2019年08月08日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564584166/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part116
- 137 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)20:46:40 ID:nD.hc.L1
- 今一時的に義両親と娘2人と旦那の6人で生活してるんだけど、
順番に話しかけてきてノイローゼになりそう。
昼間小学生の娘達が競うように私に話しかけてきて
「うんうんそうだねー」と話を順にと言うか後半は殆ど同時に聞く。
夕方、娘達が喋り疲れて静かになったと思ったら旦那帰宅、旦那の話を聞く。
旦那が喋り出すと娘達も触発されまた競うように喋り出す。
3人同時に言葉が入り乱れて
「お願い!頭痛いから順番に話して!」と叫びながら順に話を聞く。
|
|
- 子供達が寝て旦那も自分の時間になりやっと私も自分の時間と思ったら
今度は義両親の出番。
昼間話せなかった分を取り戻すかのように喋り倒す。
ニュースの話、好きな芸能人の話、あれどこ?これどこ?これが調子悪い、
ちょっと聞いてよ仕事でなーと話が止まらない。
こっちが話聞いて欲しい。
何この人の話一切聞けない遺伝子。
辛うじて娘達には良心が残ってるのか私が頭抱えてると
「お母さん大変そうだから順番だよ!」と大人3人に言ってくれるけど、
今度はそこからの言い合い誰が喋り過ぎ、誰が多く喋ってるかで言い合いしつつ私に
「ねえ!嫁子さん!」「違うだろ!なあ嫁子!」
「そうじゃなくてこうだよ!ねえ!お母さん!」
の大合唱で、「知らん!いい加減にしろ!」と怒ってもその合唱は終わらない。
音がない海の底に沈みたい。
早く義両親の家完成して。
早く夏休み終わって。 - 139 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)21:12:35 ID:dK.qo.L29
- >>137
物理的に距離をとるのが一番
娘さんの話を聞いて疲れたら断固たる意思をもって席を外す。
家事が滞る?死にはしない。喋りながら手を動かしてもらえば良い。
状況を説明して無視する対応をすることを理解してもらうんじゃなくて「宣言」する。
んで部屋を出る、家を出てぶらっとする、ノイズキャンセルイヤホンを買う、
あらゆる手段で自分を守る。自分を守るのは自分だけですよ。 - 140 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)21:20:44 ID:Kj.ct.L15
- やっぱりそれは話を「聞いてくれる」人にいってるんだろうか
娘同士、娘と父親、娘と義両親みたいな組み合わせにはならないのか
(多分全員で「相手は私の話を聞かないで自分の話ばっかり!!!」って思ってるんだろう)
トランプのカード4枚+ジョーカーまぜたカードでももってきて
「はいジョーカー引いた人が聞き役です!30分たつまでお話を聞きましょう!」つって
「話をしたいなら人の話も聞いてあげる、これが社会の基本です!!!」ってさ
そして自分はイヤホンでいいんじゃないかと私も思う - 142 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)22:07:33 ID:nD.hc.L1
- >>139
>>140
イヤホン買おうかな…。
と言うか私が存在する事で誰が喋るか争う事態になってる気がするから
そもそも家出た方がいい気がしてきたorz
同居前は喋るのが好きな家族な割に一応秩序は守られてたんだ。
人が喋ってる時には喋らない。
割り込まない。
急な用事で割り込みになる場合は「ちょっといいですか」と聞く。
ちゃんと守られてたんだけど、
同居開始したあたりから秩序が乱れて、ぐちゃぐちゃになってる。
勿論義両親にもそのルールは伝えた。
でも人数が多ければ多いほど守られないというか、
1人が喋り出すともう抑えられない状態になる。
娘達達は可愛いし、同居によって私との話をする機会が減るのはおかしいから
娘達優先に聞いてるんだけど、
娘が話をしてくる→もう1人もルールの範囲で参加→義両親うずうず→
ダメですよとはねのけるも我慢できなくて義母フライング→
抑えきれなくなった義父フライング→そこからもうぐちゃぐちゃ。
娘達連れて別室で話を聞く、夜溜まりに溜まった義両親からのお話タイムって感じです。
そこに休日の旦那が加わるともう悲惨。
私以外の家族間の会話は成立しないです。
客観的に聞いても皆話してる事がバラバラ
相槌は「へ~それでね」でぐちゃぐちゃになってます。 - 143 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)22:52:47 ID:dK.qo.L29
- >>142
あと、内容はそんなに真剣に聞かなくて良いと思うわ
明日の夕食いらないとか必要な買い物とか以外は、聞き逃してもなんとでもなる。
彼らにとっては声に出して音にすることが重要だから、
聞き手は彼らがどんな順番で話すのかなと観察するくらいの引いたスタンスで良いと思う
あなたが話を聞きたい相手がいたら、その人だけ腕を引いて別室に行けば良いしね。
便利な道具と、物理的な距離をうまく利用してね - 144 :名無しさん@おーぷん : 19/08/05(月)23:08:44 ID:Kj.ct.L15
- >>142
いやー小学生で我も我もと自分ばっかり話すっていうのは
親であるあなたは許容できてもお友達はもう無理案件に近いと思うよ
家での態度と学校での態度が同じかはわからないけどね
自分の話ばっかりしたがる奴って、うざいじゃん
娘さんはその領域に近寄ってるわけだから
「しつけ」として対応する必要もあると思うよ
体力そがれてるときに申し訳ないけれど
義両親は娘たちへの教育を盾にできないかなー - 145 :名無しさん@おーぷん : 19/08/06(火)06:25:23 ID:Ck.gd.L1
- >>144
逆じゃない?
