息子に夫から一字貰った名前を付けたら「子の名前を使って義両親に媚びを売るのはどうかと思う」と言われた

2019年07月28日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561869560/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part115
848 :名無しさん@おーぷん : 19/07/25(木)11:35:01 ID:TW.mz.L1
半年程前我が家に息子が生まれて、夫から一字貰った名前を付けた。
名前は私の提案だったんだけど
夫も義両親もうちの両親も「いい名前つけたね~」とすごく喜んでくれていたのに、
先日海外赴任から戻ってきた義姉からすんごく深刻そうな顔で、
「嫁ちゃんの事を嫌いで言うんじゃないってのだけ先に言っておくね。
だから悪く取らないでほしいんだけど、我が子の名前を使ってまで
夫や義両親に媚びを売るっていうのはどうかと思うの。
弟の名前を付けたお父さん達は「弟の名前から一字取りました~」と言われたら
そりゃ喜ぶだろうけど、そういうのってよくないと思わない?」と、
謎の苦言を呈された。



当たり前だけど、別に義両親に媚びを売りたくて夫の名前から貰った訳じゃなく、
男なら夫から、女なら私から一字取った名前を付けたいという希望が
夫婦共にあったからなだけ。
なので義姉にはそう説明したのに、
「建前はそうなのかもしれないけど~」と何故か頑なに信じない。
あまりにしつこいから腹が立って、
「じゃあ義姉さんは子供が生まれたら媚び売るために名前を考えるんですか?違いますよね?
普通世の中の親は我が子を使って媚びを売ろうなんてこれっぽっちも考えないんですよ。
今どれだけ失礼な事を言ってるか冷静に考えてみて下さい。」と言い返すと、
目に涙を溜めながら「そんな風に悪くとらないでほしいって初めに言ったんだけどなぁ…。
そう言われちゃったら私からはもう何も言ってあげられないや…。
私はただ息子くんの事を1番に考えてほしいってのだけ伝えたかったんだけどなぁ…。」
と言って帰っていった。
あの台詞をどれだけ好意的に聞いても悪くしか受け取りようなくない?

849 :名無しさん@おーぷん : 19/07/25(木)11:41:16 ID:BH.cd.L7
>>848
夫から一字、妻から一字、
普通にあるのに何故そんな受け取り方するのか

>「嫁ちゃんの事を嫌いで言うんじゃないってのだけ先に言っておくね。
>だから悪く取らないでほしい

ここが逆自己紹介にしか思えない…

850 :名無しさん@おーぷん : 19/07/25(木)12:41:44 ID:TW.mz.L1
>>849
別に特別妙な名付けの方法じゃないよね。
なんで媚を売ってるなんて考えになるんだか。
基本的にずっと海外とか日本全国を飛び回ってる人だから
嫌われるほどの関わりももってなかったはずなんだけどなぁ。

851 :名無しさん@おーぷん : 19/07/25(木)13:07:10 ID:au.vp.L1
>>848
変に根回しされる前に
「おねえさんどうしちゃったのかな?海外暮らしのストレスで……?」
と心配する体で鳩っときなされ

852 :名無しさん@おーぷん : 19/07/25(木)13:27:43 ID:TW.mz.L1
>>851
夫にはその日のうちに伝えて、夫から義両親と義姉に連絡してもらってる。
だいぶ短くして書き込んだけど、義姉との不毛なやりとりって1時間半くらいあったんだよ。
私に「媚び売るために名前を考えました。」って言わさなきゃ死ぬの?ってくらい
ほんとにまじですっごいしつこかったの。
だから夫に結構ガミガミ言ってしまったw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/07/28 15:08:27 ID: zmPVKQy2

    思い込み強い義姉だね
    正に悪気がない分たち悪い

  2. 名無しさん : 2019/07/28 15:09:17 ID: vCcOaEYY

    親の漢字受け継いだ奴にろくな奴いないのも事実だからなあ
    二世タレントも大抵捕まってるし

  3. 名無しさん : 2019/07/28 15:12:39 ID: TC3bZAcE

    じゃあ徳川幕府とか皇室とか、二代か三代で没落してるのかという話だよな。
    良いものを受け継ぐべし。

  4. 名無しさん : 2019/07/28 15:18:24 ID: hMzSzE52

    日本の伝統なんだけどね
    と言うか中国の風習でもあるんだけど

  5. 名無しさん : 2019/07/28 15:23:36 ID: jOAxsteY

    欧米だと親や祖父母の名前そのままだよねw

  6. 名無しさん : 2019/07/28 15:23:51 ID: qkQTO8xc

    悪く取らないで~とか予防線を張ってるのがこれ以上ないくらいみっともないわ

    ずっと海外とか日本全国を飛び回ってるっていうのも、仕事できなさすぎてあちこち回されてるんじゃないのw

  7. 名無しさん : 2019/07/28 15:24:03 ID: deU2bFGc

    ※2
    どちらかといえば名前関係なく二世タレントがロクな奴がいないだけじゃ…。

  8. 名無しさん : 2019/07/28 15:28:24 ID: eCsiWIiY

    ※2
    どれだけのサンプル見て「ロクなやついない」とか断言してんだか
    有名人の二世に変なのが多いのは単に生育環境が複雑になりやすいからだろ
    (周りから特別扱いされて浮きやすいとか親が多忙で構われないとか離婚再婚繰り返すろか)

