2019年08月21日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1565824237/
その神経がわからん!その52
- 7 :名無しさん@おーぷん : 19/08/17(土)00:03:57 ID:Xs.ia.L1
- 町内会・自治会絡みの話なんだけど
特定されて村八分とか嫌がらせされると面倒だし
助成金詐欺かもしれないのでところどころフェイク入ってます
町内の集会所ってありますよね?
十数年前に私が引っ越した町にはそれが無くって、代わりに町内の寺の敷地内に
木造平屋建ての建物があってそれを集会所として使ってた。
|
|
- もともと、寺で葬儀や法要があった時に参列者が休んだり、食事したりする
建物で町内ではそこを寺の名前を取って○○寺会館と呼んでた
その建物は戦前からある様な感じで、トイレは和式のくみ取り、水回りも湯沸かし器なんて
ないから水しかでない蛇口が一つにコンロは携帯コンロサイズのが一つ、
冷房無し暖房は石油ストーブが一つという有様だった。
その○○寺会館が老朽化で、取り壊される事になり、町内会で新しい集会所建設の
話し合いがあって案が出された。
それを要約すると
・旧○○寺会館を取り壊した跡地に鉄筋コンクリート作りの新○○寺会館(仮名)を建設。
・旧会館には無かった冷暖房(エアコン)完備、床暖房も入れる
・トイレはウォシュレット、水回りも最新システムキッチン入れる
・建物の所有権は寺でこれまで通り寺で使用。助成金貰うから空いてる日時で集会所として
使っても良い
・ついては2ヶ月後末までに各戸、持ち家世帯20万円・借家世帯10万円を
集金する。集金するの面倒だから現金一括で。
・もしも、この案以外(寺には作らない・負担金大幅減額)だと土地から買わないといけない
から助成金が出てもかなりショボいものになる
続きます - 8 :名無しさん@おーぷん : 19/08/17(土)00:05:00 ID:Xs.ia.L1
- 続き
回覧板でこれを見た時、ビックリしてしばらく固まってた。
エアコンは良い、ウォシュレットはギリ、シンクなんて最低限ので充分。
いやいやそこじゃない。この高額な負担金は何なの?
ほぼ私の月収なんですけど
町内会での使用なんて年に数回程度。
寺の所有で通常寺で使うんだから寺と檀家衆で負担するのが筋じゃないの?
更に驚いたのがこの負担金はその檀家衆も同じ金額だという事
助成金で足りない分を世帯数で等分割しただけ
(聞いた話だと寺は土地提供するからと負担金すら出さないらしい)
ちなみに、私はその寺とは一切関わりは無い
当時の町内会・自治会の重鎮達はこの町に古くから住んでる寺の檀家衆がほとんど
だったからこの案がスンナリ通ると思っていたらしいが
私の様にもとからこの町に住んでなかった人達は激怒
特に借家世帯は2ヶ月後までに10万なんて払える訳無いってかなり怒ってた
町内の人から聞いた話だと、
昔、高度経済成長とかの頃に役場から集会所建設の話があって助成金も貰ったけど
○○寺会館を使えば良いよねって寺と檀家衆で助成金呑み食い等でネコババしてた
もしも、その時に土地付きでちゃんと建ててれば仮に建物を建て直すとしても
その土地に建てられるから、毎月の町内会費程度の負担金額で新○○寺会館レベルが
建てられたという事。(床暖・最新システムキッチンとかは無理だろうけど)
それに今回だって寺の所有物になるんならまた助成金ネコババって事になるんじゃ?
助成金ネコババしても寺と関係ない人達に火の粉さえかからなければ別に
構わないけど、それなら負担金くらい自分達で出せば良いのに
100歩どころか10万歩くらい譲ってせめて檀家衆は倍額以上出して、
その分、寺と無関係世帯の負担額を抑えるとかそれぐらい考えろよって思った
助成金ネコババしてほぼ自分達で使う贅沢な施設作って、寺と無関係の世帯にまで
高額な出費を要求する寺と檀家衆がスレタイ
結局、檀家衆がかなりゴネてたけど、
寺と無関係の住民の猛反発にあって新○○寺会館計画は
無くなって、寺から徒歩5分程度の場所に檀家衆の言うショボい集会所が建った。
(その場所に決まったのも檀家衆の執拗な抵抗でだったけど)
でも、エアコンが入り、トイレはウォシュレットじゃないけど水洗の洋式、湯沸かし器
も入ったからシンクの蛇口からお湯も出るしこれで充分だって思った。
|
コメント
プロによる清掃が入るデパートやSCならまだしも、
葬式用途と宴会用途が圧倒的に多い、民度の低い寺と檀家持ちの集会所にウォシュレットなんか付けられても使おうだなんて思わない
どういう人が使うの?
