2019年07月29日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561869560/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part115
- 894 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)17:25:29 ID:pv.r4.L3
- 有名な観光地に住んでいるのだけど、
観光客として訪れる人の中に困ったタイプがいて辟易してる
|
|
- 彼らはこちらの都合なんてお構いなしに道案内を求めてきて、
断ったり説明が十分でなかったりすると、
舌打ちしたり聞こえよがしに毒づいたりしてくる
「これだから現地人は」といったニュアンスの非難も何度か受けたし、
本当に嫌になってしょうがない
道に迷ったのなら交番に行ったらいいのだし、
そこら中にお店があるのだから、店員さんに尋ねれば気の良い答えが返ってくるはず
何故そこらを歩いているだけの一般人におもてなしを期待するのか
「観光で食ってるくせに」と言われたけれど、だからそれはお店の人に言って欲しい
私はただのしがないOLです
ついでに言うなら、去年辞令を受けて引っ越してきたばかりの新入りです
別にあなた方の落としたお金の恩恵は受けていません
本当に困っていそうでこちらに余裕がある時には助けるけど、
それが当たり前だと思わないでほしい
ここは確かに観光地だけど、私はあなた方のツアコンじゃないんだよ
私の態度がいけ好かないと感じるのは勝手だけども、
だからといって「これだから〇〇は~」とかやめてくれないかな
というか、知らない男性からいきなり「××に行きたいんだけど…」と
親しげに話しかけられても反応に困る
むしろ怖い、関わりたくない
そういうのはお巡りさんや事務所、社務所の方へどうぞ
|
コメント
ちょっといいですか。道を教えていただきたいのですが
これが言えないのに道を聞こうとする横柄なクズに怒鳴りつけてやったことがある
「転勤して来たばっかりで分かんないです」
これを繰り返したらいい
とりあえずホテルの場所聞くのやめてほしい
近所に何十軒とあるホテルなんて把握してないし、普段利用もしないからわからん
というか、スマホでマップ見ればわかるだろ
観光地の通行人は基本、観光客と考えてる
自分も良く近所で知らない人に道聞かれるけど、地元民ではないしお店とか知らなくて困るから通行人には聞かないわ
観光地ならお店の人に聞くのが1番だし、おじさんおばさんが親切に教えてくれて穴場なんかも細かく教えてくれたり、マップ描いてくれるから道聞くなら観光地のお店の人一択だわ
京都か。
※2
これやって舌打ちされてるんじゃない?
見知らぬ中年男性に声を掛けられて道案内頼まれたら観光地じゃなくても気持ち悪いだろうなあ。報告者?が若い女性なら下心あっての声掛け事案じゃないの。
中国に住んでた頃、なぜか道をしょっちゅう聞かれたが言葉わからん&土地勘ない&そもそも方向音痴の三重苦でいつもこたえられなかった
それでも舌打ちなんてされてことないぞ
日本人って自分達が思ってるよりずっと傲慢だよね
店の人なら確実に教えてもらえるとかそれも同様の偏見じゃない?
京都だったら住民もインフラなどの面で多少は恩恵受けてるよ。
観光以外の地場産業だけで黒字経営にはならない。
だから「恩恵を受けてない」と言い切るのはどうかと、生粋の京都人である私は思う。
横柄な観光客に媚びる必要はないけれど、交番は観光案内書ではないので
人気のお店などは地元民の方が詳しいこともある。
私も東京でガイドブックのあったもんじゃ焼きの店をお巡りさんに聞いたけどわからなくて歩いてる人に教えてもらったことがある。
ま、そのうち道を聞かれることにも慣れるよ。
相手に全部言えばいいのに
秋葉原の近くに住んでいるのでとにかく外国人に道を聞かれるけど英語がまったくできないから「カモーンウィズミー」で乗り切ってる
日本人の中年が一番厄介
人に道聞いておいて説明中に「あーはいはいはい」って言いながら立ち去るジジババの多いこと
お礼も言えないの?
気軽に聞ける風采なんだと思うよ。
村人Aの癖に、愛想よく話す事も出来ないのか、クソが。って思われているだけで、この人個人のルックスや覇気のなさが問題に思うよ。
普通、素敵な人には、雑用で声掛けないよね。
「私も観光できているからわからない」と言うのが良いと思う
公衆トイレが中国人の糞まみれにされてる、自称日本の中心地かな?
