2019年08月13日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564584166/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part116
- 377 :名無しさん@おーぷん : 19/08/11(日)22:21:29 ID:4a.p6.L1
- データ入力会社で働いてるんだが
最近「働き方改革」「業務効率化」「AI(という名のRPA)導入で待遇改善」
というお題目で待遇が悪化してから、職場の空気がものすごく悪くなって
環境もどんどんやばい事になってる
- ・『多能工化推進』と他部署の仕事を覚えさせられ、
午前中はあっち午後はあっちと忙しい部署にガンガン回されるようになったが
当然賃金には反映されず
・昇級やボーナスの査定基準が変更になり上位数パーセントを除いて実質前年よりダウン
その上位数パーセントに入るには「人より(内容関係なく)件数をこなし、
データチェック時により多くのミスを発見する」ことが必要になるので
簡単な案件の奪い合いと粗探し合戦
しかし結局ベテランが美味しい案件を持って行き、
ベテランのミスを新人が見つけてもミス発見実績に入れることができないという
暗黙の了解のようなものが生まれる
・RPA導入で『手間は掛かるがそこそこ楽な仕事』の殆どがごっそり機械に持ってかれる
・残業は無くなったため手取りはがっつり減ったが仕事の密度と負担は上がりまくり
こんな状態になってから、職場の空気がヤバい
・なごやかだった雰囲気消滅
・後輩にミスを指摘されると発狂するベテラン。
後輩がミスすると嬉々としてポイント稼ぐベテラン。
1ヶ月もたずに辞める新人多数
・誰も電話に出たがらない。備品補充等の雑用は新人に押し付けられるように
(雑用時間はそのまま時間のロスとして扱われるため)
・部署ごとの暗黙の了解が多すぎるせいで
多能工化推進で来た他部署の人間が有り得ないミス連発(勿論逆も有り)。
データチェック時の負担がとんでもないことに。
しかしあまりにも暗黙の了解が多すぎてマニュアルの整備は実質不可能
・(なぜか)なくなり出す備品。トイレットペーパーや文具の盗難が起きはじめる
・(なぜか)部署にある『ご自由にお取り下さいBOX』
(めいめいお菓子を入れて好きな時に取るシステム)に誰もお菓子を入れなくなる。
誰かが入れると即蒸発
ある意味ラスト二つが衝撃的で、
愛社精神のような物がゴリゴリ削られてもはや会社行きたくない
でもやっと手にした「正社員の事務職」の座を思い切りよく手放す事も出来ない
なんかもう辛い。本当に辛い - 378 :名無しさん@おーぷん : 19/08/11(日)23:42:51 ID:Av.cp.L5
- 人数少ない職場は人間関係濃くなって辛い
話したくないし聞きたくない
もういろいろめんどくさい
コメント
それはむしろ「働き方改悪」「業務非効率化」「AI(という名のRPA)導入で待遇劣化」では?
それはおかしいって誰も言わんの?抗議しないの?
あぁなんかわかる
効率重視ってなったら職場の雰囲気悪くなった
もとが緩かったからここまでじゃないけど
データ入力なんて真っ先に削られていくところだからな
働き方改革で必要性が薄れたから、そこを覆そうとこうなってるわけで1人2人辞めてもダメージないんじゃないかな
働き方改革と終身雇用は両立しないと思うんよね
>・RPA導入で『手間は掛かるがそこそこ楽な仕事』の殆どがごっそり機械に持ってかれる
>・残業は無くなったため手取りはがっつり減ったが仕事の密度と負担は上がりまくり
これは本来の目的通りで、騒ぐほうがヘンだよ・・・・・・
淘汰されるべき企業だね
しわ寄せを全部社員に押し付けないと回らないのならば
存続する力がないという事だよ
こんな会社でもその業界でいくらかはシェアがあるのだろう
こんな会社潰してそのシェアを他の会社に明け渡すべきだね
もともと競争力や採算性が低いその程度の仕事に対して ムダに高い給与を払っていただけのこと
これからどんどん増えるよ
長時間労働の是正で本当に「残業」だけが無くなった
みたいなこと言ってる人がまわりに増えた気がする
この人と違って仕事量や内容は一切変えてなくて先に結果だけ変えた感じの
求められる結果部分だけどうにか真似て過程のことなんか考えて無いんとこも多いんだろう
そもそもの話、効率のために分業化してるんじゃないの?なんで後になって多能工化?