20万円って
ふざけんなとしか
持ち家の人間は引っ越して逃げられないのわかってて吹っ掛けてるんだろうな
そいつら全員死ぬように呪ってやれ
つか町内会費で建物を建築するとか聞いた事がないわ
頭おかしいんじゃねえの
田舎だなあ
結局は災害時の避難所にもそこしか使えなかったりするんでしょ
最初から助成金で分相応なもの建てときゃいいんだよ
ちょっと前に、転入してきた人に高額な「入村費」を請求する地域のニュース記事読んだわ
数十年前に建てた集会所だかの建築費用も「こらから使用するから」って理由で含まれてるの
いやそれ色々オカシイだろうって感じだけど、だから出て行くばっかりで人が居なくなるんだよねぇ
だから田舎は人がいなくなるってんだ
檀家衆だのチンピラ丸出しの消防団だの
ジジィサークルの遊び金を国からパクろうとしてんじゃねえよ
町内会会費もさ、糞爺婆の飲み物代やら食事代になるからモヤモヤするけ
土建屋のネットワークは利権絡みだから
政治家・宗教団体・ヤクザ・警察ともつながってるので、この種のネット投稿(権力批判や犯罪自慢絡み)の特定はされてる
これは2chネラーの惨状を見ていたら分かる話
理解できそうにないなら
警察は2chをよく見ている
とかで過去スレッドを探してみれば何かあるはず
別に発信者の特定やってるのは警察だけでなく
ヤクザ、宗教団体、探偵業者などなどもいるし、
特定があったからといって、宣伝やリア凸あるかないかは別
正直、政教分離は町内会レベルからしっかりやって欲しい。
ゴミステーションとかの管理費はともかく、神輿を伴う祭りは神社だけでやれ。
そらイナカモンは嫌われるわなぁ
※8
北海道は知らないけど一般的な市町村で寺社のお祭りから完全分離するのは難しいと思うの
※10
法論理的な話であれば判例上、自治会費の会計明細を請求して宗教祭事行為
への支出分担と参加を拒否する事は可能、またそれを理由としての自治会か
らの除名等の不利益処分は権利濫用で違法、故に政教分離が可か不可かと言
われればやる気があれば可能、なお生じる人間関係のゴタゴタは考慮しない
ひどすぎる
ちゃんと抵抗できる住民でよかったね
助成金詐欺しても平気な仏教徒か
そりゃ瀬戸内寂聴みたいなインチキ生臭坊主がのさばるわけだわ
たったこれだけの※で田舎田舎言われてて笑う。
田舎は助成金など出ない。
老害どもとの闘いお疲れさまでしたm(_ _)m
予想より桁が二つ多くて草
こういうことするから檀家が減ったり若い人が寺に関心持たないんだよな
自分で自分の首を絞めてる癖に若者が~っていうからますます嫌われていくんだよ
そういうときのために自治会って予算やらなんやらあると思うんだが、そういうのってやってないのか?
自分とこは古くなったバス停の待合所(主に小学生、中学生が通学に使う。豪雪地帯なんで待合所がないとほんまヤバい)を建て替えるでーって案件が先月の議題で出たが、補助金がこんだけ出る可能性があるんで、うちの自治会費からこんだけ出すけどいいですかー?という、自治会費を使う許可を求めるってだけだった
強制的に1世帯につきこれだけ出せ!!ってのはなかったな
うちのお寺も寺の脇に葬祭ホールもどきを作る事になって一世帯あたり20万から40万負担だと
もう駅前に葬祭場があるんだからそんなものいらないと思うんだけどね
タダほど高い物はない。
今まで無料で使わずに
ちゃんと使用料払ってればよかったのになーと思ったり。
この先は、町内会、どこでやるんだろうね。
もう無料では使わせてもらえないだろうし
町内会が無いとゴミや街灯もままならない田舎だと
また別な面倒ごとがでてきそう。
政教分離がうるさい現代で特定の宗教団体を対象として
団体が所有する建物に補助金が支出されることはありえない。
知人の寺の敷地内に20畳+6畳の和室+調理室+30台くらいの駐車場付き自治公民館があるが、
週2~3回くらい会合や趣味のサークルや検診でフル活躍してるから
大事に使われているし、誰も文句言わないなあ
民度もあるんだろうね
生臭坊主
このケースではたまたま寺だったけど、それが不動産屋だったり
胡散臭いのが仕切ってるのが田舎なんだよな
そもそも町内つきあいをしたくない
※13
同意
むしろ自治体と業者の癒着って古くて住人の入れ替わりの少ない都心の住宅地や下町こそ多いよ
借家でいきなり10万円なんて無理でしょ檀家でもないし
小学校卒業アルバム代の徴収方法で揉めたよ12000円が一括で払えないから
分割でって
経済事情はまちまちなのに
寺が持ってる建物を町会やら自治会が会合で使わせてもらって、その使用料を市が負担するというのはあるなあ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。