自分語りですみませんが、
大学時代に長崎に住んでいて、修学旅行生に道を聞かれたから教えてあげたけど
うっかり方言が出てしまい、それを馬鹿にされて許せなかった。
それが、人にものを聞く態度なの?失礼な、と思うわ。
それ以後道を聞かれても、観光客なので、で通した。
※1
お猿に躾をしてやるなんて、あなたは良い人だ
私も道聞かれる方だけど、分からないって言っても暴言吐かれたことなんてないよ・・・
いったいどこに住んでるのか気になる。そんなにひどい観光客の来る場所って?
そもそも、本気で道を知りたいなら若い女性には聞かない。
交番や店が周りにないとしても、年輩で地元に詳しそうな
人を見つくろうもんだろ。若い女性を狙って話しかけてくるのは、
ほぼ下心案件と思っていいんじゃないの
パリで中国人にやられた
何で見るからに観光客に道聞くかな
※8
その困った観光客たちが日本人とはどこにも書いてないよ?
有名神社へ行くと、日本人参拝客は自分だけ?と思うくらい外国人だらけ。
休日は人が多すぎるから平日に行くんだけれど、中韓人90%、欧米人8%、日本人2%くらいの感じ。
自分自身も別の観光スポットの近所に住んでるけれど、やはり中韓>>>欧米だらけで日本人観光客はイベントのある日しか見ない。大型客船が増えるまでは日本人観光客をよく見かけたんだけどね。
私もよく道を聞かれるけれど舌打ちされたことなんてないし、どちらかというと色んな人に舌打ちされる報告者の対応に何か問題あるのではないかと思う。
「やっぱり京都の人はいけずだったわ」という思い出作りに一役買ったと思えばOK
観光地に住んでるけど道を聞かれて教えても、ありがとうと言える人は半分くらい。
これ本当だよ。マジで。
多分、道を聞いてくるのは知能の低い人しかいないからだと思う。
知能が少しでもあればその手に持っているスマホで解決できるからね。
横柄に聞くやつって軒並みモラハラ人格なんじゃね
今の時代スマホでなんでも調べられるし観光地なら観光客用のマップなんかもいくらでもあるだろうに
それでも「人に聞けばいい」って考えの人ってその時点で相当めんどくさい人だろうからね
声をかけやすい優しそうな雰囲気の人なんだろうね。上のコメントにもあったけど
「引っ越してきたばかりなので わかりません」がいいかも。
本当のことだし、こう言えば案内できなくても相手は納得するしかない。
外を歩く時は、話しかけるなオーラを出すか、早歩きで話しかけるな隙を与えないように
いかにも急いでる風を装ってサッサと通り抜けるように気をつけるといいよw
※10
パッと数えるだけでも、ローム、任天堂、京セラ、島津製作所、村田製作所と重工業系の大企業もたくさん本社を構えているのが京都なんですが……。
大企業だけでなく、京都大学や同志社大に立命館大学と公私問わず大学も無駄に密集して全国から学生が集まってくるので、現地の感覚だと大阪のそばにある関西主要経済都市の一つにして学生さんと大企業や大学に勤める勤め人が住人の殆どを占める普通の都会です。西陣織とか伝統産業が厳しいのはそうだけど、全体的に見たら観光産業以外で食えている人が多数派だと思う。タクシーはともかく、少なくともバスや電車は純粋な観光路線って少なくて、地元の足が観光客輸送も担っていて棲み分けできず地獄絵図の様相を呈している感あるし。公共交通だけでなく東山とか観光地周辺の道路もそう。
少なくとも北区とか左京区の南の方の住人の感覚はそんな感じ。
そら、確かに近くに大徳寺や下鴨神社みたいな名所もあるけどさ、鞍馬と間違えて降りた間抜けくらいしか見なかった鞍馬口駅周辺でも毎日のように外国人旅行者を見かけるようになったここ十年ばかりの観光客の動向の変化は、ちょっと普通じゃないと感じるよ。
おい>6
>2は悪く無いだろ。勝手に勘違いして思い込む方が悪い。
百万単位でバカスカ使ってくれるならともかく、数万ぽっちで一市民にどんだけの恩恵があると思うのか、問い詰めたい気持ちでいっぱいです。
とりあえず、私は鏡になることにしています。
丁寧に接してくれる人には丁寧に応対。
横柄な人には横柄に。(例:道をきかれても「土地の人じゃないから知らないよ。他あたんな。」みたいに)
※10
