2019年07月28日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1560831180/
その神経がわからん!その51
- 658 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)16:09:37 ID:p7.4f.L1
- いい加減中学か高校で「お金」について教えるべき
高校になればバイト始める子も出て来るし
どうして公立私立共に紙幣の成り立ちとか
お金の稼ぎ方や投資のアレコレを教えないの?
|
|
- 会社起こそうとする野心家や自分から学びたがる経済学部の子しか
わかんないじゃん
それともアレか、新卒でいきなり教職になった人間に
稼ぎ方を教えるのは無理があるのかね
みんなが金の回り方や使い方の知識があれば
世の中ちょっとだけ良くなると思うのよ - 660 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)16:25:32 ID:go.g3.L1
- >>658
家庭科で家庭のお金に関する教育をすべきだよね
でも学校は「家庭でやるべき」って態度なんだよなー
リボ払いの利息がどれだけ膨れ上がるか、とか家計運営の予算配分とか - 663 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)17:38:31 ID:Ho.by.L4
- >>658
お金は各家庭ごとにセンシティブな問題があるとおもう。
こういう講座があるので夏休みにお子さんと考えませんか?って
(東証見学、日銀見学とか)パンフ配るくらいまででいいんじゃない?
投資とか厭がるおうちもあるだろうし
(何が悪いか分からんけど、バクチっぽいからか?) - 667 :名無しさん@おーぷん : 19/07/26(金)22:25:23 ID:cd.m0.L2
- >>663
> 投資とか厭がるおうちもあるだろうし(何が悪いか分からんけど、
だよね
投資投機やってるうちの9割が市場の養分になるっていうよね
箸にも棒にもかからないようなお荷物銘柄をセットパックにして
証券会社が初心者や年寄りに売りつけてるとかも
生き馬の目を抜く金融界に、基礎知識だけ学校で教えて
無駄に「やれる」感だけ植えつけて送り出しても
世の中が経済的に好転するとはちーっとも思えないんだよねー
まあ知識さえあれば儲かるようなことなら
古今東西ごまんといる経済学部出身者がみんな投資やってるか?
って疑問の答えになるかなあって思うわ
|
コメント
鬼女まとめ系はずっと低空飛行してるから
鬼女まとめ系しか読んでなかったらわかりづらいけど
掲示板まとめ系の頭の悪さが
ここ2年でさらに限界突破してるから
掲示板まとめ系をアテにしてるなら相当アレなので見るとこ変えとくのを推奨
馬鹿やいけ沼に教えても自分だけは絶対間違いなく儲かるという自信持つから
ばかっほど変なプライド持ってるからね馬鹿にはいくら教えても無意味
馬鹿は治らないから
このレス主が
高校経済と家庭科の家政領域さぼってただけではないかね
真面目に高卒まで履修して金融の仕組みを把握できない人が
投資に手を出すと人生終わるわ
税金についてはもうすこし詳しく掘ったほうがいいと思うけど
こういう人多いけど学校で習ったはずのことを全部覚えてるのかな
学校で教えたら何とかなると思ってるのか
政府のお偉方「駄目だ!お金に関する教育をしたら、若者が年金で不利になっている事がバレてしまう。駄目だ!」
税金や社会保険、年金については教えるべきだよね
少なくとも学校に社労士呼んで講演くらいはさせるべき
確定申告とかも
>>4
一定の事はもう既に教えてるのよね、憶えてないだけで
↓はNHKの高校講座だけれど、この程度はずっと教えてるのよ
nhk.or.jp/kokokoza/tv/katei/
自分の高校時代にどれだけ真面目に家庭科や社会科と向き合ってたかよく思い出してから「学校教育」に文句を付けてほしいわ
一理あるけど、それこそ親が教えるべきじゃねえの?
教育は親がメインで学校は補助じゃねえの?
こういう馬鹿親は本当に学校で金について教えるようになったらなったで
文句つけるモンペだろ
お金の稼ぎ方や投資のアレコレって…
怪しい儲け話やダイエットの広告クリックしてそう
※1
指示代名詞が多いとアホっぽい
子供に家計簿の事情を話したくない親は多いと思うから
初任給でどう家計簿を回すかのリアルなシミュレーションは反抗期の中学の授業でやってほしい
オレンジページの家計簿相談とか面白いよね
ローンの仕組みや分割払いの損についても数学で何度も教えないと
貧困家庭の親ってバカだから子供に教えられないんだよ
各種税金と保険とクレジットと破産と遺産、
最低賃金や社会保障などについてならやっていいと思う
つか高校の公民と政経でとりあえず良いのでは?
