子どもを抱っこ紐で連れて電車に乗ったら満員電車だった。ドア付近に立っていたら女性が声をかけてきた

2019年08月23日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648/
何を書いても構いませんので@生活板78
434 :名無しさん@おーぷん : 19/08/21(水)02:51:25 ID:xf.pn.L1
この前子ども(11ヶ月)を抱っこ紐で連れて電車に乗った時のこと。
田舎の電車なので東京ほどではないが満員電車だった。
優先席のある車両だったが、満員なので席まで行く気力もなければ席も空いてない。
三駅ほどしかないし立っている方が子どもの機嫌もいいのでドア付近に立っていた。



私の降りる終点の駅まで残り一駅になった時、
わたしと反対側のドア付近に立っていた、
小学三~四年生くらいの男の子を連れた女性が大きな声で、
「お母さん、大丈夫ですか」と。
「大丈夫です」と答えたが、彼女、連れていた男児にこれまた大きな声で
「〇〇くん、優先席ってどういう意味があるか知っている?」
「たとえ電車が満員で席が空いていたとしても、普通の人は座ってはいけないのよ」
「あの人(私)みたいに赤ちゃんを抱っこしてる人のための席なんだよ」
「しんどければ周りを見て座らないといけないし、
席が必要な人がいれば声をかけて譲らなければいけないの」
「これだけ言ってもまだ座ったままね、日本語がわからない人なのかな?」
などと止まらない。
気を遣ってくれたのだなと思う反面、
めちゃくちゃいたたまれなくなり恥ずかしかったし、
言うにしても私が乗ってすぐではなく終点近くなってからなぜ言い始めた…
と思ってしまった。
ちなみに彼女はノースリーブのマキシ丈のワンピースを着ていたが、
ノーブラだと遠目でも一目でわかる感じになっていたし
息子らしき男児は満員電車の中で漫画みたいな大きなペロペロキャンディを食べていて
もやもやしてしまった。

447 :名無しさん@おーぷん : 19/08/21(水)13:26:04 ID:eF.ov.L9
>>434
>たとえ電車が満員で席が空いていたとしても、普通の人は座ってはいけないのよ
「優先」の意味が分かってないな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/08/23 04:29:37 ID: mtTeqyuo

    いい話かと思ったら…
    本当はこの親子が座りたいんだろうな
    当てつけのダシにされてお疲れさまでした

  2. 名無しさん : 2019/08/23 05:04:05 ID: ciuRw43.

    倉リ イ乍

  3. 名無しさん : 2019/08/23 05:24:18 ID: GPzPnTiQ

    何で当たり前のこと言ってるだけなのに当てつけなんて思われちゃうんだろうね

    確かに正論なんだけど

  4. 名無しさん : 2019/08/23 05:37:54 ID: tWJGAQBg

    そいつの「いいとこ取り」にされてしまって気の毒

  5. 名無しさん : 2019/08/23 05:50:56 ID: doA1ix/k

    >「たとえ電車が満員で席が空いていたとしても、普通の人は座ってはいけないのよ」

    ぶっぶぶ~w

  6. 名無しさん : 2019/08/23 05:59:29 ID: dF.qmE9s

    「優先」と「専用」の違いがわからないのか、混同しているバカってそこそこいる気がする

  7. 名無しさん : 2019/08/23 07:25:14 ID: s8EMoYQE

    こういうの桜木町駅ホームのエレベーターにいた
    子供に切々と諭す風の母親が何とも言えず気持ち悪かったわ

  8. 名無しさん : 2019/08/23 08:18:24 ID: V.O3v9R.

    でも頑なに優先席に座らない、優先席に座ることは恥ずかしいことだと思ってる人って結構いるよね
    必要な人が来たら譲る前提だったら普通に座っていいはずなんだけどね

  9. 名無しさん : 2019/08/23 08:22:39 ID: IUV984CM

    しかしその親子がかつて座りたくても座れなくて歯噛みしたのはたしかなんだろうし、
    権利を持つ人が権利を行使する勇気というか、たとえ本人にその気がなくても弱者になりきるってのは必要な気がする

    女性優先車両について「私はどこでも大丈夫です」と答えた女の子は男の中では絶賛されるだろう
    でも、それを祭り上げてしまうと本当に痴漢に困っている人を追い詰めない?

