2019年08月20日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1565824237/
その神経がわからん!その52
- 15 :名無しさん@おーぷん : 19/08/17(土)08:15:40 ID:jZ.dm.L1
- はす向かいにうちと同じ名字の家がある。
佐藤や鈴木ほどメジャーではないけど、特段珍しくもない名字。
親戚というわけではなく、まったくの他人。
- 近所に同じ名字はうちとはす向かいの家の2件しかなく、
たまに宅配便を間違えてもってこられる。
大抵の配達員さんは間違いを伝えるとすぐに謝ってそっちに持ってってくれるんだけど、
数日前にちょっと神経わからん配達員が来た。
荷物の名前を見て、私「うちじゃなくてはす向かいです」と言ったんだけど、
若い配達員は「そうですよね…」と言ったきり動かない。
私「…?すぐそこの家ですけど…?」
配達員「今行ったんですけど、誰もいなくて…」
私「???」 - 16 :名無しさん@おーぷん : 19/08/17(土)08:20:32 ID:jZ.dm.L1
- 間違えて途中で送っちゃった…
配達員が何を言いたいのかさっぱり分からず固まってたら
配達員「鍵とか持ってないですよね?」
と。
「持ってないです」って言ったら仕方ないって感じで引き下がっていったけど、
もしうちが親戚とかで合鍵を持っていたとしても、
留守中に勝手に鍵開けて荷物置いてくのってどうなんだろ。
あっついなかどうしても再配達したくない気持ちはわからないではないけども。 - 17 :名無しさん@おーぷん : 19/08/17(土)13:03:37 ID:3w.ns.L1
- 親戚だと勘違いしたのでは
コメント
報告者が面白くないのは分かるし、頼むにしても態度がNGだけど
配達員の考え方は分からなくもない
報告者的には、たまたま姓が同じの近所の家ってだけ。だけど配達員からしたらすぐ近くの同姓の家、何か繋がりがあるかもと思うのも無理はなさそう。
理解してあげる必要もないけどねww
単に“楽”に流れただけでしょ。自分から「じゃ預かってもらえますか」とか言わないだけマシ(なのか?)
隣に住む親戚なんて家族だろ?
って感覚仕方ない
神経分からんではないよね
実際は親族じゃない赤の他人だったからアウトだけど
御親戚ですか、の一言もなく、こっちの言わんとすること察して行動しろよとばかりの…
もはや時代は指示待ちを超えた!
「ご親戚ですか」の一言が出てこない時点で、
お前発達か、失礼だろと罵りたくなるわな
はす向かいに同じ苗字の人がいたら親戚かな?と思われることはあるだろうな
そしてこのクソ暑い中再配達とかしたくないだろうから、親戚だったら預かってよ(受取ハンコも同じ苗字だし)てのもわからんでもない
しかしそれでも、それならそれで言え。
その態度はダメ。
昭和の時代なんて、向かいのアパート住人の宅配物を
預からせられたよw
顔見知りでさえない男性が取りに来た
再配達がめんどくさいんだろうね お中元時の重い物だと余計
親戚ひしめき合う町内に住んでいると当たり前のように預かったりする
いまはもう通用しない 古き良き時代の田舎だったわ
親戚だとしても仲が険悪かもしれないし、預かってあげるといって着服してしまうトラブルも可能性あるし、何よりただでさえ応対に時間割かれる上にこんな察してって態度とられたら、イライラして書き込んでしまう報告者の気持ちわかる
荷物を運ぶことすらできないのも仕方ない
何次受けか分からんもん
昔はまったく面識ないのにマンションの隣の部屋宛の荷物を普通に預けられたりしたよね。
でもって普通に自分が荷物預かってますってメモをお隣のドアにテープで貼りにいったりした。
再配達とか不在票とかなかった時代はそれが普通だったよ。
新築戸建ては宅配ボックスの設置率が最近急に上がってきてる。
まだ開発途上だけど宅配ボックスも大手が頑張り始めて高機能の新機種投入し始めたから徐々には再配達問題も改善するんだろうなとは思う。
あとは集合住宅とかにも設置義務付けちゃえばいいんじゃないかな。補助金少し出して。
こんなの田舎の部落だったらみんな同じ姓名じゃね?田舎だからみんな荷物預かってくれるのか
ど田舎なら預かったりするんじゃない?
不在の時携帯に宅配やから電話あって、
誰も盗りやしないし玄関置いてていいよって言ったら
置いてってくれた
車が入ってこれない場所だから家の前まで来てるのに
出直せっていうの申し訳ないんだよね
まあ田舎だからできるのかもしれんけど
※13
今どきのマンションなら宅配ボックス設置されているよ。
でも満室wだったり荷物が入らないサイズだったら使えないよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。