2019年07月28日 02:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550298033/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op16
- 866 :名無しさん@おーぷん : 19/07/25(木)23:14:38 ID:LOS
- 愚痴。
私の足は21.5cmと小さいんだが、
外反母趾とか無い代わりに幅があって3Eが望ましい。
だけどそんな靴はリアルショップでは殆ど見つからない。
店員さんに聞くとキッズコーナーに連れていかれることもあって凹む。
|
|
- ネットショップでは多少見つけることもできるけど、
靴って履いてみないとやっぱり分からなくて
同じサイズでも大き目だったり小さ目だったり、つま先が窮屈だったり。
服なら多少大きかったりしても簡単に自分でリフォームできるから
何とでもできるけど
靴はそう言うわけにもいかないし。
幸い今のネットショップは返品交換に対応してるから、
履いてみてダメかなと思ったら返品できるけど
この所立て続けに返品になってて、
なんか通販荒らしみたいに思われないかなって不安になる。
もっともっと普通のショップでも小さ目のサイズも展開してほしい。 - 867 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)00:25:49 ID:E6P
- >>866
あら、私の娘とは逆だわ。
サイズは26・5なんだけど幅が狭いのよ。
ちゃんとした靴を買いたい時は、マルイ一択だわ。 - 868 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)00:44:47 ID:TYI
- 幅狭はイタリア製に多いと聞いたわ
- 869 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)08:57:13 ID:zTM
- >>866さんほどじゃないけど私も足が小さくて幅広だから同じように困ってる。
それで一度セミオーダーで作ってもらったことあるんだけど、
職人さんが言うほど“痛くならないことはない”w
結局しっくりこないまま数回履いて放置してて、無駄にお金使った感じ。
セミオーダーじゃなくてフルオーダーなら違ってたのかなぁ。
- 872 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)19:38:19 ID:ntR
- アシックスの3D計測やってもらったらどうかな?
足を立体的に計測して最適な靴を選んでくれる
もしくは足&靴にあった中敷きを作ってくれる
>>868
イタリアの靴は細いね
前にデザインいいな、と思ったけどいざ試着しようとしたら明らかに足が入らない細さ
店員さんはどうぞどうぞって勧めるけどさ、入らないの見え見えなのに・・・
試着だけでも型くずれさせそうだから怖くてやめたわ - 875 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)20:19:34 ID:E6P
- >>872
試し履きで靴の形を変形させてしまいそう・・って心配、よくわかるわ。
|
コメント
うわー報告者と同じだわ、サイズまで一緒。
つらいよね、見た目も良くないし。
オーダーすれば?
メーカーも少数派のために大量生産できないし
ふつうの人でもつま先部分なんてほとんど機能的に使われてないし(靴のホールドは靴紐でするもの)
スカスカでも問題ないでしょ
気になるなら綿でも詰めとけ
「ちゃんとした靴履いたことない」ってコンプレックスから普通が幻想になってしまうパタン
私も足が小さくて幅広だからスニーカーは子供用を愛用してるよ
いまの季節はクロックスばかり履いてるわ
通勤用と冠婚葬祭のパンプスだけはフルオーダーしてる
ZOZOがZOZOスーツの靴版をやるからと
ZOZOMATを先行予約して発送を心待ちにしているけど、
やっぱり靴だとどこまでフィットするか微妙か。
一度シューフィッターがいるような専門店とか行って相談とかしたらどうかなって思った
セミオーダーやってるところとかさ
インソールで調整も出来るし、靴屋によっては当たるところを物によっては伸ばしてくれたりもするからそういうのを利用するといいかもね
私は足が小さめで幅も高さもないから、足に合った靴をマルイで試して買う。
ちゃんとシューフィッターがいるところで選んでもらうのがいい。
変な靴を買って履き続けると足腰にクるからね。
3Eって日本人なら普通サイズだと思ってた女性用だとちょい違うんかね?
A○Cで買った靴が2ヶ月で壊れたから途中のドンキでダン○ップ製をつなぎで買ったらサイズだけはぴったりだったw
昔はデパート行ったらそれなりのフィッターっぽい人いたけど今どうなんだろ?
