ケアマネをしてるけど、本当にもうつらい。振られたらどんなケースでも受けるようにしてるけど、限界

2019年08月29日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564584166/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part116
802 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)13:00:06 ID:Qf.i2.L1
ケアマネをしてるけど、本当にもうつらい。
仕事自体は楽しくて、色んな業種の方と関わりながら
本人家族を支援していく過程はとても遣り甲斐がある。



でも事業所がもう。
上に「もういっぱいいっぱいなので持てませーん」
って泣き付いて担当を割り振られないようにしたり、
込み入った事情のある方を「そんなケースするほど余裕ありません」
と断ったりするスタッフが多すぎて、
結局文句を言わない此方に全部の皺寄せがくる。
助けを求めてくる人を断るって何か失礼な気がして、
振られたらどんなケースでも受けるようにしてるけど、限界。
結局不満とかって言ったもん勝ちだよね。
黙って仕事してても報われない。
黙って仕事する人がもう一人いるけど、
その人には「あなただけは『もうできない』とか言わないでね、
私だけに皺寄せがくるなんて無理。一緒に頑張ろうね」って常々言われる。
一緒に頑張りたい気持ちはあるけど、
担当してる本人家族のことも途中で投げ出したくないけど、心身ともに限界。
辞めたい。辞められないならしにたい。無理。ごめんなさい。

803 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)13:12:38 ID:Zz.mt.L7
>>802
逃げろ

804 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)13:15:10 ID:x5.33.L1
抱え込めすぎてパンクされるのが一番問題だから、
出来ないなら断る方が正解

805 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)13:43:22 ID:kC.fu.L1
良い人を止めると生きるのが楽になる。
>>802さんはもっとワガママになって良い。
俺が許可する。

807 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)14:59:26 ID:Q2.gl.L9
>>802
本当にここまで一生懸命やって来たんだろうな。
もうあなたにケアが必要になっている。皆が言ってくれているのが正解だよ。
十分あなたはやって来た。
もう逃げても良いし、周りに潰されることなんかもないよ。
ワガママ上等と自分も感じる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/08/29 12:37:09 ID: zb.TbrF2

    ケアマネやってるけど
    キャパ以上に請け負わない方が無能だと思う
    キャパ以内で受けたくないとわがまま言う奴を指導しない法人・上司なら法人・上司が無能

  2. 名無しさん : 2019/08/29 12:37:27 ID: zb.TbrF2

    上、誤字(汗


    ケアマネやってるけど
    キャパ以上に請け負う方が無能だと思う
    キャパ以内で受けたくないとわがまま言う奴を指導しない法人・上司なら法人・上司が無能

  3. 名無しさん : 2019/08/29 12:42:31 ID: 7quMIiFI

    >助けを求めてくる人を断るって何か失礼な気がして、
    >振られたらどんなケースでも受けるようにしてるけど、限界。
    で、「結局できませんでした」となるのが最悪のケース。
    この人、プロ意識が足らないのでは?

  4. 名無しさん : 2019/08/29 12:55:26 ID: 4huIJfyA

    キャパオーバーならちゃんと言わんとダメよ
    それに甘えたがゆえ会社や職場がブラック化しちゃう
    結局誰も得せんことになる

  5. 名無しさん : 2019/08/29 12:58:29 ID: jnQ8y/l2

    出来ない事を引き受けるのは重大な事故に繋がるからやめて欲しい。
    報告者ともう一人の引き受ける人が害悪だと言う事をいい加減理解して欲しい。

  6. 名無しさん : 2019/08/29 13:05:09 ID: ugS7HvIA

    抱え込みすぎてパンクして全部投げ出すほうが無責任なんだよ
    「断ったらまわりの迷惑なのかも」と思わず、「自分がつぶれるほうがもっと迷惑かかるから」と
    遠慮なく堂々とばんばん断ってほしい

  7. 名無しさん : 2019/08/29 13:06:27 ID: ndVoU2Co

    ケアマネみてると我の強い人が向いてるなーて思う。便利屋じゃないんだよ!って怒ってるの何回見たか

  8. 名無しさん : 2019/08/29 13:08:28 ID: kzIXwpbQ

    大変なんだろうなぁ。介護関係に関わる人には頭が下がるわ

    医療がなぁ、なんとかして「無理やり長生きさせることをしない」方向に舵を切れればいいんだけどなぁ
    植物状態でも何がなんでも諦めない家族がいたりするから無理なんだろうな

  9. 名無しさん : 2019/08/29 13:27:54 ID: TQdqqBlU

    上司に相談はしておこう

  10. 名無しさん : 2019/08/29 13:45:38 ID: CwOF0Ji6

    プロ意識持てよ、専門職だろ?
    何ができて、何ができないのか、判断つかないのか?

    良い人ごっこは私生活でいいかも知れないが
    仕事は出来ない事を断る事も仕事のうち

  11. 名無しさん : 2019/08/29 13:47:23 ID: ofeG76NY

    もう1人の人には「私がいきなりぶっ倒れたり精神おかしくして事件起こしたりしたらもっと酷いしわ寄せが来ますよ?だからキャパ以上のことは出来ないと言います」と宣言してやれ

  12. 名無しさん : 2019/08/29 13:53:52 ID: 8ggC6qTo

    まっったく違う業種だが同じような目に遭ったことがある
    アレ出来ませんコレ出来ません文句があるならクビにしてください(親の金で暮らせるから)みたいな奴が何も言われずに優遇されて
    その分周りの奴が仕事や責任をを押し付けられて酷い扱いをされてた

