2019年07月25日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561869560/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part115
- 783 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)01:29:35 ID:Yn.oc.L1
- 夕方くらいに仕事中だった母親のスマホに不在着信入ってたらしい
「知らない番号で気持ち悪い」って言うから番号をネットで検索したら、
全然違う県の警察(関東と関西くらいの距離)からだった
教えたら【警察から電話】とかで検索してた
|
|
- 私「気になるなら明日かけてみれば?」
母「親戚とかになにかあったのかもしれないけど、
調べたら警察がかけ間違えることもあるし、詐欺かもしれないって書いてある!」
私「かかってきた番号で検索して警察署って出てるのにどうやって詐欺するの?」
母「番号騙ってるかもしれないでしょ!」
私「どうやって番号騙るの」
母「知らないけど詐欺かもしれない!詐欺かもしれない電話にこっちからかける必要ない!」
多分、詐欺かもってネットに書いてあったのは
留守電に警察ですってメッセージあった場合だと思うんだよ
メッセージ信じて確かめもせずにかけ直したりして騙されないでねって事なのにね
どうやって警察の電話番号騙って詐欺するのか知りたいわ - 786 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)09:07:45 ID:kE.ze.L1
- >>783
警察の番号に偽装した詐欺って昔あったよ - 787 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)09:13:10 ID:jy.5i.L6
- >>783
本当に連絡の必要がある大事な用事ならメッセージ残すか、もう一度かけてくる
それらがないなら気にするな
詐欺の可能性がある電話にかけなおさないのは正しいし
例え本当に警察でも、間違い電話の可能性もあるから - 788 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)09:16:37 ID:OC.o8.L2
- >>783
現職警察官が老人からお金を巻き上げる事件がこの間合ったじゃない。
不安がる気持ち、疑う気持ちは大切だよ。
近所に交番があるなら行って来ればいいよ。
無ければ最寄りの警察署に電話してこんな番号なんですが、
メッセージも残ってないし、距離も遠いしどうしたらいい?って相談してみたら?
♯9110は緊急じゃない警察の番号だから相談しても大丈夫だと思うよ。 - 790 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)09:53:31 ID:Qq.oc.L1
- 783です
今朝もう一度かかってきて、掛け間違いだったって
>>786
どうやって偽装してたの?電話番号偽装できるの?
>>788
そんな番号あるんだ知らなかった - 791 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)10:23:21 ID:Nv.ch.L7
- >>790
警察署の番号は、必ず末尾が110で終わるようになってますね。
実際は他の番号も持っているのだろうけど
警察からかけられた時に着歴でわかるように発信はその番号を使うみたいです。 - 792 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)10:29:21 ID:OC.o8.L2
- >>790
どうやって警察署の電話番号を偽装するのか方法までは紹介してなかったけど、
オレオレ詐欺の警察版は発信者番号が警察署(下4桁が0110)になってた。
ってTVでも詐欺にご注意ください。って言ってたよ。
海外から掛けても日本から掛けてるような偽装も出来るみたいだし、
一般人はよく判らなくても、悪い人たちは色んな知り合いがいて、
色んな方法を知ってるんだよ。
かかってくる電話には要注意って事だよ。
掛け間違いって分かってスッキリしたね。良かった。 - 793 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)10:31:28 ID:Nv.ch.L7
- >>792
IP電話あたりならできるかもですね。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629781284/
その後いかがですか?8
- 564 :名無しさん@おーぷん : 22/07/19(火) 23:45:33 ID:s7.kq.L1
- まとめサイト絡みスレか悩んだけどこっちに書かせてもらいます
3年くらい前に、母親のスマホに他県の警察の番号で不在着信残ってたって書いた者です
まとめサイトのリンクに表示されてて、そういえばそんな事書いたなーって思いだして
検索してみたけどどこのスレに書いたのか分からなかった
母は未だにメールやショートメールでよくある詐欺メールにいちいち大騒ぎしてる
「Yahoo使ってないのに料金支払いが滞ってるってメールが来た!」とか
「Amazonに登録してないアドレスに登録情報を変更してくださいって来た!」って
詐欺だってわかったなら迷惑メール報告して拒否しとけばいいのに
いちいち家族全員に見せて回るし削除すらしない
今の所は詐欺かどうか判断できてるから良いけど手口が巧妙化したり
母親の年齢が上がってボケてきたら怖いなー
今書いてて思い出した話なんだけど、
私が学生の頃に、"事件や事故で無くなったA子さんの怖い話"と共に
"このメールを○日以内に○人に送らなければA子さんに呪われます"みたいな
チェーンメールが流行ってた
ネタとして兄弟に「こんなメール来た。メール送らなければA子さんに会えるかなww」
「このメール自分たちの世代でも流行ってたwwまだおんなじ内容のメール流れてるのすごい」
なんて話ししてたら横で聞いてた母に「そんなメール受け取ったら情報抜かれる!
