町内会の作業を夫婦共働きで忙しいという理由で断りたいが、みんな忙しい中でもやってると言われたら

2019年08月07日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564584166/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part116
130 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)17:02:48 ID:dc.pu.L1
相談です。
町内会の集まりや仕事を夫婦共働きで忙しいという理由で断りたいのですが、
みんな忙しい中でもやっていると言われたら、うまく返せる言葉はないでしょうか
みんなやっているからという言葉を論破したいです
よろしくお願いします


131 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)18:56:37 ID:dU.qo.L8
>>130
町内会をぬける
それに伴う不利益は堂々と受ける

133 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)19:45:40 ID:dc.ct.L1
>>131
町内会を抜けるというのは最終手段ですね
回覧板をまわすとか広報を配るとかはやるので、
それ以外はなんとか免除してほしいものです

134 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)20:28:56 ID:Kj.ct.L15
>>133
町内会の集まり(清掃作業とか)欠席を罰金で補う自治体とかもあるんでしょ
提案してみたら?
どうしても無理な場合は罰金という形を作りませんかって

お金も惜しい、参加もイヤじゃどうにもならないと思う

136 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)20:37:24 ID:eD.gg.L7
>>133
金払うか代理で町内会業務やってくれる人を立てるしかないと思うよ
どちらもケチるなら不便覚悟で脱けるしかない
町内会というシステムは今の時代にそぐわない面もあるけど
属したからには従うか共働きでも何らかの形で貢献できる新しいシステムを
自分たちで提案するしかないと思う

141 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)21:21:09 ID:dc.pu.L1
>>134
>>136
ご意見ありがとうございます
お金を払って免除してもらうのが一番平和ですね

代理を雇うという案は思い付かなかった案なのでいい案だなとおもいました
最終手段のひとつとして考えたいとおもいます

ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/08/07 21:18:06 ID: c9qmSzZ.

    どういう作業がどれぐらいあって
    忙しさがどんな感じか次第じゃね
    それともとにかく町内会の作業なんかしたくない人なのか

  2. 名無しさん : 2019/08/07 21:33:31 ID: VF95ntX2

    特に土日が休みじゃない人とかがぶち当たる悩みだね
    自分の属してる自治体は罰金制度だ
    ちな千円(作業は1時間ほどの草取りや公民館の清掃など)
    だけど体の弱いお年寄りは免除されてたりする

  3. 名無しさん : 2019/08/07 21:35:19 ID: J27DIqvY

    町内会の活動がほぼ無い所もあるよ
    子供が居てもお祭りとかイベントは無いし近所付き合いはなくなるけど
    報告者はそういう地域に住めたら良かったね

  4. 名無しさん : 2019/08/07 21:50:23 ID: L6/4ZBtQ

    配り物とか回覧板とかはいいんだけど、町内会費の集金、地区運動会の準備と競技参加者の集計がクッソ面倒臭いから正直もうやりたくない
    しかし同じ班の車椅子で一人暮らししてる男性が去年一年間、恋人や同僚の手を借りて当番やりとげたんで、できない言い訳はもう通用しなくなったわ

  5. 名無しさん : 2019/08/07 22:17:44 ID: 5ly4F0.k

    近所付き合いが町内会の目的の一つなのに
    誰か雇ったら意味ないんじゃないか

  6. 名無しさん : 2019/08/07 22:22:59 ID: 5tqRD9qw

    近所の草刈りとかだったら
    飲み物だけ届けるとかね

    まーそれがあるから賃貸の方が楽だよね

  7. 名無しさん : 2019/08/07 22:24:01 ID: 0CuCsjDA

    町内会とかいう制度なんであるんやろな?
    あれの意味がよう分からんのやが
    ただの近所付き合いならしたいヤツらですればええし、なくても会ったら挨拶とかでええやんけ

  8. 名無しさん : 2019/08/07 22:29:15 ID: oTNMV/EA

    側溝清掃とか防犯灯維持、防災訓練までならわかるけど、祭りとか親睦会はイランし、役所の下部組織扱いで動員かかったり、神社とか日赤の寄付とか納得いかん。セットにすんなよ。
    読むべきモノがほぼない回覧板はメールかアプリにでもしろ。

  9. 名無しさん : 2019/08/07 22:37:05 ID: Hux3Qy96

    日曜休めない、介護や子育て、ダブルワークで出会い作業なんかやってる暇は無い
    自分ちの周りの草刈り清掃を出来る時にやっとけば良いじゃん
    共有部分はシルバーに委託
    自治会費貯め込んでないでそれくらいやれって春の班長会議で言ったわ
    老害団塊ジジイは一人だけ文句言ってたけど、数の勝利
    民主主義万歳だったよ
    集金も年に一度の自治会費だけで、募金はしたい人だけ自分で持って行くことになってるからストレスフリーだ

