2019年07月27日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561817229/
何を書いても構いませんので@生活板77
- 758 :名無しさん@おーぷん : 19/07/25(木)09:43:19 ID:Bs.mg.L1
- 専業主婦こそ最高!という風潮があるけど、
必ずしもそれがいいとは思わない
私の父は平均年収以上は稼いでたけど、
母が専業主婦で節約するのがベスト!という価値観だったので
すごく貧乏暮らしだった
|
|
- 食事は肉野菜米をどの割合で食べるか細かくチェックされるから思うように食べれない
洋服も母が選んだセール品しか買ってもらえない
みんなが学校で学用品の注文をする中、
私は母がホームセンターの見切り品で買ってきた、形も色も違うものを持たされて、
悪目立ちするのも恥ずかしかった
もちろん色んな事情で働けない人はいるし、やむを得ず貧乏暮らしの人もいる
けど、母は私達の世話に手がかかる!とか言ってパートすら拒否
姉も私も母にはむしろ働きに出て欲しかった
家事も最低限で、日々の手伝いも義務付けられてたから、
いてもいなくても大変さは変わらない
父はブチ切れてたけど、どれだけ言っても考えを変えない母を
無理に動かすのは不可能だと、諦めた
だから専業主婦を悪いとは思わないけど、
専業主婦「の方が」子どものためにいいとは思わない
それが向かないケースもたくさんあると思う - 759 :名無しさん@おーぷん : 19/07/25(木)10:00:17 ID:BH.cd.L7
- そういや学校出入り業者の学用品高すぎるね、
習字道具とか絵の具セットとか裁縫セットとかね。
最近のは無駄に華美すぎてバラ売りの内訳みたら、
セット中身より専用バッグのほうが値段高いときてる。
イオンの時期外れ見切り品だと、元が安い上にそれが半額とかなので、
節約したい人にはありがたいが、使うのは自分じゃなく子供なので…。
やはり外から見たチープ感は否めないので買っちゃうと
>>758さんのような気分にさせちゃうんだろうな。
|
コメント
母親が発達なのでは?
>専業主婦こそ最高!という風潮があるけど、
>必ずしもそれがいいとは思わない
そういう世界もあるんだ? この手のまとめ見てると麻痺しちゃって…w
こういうお母さんは働きに出てもうまくいかないか面接で落とされそう…
うちもこんな感じだったわ
子どもには安物、惣菜、お下がり、その割に昼間パチンコ行くとかありえねえよ
専業主婦かどうかの問題なのか
本当は家計はもっと余裕があったんじゃ?
余ったお金を貯蓄に回して、預金が増えるのを楽しむタイプのお母さんだったとかさ
専業主婦がどうとか関係なくこの人の母親がおかしいだけ
仮に母親が専業主婦じゃなくても問題は変わんなかったと思う
そんな特殊な人を専業主婦の例えにされてもなぁ…
普通の専業主婦だって周りにいっぱいいるよ
※8
兼業なら、家にいる時間は確実に減るだろうから、多少はましだよ
それ専業主婦じゃなくて無職の妻。
節約した分現金が残っていれば相続できるからいいんじゃないの
現金が残っていればな
買ってもらえたなら別にいいじゃん。
物がないなら問題だけど、自分で働いてもないのに買ってもらえてるなら我儘ともいえる。後は子供自身のコミュ力しだいでどうとでもなるよ。それができないなら自分のせいも含まれているよね。
ただ、専業主婦なのに子供の家事手伝いアリは理解不能。自分の価値がなくなることをする人間て不思議だ。
こういうのは後々自分でお金稼ぐようになると
抑圧されていたものが爆発して
散財グセが酷いことになったりするから
適度に子どもの要望通りに買い与える事は大事だよ
与えすぎてももちろんダメだけどね
子どもの家事手伝いって玄関掃除(床のみ)、風呂掃除(バスタブの中のみ)、洗濯もの畳みと収納、週1で布団干し、休日の朝ごはん作り、食器ふき。これぐらいはしてたけどそんな負担に思わなかったな。
みんなもっと家事してるもの?
