2歳差だと大変そうだし、3歳差だと入学がかぶって金銭的にきついし、4歳差だと…

2010年08月19日 11:01

2人目どうする? Part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249044007/
146 :名無しの心子知らず : 2009/09/19(土) 12:36:25 ID:DSaLQ3hO
9ヶ月の娘がいる。
できれば2歳差で産んで子育てをいっぺんに終らせちゃいたいのだが、
娘に手がかかるのはこれからなのに大丈夫か~と不安。
しかも育休中だから、復帰後すぐに産休に入ることになるし…。

3歳差だと中・高・大の入学がかぶるから金銭的にきついし…

4歳差だと体力的に辛そうで…。

なんか考えれば考えるほど2人目を育てる自信がなくなってくる。

旦那は今すぐにでも欲しい!3人は欲しい!と言っている。
こっちの体力も考えてくれ~。
旦那が妊娠できればいいのにとか真剣に考える自分は母親失格だわ。

2歳差で産んでる人ってみんなどうやって乗り切ってるんだろ?


147 :名無しの心子知らず : 2009/09/19(土) 19:07:16 ID:GdLpdAwb
3歳差だと金銭的にきついって言う人がいるけど
2歳差の方が上と下の間が詰まっている分きついでしょ。

148 :名無しの心子知らず : 2009/09/19(土) 21:22:08 ID:9QmWNTpZ
3歳差でも学資保険でまかなえないのかな。
私も2歳差の方がお金かかる気がするわ。

149 :名無しの心子知らず : 2009/09/19(土) 21:38:11 ID:spEXJUGZ
結局年子でも2歳差でも3歳差でも出て行く金額は一緒のはずなんだけど、
お金が同時に出て行くか2年連続で出て行くか…とかっていうタイミングの違いだよね。
私はお金よりも『入園・入学準備』を同時にこなすっていうのが大変そうだなぁと思う>3歳差
私には無理だわ。

150 :名無しの心子知らず : 2009/09/20(日) 00:23:28 ID:Sz1ASxmy
3歳差で入学が一緒なのは、上が高校生と大学生の時。
そんなに準備って大変?いやまだ子がそこまで
大きくないので単なる質問です。

151 :名無しの心子知らず : 2009/09/21(月) 01:35:14 ID:U4YTgfkG
上の子小学校入学・下の子幼稚園(年少)入園
の時の話じゃないの?

152 :名無しの心子知らず : 2009/09/21(月) 03:01:35 ID:iHgzk0Pm
おーなるほど。ありがとう。
保育園だったので気づかなかったよ。

153 :名無しの心子知らず : 2009/09/22(火) 09:11:30 ID:YqlJatbB
3学年差だと幼&小、中&高、高&大の3回はかぶるかな<入園・入学準備
幼&小はともかく大きくなるにつれて
学校の場所も遠くなって足を運ぶのも大変だし(大学だと泊りがけでいくような距離も)
将来について1人1人とじっくり向き合って話しあわなきゃ
ならないからかぶるとやっぱり大変だろうね・・・
学校見学会とか入試イベントも上の子下の子の日程がかぶることもあるので
夫婦2人で手分けしてサポートすることになると思うよ
ちなみに中高一貫校に入学しても中学から高校に上がるときに
進路決め、入試、入学準備がある

155 :名無しの心子知らず : 2009/09/22(火) 18:28:28 ID:g3MbMXkd
そうか。そういうの読んでたら、うちは今から作っても2学年差は間に合わないから思い切って4学年差にしようかなあとも思う。
が、私と弟が4学年差なんだけど、私がうっかり浪人してしまったせいでそこから3学年差になり
私の大学入学と弟の高校入学がかぶってしまったことを思い出したorz
まあ子供は生き物だから色々あるよね(汗)計画して4学年離した親には悪かったと思う・・・。

156 :名無しの心子知らず : 2009/09/23(水) 01:21:55 ID:uiYySQyy
>>155
1年浪人くらいはたいした問題じゃないんじゃない?
使うはずだった入学金などを翌年に持ち越せば済むし。
ただし、浪人中、予備校に行くときついな。
予備校って大学と同じくらい学費かかるよね。

