私はいつも感情が遅い。怒るのも嬉しいのも悲しいのもやってくるのが遅い

2019年08月22日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648/
何を書いても構いませんので@生活板78
404 :名無しさん@おーぷん : 19/08/19(月)21:08:04 ID:Zi.t5.L1
叔父が亡くなった。
危ないと聞いていたが、その後、ICUから個室に戻ったから、
少しずつ少しずつ回復して欲しいと願った。でも、だめだった。
訃報を聞いた後は、残念と思うばかりで涙は出なかった。



告別式は家族葬なので出席しなかった。今日になって
「ああ、叔父さんいっちゃったな」と思うと急に悲しく感じた。

私はいつも感情が遅い。
怒るのも嬉しいのも悲しいのもやってくるのが遅い。
そして突然やってきて自分が流されてしまう。

父親が亡くなった時も、その時は泣かなかった。
告別式の後、お棺を閉じる時、顔を見るのがこれが最後だと思うと、
やっと初めて涙がこぼれた。でもすぐに、霊柩車の後に続くマイクロバスに
高齢の親戚が転ばずに乗り込んでもらう事に心が向いた。
その3ヶ月後、年金や健康保険、相続の手続きをすべて終えて自宅に帰る時、
新幹線が駅からゆっくり走り出す車窓から故郷の街並みを見て
そこここに父親の思い出があるのに気がついたら涙があふれて
新幹線の中でタオルを口に当てて嗚咽した。
隣に誰も座っていなくて良かった。

408 :名無しさん@おーぷん : 19/08/19(月)22:28:06 ID:C7.2e.L1
>>404
そんなもんだよ、私も母が亡くなった時は
葬式の式次第と仕出しの手配で頭がいっぱいで
泣く暇なんてなかったよ。
初七日が終わって家に一人足りない。。って思った時に
初めて悲しくなって息ができなかった。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/08/22 06:25:34 ID: rC4tmQBU

    そんなもんだと思う
    突然の事で気持ちが追いついてこなくて時間差になったり
    逆に長患いとかで数ヶ月や数年前からタヒ別を意識してれば涙が出てこなかったりするでしょ
    自分の家からの葬式なら遺族としてやることあって泣いてる場合じゃないし

  2. 名無しさん : 2019/08/22 06:31:42 ID: 5OD3aqAY

    悲しいことは後からしみじみ思いふけっても遅くないけどものすごくむかつくことされたのに瞬時に怒りがすぐ出てこなくて家帰ってお風呂とかでむかむかしてくるのがすごくいやだ

  3. 名無しさん : 2019/08/22 06:49:57 ID: /bc4ITzQ

    感情が遅い って日本語としてどうなん?

  4. 名無しさん : 2019/08/22 07:02:32 ID: cO6oC6CI

    日本語警察

  5. 名無しさん : 2019/08/22 07:08:36 ID: kSMGvP/M

    同じだ
    祖父母が亡くなった時はもう認知も衰弱も進んでいたから悲しいもあるけど楽になれて良かったとも思った
    その後しばらくして進路関係(祖父の影響)や祖母に教えてもらった料理作っている時に思い出し泣きした

  6. 名無しさん : 2019/08/22 07:17:23 ID: bntE6uIA

    遅くても普通の感情がわいてくるだけマシ
    世の中にはそんな感情微塵もわかないやつもいるしな

  7. 名無しさん : 2019/08/22 09:36:08 ID: I9H34BQI

    ※5
    いいおじいちゃんおばあちゃんだったんだな
    なんだかジーンとしてしまった

  8. 名無しさん : 2019/08/22 12:30:56 ID: 882Etjbk


    大切な人との別れや大事故、事件に遭うとかはどれも自分にとっては危機的状況なので、そんな目にあうとストレスホルモンが出てそれに対抗するようになってるらしいんだけど、ホルモンの出方がゆっくりな人は出るまでに蓄積したストレスに後から対処することになるので反応が激しくでる、みたいな感じらしい

    あと本当に命が危険にさらされるみたいな経験の時、もう対抗すること自体が危険みたいな時はストレスホルモン自体がすぐにはでないから同じような経過をたどる人が多くなる。
    ざっくりした説明だけどPTSDとかトラウマに関する本に書いてあった。

  9. 名無しさん : 2019/08/22 14:05:52 ID: xps8gd5M

    身内が亡くなってしばらくしてから悲しくなる人いるよ
    時間が経って亡くなった実感がわいてきたんだと思うよ

  10. 名無しさん : 2019/08/22 14:35:10 ID: zf/fQ61o

    お棺を閉じるときに涙がこぼれたなら別に遅くないんじゃ?
    死んだ瞬間から葬式までずっと泣き続けて親戚の安全にも注意を向けられないほど悲しむ人のほうが少数派だと思う

  11. 名無しさん : 2019/08/22 16:17:11 ID: xRtbSFWI

    亡くなってすぐ悲しみに浸れるとは限らないし、葬儀の例えだけで「私はいつも感情が遅い」って言われてもなあ

  12. 名無しさん : 2019/08/22 16:25:57 ID: gUwbMhDk

    ※11
    叔父さんの例も出しているし、
    他のエピソードを出したら長文ウザって感想も出そう。

  13. 名無しさん : 2019/08/22 17:28:06 ID: j1WnKbQY

    理不尽なことをされてもそのときにはぼーっとしていて、数日後にイライラするんでしょ?
    頭が悪いんだよ
    落ち着いてゆっくり考えて理屈に当てはめると、悲しいことなんだ、腹立たしいことなんだ、と理解できる

  14. 名無しさん : 2019/08/22 17:58:29 ID: 450TAUUM

    わからんこともない
    なかなか怒りを感じないわ
    しばらくたってから、あれは腹の立つ出来事だったなあと思う
    でも、だいたい一晩たつとどうでもよくなってる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。