専業主婦だからこそ子供に家事を教えられる時間と余裕があるんだよ
子供が失敗した後もこっそり直せるから
専業で忙しいと子供の失敗をなおす手間が面倒で手伝いもさせたくなくなる
子供に家事を教えないことこそ優しい虐待だと思うわ
家事手伝いしてた子は、家事の段取りや料理もすごくうまくて感動したな
※13
子どもが家を出たときのために家事能力をつけさせるのは
教育の範疇ともいえる、子どもに丸投げなら問題だけど
メインが母親なら、まあありなんじゃないの
投稿者は母親と価値観が合わなくてつらかったみたいだけど
正直そんなに悪い母親だとは思えない
学用品を他のもので代用は経験あるけど、絵の具の色が違うとか棚に収まらないとか色々不便あったよ
転校生でもないのにクラスで1人だけ違うのはつらい
専業主婦も出来てないのでは?
家事手伝い以下の分際で専業名乗られてもな
※13
専業主婦なのに子供に家事手伝わせて自分の価値なくなることする、っていうのは違う
こういうタイプの人が考えるのは「自分の手伝いをさせて、いかに自分が恵まれてるか
日頃母親のお蔭で快適に暮らせているか実感させる為」に手伝わせるんだよ
で、子供には「お母さんてこんなに大変だったんだ、ありがとう」って言われると信じてる
こういう母親って、自分の家族だけだったら自分の思い通りに出来るから専業でいる事に
拘ったんじゃないかな。社会に出たら上司の指示に従わなきゃいけなくて自分の意見何て
誰も聞いてくれないからね。そういう支配欲の強い母親だったんじゃない?
ちょっとおかしな母親なので外に働きに出てもらう事で家の中での接触を避けたかったのに
本人が専業主婦にしがみついて働くのを拒否したから迷惑かけられ続けたという話か
働きに出たら職場の人が迷惑するから……
過干渉タイプが専業主婦になると最悪なんだよな
どれだけ子供を縛るかばかり考える
うちは同居の嫁姑の仲が悪かったから家にいたがらなかったけど、別居して母親が家にいるようになったら殺されるかと思ったくらい暴力と締め付けが悪化した
本人は初めての子育てで間違えちゃったテヘペロくらいに思ってる
うちの母親もこんな感じだったわ
他人とのコミュニケーションが取れない、だいぶズレてる人だったから、働きに出ても長続きしなかっただろうな
子供に変な学用品持たせて平気なのも、あの貧相なコミュ力じゃ相応のものを持たせる頭が回らなかったんだろうと思う
※23
結婚したら皆主婦時代は、明らかに向かない奴までやってたからな。
社会性の怪しい奴は誰にも咎められずにますます精神の奇怪さを増すし、
社会的欲求の強いタイプは常にマックスなストレスと有り余るパワーを子供にぶつけたり、
子供を使って自己実現しようとしたり、簡単に家庭に君臨する暴君になれてしまう。
父親は「母親が家にいる」だけで満足して大抵自分に火の粉がかからない限り見て見ぬ振りか、
夫の前では愛想のいい母親の芝居にコロッとやられて助けにならない事も多い。
娘だとマジでいらぬ苦労させられるから、結婚願望やら主婦願望なんて怖すぎて霧散するレベル。
ウチは母親公務員でそれなりに稼いでたけど、やっぱり節約がベスト!生活にお金かけちゃダメ!な人だったから、私も家は貧乏だと思ってたわ。
学用品(鍵盤ハーモニカや習字セット)は見栄っ張りの母の趣味で高級大人仕様を充てがわれたが、やっぱり浮いて恥ずかしい上に使いづらかった。
家事は自分でやった方が早いと手を出すと邪魔がられた。
苦労して稼いで貯めた金はバブル期後期に投資に奔走して溶かしたらしい。
自分は専業主婦の母親が羨ましかったけどホント隣の芝生は青いんだな。
専業主婦こそ最高!なんて風潮はないと思うけど…?
普通に肩身狭いよ
専業主婦が原因ではないのでは?