京都だったらって報告者は京都だとも言ってないし去年辞令が出て来たばっかだし交番は観光案内所じゃないのと一緒でこの報告者も観光案内所ではない
普通に「地元民じゃないのでわかりません」じゃだめなのか。
それでも舌打ちされたりするのかね。
以前京都に住んでたことあるけど、舌打ちまではなくともお礼を言わない、
こっちの説明が分からないのか不満げな態度をあからさまに出す人間は
珍しくなかったなあ。
観光ってそれなりに準備して出かけないと満足に楽しめないんだよね。
中でも「動線」って結構重要で事前に大雑把にでもつかんでおかないと
移動だけでかなりの体力&精神力を消耗してしまう。
(個人的に京都は知名度も高いが観光攻略難度も高い街だと思ってる)
有名な観光地の場合、とりあえず行けば楽しめるって考える輩も多いから
そういう手合いも多いんだろうね。
都内観光地住みだけど、なるべく応えてあげてるな
外人にも日本人にも
京都は陰湿だよね
観光地ど真ん中に住んでるけどめっちゃ道聞かれる。だいたい聞いてくる人はスマホ見てもわからんから聞いてくる。あと、美味しい店どこですか、とかもたまにあるけど、地元民が行く店と観光客に人気の店って違うから難しい。
*31
人によるとしか。
道をよく聞かれるほうで、わかれば教えてあげるけど
都内に住んでいて、たまたま吉祥寺に行った時にオジサンに道を聞かれて、
「地元じゃないので」と断ったら、舌打ちとため息のあと
「地元じゃないから、わからないですか。。。」と
今度は地図を示して食い下がってきた。
百貨店(当時)の前だから、1階の案内で聞けばいいのにと思って、それは教えてあげたけど。
ブームなのか「マイナーな史跡・パワースポット」ってところに遠隔地からやってくる方がいる
個人の趣味にとやかくは言わないけどさ
地元民も知らないような史跡物件を問い合わせるんじゃない、知らねーものは知らねーんだから
観光公害にまで発展してるという某所だろうなぁ
※34
これは本当にある。地元民に人気の店に行きたいって言うんで
連れて行ったらあからさまにがっかりされたわ。
普通すぎてイメージ壊れたんだってさ。
観光地に遊びに来た=お客様だぞ!=何でも思い通りになるはず→どんな態度をとっても良い
観光地で商売していたけどねこの論法の人多かったわぁ~、
品切れと言うと「せぇぇぇっかく来たのにぃッ!!!」と怒鳴り散らす。変なアクションと「ウワァァァッ!!!」と言う絶叫付き。
商品の説明しても理解しない。痛みやすいから保冷容器を買ってくれ(108円)と言っても理解しない。そんな物まで売りつけるのか?!と言う受け取り方。
無理を言ってきて「お客が言ってるんだからッ!!!」
楽しく遊びに来る事と我侭を言う事は別問題、それを履き違えてる人多かったな。
観光しに来ている場所だから、このあと関係ないしーって人がいるのかな
正に旅の恥は搔き捨て感覚の
自分のいい加減な態度で相手が気分悪くなると罪悪感で凹むタイプなんでそういう感覚はわからん
関係ないけど、観光地のコンビニで働いているおばちゃんの仕事ができる感は異常
観光地にあるチェーン店で働いてるんだけど、店員なら聞けば道案内してくれると思わないで欲しい
昼の忙しい時間帯にトイレどこ?喫煙所どこ?この店に行きたいんだけど~って、うちは観光案内所じゃないわ
あとバスツアー客がどこ行けばいいですかね?って聞いてきたときはいや知らないよ!って言いたかった
クレームに繋がるのも嫌だから仕方なく笑顔で答えてあげてるけど本当に迷惑だわ
同感だわ。
特に犬の散歩中なんて格好からも明らかに地元民だから道案内させようとしてくる人多いよ。
犬の●片付けてる所に聞きに来といて「oh!smell…」って迷惑そうだし。
じゃあ話しかけんなよ。
面倒くさくて散歩する時間を深夜帯に変えたよ。
同じ観光客に声をかけられるタイプの観光客だけど
そういうのは同じ立場の人間相手にもそういう応対して
断ると逆ギレするから安心して無視して良いよ
目的地への行き方くらい調べてこいよ、それか手に持ってるスマホで調べろよ…
それか、どこまでの道のりを聞かれても適当に「そこを右に曲がって4つ目の信号を左、そのあとまっすぐ…」って適当に答えちゃえ!
