2019年07月28日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561817229/
何を書いても構いませんので@生活板77
- 782 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)19:43:20 ID:dT.uw.L1
- 自分の家は田舎のせいか親戚が多い
そして自分は新人社会人のせいか歳上の親戚たちとか歳上のおじさんたちから
社会の常識なるものをよく語られる
- しかし話を聞いてるとその親戚たちの語る常識はみんなバラバラ
ある人は「さっさと机に座れるようになれ」と言ってきて
意味が分からなくてよく聞いてみたらその人の業界では
ヒラ社員は自分の机がなくて常に現場で走り回り、
課長とかになってから初めて自分専用の机とパソコンを与えられるらしく、
つまりは頑張って出世しろという意味だったんだけど
その言い方はその業界でしか通用しないということを認識してなかった
他にも会社によって毎日上司に事細かく仕事の進捗を報告するのが当たり前という人もいれば、
報告とはトラブル報告と最終報告だけでいい、
細かい報告は時間の無駄という会社の人もいたし
仕事の割り振りは社員が自分から取っていくところもあれば
課長が部下たちにトップダウン式に割り振っていく会社もあった
トラブルは極力自分で対処しろというのもあれば
どんな細かいことでも全部上司に相談して上司に従えという人もいたし
ボーナスもほぼ定額のところもあれば個人の成績で大きく変わるところもある
仕事の進捗管理は自分で管理表を作るところもあれば
サーバー上の管理ソフトに入力していくところもあるし
報告は口頭が基本のところとメールが基本のところもあって
会社や業界ごとに千差万別
しかしみんな自分のところのやり方こそ社会の標準であり、
ほとんどの会社は自分とこと同じやり方だ、違うやり方もあると聞くと
それは非常に特殊な例外だと言う
長年一つのところに勤めてると頭が染まっちゃって
自分の職場のルールはあくまでもそこ限定のローカルルールにすぎないということを
理解できなくなるのかな?
コメント
社会人になると社外の知り合いってそうそう出来ないからね。
出来たとしても年収やら細かい仕事内容やらしたくない話が多いから結局しない。
大学の友達との縁が切れたらもうわからなそう
転職したら「常識でしょ?!」みたいに言われるローカルルールねw
初日は先輩のマグカップ覚えるのが常識でしょ?!新人の〇〇さんは可愛いイラストに描いて覚えてたのよ!努力を見せなさい!
初日なんだからコーヒー入れて一人一人に挨拶するのが常識!って言われた事あるわ
部署違うから普通に断ったけどね
言う程固執してないと思うけどな
素直に疑問をぶつけてみたら案外柔らかい答えが返ってくると思うわ
おじさん同士で常識バトルさせてみよう
へーって聞いとくとネタになっていいな
会社だけでなく県や国なんかのどこのくくりでもそうだけど、普通を疑えない、あるいはそうじゃないと言われてものみ込めない人っていっぱいいるし、それが「普通」だと思う
会社の常識が社会の非常識なんて山ほどあるし、会社の良い事が社会の悪い事もある
社会の良い事が自然の悪い事だってある 経済効率のための自然破壊とかね
そしてそれは他人の事は分かりやすいけど自分の事は気付かないのが普通よ
マナー講師みたいなの思い出したわ
マナーバトルもとい常識バトルカモンベイベェ~~~~
一覧表にして見せながら「A社は〇、B社は△、C社は□となってますね」
と言ってやりたい
無駄な話だとは思っても聞いておくとあとで使える場合もあるから
「へぇそうなんですかぁ」って聞いておいたほうがいい。
全員親戚なら「〇〇オジサンはこう言ってたよ。△△オジサンのとこはそうなんだねー」
って言っておけば後で何かしらの面白いことが起きるかもしれない。
わかるわかる。
転職してメモを持参で新人研修に行ったら「はあ?こんなこともメモんなきゃダメなの?」と言われ、どんなに小さな事でもメモをせよと教わった自分はビックリした。
ただのマウント病だから気にすんな
オッサンにお限らずオバサンもそう。
「職場で不倫があるのなんて当たり前。左遷?降格?それドラマの世界だけだよ。上層部だって男だけなんだから。男の人はねぇ、どうしても一人の女だと飽きてしまうの。仕事のできる人だと特にね。だから職場に愛人がいるくらいで騒いじゃだめ。ね?」と言ってきたアラフォー女性先輩(不倫中)。専業主婦生活7年を経て久しぶりに就職してみたらこれだよ。
新社会人にしてそこに気付くとはなかなかやるな
その通りです職場限定ローカルルールです
無能な奴ほど暇なので語ってマウントを取りたがる
*13
これ分かるわ
無能ほど上から目線で訳の分からない事を語りたがる
それ現在ではこういう理由で間違いですよ?とか言っても
「いやだからね世の中ってのはね」みたいな訳の分からない事を言い出して止まらない
その話を聞けただけでも良かったと思うよ
会社ごとに常識が違うから思い込みや決めつけは危険って教訓を得たでしょw
※2の話が強烈ですごい
どこの国の常識なんだ…
はなっから相手の事を見下してなきゃこんな考え方はしないと思う。
それぞれにそれぞれの常識や考え方があって当たり前だし、それを聞いて何を自分に生かせるか考えた方が良いよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。