病的にケチなんだな…
自分が作家認定厨に成り下がる日がくるとは思わなかったが
これって数記事前の
自分の両親は不仲だった→父が浮気して愛人が怒鳴り込んできた→結局母子家庭で育った
→→だから夫婦別姓にすべき
のやつと同じ人の創作じゃね?
プチケチエピソードばっかりで、進学については不満無さそうだな。
節約して教育費を貯める良妻賢母をおツムの足りない報告者が恨んでるだけじゃない?
今って通販も100均も浸透してるから、学用品全部業者で買うわけじゃないって人も増えていると思う。
今ならそんなに目立たなかっただろうにね。
節約して教育費を貯める良妻賢母なら、他の家族全員から恨まれたりしないだろうよ
でも専業主婦こそ難しい職業ってのは感じる
誰でも彼でもなれるものではないと思う
旦那の収入云々抜きにして
ただ、金使いたかった子供達って感じかな。
親は貯金に励んで、老後資金貯めているんだし、ブランド子供服につぎ込んで老後毎月仕送りしてっていう親じゃないんだから、それはそれで良いのでは。
財布の口が硬い、いい奥さんだったように思う。
多分、パートにでても、貯金して子供には使わない堅実な親だったと思うが。ー
※23
結婚したら皆主婦時代は、明らかに向かない奴までやってたからな。
社会性の怪しい奴は誰にも咎められずにますます精神の奇怪さを増すし、
社会的欲求の強いタイプは常にマックスなストレスと有り余るパワーを子供にぶつけたり、
子供を使って自己実現しようとしたり、簡単に家庭に君臨する暴君になれてしまう。
父親は「母親が家にいる」だけで満足して大抵自分に火の粉がかからない限り見て見ぬ振りか、
夫の前では愛想のいい母親の芝居にコロッとやられて助けにならない事も多い。
娘だとマジでいらぬ苦労させられるから、結婚願望やら主婦願望なんて怖すぎて霧散するレベル。
お手伝いも、子供に食器洗いや洗濯、掃除機位はさせるけど、仕上げはおかーあさーん、って子供が学校行っている間に、やり直してるの、知ってる⁉︎
家事できない子に育てたら大変だし、共稼ぎだと教える気力体力無いから、専業主婦の良いところだよね。
根気強く、忍耐強く、出来るまで何度でも、時間を子供に取られても生きていけるんだもの。
自分の趣味に家族,特に子供を巻き込むなちゅうの
特に生活にかかわる部分については
虐待だわ
お道具類の購入希望を出さなかったら、当時の担任に
「注文しないの?みんなと同じじゃなくなるよ!」としつこく言われて
子どもがうんざりしてたけどこういうケースがあるからなのかな。
出入り業者の学用品、ダサすぎて・・・w
アニメキャラがドーンとプリントされてたり、なぜかサッカーチームのロゴデザイン?とか
親子でウヘェ・・・となって、結局ネットで探して買った。
年齢性別を問わないシンプルなデザインで、コンパクトだからランドセルに丸ごと入れられて大好評。
しかし学用品一つ買うのも大変だねー。高級品でも恥ずかしいし
学校指定のものでも恥ずかしい、安物ももちろん恥ずかしい。
煽りじゃなく親はどうしたらいいんだろね??
専業主婦最高!って価値観は旦那の稼ぎに帰省したい一部の女性とか
女は結婚したら退職して当たり前って昔の考えから変わってない高齢者とかじゃないかな
専業兼業関係なくこの母親が毒親なだけ
日中短時間のパートも行かなかったんでしょ
子供を言い訳に最低限の家事でふんぞり返ってたダラで
子供の幸せより自分の主義主張を貫く方を優先させたダメ親
家の中で子どもが伸び伸び過ごせてないんだから
それだけでも節約上手な良妻賢母のわけがない
父親もブチ切れてたってことなら、一家一丸となって離婚を進めるべきだったね
肉や魚が思うように食べられない、だけはちょっと・・・
それ以外はただの節約ママだと思う
内田春菊が「奥様雑誌に載ってるチマチマした節約術とか見ると
こんなことに時間と労力かけるなら働いた方が金になるのにと思う」
と著書で書いてたのを思い出した
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。