投資は結局バカだと自覚のないバカがわかった気になって手を出して問題になるから
学校でやらないほうがいい
そんな大層な話じゃなく、税金で何割持ってかれるとか、住宅ローンのこととか、そういうことは教育に取り込むべき。
何でもかんでも学校教育に押し付けるな。
親が教えろよそれくらい。
税金だローンの支払いだなんてのにまさに直面してるんだろうから、幾らでも教えれるだろ。
家政学と株式投資の話は別物ですしおすし
お小遣い1000円で何をするかみたいな話じゃなく沼のようなリスクもある話を未成年にできるわけないでしょ。そもそも中学生じゃ社会的な責任も取れないよね
※14
家庭科の生活設計を教える単元で車や住宅ローンの問題はやる
税金なんて中学公民から6年間やってるはずなんだけど…
特に高校で現社・政経を選択して覚えが無いですって人は底辺校か必修飛ばしね
※12
家庭では教えたくないような事を学校に押し付けるの?
高校で聞いた覚えがある
ローンや詐欺の話
日本人に金融市場で活躍されると困る勢力が多いってことだろう
中高の家庭科とかでクレカ使いすぎるなとか、違法取引関係はやっただろ
忘れてるだけじゃないの
※14
住宅ローンや税金については中学の家庭科で習ったしテストにも出たけど、寝てたの?
べきべき言ってる人は家庭科や政経みたいな座学じゃなくて
「なるべく損せず株や投資で儲ける方法を分かりやすくタダで教えるべき!」って言いたいんだよね
株はなあ…
一般知識として知っておく分にはいいが、生半可な知識で考え無しに突っ込んでいく奴は大抵元本割れして戦場を去るか最終的に電車停めることになるから下手に煽るのはやめれ
あれは高校の政治経済やった程度で太刀打ちできるもんじゃない
投資に「プロ」がいるってことはどういうことかを教えるなら賛成だがな
お金に関する事を教えてしまったら労働奴隷がいなくなるじゃん
従業員を過労死させたやつが平気で与党議員をやってる国だぞ日本は
もう投機なんて大金元々持ってる投資家がAIを駆使して投資する時代だから素人なんて手を出さない方がいいんじゃないの?
投資なんてちょい興味持って調べたら簡単に始められるし(儲かるとはいってない)
会社起こそうとする野心家や自分から学びたがる経済学部の子ぐらいしかわからない敷居が高いもんでもないやろ
家庭科か政経で習ったよね
興味ない時に教えても覚えないから意味ないんだよ
家でやれ
中学で習ったぞ
学校は生きるために本当に必要なことを教えるところではない
金の稼ぎ方 法律 子供の作り方 などは教えない
学校は社会に出たときにあまりにも多くいる頭がおかしいような奴に
免疫をつけるためにいくところ
社会と家庭で習ったぞ。
興味ない人間に教えても役に立たないのは英語や何も覚えてない報告者が証明してるだろ。
ただでさえ忙しい教師に無駄な仕事増やすなよ。
「学校しか知らない社会に出たことない教師」にできるなら民間会社に入った社会知ってる親が教えればいいじゃん。
教えるなら「契約」の方が重要
連帯保証人、根抵当権を含めての契約
大人のビデオに出演を強制させられたり、口約束だけの吉本とかを例に挙げたら、
興味を持って聞いてくれるのでは?
労働基準法について教えた方がいいのでは…
パワハラ、セクハラ対策も含めて。
当の教師が金融の知識も投資の経験もないから無理だねー。
労基法もそうだけど、当の教師が労基法全く無視の働き方だし。
家庭で親が教えればいいんじゃね?