178 :名無しの心子知らず : 2009/10/04(日) 16:53:29 ID:/FZw55UH
子供同士が同い年(1歳~1歳6ヶ月)のママ友、ここ最近で何人か2人目ができたみたい。

やっぱり2歳差でって考えてるのかな~
うちの子は2年保育希望だし、幼稚園入ってから2人目産むのが理想なんだけど、
2人目できたって聞いたり、小さい赤ちゃん見ると、今すぐにでもほしいな~って思ってしまう。


179 :名無しの心子知らず : 2009/10/05(月) 07:23:31 ID:oVJOwUTy
うちの周りは3年保育が主流だから、
幼稚園準備の年と出産が重なるのが大変かなと思って2歳差考えてる。

保育園に行ってる家は育休あけたばっかりの人が殆どだから
2歳差はなかなか難しいみたいだけどね。

子は今一歳半。そろそろと思っているけど
旦那が「もう!?大変ジャマイカ」といまいち乗り気じゃない。
先伸ばしするとそれはそれで大変なのになー。

181 :名無しの心子知らず : 2009/10/05(月) 09:08:34 ID:An/O8My2
私は兄と年子だったので、年の差兄弟に憧れてた。

実際、上の子と7歳差で二人目を産んだけど
自分的には満足しています。
年の差兄弟と決めていたから
ひとりっ子の子育ても楽しめたし
上の子が女の子なので、下の子の面倒をよく見てくれ
育児もラク。

二人目を産んだ途端に3人目が欲しくなりました。
今度は2~3歳差が良いかなと思っています。

184 :名無しの心子知らず : 2009/10/05(月) 12:23:30 ID:3j0V0P8Y
私は自分自身が「おねえちゃん」で、実際妹のことは可愛かったんだけど
親の「上の子が本当によく面倒みてくれて助かりますぅ」の言葉が初めは嬉しくても段々嫌になってたんだ。
私だって甘えたいのに、たまには同じ年の子と遊びたいのに、私は子守じゃなーい!みたいな。
でも上の子にありがちな変に親の空気読む所があって小さい子大好きな良いおねえちゃんしてた。

だから娘を第一子長女にするのが怖い。
私みたいに将来色んな人から「しっかりしてるね~あなた人に甘えたりすることあるの?」と言われる女になったらどうしよう。
嫌な思いをしているからこそそれを生かして下の子ができても娘にはのびのびさせてやれるのかもしれないけど
やっぱりつい何かと頼ってしまいそうだ。
ある程度は上の子の責任感育成とかに良いんだろうけど。そこら辺さじ加減が難しそう。

196 :名無しの心子知らず : 2009/10/15(木) 22:26:37 ID:WgGX4vCK
私は3歳差の妹がいるけど、母が「お姉ちゃんなんだから」と言わずに育ててくれたおかげか、あんまりシッカリしなきゃとか我慢しなきゃとか思わなかった。
妹が産まれた当時は妹なんていらない!発言をしていたらしいけど。可愛いし、妹がいてくれてよかったと思う。

自分が兄という存在に憧れていたのと、妹がいてよかったのとで、一人目男児だから二人目女児だったら、自分としては理想的。あとは何歳差にするかが問題。

195 :名無しの心子知らず : 2009/10/15(木) 21:40:37 ID:3g/Tr1gm
私が妹と3才差。
母親に大変じゃなかった?と聞いたら
「別に~。受験もこっちはドキドキハラハラするから、
1年で同時に終わってありがたかった。
学費も同時だけどどうせかかるお金だし。」
って言ってた。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/04/10 00:29:42 ID: 9R97Eul2

    ウチは、年齢で3歳半、学年で4つ離れてる。

    受験と入学金等諸費用は被らなかったので、そこは助かった。
    だけど、院進学と大学進学が被ったので金策に走り回った。
    あらかじめ用意しておいても「急な出費」ってあるので、ウチは大変でした。

    夫婦間で話し合って乗り切って下さい。

  2. 名無しさん : 2018/03/08 10:16:20 ID: my1tks4o

    計画的にと思ってても、こればかりはそう都合良くはならないからなぁ。一人目産んで1年、あまりの可愛さにもう一人欲しかったけど、なかなか恵まれず、2番目とは5歳差になったよ。5歳も離れてると、子育ても楽だったから結果オーライ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。