  10. 名無しさん : 2019/08/23 10:06:25 ID: ML6RWruQ

    こんな回りくどいことする?
    普段は優先席なんか座らないけど、もしも俺が優先席に座ってる立場だとして、目の前で母親が子供に説法を始めても、「あ、すみません。どうぞ。」とはならないかなあ
    普通に「譲ってくれ」って声かけられたら普通に譲る

  11. 名無しさん : 2019/08/23 10:12:48 ID: kVTW27eQ

    ※7
    わかる、会話じゃなくてセリフ言って周りに聞こえるように演技してるんだよね
    キチ半歩手前の人

  12. 名無しさん : 2019/08/23 10:45:13 ID: .oNbx1.6

    >>10
    そこは声かけられる前に譲ってあげて欲しい
    この母親が変な人なのは間違いないけど

  13. 名無しさん : 2019/08/23 11:57:08 ID: eUE10X56

    >>10
    鬱陶しいからここに座りたいんですか?とストレートに聞いてしまうな

  14. 名無しさん : 2019/08/23 11:59:29 ID: luLaK4XA

    例えそれが専用席だったとしても、座ってる人がその権利がないって判断をどうつけるかだよね。
    妊婦専用席とかなら男性は権利が無いとみなせるけど、女性だったらその人が妊娠してるか判断なんてできないし。
    ましてや電車内の優先席なんて年齢含む身体への負担が考慮される訳だから、見た目で判断なんてできない。

  15. 名無しさん : 2019/08/23 12:04:59 ID: luLaK4XA

    連投すまん
    ※10
    会社の同僚で家族で祭りに出かけた帰り、満員電車の中で「あぁ、(自分の)子供が疲れながら立ってるのに、誰も席を譲ろうとしないんだねぇ!!」って大声で言ったっていう武勇伝()を語ってた人がいたので、こういう方法を取る人間はいるんだと思う。

  16. 名無しさん : 2019/08/23 12:31:46 ID: UkdOMn36

    >「たとえ電車が満員で席が空いていたとしても、普通の人は座ってはいけないのよ」
    アタシに席をよこしなさいよー!ってことか?

  17. 名無しさん : 2019/08/23 13:16:27 ID: 9zFBbeT6

    正論と言う物があるが、その正論でもすべてに当てはまるとは限らない。
    ましてや都合の良い一部分だけ取り出して肥大させ拡大して論じては齟齬が生じると思う。
    「正論」の「都合(TUGOU)」の良い部分、
    これを「正論T」(セイロンティー)と呼・・・ばないか・・・

  18. 名無しさん : 2019/08/23 13:37:01 ID: RzzHr8Fo

    うわー。いたたまれないねこれは。
    間違った方向にへんな巻き込みカンベンだわ。
    ペロペロキャンディも嫌すぎる。あちこちベトベトになるじゃん。
    おまいうでしかない。

    抱っこひもの時って、母は座りたくとも、
    気遣い嬉しいけれど座ったら泣くからゴメンナサイパターンもあるよね。
    ドア付近で景色みせて気まぎらわせてるほうが平和だったり。

  19. 名無しさん : 2019/08/23 15:29:15 ID: HZLm1Al2

    ※14
    必要か必要でないかは見た目では分からないケースがあるから難しいよね。
    一見普通に見えても義足で実は辛かったり、妊婦だけど痔で座れない人かもしれない、、、

  20. 名無しさん : 2019/08/23 16:54:19 ID: fWrQcFNA

    書いた人の幻覚じゃないかと思う様な見た目も中身もシュールな母子だね・・・

  21. 名無しさん : 2019/08/23 19:05:16 ID: 334mrQ3U

    満員を押し分けて優先席まで行く時に我が子が押されたり当たったりする可能性を、降りるときも含め2回やるのは大変だしね。

  22. 名無しさん : 2019/08/24 02:31:07 ID: Tfwf6ckI

    ※12
    察してちゃんめんどくせえ

  23. 名無しさん : 2019/08/24 23:41:08 ID: 2wEczTwU

    座るよりも、立って時々揺らした方が
    子供のゴキゲンがいいなんてこともあるのにね。
    座った途端に泣くなんて、あるある過ぎるわ…。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。