2019年07月26日 16:35
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530370163/
自己流ってそんなに悪いことか?
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:49:23 ID:0Ha
- 自己流じゃないってことは固定式とかロボット?っていうのか
まぁ呼び方はよくわからないが自己流じゃない=最強とまではいかないが、
良好、メリット、アドバンテージ的な成功とかなんとなく、いいイメージあるよな?
たださ、自己流はよくない、やるな!みたいなこというけどさ
人間って自己流をなくすことなんて不可能だろ
- 例えば、勉強法
世の中に沢山勉強法があるが、どれが正しいのか見つけるのでさえ一苦労というか不可能だろ
さらにどれか一つ選んだら、他から見たら自己流ってことになるので、自分が何人もいないと不可能
クローンが無限にいるなら、自己流しないですむだろうけど、俺一人だけやし
無理やろ
さらに、仮にどれか一つ選んだとする
そこに書かれていたこと一つ抜き出すが「食事のバランスを考えてとろう!」「睡眠はしっかり!」
「勉強時間は60分やって、5分休む!」とか他にも色々あるが
突っ込んでいくと、食事のバランス考えろ!ってもっと具体的に?って思うし、
ガイジ的な思考だが、勉強時間は60分やって5分休むって、もし、59分だったら自己流と見なされて
奈落の底に落とされたも同然とみなされるんやろ?
自己流回避するなんて不可能だし、自己流ってそんなに悪いことなのか? - 2 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:49:46 ID:46v
- 長い(´・ω・`)
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:50:51 ID:UMe
- 結果がでるならOK
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:50:59 ID:Uzg
- >>59分だったら自己流と見なされて
それはない - 7 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:51:03 ID:0Ha
- 長いって言ってるが、それは自己流の判断だよな?
どこに、長いっていえば成功者になれるって書いてあった? - 8 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:51:39 ID:4e4
- いや それしか思いつかなくて
せっかく書いてくれたのに読まなくてすみません - 12 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:53:17 ID:0Ha
- >>8
確かに謝ることは大切って書いてあると思うが
すみませんはよくないって書いてあったのみたことある。
すみませんか申し訳ございませんが正解だと思うが、これ一つ選んだらもう一つは捨てるってことで
自己流とみなされるんやろ
クローンいないと無理やろ - 9 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:52:00 ID:4h9
- 実績がないからじゃね
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:52:49 ID:kJh
- 好きにやれよ
結果が残るなら問われる問題でもない - 14 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:54:28 ID:14H
- 読んでないけど他人は結果しか見ないし
人事は学歴しか見ないだろ - 17 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:57:10 ID:0Ha
- >>14
学歴は簡単だった
勉強すれば全てを弾き飛ばせる
たまたま今回勉強法を例にしたが
単純に車の乗り方とかそういうレベルでも
迷いがある
自己流の何が悪いの? - 20 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:58:16 ID:0Ha
- 実績も同じ
実績って何が実績なの?
仕事でいえばどこのこと? - 22 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:58:47 ID:FQR
- 本質を捉えられていないからダメなんだよ
- 24 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:59:29 ID:Ga4
- 勉強不足
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)23:58:37 ID:AGL
- これって言うほど自己流か?
模倣の中での個人差の範疇だと思うんだが - 25 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:00:13 ID:KJA
- >>21
模倣したら自己流で構わないってことみたいだけど、どこからどこが境界線なの?
人によって変わると思うが、これお前の意見取り入れたら他の人からみたら自己流扱いされるが? - 30 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:03:52 ID:67O
- >>25
他人の言うこと信用しすぎ。
相手の主張と根拠を理解納得して実行する癖をつけないと
今後苦労するぞ。 - 34 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:08:58 ID:KJA
- >>30
逆だわ
信用できるならフラフラしない
どれが正しいのかわかんねーよ - 39 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:12:21 ID:67O
- >>34
それ、信用してないって言うか、理解できてないだけやろ。
精進せいよ - 31 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:03:56 ID:TAU
- 型に嵌まってたら振り子打法もトルネード投法も編み出されなかったわけだ
- 40 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:12:44 ID:tuN
- 時間をかけたなら自己流もいいんじゃね?