働き方改革は現状を知らない人の作ったもの
俺の会社でも、労働時間削減とかでマッタリ仕事していたのが
残業禁止でガッチガチに
仕事の相談も、される方も時間を取られてしまうから遠慮してできなくなって
会話が無くなった
こんなのを目指していたわけでは無いと思うが
人を入れたところで、分配できる仕事と出来ない仕事が有るんだよ
正社員事務職はほんといらなくなる仕事だから
20年前の成果主義(笑)の時もそうだったな
結局コネ採用組で立場強い奴が好き放題やってた
人間減らして残業なくして給料据え置きとか頭おかしいんじゃねーかと思う
効率化効率化って既に1人あたり2.5人分くらいやってるところで何を効率化しろっていうんだろうな。もう辞めるよ
残業禁止は本来ブラック企業対策だということを忘れている人達が多すぎるし、働き方改革前は残業は悪みたいなことを言っていた人が手のひらくるりんしている。(定時退社したい!有給取りたいとか言っていた)過労死対策であって賃金対策じゃないんだが。
どんな働き方改革なら満足がいくんだろうか。
というか、働き方改革のせいではなく
企業側が「人を雇いたくない、賃金上げたくない」という思考のせいではなかろうか。
正直報告者の会社がおかしいのでは。
段階踏まないと労働環境って良くならないんだろうな…
残業禁止で長時間労働による過労死は防げるようになった
次の問題は業務の密度が濃すぎることだな
なんか大きなニュースにならないと行政動かないだろうけど
雑務関係は必要だけど正規の業務としてカウントされていない
ミスやトラブルのリカバリーが計画に組み込まれていない
というのがあかんのね
今までは時間に余裕があるので吸収されていたんだけどそれが絞り出されて表面化したと
仕事のやり方を変えたんだから問題点が出てくるのは当然なんだけど
それを無かったことにしてヒラに押し付けてるのが最大の原因
業務中が忙しいのは仕方なくない?
残業なくなった分私生活満喫すればええやん
>・RPA導入で『手間は掛かるがそこそこ楽な仕事』の殆どがごっそり機械に持ってかれる
それが目的のRPAだからなぁ…、これだけは仕方なし。
他の数値優先は最悪だけど、上層がアレなコンサルに騙されてるんだろうなぁ…。
数年で誰もが大きなミスを見てみないふりして、あとで大問題になる社風になるよ。
この世の地獄
私の仕事って仕事してて楽しいから本当に恵まれているんだなと認識を新たにします。
派遣における「無期雇用」もそうだが
ボーナスもない、退職金もない、
ただ、搾取するだけ。
だったら、おまえがこの現場やってみろ!となった途端。
見事、全部止まる。
必要なのは、助走をつける滑走路みたいなイメージ
与えられている今は、「飛べ」だけ
ここから、改善できるか?
今までの仕事っぷりが温すぎたんだろ
無能なくせに残業代で稼ごうとするお荷物に会社側も嫌気がさしたんだろ
よくあるパターンだ
マニュアル化せずに多能工化始めるとか馬鹿だろ
たしかに今日日データ打ちレベルの正社員事務職やってる人って
スキル低いのにしがみつく気マンマンで
性格悪いのばかりってイメージだわ
さっさと機械か派遣にとって代わられてください
怪しいコンサルが上層部に取り入ると良く起きる現象だな。
民間のエセコンサルに頼むくらいなら中小企業庁から診断士を派遣してもらった方がいいよ?
転職して思ったけど女多いとこって割とクソなとこが多い。
女って一緒に仕事するとほんとその人間性いやになるもんw
出る杭はめっちゃ打ってくるし、若くてちょっと愛想悪い子には陰湿な陰口。
オススメは企業規模はでかいけど営業所単位だと人数少ない問屋、小売、専門商社。
男多いから基本力仕事しなくてよくて楽ちん。
その代わり女としての業務を求められる。基本愛想よくニコニコしてりゃいいけど。お茶くみも業務外ならやらなくてok!
最初はクソ上司にかるーくセクハラされるがそこを100%拒否すれば(かつ仕事がものすごくできれば)いい扱いが約束されます☆
も う 辞 め た い と い う 人 が 増 え る
↓
自 主 退 社 で 順 調 に 人 件 費 を
削 っ て る 最 中 っ て こ と だ ぞ
この仕組みを公務員に導入したら、はじめて日本の借金が減るだろうね
無駄飯食いの公務員は、今の5分の1に減らせるって試算が出てるからな
※26
パワハラセクハラジサツ過労死は男が多い職場で起きてますがね?
しかもそりゃ男性優先で労働環境が回ってるから女性が多い職場にも問題が多くなるでしょ。
>出る杭はめっちゃ打ってくるし、若くてちょっと愛想悪い子には陰湿な陰口。
普段の男性ですね。
昇進争いで出る杭うったり、若い女をチヤホヤして少しでも年上の女性を陰口どころか公衆の面前で侮辱したり。
>・RPA導入で『手間は掛かるがそこそこ楽な仕事』の殆どがごっそり機械に持ってかれる
>・残業は無くなったため手取りはがっつり減ったが仕事の密度と負担は上がりまくり
これに不平を言うような正社員ばかりだから、日本人の生産性が先進国中最低なんだと思う
業務上でも社内でも、暗黙の了解が多すぎる会社はヤバイ。
業務は初見殺し。社内ではトイレの入り方ひとつでヒソヒソ。
更衣室もない、トイレも別棟なので行けない、サービス勤務長すぎ。
このご時世、下っ端の仕事環境見直さないと経営陣もそっくり返ってられませんよ?
手柄とられるとかほとんど働き方改革関係なくて笑う
お前の会社がクソなだけだろどう見ても
事務って有能な人がするのとそうでない人がするのとでは天と地ほども違うんだけど
あんまり知られてない
山口六平太と有馬係長みたいな感じ
なんとなくラーメン発見伝の下町人情ホラーの話を思い出した
本来の事務はRPAでも多能工でもこなせる人間が行うもの
ダメ会社とダメ企業は淘汰されるべき時代なんよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。