お母さんのメアドも登録してあるのに!」ってキレられたけど、
メール受け取るなって言われても無理だわ
というか当時も今もメール受信しただけで情報抜かれたりウイルスに感染するような
技術あるんだろうか
|
コメント
そもそもが女性は理屈よりも自分が想定した答えか、それ以上に「安心・より多くの利益」しか存在しない答え以外は聞きたくないの
ロジハラはいらないとか共感が欲しいとかそれっぽい言葉を並べてるけど、根っこは「嫌なこと、面倒なことに関わり合いたくない」の一点だけなの
だから自分が損しない為ならいくらでも理論武装するし、自分の得にならない相手には絶対に共感なんてしてあげないの
もし身近な女性が「話を聞こうともしない」と感じるのなら、それは見下されているからだって理解した方がいい
感性と感情の生き物だとか装っているけど、自分自身と子供以外には極めてロジカルで排他的で利用価値があるかないかだけで上下関係を決めているから、ちゃんと理屈で推し量れる
わたしも自分からはかけないなあ。みんなかけなおしてるの?
知らない番号からのは折り返さないな
知らない番号はスルー大事な用だったら2回目の電話が来る
または留守電に要件入るはず
以前警察署から電話が来てポイントカードが落とし物として届いてますという連絡だった
心当たりがなくてドキドキしたけど財布確認したら入ってなくて取りに行った
自分は知識があるから騙されないっていう自信がある人ほど新規の詐欺に騙されるって話を思い出す
今回はともかく「○○なんて出来ないはず」とかにとらわれないで
思考停止だろうが、とにかく最近は色々怖いからわざわざかけ直さないっていうお母さんの方が正解だと思う
ネットで検索して出てきた結果をそのまま信じるのも危険なんだけど…
SEOって知っている?最近だとMEOってのもあるらしい。
番号偽装って10年ぐらい前に流行ってた詐欺の手法じゃないかなぁ。テレビでやってたの見たわ。
報告者みたいな人は危険だよ。
詐称はできるんだろうけど、確かに警察署の番号と思われる相手に
こっちからかけ直したらそれは警察署にかかるんじゃないか?
その場で出るのは危ないけど
不安なら掛けなおさせてといって切って、
番号案内で調べてかけるという手がある
大阪の警察署は末尾が1234だよ
電話番号まで偽装されることはあるんだよ、なぜか。
どうやってるのか本当に不思議だけど。
あと政府機関のgo.jpドメインも偽装されることがある。
文科省とかやられてた。
知らないけど詐欺かもしれないぐらいの警戒心はあってもいいよな
こちとら一般人なんだから詐欺の全手法知ってる訳ちゃうし
自分の知ってる範囲でのみ自信あると詐欺にかかりやすそう
この人ちょっと危ないね
詐欺にかかりやすそう
母親のほうがしっかりしていてワロタ
子どものいうこと信じないで生きてねお母さん
掛かってきた電話そのものが番号を見せかけてる可能性はあっても、
こっちから警察署の電話番号に電話かけて出る相手は警察じゃないわけがないよ
こういう電話掛かってきたときの対処も、その警察署の公式の番号に掛けるってのがあるよ
知らない番号に出たくないから留守電設定してあるのに
割と大事な用事でもメッセージを残してくれない企業は何なの
役場から間違い電話はたまにある。
税金を滞納してる人が嘘の電番でも書いたっぽい。
※6
猫か
ごっちゃになってるけど末尾110の電話からかかってきた時、そのまま折り返したら詐欺に引っかかるかもしれないけど、ネットで調べて実在する警察署の番号だったら詐欺じゃないでしょ。
番号そのものを(できるかどうかわからないけど)偽装した場合、その通話を受けずに掛け直した場合本当の相手(警察)にかかるだろうし、実際の警察署ではない末尾110の番号を取得してかけて来た場合ネットでの検索に警察署は出て来ないだろうし。