友達とは自分が話すばっかりじゃいけないから、家で爆発するんだと思うな
でも、137さんだって、お母さんだってストレスたまるし聞くだけじゃ辛いし
喋りたいし静かにしたい!ってガツガツ主張していいと思う
理屈で言い聞かせるのではなく、誰よりも大きな声で戦っていいと思う
|
コメント
ADHD家系なのかなぁ
なんで義両親まで嫁に甘えんだよ。
義両親は夫婦で勝手に話とけよ。
それが嫌なら息子に話せ。
と言いたいけど、嫁以外会話が成立しないのか。
会話が成立しないのが当たり前だった家庭に、きちんと聞いて返事をしてくれる嫁が来たからこうなったのね。嫁さん、逃げて…。
もうヘッドホンしてシカト決め込めよ
話好き同士で延々とやってればいいのに
どうして巻き込みたがるのか
へーそうなんだ。で全部流せ
聞いてあげすぎなんだろうな。全部に返事なんか律儀にしちゃうとそうなりやすい。
話してる人と目あわせちゃったり、「敵」のおしゃべりスイッチ踏んじゃってるんだよ。
報告者が悪いんじゃなくてね。
きっと優しくて話ししやすそうな雰囲気の人なんだろうね。
この手のよく喋る人って「へぇー」「ふーん」すらもお喋りスイッチ入りそう。
対抗するにはこっちもお喋りし続けて相手が話す余地ないアピールするのが1番じゃない?
面倒くさいし家庭内騒音が物凄いことになりそうだけどw
大人3人は鍵かけてTwitterやってりゃいいのに
これは分かるわw
娘2人と嫁1人の3人でもキツイ時あるもんな。
そんな時にはトイレおすすめ。
お腹悪いキャラになってトイレでのんびりスマホいじってる。
そもそも喋るのが致命的に下手くそな人いるよね
二時間映画のあらすじを「それでね…それでね…」と三時間かけて喋るような人
そこにまともな人間が一人来たらそりゃ人柱にもなるわ
へー、ふーん、なんて返したらウチならみんな喜んじゃうわ。私と喋ると不愉快になるみたいで義両親はめったに話しかけてこない
※11
やり方教えてー
職場にもどうしようもない無駄話のおばさんいるんだけど、生真面目な人が相手するせいでエンドレスになって迷惑
無駄話は視線を合わせず音も発せず眼光鋭くシャットアウトするしかない。さあとかへえとかもダメ
義両親はお嫁さんに甘えて聞いて聞いて攻撃せずに旦那(息子)さんと話したらいいのに
まぁ息子が話を聞いてくれないから嫁子さーんになるんだろうけど
娘さん2人の相手だけでも大変だよね
私も小さい頃母を家庭内ストーカーしてずっとお喋りしてた時期あったけど今思うと申し訳ないわ…
発達系じゃないかな?
うちの娘がそうなんだけど、こっちのことは御構い無しに一方的に話してきたり、割り込み、ずーっと話してるって感じ。
思春期になってきて、私も注意したりしてマシになってきたけど。
遺伝子の怖さを感じる
家族なんか作るからだよ
一生山の上で暮らせよ
話される前に、自分のことばっかり話すようにしたらいいよ。
「嫁子相談室 15分3000円」
報告者以外の家族間では会話が成立してないって怖くない…?
なんか娘の話で終わってるけど大人3人が気持ち悪すぎるでしょ…
血縁の3人で仲良くしとけよ…
うちの姉とその子供2人(といっても大人)がこんな感じで、人の話に割り込むし、自分の話聞いてもらおうとボリュームでかいしで、数時間でも一緒にいるのかなりキツイ
この人えらいわ……
子供相手は仕方なし
大人相手は会話から外してもらえばいい
疲れるから用事のあるときのみ限定
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。