親の言う通りの進路に行ったけど悩んでる。「やりたいことやらないまま一生終わるんだ」って思う日がある

2019年08月19日 15:05

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1524143047/
親の言う通りの進路に行ったけど悩んでる
1 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:04:07 ID:QsS
将来を考えたら親が正しいというのはわかってる
でも深夜勉強しながら
「明日もし死んだらやりたいことやらないまま一生終わるんだ」
って思う日がある


7 :淡麗 : 2018/04/19(木)22:08:27 ID:hJT
医者にでもなるつもりか?

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:13:46 ID:QsS
>>7
看護師

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:12:48 ID:UhD
いざとなると
そんなにやりたいことなんてないから
その勉強が終わったときのことを考えてわくわくしとくんだ!w

16 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:15:45 ID:QsS
>>13
やりたいことはあった
進路決めるまでに結果出なかったからら諦めるって約束だったから

15 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:15:05 ID:r57
なんで親が正しいってわかるの?

17 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:16:42 ID:QsS
>>15
安定してるから

21 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:17:46 ID:r57
>>17
???
安定してることが正しいの?

20 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:17:30 ID:TpG
とりあえず、そこまでは努力の結果だしクリアしといたら?
その後のことはその後に考えればいいし

22 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:19:25 ID:gLN
将来、親の所為にできるな

あんたのいう事聞いてたからこうなった って言えるな

27 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:23:52 ID:QsS
>>22
将来は親に感謝すると思う
けど今が辛い
今やりたいことやったら親の言うこと聞けばよかったって思う結果になるのもわかってる

23 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:19:29 ID:3y0
まあ親の言うことはわかるが、おまえの人生はおまえが責任を取らねばならん

30 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:28:24 ID:3y0
やったことを後悔するより
やらないことを後悔する人の方が多い

普通の人間は人生を振り返って後悔することはやらなかったことだ

33 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:32:00 ID:QsS
>>30
途中でやめたら看護師にならなかった後悔をしそう
どっちにしても後悔ってことか

32 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:31:38 ID:uRF
答えて出てるなら
自分のやりたい事はキッパリと諦められるよな。
人生甘くない、親の言う事聴いて

食いっぱぐれない人生を送ることは大切だと想う

34 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)22:33:59 ID:QsS
>>32
そうだよな
本当にそう思う
これから風呂に入って勉強の続きする

37 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/19(木)23:25:45 ID:F76
親が言って諦める程度の夢ならその程度だから大丈夫

39 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)07:37:16 ID:l7o
看護師か
親に言われてなったとしても、最終的には満足して折り合いがつきそうな職業ではあるが

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/08/19 15:08:08 ID: BPtxOqp6

    看護師国家試験って運転免許の次に簡単な資格じゃなかったっけ?
    確か合格率9割超えでは

  2. 名無しさん : 2019/08/19 15:14:58 ID: xrrczsIs

    ※2
    国試に受からない奴は単位がもらえないんじゃない?

    自分も看護師じゃないけどこの人と似たような立場で中高生の頃は同じように悩んだ。
    でも本当に自分が得意な事や好きな事だけして食っていける人なんか極わずかだしやりたいことが何かは知らないけど
    安定してから趣味としてやるのも楽しいと思うよ。

  3. 名無しさん : 2019/08/19 15:15:17 ID: C9l76ABM

    それまでに2~5年(准看と正看で違う)みっちりと授業を受けて、実習もして、単位が必要という前提がある。
    そういうのナシでいきなり受けての合格が9割ならちょろい資格だけどね。

  4. 名無しさん : 2019/08/19 15:17:14 ID: pyjjkA.g

    ※1
    看護大学や専門学校には試験に受からないと入れないから
    進学先によっては難関なんだろ

  5. 名無しさん : 2019/08/19 15:18:08 ID: 8IsbX8XA

    自分の意志で、情熱持って打ち込め、充実感が持てるものが欲しいんだろう
    途中で諦めたにもかかわらず、尚納得してないんだろうね
    とことん追求すれば良かったのに としか言えないなあ

