仕事の同期がやる気ありすぎて辛いんだが。上司がこいつと比較してくるからマジでダルい

2019年08月12日 13:35

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1534788380/
仕事の同期がやる気ありすぎて辛いんだが
1 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:06:20 ID:iTs
毎朝仕事の1時間前には出社してるし帰るのもかなり遅い
残業代は大丈夫なので残って勉強させてくださいとかぬかして
定時18時くらいなのに20時とか21時まで残ってるらしい
最近上司がこいつと比較してくるからマジでダルいんだが


3 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:08:26 ID:iTs
俺は仕事始まる10分か15分くらい前に出社、
仕事も定時には片付くから仕事が終わったら即帰宅してる
今日上司が●●は仕事のやる気が見えていい、
お前も少しは早く来て勉強したら?みたいなことを俺に言ってきて
なんとも言えない気分やわ

2 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:07:32 ID:LAI
成績はどっちの方がいいの?

5 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:09:18 ID:iTs
>>2
事務仕事だからどっちがいいとかはそんなに無いはず
俺は多分可もなく不可もなくって感じ

6 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:10:46 ID:LAI
早出してお金もらえるなら早出しておけば?
初めのうちは上司の評価って大事だよ

8 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:12:27 ID:iTs
>>6
早出はどれだけ早くいっても給料は貰えないよ
タイムカード押せるのが9時からだし


10 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:14:00 ID:LAI
>>8
じゃあやる必要ないね

7 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:10:56 ID:iTs
仕事が終わったら早く家に帰ってのんびりしたいし
朝も1時間も早く仕事になんか行きたくない

9 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:13:05 ID:LAI
まぁ普通はそうだわな
俺も残業は仕事の遅いヤツがやるもんってイメージがあるから好きじゃない

11 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:14:43 ID:iTs
>>9
俺も同期も多分そこまで仕事が遅いわけじゃないし、
普通にやれば定時前には終わる量の仕事しか振り分けられてないな

12 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:15:30 ID:LAI
先輩とかも早出したり残業してるの?

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:17:02 ID:iTs
>>12
残業してる先輩はたまにいる
早出はそこまでいない、皆来るのは早くても30分前とか

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)03:15:34 ID:iTs
朝が弱いから割とギリギリまで寝てたいんよね
明日は休みだからいいけど

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/08/12 13:48:53 ID: O7Rwpoms

    これは上司が悪い
    「サー残は困る、仕事無いなら帰って」っていうのが普通だろ

  2. 名無しさん : 2019/08/12 14:00:58 ID: VgIwcsUM

    「家で集中するタイプなんで」つっとけ。

  3. 名無しさん : 2019/08/12 14:03:08 ID: 6AphZrSI

    見るからに同期が陰キャ、報告者が陽キャなら、同期をこいつ仕事以外何もすることないんだろうと思ってもらえそうだけどな。

  4. 名無しさん : 2019/08/12 14:10:04 ID: tDk7rll2

    単にラッシュが嫌いで早く出て会社で朝飯食ってるとか、帰りも家に帰りたくないからだらだらしてるって事は無いのかな?
    勉強は勉強でも本来やりたかった職種の資格取得のための勉強で、今の会社は生活費の為の腰掛けだったりというのもあるかも。

  5. 名無しさん : 2019/08/12 14:18:03 ID: 3XZt3EwU

    上司なら管理者として部下より早く来て部下より遅く帰るべきだろ。
    管理者不在のまま管理される立場の人間が勝手に仕事をする時間が出来ること(早出、残業)を奨励するなんて、上司自身に自分が管理者として部下を統率しないといけないという気概や自覚が無さ過ぎる。

  6. 名無しさん : 2019/08/12 14:24:46 ID: oV9/rcH.

    ざんぎょうがやるきあるってなんでなんだろ?

    電気代だとか、
    残業代とかで無駄じゃん?

  7. 名無しさん : 2019/08/12 14:24:51 ID: NzA4bqFM

    やりたいやつがやりたいやつだけやればいい.
    そして,どちらば残るかという段になれば
    どちらが残るかは明らか

  8. 名無しさん : 2019/08/12 14:46:55 ID: TU/bM0Eo

    仕事の量を人よりこなしているなら評価をされるのはわかるけどそうではないんでよね
    家に帰っても暇だからとかエアコン代を節約しているとか

  9. 名無しさん : 2019/08/12 14:48:06 ID: RqUkHspc

    馬鹿報告者で笑えるwww

    そら上司にしてみりゃ同僚の方が可愛いわ
    評価者が正しいか間違ってるかという問題じゃない
    評価者が期待する方向で行動する同僚が賢くてコミュ力があるってこと

    米欄ゆとりゴミカス大杉www

  10. 名無しさん : 2019/08/12 14:54:32 ID: tYBkuRrI

    残業は無能のすること

  11. 名無しさん : 2019/08/12 14:58:10 ID: RqUkHspc

    >>10
    アホ乙

    事務仕事で周りとの差がつかないと報告者も自覚してるわけだ
    さあ周りと差をつけて上司の憶えを目出度くするにはどうすればいいでしょう?

