそうで、何と言っても聖夜ですから。
    そういう視点でいえば、国際的であり…
    結婚式(披露宴も含めても)は人生の節目で、クリスマスみたいなお祭り騒ぎで毎年あるものとはと言うならば…
    等々

  271. 名無しさん : 2012/11/04 11:42:15 ID: nKyzk9GQ

    なんちゃってチャペルは茶番だと思うし、あちらの誕生日とクリスマスは我が家ではやらないな。

  272. 名無しさん : 2012/11/06 19:22:13 ID: 02kMi6Ak

    大体元々はクリスマスっていうのは後付けなイベントじゃん。宗教の祭りだけどもキリストとはなんの関係も無いでしょ。

  273. 名無しさん : 2012/11/11 05:33:30 ID: XRGJqhlo

    とてもデブっている頃に親達に無理矢理あげさせられて(自腹でやったけど)
    みっともない写真が残っただけだったのでとても残念だった。
    やっぱりやるやらない以前に本人が納得できる形、時期にやらないと意味ないな

  274. 名無しさん : 2012/11/12 08:44:25 ID: hQljuAO.

    いちいち理屈っぽくてめんどくさい女だな。
    親のためだと思って2時間くらい道化でいろ。
    どうしても嫌なら他人に相談なんかしないで
    スパっと「やりまへん」で終わりにしろ。

  275. 名無しさん : 2012/11/20 13:07:56 ID: QosZPEy2

    結婚式&食事会を身内だけでやったけど本当にやってよかった
    親戚同士の顔合わせも一気に終わるし
    友達とか会社関係の人もいないから気使う必要がない・義理で来る人がほとんどいないし
    準備も楽だったし親や祖父祖母もすごく喜んでくれたし
    親がやってほしいと言ってるなら親孝行と思ってやってあげるくらいの価値はあるイベントだと思うよ

  276. 名無しさん : 2012/11/22 04:49:43 ID: rUO5r8Ck

    クリスマスの発祥はキリスト(クライスト)・マス神の子の生誕、降誕祭だよ。
    12月25日が後付だよ。
    ちなみに、暇つぶしです。
    10年20年後幸せなら何でもOK
    それこそ、神のみぞ知る。

  277. 名無しさん : 2012/11/24 10:59:18 ID: Het9Yykg

    やっぱり節目節目のきちんとしたけじめは大切だよね。
    周りがどうのってだけじゃなく、自分自身、自分たち自身が。
    特に他人と家族になるんだから、配偶者の処理能力や話し合い力や相性を見る大きなイベントは得難い経験だと思うわ。
    式の大小に関係なく。

    でも、ちゃんと折り合いを付けられたらってすごいな。

  278. 名無しさん : 2012/12/03 18:25:48 ID: kR4ghTKM

    うちは婚約中に旦那の急な転勤についていくことになり、籍だけ先にいれて式を後回しにしたら
    旦那側でも自分側でも不幸があって、めでたい雰囲気でもなくなったのと
    派手嫌いな旦那も父いない&友達少ない自分も披露宴は元々嫌だったのもあって
    式も披露宴もやらなかったな。身内だけの式ならむしろあげたいと思っていたのだけれども
    「やるなら派手に披露宴やらないと駄目」と言われたのでまるっとナシにした。
    親戚に嫁(婿)見せるだけなら葬式で済ませちゃったし、あとは見得だけだからって。

    婚約指輪は貰ったけど、結婚指輪は後回しにしたらタイミングを逃した。
    三年もたって今更だけど、もし子供が生まれたら買おうかね、と話してる。

  279. : 2012/12/14 12:09:30 ID: Vn.Ib0SI

    ステマですか?やらなくていい派の意見が無さすぎてビビるわ。金の無駄じゃん。簡易な親族の集いはやるんだし、そんなんより二人で旅行行くわ。

  280. 名無しさん : 2012/12/22 05:45:50 ID: X9R/K1DQ

    中二中二言ってる人こそミサワ臭がするなー
    結婚式場で働いてたしアメリカ人と付き合ってたけど「教徒のコスプレ」という表現は正にという感じ。
    神前式だって歴史の浅いコスプレ式という意味では神に畏縮するのは当たり前。
    思考停止ビジネスきもいです。

    親の言う事に唯々諾々と従うわけでも突っぱねるでもなく、
    世間体や契約で絆を誓うような性悪説側の人間でないあたり、本当に八百万の神々教=すべてに真摯な人なんだなという印象を受けたよ。
    相手も同意してくれていたなんて、素敵な縁じゃないか。

  281. 名無しさん : 2013/01/07 15:05:33 ID: Q/GaWiMI

    ※279
    ttp://c-cross.cside2.com/html/e10ku001.htm

  282. 名無しさん : 2013/01/09 09:33:32 ID: gtVE5bag

    284さん、もしかてこれを見ろとか言う事?
    見たけど、何か変わるところがあるのかな?
    クリスマスすでに名前が神の子の…となっているんですが?
    「キリストのこの世への来臨も重要なものになってくるのは、自然の成り行きといえる。キリストの誕生を祝う祝祭は」284さん推奨のweb内容引用
    申し訳ない、ほぼ知っていた内容で、だから12.25が後付って…
    それとも応援だったらありがとう。

  283. 名無しさん : 2013/01/12 11:18:19 ID: 8DRFe9WA

    結婚式はまだ数回しか出たことないけど
    職場の人に「どうぞよろしく」お世話になった方に「ありがとう」という
    メッセージを伝える式だという印象
    親族のみ、友人中心、職場メイン色々あると思うけど
    たった一日のイベントで数十万・百万以上かけるなんて
    頭おかしいと思う人も今後やこれまでの人付き合いを考えて必要だと思う人もそれぞれの夫婦二人の生き方で決めたことだから
    する人を茶番だと言って冷めた目でみたり
    しない人を常識ないと言って馬鹿にするのはどうかと思う

  284. 名無しさん : 2013/01/12 13:37:46 ID: NDHOclW6

    本人(というか主に花嫁)たちの「自作自演ショー」っぽさが前面に出てると、最初はオメデトウ!!と素直に祝福してても途中で飽きてしまうんだよな
    あと、たぶん費用の問題だと思うけど式を平日にした友人がいて、完全に自分たち本位なんだなと呆れたこともある

    挙げればいい思い出になったりもするんだろうけど、他人に気を遣いすぎて躊躇う気持ちもよく分かるわ

  285. 名無しさん : 2013/01/21 23:19:43 ID: uzDx1M3k

    やっても後悔はないけど、しなくても後悔はない。という人が多いのではないかな?
    離婚した人はムダ金だった、恥ずかしい思い出になったというだろうけどね。

  286. 名無しさん : 2013/07/17 19:24:50 ID: xEb77Yz.

    うちの両親は結婚指輪なんて持ってないけど、別に困った事はなさそうだった
    喪女の私もアタックされた事ないから、もし結婚して指輪無くても何も変わらなそうだ・・

  287. 名無しさん : 2015/02/21 08:49:09 ID: XgVLoNPw

    結婚式場で働いていた者ですが
    結婚式で300万払う奴は馬鹿としか思えません。
    牧師役は英会話の先生してるただの素人の白人です。
    司会や音楽や映像など何かとオプションを付けさせて高くしていきます。
    はっきしいって、ブライダル業界の関係者を食わせる為の料金設定ですよ。
    ご祝儀の値段設定もこっちが勝手に決めたもので
    高めにすることで総費用を上げられる(出費してもらいやすくする)ようにしてます。
    学芸会、茶番以外のなにものでもないですよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。