  6. 名無しさん : 2019/08/19 15:26:43 ID: gWbjHTts

    適性とやる気がないと、ふるいにかけられてどんどん辞めてくから
    合格率9割なんじゃないのー?と思うわ

    私はたらたら大学生やってたけど、看護学部の子は
    バイトする暇もなくて毎日毎日勉強漬けだって言ってたわ

  7. 名無しさん : 2019/08/19 15:36:05 ID: .FAlc96w

    まず資格取って一度病院勤めしてから、
    それでも思いがつのるなら辞めて納得出来るまでやんな
    再就職の方はそこそこ簡単だから、むしろオイシい進路だったと言える

  8. 名無しさん : 2019/08/19 15:38:35 ID: sMNYUQvE

    9割だから簡単って理屈で通るなら医師国家試験も合格率が9割超えだから簡単ってことになるな

    何にしても、どんな道に進んでもグチグチ言うのは治りそうにねーな、こいつw

  9. 名無しさん : 2019/08/19 15:41:48 ID: EEF7uTzo

    看護師って気が強くないとやってけないんじゃなかったっけ。この人折れない?大丈夫?

  10. 名無しさん : 2019/08/19 15:41:55 ID: uIj6LjGs

    高校のうちに結果が出る進路ってなんだろ
    プロスポーツ系か創作系か
    スポーツはどうしようもないけど創作系なら就職してからでもなんとかなる

  11. 名無しさん : 2019/08/19 15:44:06 ID: aSL56XvA

    ※9
    病院勤めは戦場のような場所だからそうだろうが、
    今時は介護施設や訪問看護などでの看護師の役割もあるので、
    そこでは協調性のある優しい人じゃないと務まらんよ

  12. 名無しさん : 2019/08/19 15:48:51 ID: 12zh2V12

    自ら志して看護師になった人ですら辞めてしまうことも多いのに、この人ちゃんと看護師やれんの?

  13. 名無しさん : 2019/08/19 15:49:47 ID: CznAQesg

    ガチにやりたいことのために安定した仕事に就くって考え方じゃないんか

  14. 名無しさん : 2019/08/19 15:53:56 ID: MJxnkU6k

    資格取ってからじゃ間に合わない職業を希望してるのか?

  15. 名無しさん : 2019/08/19 16:00:06 ID: UfQTJ./Q

    看護師なんて理想に燃える人よりある程度折り合いつけられる人の方が挫折し辛いよ
    働いてみたら楽しくていい仕事だったわ
    辞めていつでも復帰できるしね

  16. 名無しさん : 2019/08/19 16:01:13 ID: CaUBnVaY

    やりたい事が何かは分からないけど資格取得後に再挑戦すればいいし、諦めるのは勿体ない
    30代、40代過ぎてからの転職にも有利だし、自分の自信にも繋がると思うよ。

  17. 名無しさん : 2019/08/19 16:02:41 ID: sMNYUQvE

    >>15
    内科に行ったら(特に消化器)、毎日糞尿まみれになる覚悟が要ることも教えたりーや
    あと終末期専門院に行ったら精神科より病むってことも

  18. 名無しさん : 2019/08/19 16:05:23 ID: C9l76ABM

    入院設備のある病院なら大変だと思うけど、診療しかしない病院だとそんなにキツキツでもなさそう。
    今なら介護施設というテもあるしね。
    キツキツからゆるゆるまで、ホントにピンキリある職業だよね。

  19. 名無しさん : 2019/08/19 16:06:29 ID: N8B79gl2

    何かしら資格とってから好きなことやってる人もいるから、とりあえず今は看護師の勉強頑張ってみたら?
    でも本当にやりたかったことが年齢制限があるようなものだったら気持ちが揺れちゃうよね