  9. 名無しさん : 2019/07/28 15:28:28 ID: faAlO4Wo

    家庭板の住人だったりしてね。
    もしそうだったとしても認める人もいないと思うけれど、
    夫婦揃って納得してつけた名前だって言ってんだから放っておけばいいのに。
    何がしたかったんだろう。

  10. 名無しさん : 2019/07/28 15:28:37 ID: P8bP/POU

    ※8
    そもそもタレント自体がまともな奴のやる仕事じゃないw

  11. 名無しさん : 2019/07/28 15:32:50 ID: 2MAr0kGs

    アホな人だな。

  12. 名無しさん : 2019/07/28 15:33:01 ID: 26wotPRs

    ※5
    名前のバリエーションが少ないのもあるかもしれないけど、あるあるだよね>親や祖父母と同じ名前

  13. 名無しさん : 2019/07/28 15:33:16 ID: 9Gfc1OKI

    長男は父親から1字、次男は母親から1次ってウチじゃん
    そんなに珍しくないかと。

  14. 名無しさん : 2019/07/28 15:33:42 ID: cw3BVP7.

    >>5
    なんとかジュニア とかもね。女子はどうするんだろう?

  15. 名無しさん : 2019/07/28 15:34:16 ID: pJIW6ncY

    親から一文字、ってよく聞く付け方だよね。個人的には、子が産まれたときの親の愛情が感じられていい名前だと思うけど。お義姉さんは、何かこじらせてるんだろうね。

  16. 名無しさん : 2019/07/28 15:55:20 ID: U8Ma31oo

    離婚したとき悲惨だけどね。憎い男の名前を持った息子になるから

  17. 名無しさん : 2019/07/28 15:59:38 ID: npRoRnBg

    >そんな風に悪くとらないでほしいって初めに言ったんだけどなぁ…。
    >そう言われちゃったら私からはもう何も言ってあげられないや…。

    いいセリフだ
    こんど、ここで「ツマンネ」とか「タヒね」とか言われたら使うとしよう

  18. 名無しさん : 2019/07/28 16:07:53 ID: R0XS/AEI

    悪くとらないで欲しいって前置きすれば何言っても悪くないし責められないと思ってそう
    悪口じゃないんだけどって言った直後に悪口を並べ立てて『私悪口とか一度も言ったことない!』って本気で思ってる人たまにいるよね
    人生に都合のいいキャンセルボタンなんかないぞ

  19. 名無し : 2019/07/28 16:08:43 ID: 26wotPRs

    ※17はスルー検定を出題したようです

  20. 名無しさん : 2019/07/28 16:12:09 ID: UC0tey2U

    ※2
    ロクでもない奴って2のことだよねw

  21. 名無しさん : 2019/07/28 16:21:15 ID: Kq3yW7Pk

    報告者の為というより「今後自分に子どもができたら同じことを期待されるかもしれないじゃないか」という感じじゃない?

  22. 名無しさん : 2019/07/28 16:21:28 ID: XCiv6hOo

    夫「解せぬ」

  23. 名無しさん : 2019/07/28 16:22:32 ID: G.NJZM96

    子供に親の名前つけるひと確かに嫌い
    数人知ってるけどやっぱり自分大好きな自己中暴君ばっかだったわ

  24. 名無しさん : 2019/07/28 16:31:21 ID: 3T3/AfZk

    親の名前から一文字って別に珍しいことじゃないよね…?
    この義姉は何が言いたかったの?

  25. 名無しさん : 2019/07/28 16:35:53 ID: kISkWPeY

    うちの子供より甥が贔屓されたらムカつくくらいしか理由なさそう。

  26. 名無しさん : 2019/07/28 16:53:50 ID: zL9rzSj2

    弟(報告者夫)や両親じゃなくて義妹にいうところがいやらしいね。
    反論されると私かわいそう義妹ちゃんひどいわヨヨヨヨヨって罪悪感植え付ようとするなんて最低だな義姉。
    後日談が聞きたいわ。

  27. 名無しさん : 2019/07/28 16:58:14 ID: kISkWPeY

    一人目は両親それぞれの名前から一文字ずつ(花子と太郎夫婦だったら花郎みたいな)取った名前で、二人目以降は全く関係ない名前の家庭があるけどあれはどういう意図なんだろう

