禁止事項が多い家庭で育つと学歴・仕事とか関係なしにゆがんだ性格になるよね。自分がそう

2019年07月26日 22:35

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1531917938/
禁止事項が多い家庭で育つと
1 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:45:38 ID:jOK
学歴・仕事をしている・していない関係なしにゆがんだ性格になるよね
自分がそう

2 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:46:47 ID:UdX
許可制で育った俺は自主性が皆無だよ

6 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:49:01 ID:BgP
>>1
俺もそう
両親のことマジで恨んでるわ


7 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:49:37 ID:jOK
就職して自由に物を買えるようになったのはいいんだがなんかむなしいんだよね

8 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:51:21 ID:jOK
親は外で体を動かして遊べって言ってたんだけど
どこ行ってもゲームの話とか携帯ゲーム機で
みんな遊んでるんだよね

9 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:51:41 ID:QFh
>>1
>>6
くそ自由な家庭で育った。 (門限なし、学校は好きなところへ
仕事も自分で選べる)

育ったけど、普通やで。 年収は21才で30万 土方 高卒。

禁止事項多かったら何があかんのや?


自由な家庭で育ったけど、DQNとは縁もなく 警察のお世話にもならへんかったし
いじめられもせんかった

11 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:55:58 ID:hQj
>>9
君が今反語的に禁止事項が多いとダメな理由語ったじゃないか。

12 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:57:29 ID:QFh
>>11
DQNにはなれなくなる、 逆にね

DQNになる人間って、親への反抗心みたいなところあるやろ?
それはないな。

でもそれは良い事やろ 犯罪するよりは

10 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:55:47 ID:jOK
子供のころはストレスでやばかった
何とか休まずに学校に通えたけど
うつ病みたいな感じだった

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)21:58:25 ID:jOK
年齢が上がるにつれて習い事が増えていって精神的にも体もきつかった

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:01:44 ID:KyF
小学校のときから

ゲーム禁止
映画禁止
テレビ禁止
チョコレート(甘いもの)禁止
まんが禁止
音楽禁止

意味不明な禁則事項がおおすぎて、当時学校じゃポケモンの話題についていけなかったし、
コロコロ、ボンボンも知らんから話に入れなかった。
付録というシステムも知らんかった。

今は仕事の同期や友人が懐かしいゲームの話になっても入れないし、
バラエティー番組も興味ないから話ついてけないし、
カラオケ行っても懐かしい曲のオンパレードになっても全く懐かしさを共感できない。
ついでに甘いものは食べ慣れてないから嫌いになった。

なんてつまらない人間になったのだろうと思う。

15 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:01:51 ID:fXK
よくわかる
何でなんだろな?

16 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:02:27 ID:2YW
じゃあ自由な家庭に育っていたら
いまよりましになってたか?という
誰にも答えられない疑問

19 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:05:13 ID:fXK
>>16
なっていただろう
それは例えば会社で生活するようなもの

21 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:06:55 ID:KyF
>>16
秩序のない自由な家庭で育ったやつのが潜在能力高い気がする
わがままだろうとDQNだろうと

20 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:06:42 ID:4kP
禁止事項が多かったり虐待を受けたりすると嘘つくことに罪悪感持たなくなる

ソースは俺

バレないようにやる技術ばっかり身についたわ

22 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:07:40 ID:jOK
とりあえず自分の場合は
ゲーム  子供は外で遊べ家にこもってるのは軟弱とゆう理由だった




24 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:09:59 ID:gP4
俺は自由に育ったが歪んでる。
父親が固執的な性格だから、家庭内で吸収するものが『自由』じゃなかった
だから一時期は騙されたと感じたし、本当に嫌いだった
ある程度落ち着いた今でも会話だけは避けてる

25 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:11:25 ID:2YW
>>20
わりとフリーな家庭に育ったワイも嘘つくことには
抵抗全然ないで
多分、環境より本人の資質

基本フリーな家庭の兄家族やが
姪っこが悪いことやいけないことに影響されがちで(いわばヤンチャ)
成長するにつれ禁止事項がどんどん増やされとるわ
自由にさせてたらヤバイ感じ肌で感じるから
わからんでもないと思う