  20. 名無しさん : 2019/08/19 16:11:38 ID: R3xCxwxQ

    そのやりたいことやらが声優だのアイドルだのだったら親の言ってる事は間違いない

  21. 名無しさん : 2019/08/19 16:13:50 ID: r6Pjw1hw

    募集はいくらでもあるし、合わなきゃ辞めりゃいい
    高給だし50過ぎても使える資格
    ダメンズに引っかかりやすいとは聞くがソースはない

  22. 名無しさん : 2019/08/19 16:27:40 ID: X0jp7hts

    看護師は保険としておいて、資格取ってからやりたいことをやればいいんでね?
    やりたいことか年齢制限あるものだったら難しいかもしれないが

  23. 名無しさん : 2019/08/19 16:28:03 ID: cmpdvS9o

    エス 協力者

    関連のツイートから
    少女漫画、アニメ、テレビドラマ、小説を除外して見ておくといいはず

    声優やアイドルに憧れてるなら特に。

    検閲はかかっているが、大本営くさいのを避けて読んでおけば
    一般常識的な意味で、役に立つ話

  24. 名無しさん : 2019/08/19 16:32:18 ID: /t84oMqg

    やりたいことってバンド組んで音楽で食っていきたいんだ!!とかじゃないでしょ?
    看護師になってお金貯めたら一旦仕事やめて好きなことするのもアリでは

  25. 名無しさん : 2019/08/19 16:38:58 ID: sMNYUQvE

    >>21
    ホストの客層で風嬢に次ぐ勢力を誇るのが看護師だ
    結果的にダメンズにひっかかる数も増えるってもんで

  26. 名無しさん : 2019/08/19 16:50:03 ID: 9UVgMgZw

    女なら看護師、なぜなら食いっぱぐれないからとよくいうが激務で有名なのによく言うよねと思う。
    男なら自衛隊に入れとは言わないのにね。あれも激務だろうけど公務員で食いっぱぐれないし、バカでも入れるのに。

  27. 名無しさん : 2019/08/19 16:51:46 ID: ZD8B9.8c

    >>12
    理想に燃えている人ほど「こんなはずじゃなかった・・・・・・」と言って辞める。
    「安定しているから」と割り切った人のほうが長続きする。

  28. 名無しさん : 2019/08/19 17:04:15 ID: 6tX39312

    この人が女性で、ダメンズとか膿家と結婚してしまったら親に土下座して感謝する日が訪れると思います。

  29. 名無しさん : 2019/08/19 17:05:31 ID: SlbfzEpc

    古いスレなんだな
    相談者は資格とれたかな

    今の若い子は知らないかもしれないが
    声優の林原めぐみさんの自伝を勧めたかったな
    正看護婦免許をとりながら声優になった努力の人だよ

  30. 名無しさん : 2019/08/19 17:35:02 ID: jxQr0pco

    看護師って食いっぱぐれはないけど大変すぎる仕事というイメージ
    父が入院していた病院では看護師さんは尻触られまくりだったらしいし、ストレスが多すぎそう

  31. 名無しさん : 2019/08/19 17:46:16 ID: CznAQesg

    ※20
    ※13に書かなかったけど多分そこらへんだとは思ってる

  32. 名無しさん : 2019/08/19 17:46:46 ID: qbaflAzs

    私、現役看護師だけど、こういう考えの新卒めっちゃ多いよ。(「親に看護師になれって言われたから」って普通に言っちゃう子)
    まあ、働く場所によったら給料いいしボーナス年5.5ヶ月分てとこもあるくらいだから、金貯めて本当にやりたいことやれば?って思う。そう言って辞める子も多い。

  33. 名無しさん : 2019/08/19 18:00:22 ID: uIj6LjGs

    何だかんだ親の言う通り動くのが一番安定
    18やそこらで人生判断なんて凡人に出来ることじゃない

  34. 名無しさん : 2019/08/19 18:09:06 ID: 8IsbX8XA

    書いてる本人が親の言う通りにしておく方がいいかな〜って思うような憧れなんだな。
    看護師は、学生期間もすごく大変だから、卒業できれば9割国家資格合格は、よくわかる。
    子どもの友人は残りの1割になってしまい、翌年再受験の末合格だったけど。

