2019年08月03日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561817229/
何を書いても構いませんので@生活板77
- 943 :名無しさん@おーぷん : 19/08/01(木)09:25:12 ID:30.f2.L2
- 中学生の娘の学年で、一人をそのグループで無視する…
みたいな件があって大問題になった。
聞くと元々仲良かったグループ内で喧嘩になってしまい、
一人を無視するって手段になったみたい。
- 担任の先生が気付き「それはいじめの始まりだ」と無視をし始めた生徒をかなり叱った。
無視された生徒の方が「喧嘩から始まったわけだし自分にも悪い所があった」
と先生に言い、結局謝罪で解決。
今は無視された生徒と、し始めた生徒は仲良く過ごしている。
(その後別件で喧嘩もあったが、当事者同士で解決)
これは全部娘から聞いた話なんだけど、時代は変わったなぁと思った。
私は中学時代、軽くいじめに遭っていた。
クラス全体ではなく、いつもいたグループのメンバーから受けていた。
大人になった今ならそんな奴らとつるまないけど、
当時は「このグループから離れたら…」みたいな恐怖があって。
無理矢理使い走りみたいな事をしていた。
金銭を取られたり暴力などはなかったけど、鞄を見てない所でぐちゃぐちゃにされたり、
突然数日間の無視が始まったり、そんな感じの微妙ないじめがあった。
いつも、度の過ぎたいじりをされていてその反応を見られて笑われていた。
そんなグループから離れなかった私も悪いんだけど。
そいつらは良く私の事を「性格悪い」と言っていたんだけど
(性格悪いから何してもいいみたいな理論)、
そのせいで「性格が良いとは?」とよく考えるようになった。
その自分なりに考えた結論を作文に書いた所、担任にめちゃくちゃ誉められた。
担任は私の微妙ないじめの件を知っていた。
知っていた上で「いじめに負けず、ここまで成長して偉い!」みたいな誉められ方をして
微妙な気持ちになった。
助けを求めなかった自分も悪かったんだけど。
「やっぱり自ら成長していかなきゃな~」みたいに言われてちょっと悔しかった。
たまに、いじめを苦にした自サツとかあると胸がギューっとなるが、
少なくとも娘の学校ではいじめ問題に対してここまでしっかりしているんだなと思った。
やる事多くて大変だと思うが、先生の皆さん頑張って下さい。 - 946 :名無しさん@おーぷん : 19/08/01(木)12:27:03 ID:3a.nw.L28
- >>943
自分も熱心な先生の介入で状況が変わった経験を持つので思うのだが
平成初期と時代は変わってないとも言えるなと思った。
先生の考え方や素質や情熱に依らず、教育システムや指導法に組み込んで欲しいもんだが
コメント
まさか社会人になってまでそんな幼稚な人間が居るとは思ってなかったわ
時代が進んで良くなった、と思いたいんだろうが
単に地域や学校、教師個人個人の当たりハズレでしかないからなー
親としては、今は昔より進んでるから自分の子供は大丈夫!
って安心したいんだろうけどな
※1
マイナンバーとポイントの紐付
(紐付=ひもづけ)
2chにこれっぽい過去スレッドあるはずだから
漁ってみ
過去スレッド漁れないレベルだったら役に立たないけども。
消費税増税選挙前に投げておいてあげれば良かったけど
普通に忘れてたのとそれどころじゃなかった
※1※2
今ってか311以降だったら
非上級国民で原発批判書き込みしたら闇討ち(テレビで宣伝かけてる嘘.松.道具ではなく、非打撃系兵器使用)の可能性はそこそこ高め
ネットもヒャッハー側(公安、ヤクザ、政治家、御用マスコミ、広告代理店、宗教団体、官僚機構など)の領域だけども
まず、鬼女まとめ水準だとそういった現実の話を拒絶してしまう傾向が強いから
ジャンプ漫画(彼ら彼女らは洗脳の影響で他誌がNGなため)で
1990年代縛りヤンキー・不良漫画縛りで選んで読んでおくと
後で、現実の話が理解しやすいはず
でも結局大人社会になってもいじめはなくなることは無いんだから、自分が強くなるしかないよ。
ていうか、一人になるのが嫌と言うその考え方がわからない。
そういう怯えみたいなのを見ると加虐タイプは攻撃してくるだけだよ。
元の性格もあるだろうけれど、親の育て方って大切。
苛めっ子もいじめられっ子もね。
娘の話よりも長い自分語り
トラウマは子供がデカくなってもいつまでもその親をむしばむものかと
そりゃトラウマは男女問わず全年齢の人間の心に土足で踏み込んで居座る迷惑な存在だからな
お子さんの学校の教師がまともで何よりだね
あといじめ側も比較的まともで良かったな
まともじゃなかったら怒られたことを根に持って激化してるし
米6
娘の話が長くないっつっても
娘の学年で起こっただけで、娘が特に関わってないならそんなもんではないのかな
中学時代、単なるケンカを「イジメだ!!」と担任が大騒ぎして迷惑した思い出・・・・・・
教師にまるめこまれた話?
時代による考え方の違いもあるだろうね。
昔は「子供の喧嘩に大人が出るな」って言われてたこともあった。
単に昔はイジメは隠蔽して誤魔化すことが出来たからってだけなんだけどな
生徒が自タヒしても、イジメのせいじゃなくて本人や家庭に問題があったからだって学校側が言い張ればそれで責任逃れが出来たから
※9
「その顔でお客様の前に出る気なの?
バックヤードに下がってていいから!」
こういうのをアウトと感じるかセーフと感じるかでも
かなり違う
確かに先生の対応マニュアルみたいのが変わったのかなとは思う。
けど、怪我を負わせるほど暴力的で、身を守るために皆が離れていった、みたいな事案でも叩いた子の親が学校に「避けられている、イジメだ」と報告したら「謝ったのだからいつまでも皆で無視するのは酷い。遊ぶ仲間に入れてあげなさい断るのはイジメ」みたいな仲裁をするようになった。加害児がそれに味をしめてクラスで一番人気のグループに粘着してまた暴力をふるい、付き合いたくないとグループが距離をとると「またハブられた」と先生に報告して以下繰り返し。
結局暴力は止まないし、明確な理由がある「付き合いたくない」を封殺して解決するのもおかしいと感じる。叩く子の「叩くから避けられる」と言う学習をする機会を取り上げてしまっている。
時代による考え方の違いもあるだろうね。
昔は「子供の喧嘩に大人が出るな」って言われてたこともあった。
いや昭和の昔は全部学校が隠蔽してなかったことにしてたけど、今はフツーに親が介入する、教育委員会が出張ってくる、カウンセラーは常駐してる、被害者の子供が自分で警察に通報する、弁護士入れるだから教師も変わるしかないっしょ
※13
当人同士で話がついて和解したのに、担任が話を蒸し返してね・・・・・・
無視されるのは本人に問題があるから、って場合も多いよね。
というよりやばい奴だから周りが距離を置くしかないっていうパターン。
いわゆるCO。
学校って教師のあたりはずれで人生決まるところあるからな…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。