26 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:12:09 ID:2YW
自由を与えられるとダメになる人間、日本人には多いからなー

28 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:15:21 ID:jOK
何でもかんでも自由とはいかないけどせめて普通がよかったな

29 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:19:25 ID:2YW
親から見て好ましくない友達とつるむようになり始められると
習い事が増やされる傾向有城がする

30 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:19:31 ID:jOK
どの家もたくさんゲームとかおもちゃをもってるわけじゃなかったみたいだから
せめて周りのみんなが持ってるものは欲しかった

31 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:19:59 ID:2YW
>>30
お金がなくてという場合もあるでなあ

32 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:20:13 ID:fXK
>>28
気持ちはわかる
旧軍に感化された価値観の自身は軍隊に行かなかった親に育てられた
会社ではモーレツ社員でさぞかし大変だろう?
但し軍隊はそのあとの服務も営内規律が厳しい
これらがわからないのは俺から見たら団塊でもゆとりと変わらない
仕事をやればあとは終わりとか軍隊では死刑だからな

33 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:22:12 ID:jOK
>>30それがお金がないならないで大変なんだろうが家は古くからいる地主で
代々受け継いできた土地で土地を貸してたり農業をしてたから金がないわけじゃないんだ

34 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:23:20 ID:jOK
あとは両親とも世間知らずとゆうのもあるのかもしれない

35 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:23:40 ID:2YW
ゆうの

36 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:24:36 ID:jOK
言葉が変かもしれないがあまり気にしないでくれ

37 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:27:31 ID:2YW
あれこれ禁止されてようやくいまのレベルで
これで幼い頃にゲーム解禁だったらもっと勉強せずに
バカになってたかもしれないんだぞ

39 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:28:48 ID:K4i
禁止事項多いと普通に歪むわな
歪むっつうか歪みやすい傾向にある、って感じか

「禁止事項ぜんぜんなくても俺おかしいから関係なくね?」
みたいな人いるから言い方変えるか

40 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:29:09 ID:jOK
とりあず仕事は給料は安いけど正社員の仕事にありつけたからよかったけど

42 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:35:54 ID:jOK
圧倒的に少数派だからあまり共感されないんだよね

43 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:40:14 ID:jOK
ちなみに携帯も禁止にされていました
周りの人はほとんど持っているのに


45 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:41:57 ID:jOK
禁止というか怖くて言い出せなかったのもあるけど
実際弟が高校に上がるときに携帯を買いたいって言ったら怒られてた

46 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:42:22 ID:NWo
ゲーム禁止されてた人間は、一人暮らし始めるとゲームの虜になるって言うけどね

47 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:43:19 ID:jOK
とりあえずゲームの虜にはならなかったけど就職してから中古のゲームとか集めてた

49 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:45:20 ID:NJI
歪むかどうかは知らんが、幼少期に欲求が満たされないと
満たされないという状態で育つ
そして、成長と比例して要求は大きくなるから、叶えられなくなる

例えば、幼少期にダッコして貰えれば要求が満たされるから次の要求が減る
だっこして貰えないと要求が満たされてないから、延々と要求する。
しかし、成長した上でダッコなんて求めないから、代わりに年代に合ったものを求めるようになる

50 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:45:45 ID:jOK
よく禁止事項が多い家庭で育つと反動がすごくなる人がいるらしいけど
自分はそんなに反動はあまりなかったかな

53 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:48:02 ID:bZw
反動ってより親がある程度操作しないと正しく
初心者→中級者→上級者って段階踏まずいきなり上級者向けに手を出して
沼にはまったりするんじゃなかろうか

54 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:48:25 ID:jOK
ゲームとか携帯を物凄く欲しくはなかったのかもしれない
ただみんなと一緒に普通にやりたかった

55 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:49:13 ID:sYq
とりあえず親が頼れる存在ではなく、何かのシステムにしか思えないから、
少なくとも将来介護だのなんだので困ったとき、世間体以上のことはするつもりがわかないよな。
あぁ、この人はここで終わるんだな、しゃーない、ってなる

56 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:52:38 ID:jOK
不思議と親にはそんなに恨みはないんだ

57 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:53:45 ID:jOK
ただバカなんだなとは思うけどけど

