2019年07月26日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1560504780/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.23
- 440 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)15:21:01
- 婆の娘ね、腎臓の病気なの
普通腎臓病だと塩分は控えなきゃならないんだけど、
娘の場合は逆で塩分高めの食事をとらないといけないの
|
|
- だから昔ながらのしょっぱい梅干しやお漬物を食べさせたり、
娘自身もお料理の味付けを濃くしたりお味噌汁も濃いめに作ったり
自分で色々工夫して頑張ってるの
でもね、見てると不安になるのよ、こんなに塩分とって平気なの?って
幸い数値は悪くなってないそうだから、
本人はこれからもこの調子で頑張んないとね~なんて笑って言ってるけど、
心配で仕方ないわ - 460 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)18:57:39
- >>440
婆も血圧低くて塩分もっととれって医者に言われてたことあるわ
塩分多くって大丈夫なんですか?て聞いたら、
塩分とりすぎちゃマズイ病気の人でなければ大丈夫、
昔の日本人のがすごい量とってたよと言われたわ
お医者が言うなら大丈夫よ - 464 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)22:46:07
- >>460
そうなのよ、血圧も低いの
病気がわかって2年、でもまだ23なのよ
完治ってことはなくて、この先もずっと続くと思うと途方もなくて、
本人が明るく振る舞ってくれる分、婆は胸が切なくなるわ
でもそうね、お医者さまが大丈夫と仰るなら大丈夫なのよね
婆は婆にできるサポートをするわ、ありがとう
|
コメント
色んな病気があるんだねー
そもそも現代の日本人って、塩分摂取量が低すぎるらしいね。
それはそうと、娘さん頑張れ。
娘さん愛されているな
がんばって
低血圧に塩分効くの?
だったら嬉しいなあしょっぱいの大好きだし
低血圧に塩分は効く人もいるし効かない人もいる。
けど、よく間違えてる人が多いから一応、朝起きづらいとかだったら
それ低血圧じゃなくて貧血が原因だから鉄分摂ったほうがいいよ
本当に低血圧で辛いんなら、温冷浴とか瞑想とか散歩とかで自律神経の調子を整えたほうが早いです
≫4
医者に診断してもらって検討してください
塩分が作用するのは血圧だけではありません
自己判断で万が一体調が著しく悪くなっても他人のせいにしないでくださいね
沢山とれって言われると今度は腎臓壊しそうで怖い
※4
高血圧一番の対処法として塩分を控えろって言う話を聞いた事無い?
だから塩分を摂取すれば血圧も上がると思うよ。
ただ血圧はそれで上がるかもしれないけど、取り込まれるナトリウムが他の病気を誘発する可能性があるかもしれないから医者と相談してからやった方がいいと思うけど。
人それぞれなんだなあ・・・と思うと
もしかしたら人だけでなく、うちの猫も
一般的な猫とは違う体質かもしれない可能性もあるのかな
猫の場合そういう検査存在するのかなあ
間違えてはいけないんですが、塩分を少なくすれば間違いなく血圧は下がるんです。
でも、塩分を多く摂ったからと言って血圧が上がるわけではないんです。
塩と血圧が関係する人=ナトリウム感受性高血圧の人は一部
塩分を少なくしてもあまり血圧が下がらない人も多い
ただ、塩分の取り過ぎで他の病気になっても、高血圧に良いことは何もない
そのため減塩が推奨されている
※6はどうして絶妙に意地悪な言い方しちゃったの?内容は間違ってないのに残念な感じだね
※11
あなたの言うことが正しい
※4
急な塩分摂取よりもまず
ヨガ(もどきでもいい)とかの運動したりゆっくりお風呂入ったり
しじみとか貝類の味噌汁やお吸い物飲んだり
病院で相談した方がいいよ
減塩だ!無糖だ!余分な油をカット!糖質がダメ!
自分とこの商品売りたいためだけの適当な売り言葉のせいで、塩も砂糖も油も随分悪者にされてきたよな
減塩味噌だの減塩醤油だのがあるから、普通の味噌のほうがカラダに悪いと思ってるバカまでいる
医者に言われて塩分制限しなきゃだったら、塩そのもの、味噌そのものを減らしなさい
言われてなきゃ気にするな
減塩なんたら、なんて、余計に多く味噌や醤油を使っちゃうだけだし、本来は必要ない余計なものまで入ってる
美容系の商品が謳う「天然由来!だの、植物由来の成分!」なんてバカな台詞に騙されてるような人間は気をつけろな
ニラとまちがえて食われてシ者を出す水仙の葉っぱは天然の植物じゃねーかと
※9
受けるなら血液検査だが(1時間ほどで結果は出る)、あくまでも現状の各数値が正常値に収まってるかどうかぐらいしか獣医には判断がつかないので、その結果から、塩分の増減どちらが必要かは分からないよ
なんにしてもオスは結石できやすいから注意が要るけど
ホント※6と※8言ってる事は同じようなことなのに
言い方一つでこんなに感じの良さ悪さが出るんだ
気をつけよう
昔の人が塩分たくさんとってたのは、そのぶん汗をかく仕事をしてたからでは?