3Dプリンタを使った新しいショーバイ見つかったな
足でか幅狭でフルオーダーやってみたら快適すぎて立て続けに4足作った
メンテナンスしつつ5年くらい履いててまだまだ使える。靴合わずによく買い換えてたから結果的に安い買い物だったと思う。
靴は普通サイズからあぶれると肩身狭い
自分は22cmのワイズB
海外ブランドならプチプラもいっぱい見つかるけど返品交換できないのが辛い
私もZOZOMAT待ちだわ
臭そう
報告者ほど小さくないからまだ探しやすいけど幅広甲高だから履ける靴が限られるのは分かる
幅も問題だけど甲にかかるタイプのストラップが付いてるパンプスとかきつい。足首なら問題ないのに
ハイヒール好きなのに型崩れ前提で寿命の短い靴生活送ってる
私も!21.5で幅も広いし甲も高い!
本当に靴ないし、合わない。
つま先の詰め物も中敷も金かけて試したけど、全然合わないの!
こう言う話でキッズ用履いてるって人湧くけど信じられない。
キッズ用なんて本当にデザイン浮くし、そんな人いるのか?って思う。
スーパーの服なら合うだろうけどさ。
ビーサンは私もキッズ用買ったけどさ。
ネットで合うやつ見つけて、10年ぐらいおんなじデザインのバレエシューズとサンダル買ってる。
傷んだらリピ。
でもバレエシューズの方がここ数年で作りが変わってきて合わなくなってきた。
幅広で市販の靴が入らないので、シューズストレッチャーで広げて調整してる。結構細かく調整できるものを買ったから、左右で調整できて便利
変わった身体だからサイズがない!ない!て言ってる人って
大体専門店とかに行かずに通販してるイメージ
婆は26なんだけど、この前たまたま中敷を買いに行ったら、サイズの測定をやっていて測ってもらったの。
サイズはそのままだったけど、幅が4Eを超えてOだかなんだかその上の幅だった事に衝撃よ・・・
どうせだったらその分身長をあと5センチくらい欲しかったわ。
地方だと特殊なサイズはないからな。
靴買うだけに東京行ってたわ。
セミオーダーでも合わないのよ
調整してもらっても靴擦れするという
一緒に買った別のタイプは履き倒してヨレヨレ
キッズサイズに案内されるのあるある
ど派手カラーのスニーカーとかは流石に履けないけれど
ピアノの発表会向けのパンプスとかは田舎の店でもよく置いてあるし
デザインもプレーンなものが多い
21.5なら、22のを詰め物して履けないかな?
昔パンプス履いてた頃、電線いって捨てるストッキングを適当に切って先っぽに詰めてたよ。
私も足が小さいのでなかなか苦労してるんだけど
訊くと世の中には既製品の靴で間に合う人って意外にもそんなに多くないよね
スニーカーとかカジュアルな靴は靴下や靴紐で調整できるけど
パンプスとかはほんと苦労するね
パンプス履きたくない運動があったけど
こちとら物理的にフォーマルシューズ履きたくない(探したくない)っちゅーねん
靴屋の知人には「靴は絶対にシューフィッターのいる店で」と力説されたよ。
女性のお客様は特に、8割方が「私は甲高で幅広で」といってくるんだけど
シューフィッターである知人が足を検分したところ
そのうち半分はそんなことはなく、1割程はむしろ細い
なのに思い込みで幅の広い靴を履いて却って傷めてしまってると
幅広だ3Eだといってもほんとデザインによるから、既製品が合わないと感じているなら
オーダーとまではいかなくてもシューフィッターに吟味させるのお勧めだそうだ
※23
全く同じ思い込みしてて、革靴を履いたら痛かったから幅広と勘違いしてたけどアシックスウォーキングで測ってもらったらむしろ細かったわ。
オーダーしなくてもちょうどいいのがあったからそれに変えてからは快適。
2Eだの3Eだのも全然統一基準じゃないし、測ってもらって合う靴を履くべき。
幅広甲高の私にニューバランスのaravonのコンフォートシューズが割とよくあってたのに製造中止しやがった(泣)
いっそのこと型からオーダーしようかと思ってる
同じとこで買ってるならメールで質問してみたらいいんじゃね?
どこらへんまで細かく答えてくれるかわからんけれどダメ元で。
ワイも男やのに足のサイズ24cmないで?
24cm無いのに甲高幅広なのででかいサイズじゃないと入らんで
足の人差し指が一番長いんだが、
国産靴は親指部分を一番長く作られているらしく
靴のつま先の形が合わなくて無意識に足をグーにしてしまい指が痛くなる
人差し指でブロックされて親指が内側に入らないから
外反母趾にならないのがメリットらしいが
本当だ、コメントで靴あわないって言ってる人みんな甲高幅広。
シューなんたらのところに行くと良い靴に出会えそうだね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。