58 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:54:45 ID:NJI
虐待を受けてる子でさえ、親は憎まないからね
ちょっと前の虐待の遺書でも「許してください」「ごめんなさい」ってなってたのと一緒

60 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)22:55:39 ID:4kP
若い頃はかなり恨んだが
自分自身が親になるとわりと子育て大変だと実感したり、
当時はネットも無かったりで何がダメかわからないまま子育てしてるわけで
仕方の無い面もあるのかなと思ってる

とはいえ辛かったわ

62 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)23:03:02 ID:jOK
とりあえず虐められなかったのはよかったと思う
虐められてたら精神状態が悪化して廃人になってたかもしれない

63 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/18(水)23:10:17 ID:jOK
ただ周りからの 「うゎかわいそうに」みたいな感じはあって辛かった

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/07/26 22:44:52 ID: 710yXX9o

    今の若い女の子ってなんでも親のせいにするよね。禁止事項に文句言うなら反骨心で難関大学に進学したり、何かの才能を伸ばして成功すれば良いのに、いつまでも親のせいにするから暗くて無能のままなんだよ。

  2. 名無しさん : 2019/07/26 22:47:22 ID: 1Ve0cQiM

    いうをゆうって書くだけでアホなんだろうなあと思う

  3. 名無しさん : 2019/07/26 22:50:30 ID: LXSMiPpg

    ※1
    難関大学に行くにはそれ相応の準備が必要だし
    才能伸ばすための活動も必要なんだけど
    それらが子供だけの行動や考えや経済力でどうにかなると思ってるのかな?
    とりあえずあなた自身は難関大学卒でも無いし才能があって成功したわけでも無さそう

  4. 名無しさん : 2019/07/26 22:53:06 ID: TzSmo7Z6

    わかるなぁ
    親が何か介護が必要になっても、もう仕方ないんじゃない?準備してなかった貴方達が悪いんでしょってなるし補助する気が全く起こらない
    小さい頃に認めてもらわなかったら、プラスアルファの貢献をする気が起こらないんだよね
    自立してから支援されてももう遅いし…

  5. 名無しさん : 2019/07/26 23:05:15 ID: TO5V.cFA

    同級生に生まれてから一回も髪を切ったことない子がいた。
    学校ではぽそぽそっと一言二言話すくらいで友達はいない感じだった。
    アレルギーだったのかお弁当持参で通ってて、時代的にかなり浮いてた。

  6. 名無しさん : 2019/07/26 23:05:30 ID: LznHOFxo

    ※1
    学習性無力感で言葉知ってる?読める?
    ほんでどこに女やて書いてあんねん?なんぼなんでも書いてないこと読み取っちゃう誤読上等ゲスパーに無能とは言われたないやろ

  7. 名無しさん : 2019/07/26 23:07:33 ID: qKNRojXY

    ※1
    だからさ、その「何とかしよう」という気持ちさえ奪っちゃうんだって
    生まれてから思春期までずっっっと抑圧された環境に居るんだよ?それが当たり前の環境だよ?
    お前みたいな事を言うやつが、1番相手を追い詰めるんだカス

  8. 名無しさん : 2019/07/26 23:17:11 ID: GjdJLwN2

    哀れかもだけどだから何?というね
    人は平等ではありえない
    配られたカードで勝負するしかないし、それが不満なら自分でカード作るしかない

    追い詰められる?
    勝手に追い詰められてればいいよ
    自分で自分を助けられないやつはカードと同時に勝負を捨てて泣いてればいい

    それが嫌ならどんな状況でも自分自身の足で立って歩くしか無かろうに
    他人の事なんて知ったこっちゃない
    考えるのは自分がどう生きるかだけで十分

  9. 名無しさん : 2019/07/26 23:17:55 ID: IfjE2hq2

    俺の父親は大きな会社の幹部で、生活に不自由はなかったけど、子供に金を持たさないという主義だった。
    必要な物を申告して、その分だけ金を出してもらう
    おかげで、高校生になっても現金を持つことなく、学校の帰りに買い物したり、ゲーセンに行ったりする経験のないまま大学生になった。
    大学生のころは、自販機で缶コーヒーを買うことすら、しばらく考え込まないとできなかったなあ。