けどその前に基礎ができてから
習字でもまず正しい文字の書き方を覚えて、自分なりに味を出した文字を書く
テニスでもまず正しい打ち方を覚えて、自分なりの打ち方を生み出す
最初から自己流は無理よ - 44 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:18:40 ID:KJA
- >>40
俺の中では、
自己流で最初は興味を持つことだと思うんだ
自己流で楽しみながらやって、あー失敗したってなったら、手本を参考にしてやる、
で、またできないことがでてきたら、自己流でやりながら成長と失敗しながら、
また、手本を参考にしてーって感じで上がっていくと思うんだけど - 37 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:10:35 ID:4NV
-
自己流が悪いっていうか、効率悪いんだよ、一般的にはね。
車輪の再発明って言葉知らないか? - 43 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:15:30 ID:KJA
- >>37
例えば、筋トレでプロが言ってることを徹底的に真似して、
思い通りの結果がでなくても、それを信じてずぅとやりつづけたほうがええんか?
筋トレの方法なんて世の中腐るほどあるが
どれが正しいのかわからない
そういうのを見極めるのが難しいのだが - 51 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:26:36 ID:4NV
- >>43
結果が出ない理由をプロに聞けばいいのでは?
筋トレなんて、専門家によって深く研究され続けている分野だろ。
プロスポーツ選手とか居るんだからさ。
そういう分野でいっちの自己流が、きちんとした知識を持ったプロのパフォーマンスを
上回る可能性は殆ど無いと思う。 - 54 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:29:08 ID:KJA
- >>51
確かに俺がプロを上回るパフォーマンスはない。
だが、何人ものプロの意見を取り入れたら
どれかを捨てると言う自己流の判断を強いられる
その捨てる判断をプロにしてもらえば確かに解決するかもしれないが、
それをやり続けられる根性がない - 57 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:30:49 ID:4NV
- >>54
自分でやってみて結果が出たプロの言うコトきいときゃいいだけじゃん・・・ - 32 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:05:47 ID:KJA
- 完全に自己流の考え方だけど
自己流→固定式→自己流→固定式の流れで成長していくもんだろ
はじめから固定式とか人間の感情を全てかっさらってやる気すら奪う
まぁ、やる気を奪われない方法調べて
それを真似れば固定式になるが、そもそも、それをやるのがやる気を奪われる
結局、無関係なその辺で大声だしてからの勉強するみたいな、完全自己流が一番ええやろ
- 33 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:08:06 ID:KJA
- って言ってるけど、それでいいのか不安になってまたねっとで検索して、の繰返し。
マジで自己流封印されてる風潮おかしいやろ
頭おかしくなりそうや - 35 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:09:56 ID:BnV
- 成績が上がるとか
まわりの負担が少なくなればいいんだよ
自己流→固定式→自己流→固定式って模索は義務教育で終わらせることや - 38 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:11:28 ID:KJA
- >>35
模倣じゃないわw俺の自己流だぞ - 42 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:14:32 ID:BnV
- >>38
模索な
そゆとこで勉強不足とか
お前のやり方では実績になっていないって言われちまうんだぞ - 46 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:22:19 ID:KJA
- >>42
それを止めてるのは、自己流を封印してくる世間だろ
世間のせいにするのは、他人のせいにするのは俺の人道、世間一般の人道に反すると思うが
そういう風潮すらあるのが、俺の成長を妨げる
世間の人道なんて要らないだろ
あるせいで、なんもできねーよ
dqnは羨ましいよ、奇声発して、世間のマニュアルに反しながら、人生楽しんでる
- 59 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:31:14 ID:BnV
- >>46
成長しなきゃ言う権利もなくなるんだよ
お前は持論を言うのが先で実力が伴わないからそれじゃダメだって言われてんじゃねえの - 62 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:34:27 ID:KJA
- >>59
なるほどな、肩の荷物が降りたわ
とりあえず、死なずに結果出せばええんか
