2019年08月25日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564584166/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part116
- 649 :名無しさん@おーぷん : 19/08/22(木)17:49:40 ID:3h.m6.L4
- ペエペエとかスイカとかキャッシュレスの流れがある中で
普段は頑なに現金のみを使用している自分もつい真似をしてみた
週末に現金が財布に少ししかなかったせいだ
- ドラッグストアで歯ブラシとかボディソープとか消臭剤をスイカで買った
駅ビルで夏物セール衣料をクレジットカードで買った
スーパーで食料品をクレジットカードで買った
総額幾ら使ったかよく判らない。レシートは会計後、鞄のどこかに紛れ込んだ。
買い物が多く荷物が両手にあるときに財布にしまうのがおろそかになる。
なんで会計のときってあんなに焦るんだろう。
家計費と小遣いが混じってしまったのも使い込みっぽくて嫌だ
(小遣い用のクレカは別財布に入れてて所持してなかった)
封筒管理の家計が原始的な自分に合っているって実感したので、
今後政府がどういう方針になろうと生活を守るために現金でいくことにするわ - 652 :名無しさん@おーぷん : 19/08/22(木)20:49:52 ID:um.fe.L1
- >>649
アプリなり、なんなりで簡単に明細確認できるよ
利用者が何も記入しなくても、
使ったら勝手に月額ごとの明細作ってくれるのが便利な点
定期的に購入するものがどれくらいの頻度で買ってるのか、
いつ何を買ったかポチっで見つかるのも便利 - 654 :名無しさん@おーぷん : 19/08/22(木)21:15:44 ID:3h.m6.L4
- >>652
スイカで買い物したこともなく、電車賃精算以外の使い方に慣れていないため
クレジットカードのようにレジの人に渡そうとして
「かざしてください。」って言われて恥ずかしかった
しかも焦ってしまい、何処にかざそうか?と目が泳いでいたらしい。
「ここです。ここにスイカを載せてください」
そんなふうに案内されているお客さんを見たことがないので、
時代に乗り遅れてる感が強く最高に恥ずかしかった。
もちろんアプリで明細確認できることも知らなかったよ!
請求書来るまで、ドキドキしながら待つつもりだった。 - 660 :名無しさん@おーぷん : 19/08/23(金)08:47:36 ID:Wk.rs.L8
- >>654
店によって違うから仕方ないよ。
カードをかざすとこ、店員に渡すとこ、自分がスライドさせるとこ、
自分もニコニコ現金払い派だから戸惑うことよくある。 - 661 :名無しさん@おーぷん : 19/08/23(金)09:14:10 ID:Je.um.L9
- >>654
気にすることはないよ。
自分も現金基本だけど、レジ前の行列長かったり、レジの種類がお店により違うから、
使う方がスムーズになると思ったなら電子マネーもかなり使っている。
他の人も書いてくれているけど、
本当にレジによりカードをどこで読み取るかも異なるのだし、
慣れれば問題ないだけのことだと思うよ。
コメント
頭弱そうw
「ペエペエ」…70代のばーちゃん?
慣れた現金以外使わないのが正解だろうなぁ。
瀬戸内国際芸術祭で離島の会場に現金持って行かずに詰む観光客もいるそうだから、キャッシュレスは最先端!現金は時代遅れ!って何もかもをクレジットカードやペイメントにするのもよくないけどね(ちょっと前にそんなふうに現金派を貶す書き込みを見た)
やはりほどほどに現金は手持ちしておいて、その場にふさわしい決済をするのが一番だよ
特に都市部であればあるほど、災害時にとっさの現金がないとほんとに困るでしょ 帰宅困難時とかさ
クレカならネットでどの店にいくら使ったか見れるし、月に使った総額も見れるし、逆に現金より透明性が高いんだよなぁ・・・
生活を変化させるのを怖がる頭弱いおばさんの自己紹介乙
時代の流れに無理に沿った所で誰かが褒めたり保証してくれる訳でもないしな
自分の管理しやすい用に使えばいい
非効率でも損してても別にいいんでしょ、好きにすればいいさ
キャッシュレスじゃなきゃ生きていけない環境になったらおそらくしぬ気で覚えるだろうし
こういう一度失敗して恥ずかしかったからやめるっていう人嫌い
近所のセブンでよく見かけるおばあちゃんが
会計時に手をプルプル震わせながらお金を1枚、2枚・・・と出しているのを見る度に
家族のだれかサッサとnanacoでも持たしたれよ・・・と思う
現金派って馬鹿なのがよく分かる例だなw
クレカとかスイカとかの電子マネーって便利だけど、無くしたら…落としたら…とか考えると怖い
財布ごと落としたらそりゃあせるけど、コインケースくらいなら落としても個人情報は無いしな
ペエペエ!!!!!