  10. 名無しさん : 2019/07/26 23:36:17 ID: wGcoJD0U

    田舎だと進学という形で10代のうちに逃げ出せるから多少は軌道修正が効くんだ

  11. 名無しさん : 2019/07/26 23:37:24 ID: Am8M9WK2

    子育ての本とか読むと
    「こうすると良い」
    みたいな例ばかりだけど、大人になって自分の言葉で説明出来る様になった人から
    「あの時こうして欲しかった、こうだと良かった」
    って意見の方が参考になるので有難い

    辛い思いをされて来た事を想像すると悲しくなるけれど、話してくれてありがとう、と思っている

  12. 名無しさん : 2019/07/26 23:40:59 ID: T7yjLPfI

    こういう話題でだから何とか言っちゃう人
    それを言わないと気が済まなさそうw

  13. 名無しさん : 2019/07/26 23:44:57 ID: pwa65Ia6

    勉強!勉強!で野球辞めさせられて、少なくとも高校卒業時点で親を恨んでた幼なじみは
    国立→留学→大学院→世界的大企業に就職→結婚でめちゃくちゃ幸せそうやぞ

  14. 名無しさん : 2019/07/26 23:56:27 ID: x793E4Ho

    何でもかんでも禁止にすると、知識や技術が狭まって却ってアホになる。

    過剰な抑圧に勝る虐待は無い、高尚なものより俗なものの方が人生の役に立つ事の方が多い。凡人が考える賢いと思う知識で理詰めをし過ぎると却って動物臭くなるもの、何故ならば動物の行動は一切「無駄」が無い。食べる・寝る・繁殖するで完結しているから、逆に人間は無駄を無駄と思わない結果、動物が絶対にやらない事をして今日までの文明を築き上げた。

  15. 名無しさん : 2019/07/27 00:07:44 ID: GPbhuRM.

    ゲームや漫画禁止ごときじゃ、禁止事項が多いとは言わん
    うちはゲームも携帯も禁止だったけど、普通に皆良い大学良い就職して結婚してるし、家族仲良い
    小遣いなんかもなかったけど、子どもなりに許可されたもので自分の欲求が最大限満たせるように工夫してたわ
    漫画が読みたければ友達から借りたし、ゲームもさせてもらった
    代わりに勉強を教えた
    まぁ、夏休みの宿題とか受注したりテストで賭けをして小金を稼いでたりしたから全く金がなかったわけじゃないけど

  16. 名無しさん : 2019/07/27 01:20:26 ID: rLJ38B/c

    抑圧ってどれくらいの抑圧なんだ?
    ちょっとでも逆らうとボコボコにされて徹底的に恐怖政治で支配された、ってのならわかるが「ゲームしてはいけませんよ?」「はい、わかりました」で「自分がこうなったのも全部親のせいだ!!!!!」ってのはそれただの親に対する依存だと思う。

    普通ならあるべき反抗期も無く、異常に従順なのは自我を確立できてないから。そして自我を確立出来てないのならそりゃ性格も安定しないだろう。そしてその原因は親だけには無いと思うがね。

  17. 名無しさん : 2019/07/27 01:38:12 ID: NtMmbVV2

    何度でも言うね
    被害者サイドに外野がマウントしても、最終的にはメンヘラに税金がかかるだけなのね
    だから加害とは何か、加害者を発生させないためには、発生後被害を少なくしたりケアするには、って国民みんなで考えるのが結果としてもっとも生産性が高いわけよ
    じゃあどうしろって?って言うと、とりあえず「過干渉」のWikiを読んで(非常に良くまとまってるから)、できれば出典もポチって読んで、なんとなくで良いから頭に入れて、ニュースやこういう話とも照らし合わせて考えられるようになって欲しいんだよね

  18. 名無しさん : 2019/07/27 01:46:26 ID: /bSSpu7g

    ゲーム禁止と携帯禁止二つじゃ友達との交流に影響出るよね
    いじめられなかったのはよかったけど
    他の人が当たり前に経験してきたことをしないまま・後からしているから
    みんなに哀れまれて辛かったという記憶と埋まらない経験の差は一生付いて回る
    程度の違いはあれど歪むと思う