この報告者のようなトンチンカンなバカが一番ちょろくて騙されやすいんだろうな
娘と母親の立場が逆の話はたまに見聞きするけどね…
この人もうちょっと警戒心持った方がいいんじゃないの
110で終わるのは東京じゃないかな、少なくとも大阪は0123だか1234だった覚えがある。
地域によって違うと思うよ。
そして発信元の番号偽装はいくらでもできるけど、その着信履歴に掛け直した場合どうなるかまでしらないなぁ。
なんなら着信履歴からの発信じゃなくて自分で番号をダイヤルしてかけ直せばいい。
ともかく姑のがしっかりしてるね。
盗まれた免許証で口座を作られて
それが特殊詐欺事件に関連した時などは、
他県警察から電話が掛かってくる事もあるらしいよ
掛け直さなくてもまた掛けてくるよ
関西住みだけど昨日と今日、スマホに茨城県の年配の男性から間違い留守電がきた
かけ直してあげたいけど騙されてたらと思うと怖くてできない
つ「公衆電話」
レス番的にも内容的にも最後の安価この報告に宛てたものじゃないよね?
パソコン乗っ取りで他人のメールアドレスを勝手に使うのはあるだろうけど、電話回線のハッキングもあるのかな
とググったらIP電話の脆弱性とか出てきた
さすがに警察は情報が漏れないように対策してるだろうけど
こうやって家族に大騒ぎして聞き回る癖ついてる方が良いと思う。めんどくさいけどボケてから自分で判断される方が怖い
※29
同感
わからないなら騒げばいい
自己判断で詐欺に引っかかるよりよっぽどマシ
今更別に騒ぐほどでもないでしょ
身に覚えのないメールなら粛々と迷惑メールとして処理すればいい
大阪の警察は下4桁1234
送られてきたメールに画像付いててクリックしたら感染とかはあるよね
HTMLメールにウイルスへのリンクを仕込まれてたパターンはあった気がする
今はメールソフト自体のセキュリティ上がったから被害ないと思うけど
知らない番号からしつこく電話が来たから折り返したら
昔着信拒否した選挙の度に投票お願いの連絡してくる奴が番号替えてただけだったよ
取り寄せ頼まれた商品が入荷したとき、お客さんに電話するんだけど電話に出てもらえなくて困る。
うちの店の番号を登録しておくように頼むんだけどね。
そして、そういう人に限ってクレーム入れてくるんだよ。
最近は目の前で番号登録してくれるように頼むけど、なかなかしてもらえない。
困るわ。
>>34
そうかそうか
PCがウイルスに感染したと聞いて
アルコールで拭きまくってる人の話をリアルで聞いて
戦慄したことがある
情弱というか「何をどう理解したらそうなる」みたいな頭の人って
割といるんだなと驚いた
電話番号どうやって擬装するのか調べた事あるんだけど思ってたより簡単な仕組みだった
表示だけバグらせるなら今でも出来そう
知らない電話番号から着信あった時はググって発信元がちゃんと存在してればかけ直すこともあるけど、わからないときはスルーしてる
偽装はできるけど番号調べて警察の番号と判明したうえでこちらから掛け直せばちゃんと警察に繋がるよ
わざわざそんな事する必要ないけど
関係ないけど本スレに出てる老人からお金騙し取った警察官が近所の人だったわ
お金持ちってほどでもないかもしれないけど裕福なお家だと思ってたから衝撃だった
余裕のある人でも詐欺するんだなーって・・・
お母さん、子どもの言う事きかないでこれからも疑う心を持ってほしい
所詮素人が情報提供してるだけだからね。
詐欺軍団がこの番号は警察ですってナンバーサービスに書き込みまくれば
検索した人の認識は警察になる。
LINEの情報抜かれる話都市伝説かと思ったら
韓国の友人曰く誰も使わねーわww常識やんww
えっっっ!!!!!
母親のほうがまともで笑うわ
なんで女って思い込みでここまでアホになれるんだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。