観光客なんだから2度会うこともないし
観光地に居るからと言って必ずしもその土地に住んで長い地理に詳しい人とは限らない
そんなことすら思いつかない低能おっさんだからそういう失礼なことやるんだよ
野生のサルに絡まれたようなもん
気にするだけ無駄
私も良く道を聞かれるタイプかつ観光地の近くに住んでるんだけど
なんかね、道を聞く時って無意識に 自分より下 (と思う相手)を選んでいるんだって。
それを聞いた時、妙に納得したんだよね。
聞かれて答えたら「あー、はいはい」でろくに礼も言わない人、知らない場所だったから「分かりません」と答えたら舌打ちして去って行く人、そんなのばっかりだからねー。
今時観光地までの道順なんか簡単に検索できるのにとりあえずその辺の人に聞けばいいやって考えるタイプってのがもう地雷みたいなもんなんだよね…。
今は何を聞かれても「地元の者じゃないので分かりません」で通してる。
京都かな。
京都人は観光客に優しくない。
一般人ならともかく(一般人は道聞かれても立ち止まらない)、タクシーや飲食店、観光課のオバちゃんまで「京都は元々すごい所だから観光に来られても迷惑なんだよね〜。え?ヨソモン?よくそんな所で産まれましたね」みたいなことを平気で言う。(こいつらが生粋の京都人かかなり疑問だけど、ツアー客じゃない観光客は結構こういうのに遭遇してしまう)
で、京都イケズされて不満が溜まってる所に、報告者が捕まったので、不満のはけ口にされたとか。
そもそも、京都の観光スポットは案内がものすごく分かりにくいし、交通が不便。ツアー客でなければ簡単に迷子になると思う。市の観光課がアレなので分かりやすくする気はなさそうだしね。
東京23区内に住んでた時に、品よさげなオバサンに進路を通せんぼされた挙げ句、タメ口で道訊かれたことあるわ。
オバサンの 5 0 c m 後ろに交番があるのに。
あまりにも失礼過ぎるので「知りません」って言ってあげました。オバサンの目的の駅、目と鼻の先だったけど。
反応に困る、むしろ怖い、関わりたくないとか奇異なこと言ってるから態度もそれなりなんだと思う。
※13
笑うとこじゃないんだけど村人Aのくせにで笑ってしまった
ゲームの村人はここは〇〇の村です。とか名物やどこに何があるかとかいちいち教えてくれるよね
昔、京都のお店で会計してもらってた時、道を訊きに店に入ってくる人が
いて、店の人が後でぼそっと、「暇ならまだしも、接客中に割り込んでまで
訊いてくる人とかもいて困ってる。何か買うわけでもなく、すみませんとか
言うわけでもなく、訊いたら答えて当たり前みたいに勝手に案内所扱いされても……」
と愚痴ってた。以来、道は交番で聞くべきだなと肝に銘じた。
京都なら、観光収入はでかいが
有名大企業も結構あるから、
観光収入がなきゃ干上がるわけでもねえだろ
転勤したばっかりの東京か大阪で、
新宿や梅田の地下道聞かれて、答えられなきゃ舌打ち
これと同レベル
※13
豚が肥溜めの中でマウントマウントと鳴いてるのかな?
京都叩きの誘導をしたいんでしょ。
今は昔と違って、誰も道なんて訊いてこないよ。
老若男女みんなスマホで地図見てるから。
団体客の一人がはぐれて集合場所を尋ねに来た時横柄な態度だったので簡潔に答えたら文句言って去っていった
旅の恥はかき捨てなんて言葉がぴったりな年頃のおのぼりさん
二度とこの地に踏み込まないでね
金沢に行ったときは地元の人が丁寧に細かく案内してくれた
でも金沢は良いところでしょと自慢も一緒に頂いた
みんな京都嫌いなんだね
嫌われてるのは京都ではなく京都人
>>58
京都人ではなく京都市民
京都でさんざん嫌な思いをしたから自分は染まるまいと、
烏丸口から八条口まで歩いて案内してあげた挙げ句頂いた言葉が
「なんだ、もっと近道とか知ってるのかと思った。聞いて損した」ですと。
もう生きてないと思うけど、まさにどこの田舎から来はったんだあのババア
※10
私は報告者みたいなケチと違ってちゃんと恩恵を知っている大らかな京都人どすえ
まで読んだ
これが最近話題の「しねどす」か
京都と決めつけてるコメがチラホラあるけど、報告者は京都とは一言も書いてないよ。
京都ほど多くはなくても、有名な神社仏閣のある地域は幾つもあるからねー
※56
地元愛があっていいじゃん!魅力があると思うから観光先として選んだのでしょ?
必要事項だけ教えれてくれればいいんだよボケナス!とでも思ったの?
そういや、どこ歩いてても道聞かれるなー。
地元でも、故郷でも、学生時代を過ごした街でも、旅先でも。
ドレスアップはしてないとはいえ、つっかけで歩いてるわけでもないのに。
時間も聞かれるしナンパもされる。
知ってる街も、知らない街も、知らない人を案内なんてしないよ。
もう婆さんに近いんだから、ゆっくり歩かせてよ…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。