    お小遣いなしの子ってお金に汚くなるというか
    酷いと盗むしそれほどじゃなくても集ったりクラスメイト相手に商売まがいのこと始めたりで
    そのまま育ってトラブルメーカーになったりする
    ゲーム禁止は人の家でゲームやりたがって迷惑かけるし
    お菓子禁止も人の家でお菓子がっつくしで
    何事も程ほどにしないと普通の枠からはみ出して
    人間関係を作るのが下手になったり嫌われたりする
    歪んだ当人が苦しんだりそういう人に育てられた子供が苦しんだりするから
    過度の制限はよくないと思う

  19. 名無しさん : 2019/07/27 01:49:01 ID: NtMmbVV2

    あとねぇ
    こういうウジウジした人を見ると、リアルでは距離を置きたいし、ネットでは一言もの申したいでしょ?
    でも改善するから。治療/改善方法はいくつかあって、真面目に取り組んでも年単位でかかったりなんてザラだけど、よほど重度じゃなければ改善するから。症状が出てない障害者や病人はそうと気づかないように、こういうメンヘラっぽい人もまともな部分だけを見て接してたり、是正されれば気づかれないから、「メンヘラにつける薬なし」みたいに思っちゃうんだよね。

  20. 名無しさん : 2019/07/27 02:08:47 ID: 27dprHNU

    米欄が全体的にやべぇ笑

  21. 名無しさん : 2019/07/27 02:38:32 ID: un/Wy/UQ

    すごいわかる
    金に苦労したわけじゃないし、育ててもらって良かったじゃん
    みたいなこと言われるけど
    言う人はみんな同じ経験してない人ばかり
    せっかく育ててもらったけど頭ではわかってても、気持ちでは感謝できない

  22. 名無しさん : 2019/07/27 02:46:10 ID: qKNRojXY

    はあ(クソで固め息)
    アダルト・チルドレンに理解のないアホばっかりのコメ欄やな
    逆説的だが、辛い境遇から逃げ出せる・自立できるなら、1人でうじうじ悩まねえよ

    人を叩く前に勉強してくれ
    勉強する気がないなら簡単に人を叩くな

  23. 名無しさん : 2019/07/27 04:00:17 ID: qzFwjhrs

    メンヘラを改善する第一歩はネットを断つことなんだよなあ

  24. 名無しさん : 2019/07/27 05:46:13 ID: ucdReYco

    ゲーム禁止でも歪まなかったとかあるけど、程度に差はあるんだよなぁ。
    少しの禁止事項と性格に難がない親なら総かもしれんが、たくさんの禁止事項と正確に難が多すぎる親だったら前者はマシかもしれんが、後者は悲惨なんだよ。
    禁止事項多くは無かったが世間知らずのエゴイストで一貫性がない親に育てられたけど、歪みはしなかったが家は休まる所じゃなくストレスが肌荒れにも出る最悪な場所だったよ。
    赤の他人と暮らしてる今のが何倍も心が休まるんだ。ゲーマでも 難関大学に受かるやつはいるんだからゲーム禁止にしなきゃいけないほどの能力なら身の丈にあってないんだよ。

  25. 名無しさん : 2019/07/27 07:35:17 ID: rLJ38B/c

    問題なのは禁止事項ではなくて異常な従順性。世の中には妥当な事を親から言われても守らない子供も多いのに(つまみ食いをするな、部屋を散らかすな)じゃあなんで理不尽な制限に馬鹿正直に従ってるんだ?

    これは抑圧された子供の話ではなくて、自己判断の全てを親に委ねて親に依存する話。親に依存しきってるから大人になった今でも親に責任を求めてどうしていいか判断を仰ぎたくて、それをしてくれない親に憤りを感じてる。

  26. 名無しさん : 2019/07/27 08:24:40 ID: sasOiZn2

    調教完了した奴隷だね
    親ってこういう子供が将来どんな大人になってほしくてそういう躾してたんだろう?