    激務と言われるけど、街の小さな内科・小児科などでも働けるから、合わなきゃそちらでノンビリ看護師するのもいいと思う。

  35. 名無しさん : 2019/08/19 18:42:01 ID: rc8vjpxc

    自分で選んで決めたと思ってる事も結構誘導されてるもんだし
    そんなことを考えられるだけでも恵まれてるんだよな
    有史以来全人類が悩んでいるような事に振り回されるのも無駄だから
    目の前の出来る事だけに全力を出すのがいいと思うよ
    人類の中ではその手持ちの札は良いほうだ

  36. 名無しさん : 2019/08/19 18:48:47 ID: 2zn1rZeM

    看護士もかなり安定した職業だが

  37. 名無しさん : 2019/08/19 19:17:57 ID: P0GXlhQw

    自分もやっぱり親の希望で医学部に行って医師免許まではとったけど、結局研究職に落ち着いた
    看護師さんだって、臨床が嫌なら探せば意外と進める道は多いと思うよ
    何にせよ医療関係とはいえ、研究職、公務員、企業勤めとか色々ある
    いざという時に食いっぱぐれない資格なのは確かだし

  38. 名無しさん : 2019/08/19 20:08:08 ID: ldjBxFVY

    若いうちじゃないとダメな夢だったのかね?
    だいたいは金を稼げるようになってからでも間に合うけども。スポーツとか棋士とかは若くないとダメだよね〜。

  39. 名無しさん : 2019/08/19 20:48:50 ID: 98PDSIS.

    >やりたいことはあった
    進路決めるまでに結果出なかったからら諦めるって約束だったから

    結果でなかったんだから向いてないんだよ

  40. 名無しさん : 2019/08/19 20:50:21 ID: RteA4QNw

    ぶっちゃけクリエーター系の夢なら
    看護師資格持って収入が良くて休日と時間がきっちりしてる職場についてから追っても遅くないって言うかその方が捗る
    結局は機材と時間の勝負だから、短時間で高収入の職を持ってる方が有利になるから

  41. 名無しさん : 2019/08/19 21:12:20 ID: Sa4cyjPQ

    ※2
    国試に受からなくても単位はもらえるよ
    つーか、単位とって卒業してからやっと国家試験の合格発表だわw

  42. 名無しさん : 2019/08/19 21:23:50 ID: qNB9Q..I

    結局何が正しかったのかなんてタヒぬまでわからないからなぁ。
    道は多いほうがいいから資格とっておいたほうがいいとは思うけれど。
    いやいややるくらいなら自分の希望を通したほうがいいとも思う。
    難しいね。

  43. 名無しさん : 2019/08/19 22:00:38 ID: crgBWILc

    ん?期限まで結果でなかったら諦める約束で、実際に結果でなかったってことは、やりたいことではなくてやれないことなんじゃないのかね。

  44. 名無しさん : 2019/08/20 03:54:32 ID: yzlq5lEw

    ※1
    あなたの出た学科と違って出席してるだけじゃ単位もらえないし、規定満たしてないと進級もできませんよ。

  45. 名無しさん : 2019/08/20 21:52:11 ID: 2HqmNTMk

    両立すりゃいいやん
    まずは看護師の資格とって、それから夢の職業を目指したら?
    今は年齢制限がある夢ってあんまり無い
    漫画家や映画監督はもちろん、将棋指しだろうと野球選手だろうと相撲取りや声優だろうと、成人してからでも何とかなるw

  46. 名無しさん : 2019/08/27 10:33:06 ID: 1CuG/gaQ

    資格とって数年堅実に働けばまとまった貯金もできる
    そこでやりたいことやってみたら?
    再就職もできるだろ、未来は明るい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。