これだけで慣れてないって丸わかりだね!
データ派の使い方をしながらデータを把握せずに買い物してたらそりゃどんぶり勘定になるよな
現金派にしろデータ派にしろ使える上限は同じなのに、データ派にしたとたんに何で現金派と違う使い方しちゃうんだよ
こういうのは自分に合ったやり方でやらないと破綻する。
強引にキャッシュレスにしてもそもそも手持ちの現金が減った実感がわかない人にとってはただで飲み食いしてると錯覚するからね。
そもそも日本の社会が現金主義なのに客だけキャッシュレス勧めてるってのがおかしい
悟空かな??
※3
>ちょっと前にそんなふうに現金派を貶す書き込みを見た
早速ここにも湧いてるw
※7
>こういう一度失敗して恥ずかしかったからやめるっていう人嫌い
何で?年寄りなんてそんなもんだ。
大体電子マネーの規格多すぎだし、決済方法もまちまちだから年寄りが理解できると思う?
使いたいほうを使え。これでいいじゃん。高齢化社会に合ってないってはっきりわかんだね。
※14
牛魔王の娘の胸はチチのペエペエですねわかります
まぁ、キャッシュレス化は日本版ビッグデータ構築のためだからねぇ
あれで使用者の行動パターンを特定してそれに適した広告をしたりする
香港でデモ参加者は政府に自分の行動を知られないように現金払いで移動するそうだし
支払方法が変わっただけで家計管理ができなくなる理屈がよくわかんない
レシート自体は発行されてるし、商品も値段がめちゃくちゃかわったわけじゃないよね?
クレカは使いすぎる!って理論と同じなの?会社がかわりに合計だしてくれるから
むしろ家計簿つけなくても正しい使用額代わりに支払ってくれて便利じゃん……
年寄ほどカード払いにしたほうが良いよ
小銭をうまくとれなくて落とす、どこでいくら使ったか忘れて「金が無い!盗まれた!」と騒ぐ
というトラブルが無くなって毎日ニコニコ暮らせる
圧倒的なキャッシュレス派のコメ欄にびっくりしてるwww
みんなすごいね
私は無駄使いするから絶対現金しか無理だw
頭悪くて頑なで怖がりなんだね
頑なで怖がりなのは頭悪いが故の防御反応だからしょうがないのかな
現金でもキャッシュレスでも価値観の話だから
善悪の問題でも頭の良しあしでもないだろう?
ばあちゃんがカード払いになったら、「どのカードだっけ」ってポイントカードや診察カードなどの中から探すモタつきも予想できる
自分たちも将来の変化に対応していけるように、頭を柔らかくしておかないとね
そんで誰かが困ってたら助けてあげたい
スイカだと使いすぎるからあんまりチャージしないって人が周りにもいるけど本気で意味がわからん。
現金だって手元にある分しか使えない。クレカでオートチャージしたとしてもチャージ元は自分の口座にあるだけ、稼いだ以上使えないんだよって何回言っても理解しない。
貯金できてていいなーってしつこく言われるけど自分の稼いだ使った把握してなきゃそりゃお金たまらないわ。
目に見える現金が減ることで無駄遣いの予防になるのは間違いないだろうね
自分はネットの買い物がやばい
あったら便利かなーレベルのものをつい買っちゃうわ
いや実際便利なんだけど
キャッシュレスにすると使いすぎるという頭弱
自分にとって便利なものを使えばいいだけ
その便利なものは時代と本人の能力によって変わっていく
1つの方法に固執しているのはただの発達障害
ずいぶん恥ずかしいって感情の強い人だな。
個人的におサイフケータイは便利で助かっている
自転車で出かける時、財布はズボンのポケットではなくリュックの中なんで(笑)
※26
そういう人たちのおかげで無料でクレカがもててその上ポイントが付くのだから馬鹿にしちゃいかんよ。
慣れておいた方がいいと思うんだけどなー。
100までいきるとして
若い内に使ってないとまず覚えられない。
モバイルsuicaを入れようとしてた自分にタイムリーなスレ
モバイルsuicaを入れようとしたら最低評価が大量に合って内容を読んだら
チャージした現金が吸い取られて消えるという内容が結構あった
消えた電子マネーはそのまま泣き寝入りしてる人も多いみたいだし
エラーが多すぎて使えないとあってモバイルsuica入れるのやめたとこ
普通のsuicaでいいわ
影響は自分の支払いだけじゃないんだよね
レジに並ぶ時に品数の少ない人の後に並んだつもりが
万札を出してレジの人がお釣りを1枚、2枚と数えて
予想の倍以上時間が掛かる時がある
逆に、品数の多い人でもキャッシュレスで早く済む時もある
レジ選びの運任せ要素が増えたw
調べることもせず文句言ってるなら合わないからつかわなければ?