  27. 名無しさん : 2019/07/27 08:26:46 ID: bXWZZOEY

    一生親のせいにして被害者根性で生きるのがいいよ。
    そして「アタシは被害者」って人は孤独に生きて孤独に逝くべき。
    人とともに生きる資格はないよ。
    なぜなら「自分は不幸」が規範だからそれがたとえ身近な夫や妻や子供であっても彼らの幸せを破壊するために全力で足を引っ張るだけだから。

    >>22
    お前はまずは朝起きて夜寝る規則正しい生活を始めろよ。
    被害者根性丸出しでヘイトを垂れ流すなよ。

  28. 名無しさん : 2019/07/27 08:41:50 ID: k.AxL.YI

    うちも色々規制されてたけど就職で逃げ出して自由になって炸裂したよ
    結局逆効果だったんじゃんと思ってる
    親は良かれと思っていたんだろうけど、私は友人たちからひねくれ者と言われてるわ

  29. 名無しさん : 2019/07/27 08:51:35 ID: QfkC0PWc

    ※15
    よそで出来たなら、禁止としては軽いほうでは?
    借りた漫画もカバン漁られて捨てられたとか、
    他人の家に「うちの子にゲームさせるな!!!」と怒鳴り込まれた話も聞くぞ
    あなたぐらいの監視と管理で「禁止されても歪まない」とか言われても、説得力がないw

  30. 名無しさん : 2019/07/27 08:57:38 ID: GjdJLwN2

    >>22
    知るかボケ
    叩かれたくないなら自立しろや
    出来ないんならさっさとタヒね
    もしくはどこにも出ずにネットも使わず暗い部屋で一人で泣いてろ

    お前がタヒんでも世界は回るんだよ

  31. 名無しさん : 2019/07/27 09:05:32 ID: WzMiJQe.

    自分の弟の家にはテレビがない。くだらないから、という理由。弟の子供が小さい頃に母、つまりおばあちゃんの家に来るととにかくテレビを見たがって大変だった。っていうかテレビ見たくて遊びに来る。徒歩圏内だし。弟はそれはOKしていて、母はドラえもんやら何やら、録画して見せてあげてた。弟宅にパソコンはあるから、自宅でも時々はYouTubeで色々見させてはもらえるけど、大画面がいいらしい。
    夢は、大画面のテレビをフカフカのソファでみれる、そんな部屋を持つこと。弟はそれ聞いてがっくりきてた。まさに、規制をかけたから逆に、のパターン。

  32. 名無しさん : 2019/07/27 09:41:50 ID: Jk12u23Y

    危ない遊びなど、意味のある禁止はいい
    意味がない禁止事項を押しつけられたらそりゃ無気力にもなる
    人を相手にしていると思ってないからそういうことになるんだよ

  33. 名無しさん : 2019/07/27 09:42:33 ID: YyhjMXJw

    精神的に去勢されるつーのはあるかもね
    反骨心ごと抜き取られたら人生の積極的な楽しみみたいなの見つけるの難しいかも知れない
    DQNは楽しそうだもの

  34. 名無しさん : 2019/07/27 09:55:21 ID: vy0IHVgs

    精神的に去勢されてる以上に、反骨精神という大義名分を振りかざしその実他害して回ってる精神障害持ちが暴れる数名の方が世の中に害悪なことは間違いないな

  35. 名無しさん : 2019/07/27 10:18:30 ID: JFEr2aDY

    ミニマリストの部屋(家)を紹介してる本で、小学生の娘の部屋におもちゃ類がほぼなかった
    「禁止してるわけじゃないから100均で買ってはすぐ壊れてるみたい、そのうち無駄なものだと分かるはず」とミニマリストの母親の弁
    服もシンプルなものをごく少数、完全に母親の趣味
    これは子供ゆがむだろうなぁと思った

  36. 名無しさん : 2019/07/27 11:18:48 ID: uSIRefIk

    本質的なことを言うと、
    子育ての方針が厳しすぎるなどの問題ではなく、
    相手あってのことなのに、相手の考えていること、感じていること一切無視して「自分がこれを正しいと思うから」を押し付け続けたことが深刻。
    「自分は間違っているかも」と気が付くチャンスはいっぱいあったと思われるのに、自分のプライドが大事過ぎて改められない。
    そういうご両親で気の毒だったと思う。