  10. 名無しさん : 2019/08/07 22:46:51 ID: C8FzozbI

    介護や子育てやってるなら無理してでも地域にとけ込んでたほうがいいと思うよ。

  11. 名無しさん : 2019/08/07 23:52:20 ID: .VWuvMg6

    ※8
    本当にそう思う。祭りは子供のためにやるって言ってるけど、子育て層が全然自治会加入してないのになんで私らがやらなきゃいけないのか。

  12. 名無しさん : 2019/08/08 00:27:35 ID: /yTksZ2w

    ※7
    基本的にはごみ捨て場の清掃監視、公園や側溝等共有部分の清掃管理を基本にして、オプションとして神社のある地区は草刈り、下水が無くて浄化槽だと集金などが追加される。
    基本的には地域の維持が目的だけど、懇親を目的に入れている地区は旅行とか運動会とかもある。
    大変かどうかは地区による。うちなんかは会長が回ってこない限りは基本部分しかないし、清掃の不参加者は金で解決できるのであまり負担は感じない。

  13. 名無しさん : 2019/08/08 01:06:08 ID: eYtvhemw

    無意味な活動は縮小していくのは必要だとは思うけど
    中には活動による恩恵を当たり前に享受してるのに
    意味ない意味ないっていう人もいるからな
    それで環境が荒れたり費用が掛かるようになるのも嫌って子供かよって理屈

  14. 名無しさん : 2019/08/08 07:41:20 ID: 2bTH/TCA

    人間は一人で生きていけないんだよ
    社会の中でそれぞれの責任がある
    共働きは自分の都合
    自治活動しなくてもいい場所に引っ越すしかない

  15. 名無しさん : 2019/08/08 08:25:37 ID: NN/mTM0E

    ウチは田舎だから用水路の掃除とか土手の草刈りとか祭りの世話とかやる事が滅茶苦茶多い
    土地が安いから最近新しい家が建つようになって引っ越してくる人が増えたけどあの人ら後悔してるんだろうなーって思う
    知りもしない神社のお札を家を一軒一軒回って配るとかやってられんわな
    しかも老人が多いから夜8時くらいに行くと非常識扱いされるし

  16. 名無しさん : 2019/08/08 08:55:52 ID: uiiMOaEA

    引っ越したばかりでもうじき自治会に入るから身近な問題だな…
    土日休みでもないうえに単身世帯なんでどうなるか心配はある

    罰金で済むならまぁいいけど、地域に溶け込んでいきたい気持ちはあるから
    できるかぎり参加したい気持ちはあるんだけど

  17. 名無しさん : 2019/08/08 10:14:14 ID: kxAwtatY

    一人暮らしの偏屈なお年寄りとか、「回覧板」でもなければ安否確認する気軽なツールがないからなぁ
    コミュ力あるじーちゃんばーちゃんばっかりじゃないし
    とんでもない異臭がしてきてから騒動になっても困るし

    先日うちのご近所の独居老人が行方不明になって大変だったわ・・・

  18. 名無しさん : 2019/08/08 10:33:15 ID: qPbeBBio

    ※7
    結局のところ非常事態(地震とか火事とか)があったときに協力し合う下地を作っておきましょうってことだよ。
    瓦礫に埋もれた家の中にだれかがいるはずーとか避難所にだれがきてないーとかは
    普段から顔見知りじゃないと無理だからね。
    町内会で防災の備蓄もあるはずだけど、町内会は加入してる人の分しか用意してないだろうしな。
    本当に命に関るほど困ったときにありがたみがわかる組織なんで、当然そんなの一生経験しない人には一生ありがたみはわからんと思うよ。

  19. 名無しさん : 2019/08/08 13:50:15 ID: NN/mTM0E

    *18
    実際に災害が起きた時には町内会関係ないけどな
    自分と個人的に仲の良い相手を助けに行くだけなので噂話大好きババア軍団みたいなのが優先的に救助されたり
    あと防災の備蓄をするのは自治体の役目だし(まあこれは草刈りなんかもそうだけど)

  20. 名無しさん : 2019/08/08 14:29:48 ID: XlmcwknE

    町内会もPTAも専業主婦とかの内助の功で運営できてた組織だからなあ
    このご時世大変だよ

  21. 名無しさん : 2019/08/08 19:08:27 ID: XIo0adLk

    ※18
    自治会活動携わって三年目になるけども、非常時の下地作りってすっごい実感してるわ
    地区祭りで豚汁ややきそば作ったりするのは、そういうときのための予行演習だって
    自治体がやるだろう、幹部の誰かがやるだろう、じゃあなくて
    個人個人が積極的に何が出来るか、きちんと行動できる環境と人間関係作り、コレに尽きるわ
    ちょっと離れた地区のおばちゃんたちとも、お互い助け合おうねって仲良くなったし
    ウチは参加してよかったわ
    あと、褒めまくって人に動いてもらうコトを実践的に学習したわ(笑)

  22. 名無しさん : 2019/08/09 08:03:05 ID: QXBkt546

    入院してる人のところまで押しかけて仕事やらせる町内会やらPTAの話も聞くからなあ
    こうなるともう本末転倒

  23. 名無しさん : 2019/08/09 10:03:56 ID: BCVg7NPA

    うちの地域は基本は持ち家が町内会をやるようになってる
    賃貸なら家主がやるから賃貸住民は楽そうだよ

  24. 名無しさん : 2019/08/09 21:09:24 ID: oocAxLZA

    80代のお婆さんが、防災訓練の炊きだしとか、気の毒だと思う。
    小学生の登下校見守りとかも。
    しかも、土地が平らじゃないから歩くだけで大変だ。
    そういうの皆無の自治会もあるから住む場所も運だよね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。