  28. 名無しさん : 2019/07/28 18:06:48 ID: dH3FLMZI

    ※2
    義姉さんチーッスwwww

  29. 名無しさん : 2019/07/28 18:31:45 ID: mL3eqAQ6

    海外なんて、それこそ親の名前そのままつける人とか普通にいるのにw
    それも媚だと思ってたんだろうか?でも外人相手には、そう言うこと絶対に言わなかったと思うよ、この義姉。

  30. 名無しさん : 2019/07/28 20:41:55 ID: 8bmeDNxM

    義姉が名付けで媚売ることができるって発想の持ち主だからでしょ
    そういうやり方で媚びれば気に入られる筈って思い込んでて
    他の考え方があるなんてことが理解できない人
    例えば赤ちゃんが居るのに働きに出るのを
    働かないとやってけないくらいどうしようもない貧乏だからとしか考えられない人種みたいなもの
    実際は仕事が好きだからとか将来子供に色々させたいからとか色んな考えがあるのに
    好きで働いてるってのが理解できない
    自分は好きじゃないからそんなことありえないって決め付けてるタイプなんだと思う

  31. 名無しさん : 2019/07/28 20:46:05 ID: yvSKvpAw

    義姉はなにがしたかったんだろう
    悪い意味じゃなく、おまえ媚び売った名付けしたよね?って1時間半も
    名前なんて簡単に変えられないし
    なに目的でそんなことになったんだ?

  32. 名無しさん : 2019/07/28 22:18:05 ID: odZQCoyk

    この義姉って海外飛び回ってるんでしょ?
    〇〇の息子っていう意味の名前なんて色んな国にあるじゃん、ウィルソンだのなんだの。
    国によって違うけど親の名前の一部を子に付けるなんて珍しくもないし、日本の歴史でも古くからあるのに
    舅姑に媚を売った名付けって、どうしてそう思ったんだろうね?一時間以上とか粘り過ぎ。
    義姉の中では媚売決定で結論ありきなんだよね。腹立つわ〜。

  33. 名無しさん : 2019/07/28 22:31:45 ID: Vmyi5PIY

    実家内に両親、弟、弟嫁の共生の空気感が構築されるのが
    気に食わないだけだよ。
    自分が不在の間に自分抜きですべてが上手く回っていくのに耐えられないの

  34. 名無しさん : 2019/07/28 23:43:25 ID: 511jlSsk

    私からはもうなにもいってあげられないや これがスッゴいムカつく。何様?何も言わんでいいからもう二度と来るなって思うね。

  35. 名無しさん : 2019/07/29 00:15:11 ID: y/0701R2

    書かれたやり取りだけかと思ってたら、1時間半も!
    何とかしてイチャモンつけたいだけじゃん、しかも弟に直接言わず、弱い立場の弟嫁にねちねちと
    正攻法ではらちが明かないし天然の返しをしとけば良かったのかな
    「一字とると媚び媚びになるんですかぁ嫁子わかんない(・ω<) テヘペロ☆」「お義姉さんすごぉいミャハ☆」
    みたいな… 駄目か

  36. 名無しさん : 2019/07/29 00:56:42 ID: Kak6ZAUw

    ※25
    それか!
    「嫌いじゃないんだけど、悪くとらないで欲しいんだけど」って、「今からあんたの事を言いたい放題言うけど、多分滅茶苦茶傷付くだろうけどわたしのイメージを損ねたくないから悪く取るなよ」って言う死ぬほど卑怯な宣言やんけ。しかも最後に被害者ぶっとるし。なんでそこまでするのか、と思ってたけど、多分海外や日本中飛び回ってるあいだに弟夫婦の方を親が頼りにしてるのがありありと感じられて危機感覚えてるんだろうな。
    これは今後仲良く出来そうにないな。

  37. 名無しさん : 2019/07/29 01:44:22 ID: dRwUZYok

    ロシアはミドルネームに父親の名前を使う。
    アイスランドは男の子が生まれたら「父親の名前+ソン(息子という意味)」がラストネームになり、女の子は父親の名前+ドッテル(娘という意味)」がラストネームになる。

  38. 名無しさん : 2019/07/29 04:34:21 ID: b6BldQUE

    海外飛び回る女性っておかしくなる人多いよね、男性は海外でも東南アジア行く人がおかしくなり易い謎

  39. 名無しさん : 2019/07/29 11:05:00 ID: c45nQeN2

    女性名でジュニアってないよねあれって息子限定なの?

  40. 名無しさん : 2019/07/29 11:31:35 ID: GlhDV0sE

    ※39
    あれは「誰々さんの息子である」というステータスのためだから、(歴史的に)ステータス無関係の娘は無関係なのでは

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。