  37. 名無しさん : 2019/07/27 12:05:27 ID: XnlZQzVM

    「いう」を「ゆう」と書いてる時点で馬鹿がわめいてるとしか思わない。

  38. 名無しさん : 2019/07/27 13:37:31 ID: 8Lt0kpsU

    >>16
    >じゃあ自由な家庭に育っていたら
    >いまよりましになってたか?という
    >誰にも答えられない疑問


    ↑誰も気づかないこと指摘してやった俺様天才!とでも言いたげだなw答えてやるよw
    これは産まれる国が北朝鮮だったら、と考えるとこういう奴には分かりやすいかも。
    北朝鮮に産まれ何もかも制限され窮屈に生きるのと日本で自由に発言行動して生きていくのと
    どっちがまっすぐ育って将来の可能性も伸ばせるか、と考えたら答えは決まってるだろ


  39. 名無しさん : 2019/07/27 15:01:57 ID: GjdJLwN2

    >>38
    更に言うと自由と放埓の区別がついてるのか?ってとこだな
    どんな環境で育っても伸びるやつは伸びる
    自分が無能なのを親のせいにするのはどうかと思う

    都合の悪いことを自分以外のせいにするのは世代問わずゆとりゴミの特徴

  40. 名無しさん : 2019/07/27 16:59:33 ID: GOdUvcIw

    別に家庭がこうだったから性格が歪んだって決めつけられないでしょ。
    子供がその環境に合ってるかどうかってだけだと思う。
    合わなかったらどんなに親が素敵な環境を整えても子供は
    クズになるし、親がドクズでも子供がマトモに育つ可能性はあるわけだし。
    家庭のせいにしちゃだめよ。
    確かに家庭がああだったらこうだったら、って思うことはあるけども。

  41. 名無しさん : 2019/07/27 18:06:28 ID: Q.GU6roU

    大人になってからだけど,思う存分おダッコおねだりできて叶えてくれる人が見つかってよかった
    ちょっと経つと「おもい」ってどけられるけどw
    数回攻防戦を繰り返して気が済む
    本当はお母さんにしてほしかったんだよね
    妹にばかりしていたから

  42. 名無しさん : 2019/07/27 19:02:50 ID: GjdJLwN2

    >>41
    おめでとう
    精々ダイエットに励んでくれ

  43. 名無しさん : 2019/07/28 03:36:42 ID: il6rDHLw

    まあ禁止事項の多い家っていうのは厳しいんじゃなくてダブルスタンダードになりがちで、真っ先に禁止されるのはたいがいその世代のコミュニケーションツールだからね。そりゃ歪むわってやつ。歪んでない人の家はよくよく話を聞くとコミュニケーションツールは禁止されてなかったってオチがつく。

  44. 名無しさん : 2019/07/28 05:14:01 ID: A2AMYziI

    禁止家庭で育ったけど、親に対しては歪んでると思う
    他人よりも遠い存在、生きようが死のうが苦しんでようが幸せで暮らしてようが
    心底どうでもいいと思っている。
    今は絶縁しているけど死んだ知らせが入ってきても葬式面倒だなとしか思わないと思う。
    兄弟がいなければ行政に処理任せたいぐらい。死体にすら会いたくない存在。

  45. 名無しさん : 2019/07/28 16:56:07 ID: 51h7hWv6

    米13
    そいつは幸せになったから自分の子供に勉強勉強を押し付ける側になるかもね

  46. 名無しさん : 2019/07/29 03:27:37 ID: mBV4TIs6

    禁止事項というより、親の性質性格によるんじゃないかな。うちはそこまで禁止事項は多くなかったけど、母親が病的な構ってちゃんで長男溺愛、こどもが病気になっても自転車で勝手にいけ(お金は自分で払え)と平気で言うとか、他にも色々あるけど歪んだ人だった。それでも母親は大事にしないといけないという周りからのプレッシャーもあって、若い時は常に病んでいたように思う。母親のことを嫌いだと自覚してからかなり楽になった。子供を持てば私(母親)のいうことも理解出来るようになると言われたけど、子供を産んでから、やはり母は私の事など可愛くなかったんだろうなとしか思えない。

  47. 名無しさん : 2019/07/31 10:20:35 ID: esH7QYK.

    同年代と同じ経験が出来ないってズレは解消されることなく
    雪だるま式に積み上がるんだよ
    これは物凄いハンデ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。