そんなに買い物感覚危ういなら、家で買い物リストでも作っていって余計なもの買わないようにした方がよいのでは。
代引きで物買うと手数料324取られるし、これからキャッシュレス決済が優遇されてく時代だから、取り残されて損しても仕方ないね。
調べて理解した上で現金払いを選択してるひとはそれで良いと思う。
※24
あなたと違って現金とは別扱いの何かになると
お金の使い方がおかしくなる人は多い
というかあなたはかなり特殊
こういう年寄りがキャッシュレス化を遅らせてるんだなあ……
>家計費と小遣いが混じってしまったのも使い込みっぽくて嫌だ
これ意味分からんのだけど、本来小遣いで買う分だった金額だけあとから家計に戻せばよくね?
現金で払う時だって普通はレシートをちゃんととっておいて家計簿つけるんじゃないの?
鞄の中で行方不明って、普段からそんなズボラな管理しかしてないんじゃ現金にこだわる意味もないじゃん
電子マネーは面倒。
使える店と使えない店があるし、種類が多すぎる。
店によって使い分けろとか面倒過ぎる。
使うとなったら慣れるしかないよねw
自分も頭良くないから賢い使い方できないと思って手元に現金がないとき以外は
現金で済ませちゃうわ。
目に見えてるほうがわかりやすいってのもあるしね。
レジやってるとスマホでもたつかれるより現金さっと出してくれる方が有難い
クレカとSuicaは楽でいいけどごく稀にネットワークのエラーか何かで電子系全部アウトになることもあるから多少は現金も持ち歩いて欲しいな
恥ずかしがりすぎ 若い娘さんかな
チャージして払うってシステムも私にはあまり魅力がない。ポイント?なのかな。
とあるスーパーで毎回お支払いは現金ですかー?って聞かれてだるい。最近行ってないけど。
いやーモバイルSuica便利すぎる。荷物多いからこそスマホでピッとするだけで済むのでもたつかないし。でレシートは必ずもらっておく。残高足りなさそうな時はレジ待ち中にすぐチャージできるし。
全国61万のニート中高年は信用無いからクレカ作れないんだろうねw
nanacoくらいは持っているんだけどね
スマホも持っていないねガラケーだけ
10月からキャッシュレス決済で5%キャッシュバックされる制度が始まるというのに、
まだ現金払いですか・・・
別に現金払い派が損しようが情強のキャッシュレス派には関係ないのになんでいちいち上から目線で貶めてくるんだ?
得ばっかりなんだろ?じゃあ好きで損してるこっちのことはほっとけようるせえなあ
>私は無駄使いするから絶対現金しか無理だw
この理屈がよくわからんのよ。買わなきゃいけないもの以外買わなければいいだけでしょ。俺だって別に自制心がある方ではないけど、そのくらい出来るぞ。
それにクレカはアプリで使った金額がわかるから「あ、今月使い過ぎた!」「よっしゃ、節約できた」とかが現金主義だった頃よりわかりやすくなったよ。
カード払いの方が、お釣りとかの手間なくてシンプルなのに、なんでレシートしまう暇がないのか・・・
サッカー台で荷物詰める前にレシートを財布にしまえばいいだけなのに
とりあえず財布の横にポケットあるやつお勧めです
お札や小銭を出す「お金払ってる感」が好きだから現金派です
6桁以上の高額商品はクレカだけどね
※44
それコンビニとか小さい小売店だけで
大手スーパーデパート関係ないでw
しかも来年6月で終る意味無し制度w
減税なんてないと思えよ情弱w
※45
ほんとそう
迷惑かけられてるわけでもないだろうになんなんだ…
現金が使えるという事はそれだけ硬貨や紙幣が信頼できるという事だから
別に悪い事ではないのよ
どっかのお隣さんの国が好きな人はすぐキャッシュレスガーQRガーっていうけど
それってつまり偽札だらけでお金が全然信用できないってことだものね
作り出すばかりでサイバー犯罪にも対応出来ず、自然災害がある日本には向いてないです
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。