    この程度の事が理解も推察も出来ないからゆとりゴミカスって言われんだよ
    状況に合わせた行動が出来てないって理解できるか?
    無能はお前だ^^

  12. 名無しさん : 2019/08/12 15:02:12 ID: Q1anGliM

    一応経営者だけど、自分の中に何かしらのポリシーがある社員は印象がいいし、周囲からも好かれやすい。
    同僚のように「めっちゃ頑張るぜ」って人にはやっぱりそれなりのポリシーを感じるし、逆に定時上がりの人でも「自分は時間を絶対に守ってクオリティの高い仕事をする!」って人はやっぱ評価上がる。
    印象悪いのは仕事が大してできるわけじゃないのに退社時間だけはきっちり守る人(本当にピッタリの時間に帰る。つまり前もって帰る準備をして時間になるまで1分とか2分とか待ってる)。そういう人に限って昼休憩は5分遅刻したりするんだよね。

  13. 名無しさん : 2019/08/12 15:10:18 ID: FBTujPoI

    ラッシュ回避&エアコン代節約って感じ
    ついでに年寄りの上司にやる気アピール?

    やってるのが勉強じゃね…
    タイムカード切って勉強してたら自宅でやってねてやんわり言われるのが普通の会社だと思うけど

  14. 名無しさん : 2019/08/12 15:24:50 ID: IOQMcv7g

    同僚の言い分が通ることにびっくり
    会社側からストップかかるもんじゃないの?

  15. 名無しさん : 2019/08/12 15:29:13 ID: RqUkHspc

    頭の悪さに驚愕
    本読んで勉強してるとでも思ってるのだろうか?

    「残業してる先輩の仕事を手伝わさせてもらって勉強させてもらいます」ってことだとなぜ理解できないのか?

    やはりゆとりにはバカしかいないのか?
    すげーわw

  16. 名無しさん : 2019/08/12 15:56:08 ID: MlvfAIFs

    自己評価で>>5なら、第三者から見た報告者と同期の差は結構開いていそう

  17. 名無しさん : 2019/08/12 16:06:34 ID: WX8xlo52

    やることもないのに後輩に一時間も前に出社されてたら普通にウザいけどな サビ残も電通まつり事件でだいぶ厳しくなったし、むやみに残ってると怒られるけど...
    朝礼があるような昔ながらの中小企業なら老害が評価してくれるんだろうか 謎

  18. 名無しさん : 2019/08/12 16:10:16 ID: SbCJD2oM

    就業時間だけで評価する上司が良くないかな。時代錯誤。これだから日本人の働き方が改善しない。

  19. 名無しさん : 2019/08/12 16:11:26 ID: 4RMxPstQ

    >>15
    「残業してる先輩はたまにいる」と書いてあるのを読み落としてるのに
    そこまで人をバカにできるお前もたいがいだよ
    たまにいる程度の残業者+出社30分前にならないと来ない早出者をどうやって手伝ってるんだよ

  20. 名無しさん : 2019/08/12 16:23:58 ID: tZn4JNhU

    うちならサ残するなんて言ったら上司激怒で左遷だわ
    しょっぼい中小は自由だなw

  21. 名無しさん : 2019/08/12 16:45:29 ID: xH4VI1lk

    報告者がやる気を出せば全部丸く収まる案件

  22. ななし : 2019/08/12 17:30:23 ID: IciSCbu.

    ちょくちょく残業している同僚がいるから報告者の気持ちは分かる
    自分の場合は、同僚より評価してもらってるしその分昇給もしてるからまだいいけど
    昇給って言っても残業1、2時間分でしかないから納得いかないわ
    自分>>>同僚くらいで事務量にも差があるし、難易度も自分>>同僚くらいあるし
    「忙しく忙しい」って顔してる同僚を正面に見ながら(それこっちは2年前には一人でやったし残業もしなかったけどな…さらにお前の分の仕事してるんだけどな…)って思ってしまう
    さっさと家帰りたいから残業なんかほぼしないけど、残業=熱心って考える奴はクソだわ

  23. 名無しさん : 2019/08/12 17:47:25 ID: zfCFhozg

    この話の肝はサビ残じゃなくてあくまで業務後の勉強を会社でわざわざやってアピってるってところなのでは

  24. 名無しさん : 2019/08/12 17:59:56 ID: H81tWX4k

    ※12
    ぼく経営者
    便利な奴隷だいすき!
    給料分しか働かないやつきらい!

  25. 名無しさん : 2019/08/12 20:06:54 ID: V7RKsgYQ

    この同僚は残って仕事してるの?それとも資格勉強でもしてるの?
    そこが分からないからなんとも言えない

  26. 名無しさん : 2019/08/12 22:21:28 ID: 0HPUkH3k

    自分の仕事をしっかりこなしてるなら堂々としてりゃいいんじゃない。
    あと何かにつけて日本人とか言う人もどうかと思うよ、コメ欄見たって色んな人がいるってわかるでしょ。

  27. 名無しさん : 2019/08/13 00:15:32 ID: U9CIvy7g

    労働者を一人の経営者として考えると
    ライバル会社が業界慣習無視をして、土曜や正月喜んで働く奴隷がいるからって土曜営業や正月営業始めるみたいなもんだからこらウザいわ
    迷惑に感じるのも無理はない

  28. 名無しさん : 2019/08/13 10:08:31 ID: LuxxWWXI

    残業=与えられた時間内に仕事を処理できない無能、または上司の仕事の割り振りが下手くそというアピール

  29. 名無しさん : 2020/11/01 19:41:10 ID: VdztJLck

    その同期すぐ辞めそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。