最低限のことも知らない人多いし。
宵越しの金は持たねえぜ!って人、意外といるよ
私授業真面目に受けるほうの偏差値55程度の人間だが、社会では1ミリも習ってないわ
社会科でキチサヨ教師のヒット率高くて、そもそもまともに授業するっての自体なかった
翌年まともな社会科教師が、生徒に確認してあまりの進んでなさに、生徒の目も憚らず本気で頭抱えるレベルで何もやってなかったわ
この教科書一回も開いてないけど、これなんだったの?業者との癒着か?って感じ
一族が自営ばかりだからそっちである程度覚えたが、学校では誇張抜きで1ミリもやってない
投資より社会保険の仕組み(加入要件とか計算方法)とか雇用保険とかもうちょいちゃんと教えてあげた方が良いと思う。
訳もわからず保険料払ってる人ばっかりだろうし。
紙幣の成り立ちは習ったような・・・?覚えてないけど。
投資についても「こういう仕組みでこういうもんだ」ってのは習ったわ
でも報告者の言う金の稼ぎ方って
労働の対価としての報酬っていうのじゃなくて
「儲け方」のことじゃないの
それを無条件で教えてほしいって甘えすぎだ
>>3
いや、中学の「公民」分野で経済学の初歩を習うハズ。
税金の仕組みなんかはもっとちゃんと教えてもいいと思うけどね
源泉徴収票の見方すらわからないサラリーマンのなんと多いことか
ただ実際に自分で働くようになってからでないとそのへんて実感としてわかりにくいんだよね
金は命より重いって教えろって話かと思ったのに
学び直しできる機関があればいいんだよ
馬鹿な大人でも、学校のように学ばせてくれるところがあれば
覚えてない人、習ってない人、活かせない人をマウントする人も…
※43
「初心者のための投資(株)講座」なんて山ほど開催されてるじゃん
お金払って好きなだけ学んでどーぞ
※43
今なら、知ろうと思えばネットで色々情報集められるし
投資専門の雑誌とか本もある。
それに手を伸ばさない人間は、学校が講座があっても行かないと思う。
だからこそ殆どの子供が通う中高で教えて欲しいってことじゃないかな。
紙幣の成り立ちはともかく、
>お金の稼ぎ方や投資のアレコレを教えないの?
これが中学高校で教えられると本気で思ってるのか
資本主義の世の中で生きているんだから
仕組みは知ってた方がいいんじゃね。
上級国民が搾取するのであらさられるから、
下級国民が変な知恵つけられては困るんだ。
投機で全員が儲けられると思うのか。
富は、昔も今も一部のものであらさられるぞ。
※45※47
何十年も前から家庭科や公民で教えてるし教育指導要領にも乗ってる
ググれば読めるよ
それ以上に詳しい税金対策とか儲けるやり方を知りたいんだろうけど
今でさえ授業時間カツカツなのに何の授業を削って教えるのか
ただでさえ教育予算削られてるのに教師を雇う税金はどこから出すのか
今の必須科目以外で教えるべき事はあるけど税金や株の授業を最優先にしないといけない理由はあるのか
といった問題が多すぎるので各家庭で子供に教えるか市民講座の株セミナーにお稽古に出すかが現実的
※43
日本には「NHK」っていう放送局があってね
1チャンネルを割いて高校までの授業内容を無料で通年全開放してるよ
ホームページに動画とテキストがアップロードされているから
好きな時間に見て学ぶことができるよ
公立校で番組を授業に取り入れてるぐらいだから日本人はみんな知ってるんだけどね
あと知らないかもだけどおうちの人が「視聴料」っていうお金を毎月支払ってるからね
しっかり利用しないと元が取れなくて損だよ
見ようね
何でも学校に押し付けるべきじゃない・・・・
箸の持ち方まで教えろと言う親みたい。
お金の事も親が教えるべきじゃないの?
家計簿のつけ方はちゃんと家庭科の時間に教えてくれてる
学校に丸投げしないで親として子供と一緒に勉強しながら教えればいいじゃない
親が教えてあげることが学校で教わることより役に立つなんて素敵じゃない
※34
だよね
お金のことも労働基準法についても、いわゆる「実務」的なことは
自分が自力で本を読むか、あるいは家庭で教えるようなことであって
教育機関の範疇じゃないと思うんだがな・・・
でもまぁそれこそ地頭や家庭環境に依ってしまうからハンデになるのか
お金のことと言ってもピンからキリあるとは思うけれど。
全てを学校に丸投げするのはどうかと思うぞ。
どっからそういう話題になったのか、この人が何があって鬱憤溜めて
書きなぐったのか知らんけれどエピソードもないんじゃ意味不明な感じだわ。
別に誰もかれもが起業して儲けたいとか考えてるわけでなし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。