んで、結果が出たかどうかは世間が決めるってことね
上司でもなく、ビル・ゲイツでもなく、シューマッハでもなく、世間全体が決めることね
それが認められれば、俺が固定式になるってことか - 68 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:39:07 ID:BnV
- >>62
結果がすべてなんだよな
1日2時間だけ勉強して医大に入ったヤツと
1日10時間も勉強して駅弁にしか入れなかったヤツじゃ
説得力が違うやろ
そこでおーぷんのクソコテみたいになんちゃら大を受験する(受かっていない)
俺流が正しいんだーって声を大にしても
実績や結果がないからガイジ認定されてるやろ - 74 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:43:09 ID:KJA
- >>68
なら、もう自己流の方がええな
わざわざ他人に会わせて飲み会なんて行く意味なし
出世のためにいったところで、そんなんで出世するとは思えない
なら、自己流の判断で自分磨きした方がエエわ - 77 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)00:47:15 ID:BnV
- >>74
それは勉強と同じ考えじゃやっていけないからな他人が関わってくるし
法律違反しないとか
コミュ力でトラブっても自己責任だからな
出世しなくても出向っていうクビとかあるしな - 81 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)01:14:41 ID:o0d
- つか、1は自己流貫きたいのに間違って右へ倣え推奨ルートに足を踏み入れてしまったんだよ
そういう場合はさっさと進む道を変えるに限る
あと、自己流ってのはそれだけ自分が背負う責任重くなるからね
例えば会社の指示通りにやって失敗したら指示した会社の責任になるけど
指示を敢えて無視して自己流でやって失敗したら本人の責任割合が増える
そして責任が増えたところで本人が取りきれない重さの責任だったらどうしようもない
だから会社組織は裁量の無い者が自己流をやる事を嫌がる
会社組織で自己流貫きたければ先ずは裁量を得ること
あるいは初っ端から自己流で仕事させてくれる会社に就くことだ
もう少し居たいけど風邪しんどいので寝るよ。また機会があったら議論しよーぜ
コメント
大丈夫?広い草原でごろごろしたほうがいいよ
バカじゃないの?
それが感想だ
職場では、上司の指示したやり方以外で結果を出した場合は、その自己流が正しいか徹底的に問い詰められた。自己流にきちんとしたエビデンスがあるならそれは認められたし、ないならめっちゃ叱られた。
多くの場合、言われたとおりにするのが無難だった。
この報告者はそういう経験ないのかな。
自己流じゃなかったら100%セオリー通り
自己流だったら100%セオリー無視
極端なんだよね
これいつものアスペでしょ
ずぅと、肩の荷物がおりる、だけでも頭良くないんだなあと思った
頑張って自己流貫いてマニュアルにないことして怒られて逆ギレしてくれ
既に先人がやり尽くしたか、再発見に手間をかけるのがもったいないレベルの話なら
黙って決まった通りにやるのが無難
定理とか公理みたいなのはもうそれが正しいものとしてそのまま覚えて
誰もやってない部分を自己流で頑張って
人類の叡智の総和を広げてください
自己流がダメって言うのは自己責任で補いきれない範囲の事でしょ。
仕事でちゃんと手順が決まってる物を自己流でやるとそこで事故が起きたりする可能性があるからって事。
自分の身体管理とかは自己流でやっても誰も文句は言わないでしょ。
ただどっちにも言える事だけど、その自己流も先人が試した上で淘汰された方法である可能性が高いって事を考えないとダメだよね。
淘汰の理由が単に効率が悪いだけだったらいいけど、致命的な命に関わる事なら洒落にならないし。
バケツ臨界事故とまさにその最悪の例だと思うし。
再現性があるかどうか次第じゃないかな
この無駄な長文、少なくともこいつの自己流は駄目だ
頭悪すぎ
「マニュアルを否定し、自己流()を賛美」という典型的パターンなんだが・・・・・・
自己流でもいんじゃね
仕事であれば社内ルール守って、相手に失礼なく結果出せればいいと思うし
勉強も結果を出せるならいい
テンプレはあくまでテンプレであって、それの本質を捉えられてるなら変えても問題はない
ただ、イッチの場合それができてないから自己流はダメって言われてんじゃないかな
無能は大人しくテンプレどおりやって、テンプレどおりやってるから俺のせいではないって言ってた方が楽やぞ
自己流でも伸びる奴は伸びるだろうけど
勉強でも運動でも出来る奴は大体進学校、スポーツ強豪校いくのは自己流だけじゃ不安って事やろ
まさかの飲み会行きたくない話だった
マニュアルは効率化と均一化と安全性を考えてるからな。
型破りは型をマスターした上での型破りだからな。
こいつはただガキなだけ。
芸術系ならいいかもね。
但し基礎をしっかり積んだ上でのこと。
書道もお習字で基礎固めしたうえでの自己流が芸術性の高い書になるわけだし。
ただのマニュアル人間Lv.999
どうでもいいですよ
守・破・離
の三文字の意味を知れ
基地外めいた熱意がキモい
※1
ありがとう、なんか和んだ
要領が悪い人間の自己流は無駄だわな
そして文章見るとこの人は要領めっちゃ悪そう
自己流どうこうの前に、バカだからだめなんじゃないかな……?
