2019年08月08日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561817229/
何を書いても構いませんので@生活板77
- 976 :名無しさん@おーぷん : 19/08/03(土)00:43:43 ID:uH.fd.L1
- 昨日か一昨日くらいから、中学生の娘の様子がなにやらおかしかった。
いつもは元気でお喋りな方なんだけど、普通に話してたかと思ったら
突然部屋に引っ込むようになったり、口数が減ったり。
|
|
- なので、部屋に行って話を聞いたら、ぽつりぽつりと
「お母さんO型でしょ、お父さんはA型でしょ、私はAだけど(息子)はOなのはなんで」と。
なんのことかと思ったら、学校の授業で遺伝の法則を習ったらしく。
ヒトの血液型の優性と劣性の話を聞いて、
「AとOならAしか産まれないはずなのになんで(息子)はOなの?
もしかして私と(息子)は血が繋がってない?」
と考えて落ち込んでいたらしい。
ごめんね娘、真剣に悩んでたんだよね、でも大笑いしてしまった。
娘と息子は知らない人でも血の繋がりを確信できる程に似てるし、
ちゃんと授業を聞いてればAとOでもOは産まれるって分かるでしょう
と思ってしまったんだ。
とりあえず教科書を開いて、分離の法則のところを教えてあげた。
娘、「なんだぁ~…」ってめちゃめちゃ大きなため息をついてた。
2人とも私の大事な子供だよ。
コメント
お子さんが落ち込んでいる時に、声をかけるのも親の務めとはいえやっぱり心配でならないよね。
ひとまず収まって何よりです、お疲れさまでしたm(_ _)m
かわいいね
悪いけど心配した分だけその場で笑っちゃうわな
報告者がどこかにブラフかけてると思うと恐怖しかないが
またくだらない話がきた
可愛いけどちょっと思い込みが強いね。
気になるなら教科書みて復習くらいしようよ。
ばかなんだね
生物の教科書に書いてあるだろうがっ!!
かわいい話。
娘さんの疑問が解けてよかったね。
かわいいだろうけど、普通にアホだと思うw
>2人とも私の大事な子供だよ。
そう、私のね…と意味深に呟くオチを想像してしまったわ
ちゃんと授業聞いてないことに関心持ってやれよ
授業は最後まで聞こうな
俺も中学のとき同じことあった。それで母親が病院行って血液型調べてみたら、50年間自分の血液型を間違って認識してた。一応問題は解決したけど、母親は何で血液型を間違って認識してたんだろう。
確かにそんな落ち込むくらいなら、なんできちんと教科書読み直して復習しないんだ、とは思うw
※14
隙あらば
※14
血液型自体が変わることは、特殊な移植手術などで見られます。
ただ、血液型の検査は抗体の強さ(体が異物を除外する働き)を確認して血液型を判断します。
抗体が強くない時期に血液型の検査をすると、まれに判定を間違えることがあります。
赤ちゃんの時期には、母体を異物と判断したらいけませんので抗体も強くありません。
そういう時期に検査したなら間違えた可能性があります。
真面目に授業受けろ
多分この娘さんは劣性遺伝も理解してなかったんだろうな。
これでちゃんと理解して「劣性遺伝とは劣等遺伝子の事だ」とか言わない大人に育ってほしい。
私の、とは言ってるけど父親の子とは言ってない
つまり…
バカな子を持つと大変だな
アホかわいい
授業内容を理解できていないことは分かったわw
遺伝の法則の授業受けたら、そこも教えてもらうだろ
なんで忘れるんだ
些細なことで思いつめちゃう
そんなお年頃 みんなあったでしょう
あるある。
俺も家族みんなOなのに自分だけAで焦ったわ。
ちゃんと授業聞いてればわかったのにね
※14
親御さんが年寄りなら割とあること
精度が低かったとかやり方が悪かったとか
うち母A父自称ABで妹Oだったから子どもの時自分が気がついて焦った
結局手術のときに父がBってわかったんだけどね
みんな深読みしたくなるぐらい心が汚れてるのか、疲れてるのか…
※26
ツッコんだら負けかな?
ムスコをカッコで括ってる意味が分からなくて混乱した
一昔前はAはA、BはBって感じでAO、BOなんて教えてもらわなかったけど今はやるのかね
誤解が減っていいと思う
本人のじゃなく、兄か弟のことでめっちゃ悩んでるのが可愛らしいな
けど、授業はちゃんと聞けw
子供を悩ませる無駄知識授業。
義務教育で教えることじゃないわ。
※31
私が中学生だった20年前は普通に習ったよ
血液型で托卵発覚とか聞くけど間男と夫が血液型同じなら意味ないし
DNA検査にしてもその子が托卵かそうでないかは分かっても浮気していない証明にはならないよなと思う
※35
そこまで信頼できないならそもそも結婚しなきゃいいと思うよ定期
※19
「優性遺伝」「劣性遺伝」という名称は誤解を与えるから、遺伝学会で「顕性遺伝」「潜性遺伝」にするとなったよ。
※31
保健体育での授業を覚えてるんじゃない?
輸血の考え方だからそういった説明になると思う。
理科だとメンデルとかと一緒に遺伝の法則で出て来るからAOとかBOとかも一緒に出て来ないと取り上げる意味がなくなる。
※37
※19だけど、そうか今はそうなってるんだ。
教えてくれてありがとう。
ちなみに※38も自分です連投ごめんなさい。
隙あらば警察いい加減にしろ
コメント欄の体験談も含めてのまとめなんだからそんなに嫌なら見にくるなよ
どちらかと言うと「隙あらば『隙あらば自分語り』」の方がうざい
※40
いや、隙あらば警察も創作認定も、
それを嫌うやつも含めてまとめだな。
そんなに嫌なら見に来るなはむしろおまえさんに子育て言いたいね
授業はちゃんと聞きましょう
隙あらばって煽りを覚えて使いまくってる夏休みの子がいるなぁと思ってニラニラして見てた。
今は中学で血液型習うんやな…ゆとり教育だった自分は高校でやりました。高校行ってない人は血液型とか遺伝とか理解出来ない世代かも
娘"おじいちゃんとおばあちゃんが二人ともABだから悩んでんだけど、母のこの圧はやばそうだから黙ってよ”
14のものです。いろいろ教えてくれてありがとう。血液検査の時期によっては間違ってることもあるんだね!
隙あらばって言われるかと思って迷ったけど、書き込んでよかった!
もっと昔だと血液検査の結果自体が間違ってる例もあったしな
生まれた直後だと子供の血液型が違うことがあるから
※40長文じゃなきゃいいよと思う感想文も体験談も一緒でしょと。
ついでにキメラとかもっと摩訶不思議な血液の話でもしてあげれば
頭も良くなるんでは?
※35
そんなに心配なら結婚前に「子供が生まれたらDNA検査する」って婚前契約結んでから結婚子作りしろよ
まあお前にはそんな機会一生巡ってこないだろうが
※35
それ言い出したら、男のほうも隠し子がいないか証明しなきゃならんと思うんだが、証明できるの?
こういう奴って女のことばかり非難したがるが、自分側のことは無視するよなあ。
知人に元彼の子供を元彼に何も言わないまま産んで、シンママやってる実例があるんだよねえ。子供、そろそろ大学生になる年齢だけど、元彼は今も知らないそうだよ。
AAのA型とAOのA型の2種類あるからなぁ
そこまで考えられなかった自分の子供時代はもっとバカだったけど
まず不細工な親にそっくりだったから寧ろ違う場合の方が夢だったし
いい話にもってくのか
娘の頭がやばすぎて心配と言う方向じゃないのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。