≫12
なんかね、この記事よんでそれかい!
ってムカついてしまったの
あと、健康食品詐欺とか情報に踊らされそうだなって
ごめんよ4さん塩分は体質によるから気を付けてね
※19
本当に性格悪いんだね
余計な事言わずにいられないの?
20
あんたもやんw
※21
否定はしないけど、12から指摘を受けた後にまで
>あと、健康食品詐欺とか情報に踊らされそうだなって
とか書ける人にはかないませんわw
※22
健康食品がほぼ全部詐欺なのはほんまやん
下手したらマルチにひきずりこまれるまであるし
ID: .Eec1kDcちゃんはクチは悪いけど、心配はしてるんやと思うで
あんたも悪意は無いんやろ?人の言もわざわざ悪意にとらんでええやん
なんか張り付いてまで言い合いすんなよ
東北に嫁に行くしかねーな!
子供の病気は自分の病気なんだね
お母さん大変だ
自分も甲状腺疾患(喉が腫れる)が中学生の時に見つかって
自分は「そうなんだ~」程度だったけど
以来親が夜中に叫んで飛び起きるようになった
子供(私の事)の首がぶわーっと膨れる夢を見るんだって
なんか申し訳なくなったわ
血圧低くて医者に渋い顔される自分は塩分取ったほうが良いのか
今までせっせと減塩してた
SIADHかな?
※18
現代のような座り仕事って、あまりなかっただろうしね
塩分のとりすぎが好ましくないってのが広まったために、近頃の犬は逆に塩分が不足しがちという話を思い出したわ
※27
まさにそれは医者に聞け案件では
※11さんが
>塩と血圧が関係する人=ナトリウム感受性高血圧の人は一部
>塩分を少なくしてもあまり血圧が下がらない人も多い
って書いてるんだし
我が家の娘とちょっと似てるな
うちの子は尿から塩分を再吸収する腎臓のメイン機関が働いてなくて、生きてるだけで勝手に脱水症状になっちゃう病気だった
根治療法は無いから、ただ毎日決められた量の塩を口から飲まなくちゃならなかった
生まれてすぐに分かったんで赤ん坊のうちからイヤイヤするのを押さえて無理矢理スポイトで塩水押し込んでた
薬局にナトリウムって売ってるんだ!って事も含めて、減塩減塩言われる世の中色んな病もあるもんだなと結構衝撃だった
何の病気だろう
塩分たくさん取らないといけないなんて
と思ったら
※31みたいなのがあるんだね
※30
大してアテになんないがね
うちのカミさん、某大学病院の内科医を10年以上やってるが、低血圧が全く改善せんしw
※33
ただ、現在判ってる中でやっちゃいけない事は教えてくれるから間違った事をするリスクは減る。
私なんて塩分取ってはいけないからって、給食のゆでたまご塩無しで食べたぞ。固茹でだからパサパサで塩味無しで地獄やったぞ。
※35
給食なら牛乳ついてると思うから、ほんの少しだけ掛けながら食べたらマシだったかも
投稿者の娘さんとは別の腎臓の病気持ち
そのせいで普通なら様子見程度に血圧が高め(135-90位)で、でも血圧が高いと将来的に腎臓に負担がかかるからと降圧剤を飲んでる
一番弱いレベルらしいんだけど、ちょっと強めの運動(ハイキングレベル)で大量の汗をかくと、血圧が85-60レベルに下がるのが怖い
でも今でも塩分取りすぎの東北地方なんかでは高血圧からの病気での死亡率が
ダントツで高いんでしょ?
甘いものも食べ過ぎだし、食生活は大切よ。
豚肉とか海藻の多い沖縄料理が体にいいとかは昔は言われてたわね。
最近、味噌自体には塩分を輩出する効能があるから、味噌の塩分はあまり神経質にならんでもいい、という説が出たなw
まぁ、塩分控える必要がある人は、薄い味に慣れた方がいいから、結局味噌も薄味にしたほうがいいんだろうけど。
減塩醤油って確かに味気ないから、普通の醤油よりも使ってしまう。
私も若い頃から低血圧で、医者から塩分を多めに取れと言われ続けてきたのに
最近の検診で腎臓の数値が危険域に達していて、腎臓内科医から塩分を控えろと
言明されてしまったよ
どうすればいいもののか
×言明
○厳命
ところで婆さん、
なんでそんな変なしゃべり方なの?
とってもきになっちゃうなの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。