馬鹿の考え休むににたり
意味がないんだよ結果がともわななければ
只の馬鹿でくずの評価しか出ない
そも「自己流を否定する世間」というのがよくわからん
普通、そんなこと言われるのはよほどセオリーを無視した
無茶で不合理なやり方しかしない、出来ない人間くらいのものだろ
出世?自己流を貫くなら雇われる働き方するなよ
これこの間の「仕事は出来ない振りしてた方が利口なのかな?」て人となんか似てる
どっちも何か注意されたか良い評価もらえなくてふてくされてヘソ曲げてるような感じ
こいつがライン工ならISOに則ってマニュアル通りにキビキビ動け
営業職ならコンプライアンスに則って自己流でやれ
複数の人間により練磨、研究された最大公約数的な最適解がマニュアルなんだよね。
そこから派生しての自己流やマニュアルを理解したうえで別の最適解としての自己流なら問題ない。
それらを無視した自己流が単なる害悪となる。
影響範囲が自分だけなら自己流でいいんだよ全然
ダイエットの仕方とか、勉強法とか
他人にも影響が起きる事を自己流でやればそれは自分勝手
マニュアルがあるのに無視して仕事したり、エスカレーターの右側で立ち止まったりな
周りの迷惑を考えて行動しろって事だ
自己流ってやっぱりダメなんだなw
理に適った自己流(知らなうちに)は別にいいんじゃね?
例えばボールを強く打てる、飛ばせる、投げられるが自己流であって、瞬間瞬間には理に適ったトレーニングで身に着けるような事が出来ている事だってあると思う。
自己流が駄目というのは、どの瞬間を切り取っても理に適ってない場合の事だろう。
それはスポーツに限らずあらゆる言える事だと思う。
結果が出せるなら自己流だろうがメソッドだろうが何でもいいと思うけど…自己流で行き詰まったときのメソッド、メソッドを超える自己流を編み出すための基礎じゃないのか?
「ズルい」とか何とかリアルで扇動かかって排除圧力がかかりやすい
女界隈とゆとり世代向けによく使われていた手法で
闇営業でのテレビマニアやネラー大多数の釣られ方を見るに
現役の手法でもある
守破離の話をしてるのにひたすら守と破の対立の話しかしないみたいな
「自己流」が許されるかどうかは本人の資質次第。
どんなに優秀な人でも最初はマニュアルやセオリーに従ってる。
この人に自己流は絶対に無理だということだけははっきりしている。
自己流ができる人の周りには、媚びなくてもリーダー格だったり良い人材が集まっているから一目でわかるよ。
なんか思考が極振りロックマンな感じ。
仕事の内容&効率次第でマニュアルか自己流かマニュアル+自己流か使い分けりゃよくね?
その場その場で効率良い行動を柔軟に考えることが出来ないなら
そりゃ「マニュアル通りにやっとけ(それが一番無難)」って言われるだろうけど
そういうことじゃないかなこの人。
自分勝手と自己流は違うぞ
アスペの思考の流れを文章化するとこうなるんだな
高校生かよ
こういうのを強迫性障害っていうんですね
自己流()を通して解雇になった阿呆を思い出した。マニュアル通りだと自己成長が出来ない!非効率!って騒いで、阿呆が自分で考えた(と言うが、ヒューマンエラーが起こりやすいという理由で廃止された過去がある)手順を自己判断でやって大ぽちゃやって、さよならになった。
攻略サイト見るかどうかって事でしょ。
効率〜とかいうなら見るのが一番だし、まったり過ごしたいなら自己流。
期限のあるものなら自己流じゃない方がいい場合が多いと思う。
金とか暇とかに余裕ある人は自己流固めの人生できるから羨ましいよね。
面倒臭ぇという印象しか受けなかった
記事タイ見た時は資格の独学の話でもするのかと思ってたよ
まあ言われてることだけど
基礎が出来てないのに自己流自己流、ってのが駄目なだけ
ガチで自己流でやろうとした経験がなさそう
壁にぶつかって散々悩んだあげく前に誰かが言ってたアドバイスを受け入れたらすんなり前に進めるの繰り返しなのに
先人たちが試行錯誤して編み上げた技法や最も手際よく作業が出来るように作られたマニュアルを否定して自己流にこだわる人間は一定数いるよね。頭の悪い人、性格の悪い人にその傾向が強い印象。他人への尊敬がない、むしろ他人を見下していたい、劣等感の裏返しのプライドが高くて自己評価が過剰に高い人間なんだろう。
何でもいいから成果出せ
最低限人並みのな
話はそれからだ
高校生?
うーん中学生!
臨機応変にやれよ
現場猫がチラつく
厨二病ですね
もう夏休みの時期か
あんまり頭の良くない小学生の屁理屈みたい
糖質かな?
生兵法は大怪我の基
こういうバカがマニュアル無視してタヒ人出した東海村JCO臨界事故みたいのを起こす
自己流ってのは基礎をしっかり身につけたやつが知識に裏づけされた閃きを元に行うもので
最初から基礎を無視して勝手放題支離滅裂にやることじゃない
何故これはこうすべきとされているのか理屈が一切わからない奴が手順を無視するのは
自己流じゃなくずさんとか粗略とかいい加減って言う
温故知新って言葉をちゃんと学んで理解してから出直せ
鼻息あっら
自分がやりたくないことから逃げるために自己流って定義をつくってるのかな。「自分勝手」の意味のほうが近い。
プロの領域ならまだしも、誰もが通った道にはほぼ最適解が出てるよね。
でも自己流だろうがマニュアル通りだろうが、結果を背負うのは自分だけだから勝手にすればいい。
むしろスレの連中が「それでいい」って言ったとして、その多数決に従えばそれこそ自己流じゃなくならないのかねー。己だ何だと云々語っておいて人の意見求めてんじゃねぇわ。
自己流が認められるのは結果が出た時だけじゃないの
野球の一本足打法とかね
でも大抵は平均より下回る結果にしかならないから本人の能力次第だし、サラリーマンなら一人だけ違う事をやってたら周りが混乱することもあるから揃えろと言われるのは仕方ないよ
社会の歯車に自己流なんかいらん
マニュアルってのは業務の均一化と引き継ぎの簡略化のためにある
自己流貫きたいなら組織に入ったらダメさ
ノーベル賞受賞者やピカソやモーツァルトなら自己流でも良いんだけどね
君にそれだけの才能は有るの?
無いのならマニュアル通りにやれ!
『メシマズさんたちの共通点はレシピを無視すること』という言葉を思い出した
アレンジャーと呼ばれる人たちの思考回路ってこんな感じなんだろうな
私も自己流→マニュアル→自己流で、この人みたいなやり方だけど、それってそれが許される分野と許されない分野があるよね。
私は芸術系の絵が専門の仕事だから、自己流の部分も大きいしそこに付加価値も比較的付きやすい分野で、そんなに物理的な安全性のリスクはないけど、機械工作とか化学とか株とかみたいな、とちったらリスク高い分野はヤバくね?
それに絵は自己流比率高いけど、デカイ絵を壁に安全性重視しながら固定する時とかはマニュアル重視だしな。
落下して人が怪我したらまずいし、日本みたいな地震ばっかの国で落下物に気をつけないのはリスク高いから。
勉強できない・頭悪い人ほど「守破離」がわかってない風潮あるあるある
マニュアルと称して自己流を他人に押し付けるバカは迷惑
この人もそういう目にあったんじゃ?
頭悪そうで仕方ない
同一規律の流れ作業さえ出来ない奴がすぐ言いたがる言葉が自己流とオリジナルだ
別に結果が出れば何でもいいんじゃない?
やり方がわからない、どうしたらいいかわからないって人のために型というか
やり方、マニュアルが有るだけでそれを使わなくても自分なりのやり方があれば
それをすればいいと思うわ。
しつこく周りに言われてるなら結果を出して見せるだけだな。
自己流が駄目なのって問題があった時にリカバリーが難しいからでしょ
マニュアル通りにやってれば問題の切り分けは簡単に出来るけど自己流だと問題の切り分けが難しい
他人だったら尚更ね
プログラムで言うスパゲッティコードなんかその最たる例だろ
自己流もみんながやればそれが正攻法になるんじゃね?
自己流がだめって言われるのは何かあったときに対応が他の人じゃできないから
全部自分でやるっていうんならいいと思うよ
あとは他の誰かに伝授()して何かあったときに代わりができるとかならいいんじゃないかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。