  13. 名無しさん : 2019/08/29 14:16:21 ID: Av2aD3FY

    断っていい、もう一人のことも忘れていい
    つぶれちゃうから断りな

  14. 名無しさん : 2019/08/29 14:19:16 ID: z8G.lHf2

    米5
    米6
    そのくらいのリスク背負った上で頼みごとして欲しいわ。無理を承知でお願いしている立場ならな。

    余程責任感が強くなければ、無理を承知で引き受ける仕事なんて約束通りやらない事前提で引き受ける物だしな。無理承知で自分から押しつけといて、履行されなきゃ無責任で酷いなんて図々しい。
    そんなに大事な案件ならてめえの力で最初から処理しろやとしか思わないよ。

  15. 名無しさん : 2019/08/29 14:24:27 ID: 6DFiFOzk

    まぁ事故なり病気なりで介護保険使う事になった時、お前らもケアマネさんに感謝するようになるよ

  16. 名無しさん : 2019/08/29 14:40:32 ID: n7MT5Qks

    長生きは色んな人に迷惑かけるよね

  17. 名無しさん : 2019/08/29 14:56:28 ID: QJN..73Y

    私も同じぐらい大変だから、辞めたり一人にしないでね><;
    ってプレッシャーかけてくる人に限って先に辞めちゃったりするんだから
    そうなる前に辞めていいと思う

  18. 名無しさん : 2019/08/29 15:21:18 ID: 76NnSbwo

    例えば、ずっと20人を抱えてきたけど途中で心折れて数年で辞めちゃう人と、人に押し付けて10人しか抱えてこなかったけど何十年も勤めあげた人がいたら、より多く救ったのは後者なんだよ
    理想ばかり掲げて自分がつぶれたら意味ない

  19. 名無しさん : 2019/08/29 15:44:30 ID: jnQ8y/l2

    ※14
    ※5だけど、誰も無理を承知でお願いなんてしてないでしょ。
    上司の管理能力は疑わしいけど、それでもできると言ってるのは報告者達。
    そして被害を受けるのは利用者。

  20. 名無しさん : 2019/08/29 15:52:42 ID: B3C2SEig

    こういう人が鬱になったり出勤で衝動的に特急電車の前に飛び込んだりするんだろうなって思いました。

  21. 名無しさん : 2019/08/29 15:54:28 ID: Bp7.2.zg

    心持ちは立派だし素晴らしいと思うけどさ

    できない事はできない
    わからない事はわからない

    ってはっきり言うのってどんな業種でも仕事をする上で必要な能力なんだよね

  22. 名無しさん : 2019/08/29 16:01:28 ID: 76NnSbwo

    例えば、ずっと20人を抱えてきたけど途中で心折れて数年で辞めちゃう人と、人に押し付けて10人しか抱えてこなかったけど何十年も勤めあげた人がいたら、より多く救ったのは後者なんだよ
    理想ばかり掲げて自分がつぶれたら意味ない

  23. 名無しさん : 2019/08/29 16:01:36 ID: 76NnSbwo

    例えば、ずっと20人を抱えてきたけど途中で心折れて数年で辞めちゃう人と、人に押し付けて10人しか抱えてこなかったけど何十年も勤めあげた人がいたら、より多く救ったのは後者なんだよ
    理想ばかり掲げて自分がつぶれたら意味ない

  24. 名無しさん : 2019/08/29 16:03:13 ID: B3C2SEig

    76Nnさん
    わかったから…

  25. 名無しさん : 2019/08/29 16:11:10 ID: g7ItzZYs

    素人意見ですまんけど…
    受け持った案件(難しい人、難しくない人等難易度別&件数)で給料ランク決めたら、「できませーん」て人減らないかな?

  26. 名無しさん : 2019/08/29 16:21:54 ID: fhVEyaIw

    ※19
    頼む方が無理を承知してないわけないでしょ。
    押し付けられる仕事ってのは、一人だけが押し付けてる仕事じゃないんだよ。
    だいたい多少無理してをも考慮した上ででも二つ返事で引き受けられるところがなくて、盥回された挙げ句そういう仕事でも引き受けざる得ない事業所が引き受けて押し付けられる人に押し付けてるのだから。

    良い人だから無責任で引き受けてる訳じゃないよ。他に引き受ける奴が居ないから仕方なく無理承知で受け入れてるんだよ。利用者の迷惑なんか知ったことじゃない。むしろ厄介事でも引き受けた事に感謝してもらわんと。

    逆に厄介承知でも遂行すれば自分のキャリアや人脈造りにとって糧になる上仕事なら、他の案件押し退けても引き受けるわ。世の中そういうものだよ。

  27. 名無しさん : 2019/08/29 18:01:13 ID: dYjrUdi.

    出来ないって言われる方が人数増える口実になるから管理者としてはやり易い
    限界越えて抱え込むのははっきり言ってただの馬鹿

  28. 名無しさん : 2019/08/29 18:05:01 ID: Pl301MKY

    周りを無責任だってdisってるけど山ほど抱えていきなりもう出来ませんって方が無責任じゃない?
    その人達は少なくとも最後まで受け持った人達の面倒はみられるんだしさ
    この人の下に新人入って来たら善意の脅しで山ほど仕事振り分けて鬱病に追い込みそう
    自分が善人じゃないって事を理解出来たら楽になるよ

  29. 名無しさん : 2019/08/29 18:23:23 ID: YBpv/JPk

    自分も助けられないのに他人助けようとかおこがましいと思う

  30. 名無しさん : 2019/08/29 18:40:15 ID: fhVEyaIw

    ※27
    増やす口実とか言ってるんじゃねえよ。案件投げても一人二人しか手が上がらない時点で人手不足なんだから、下の責任にせず明らかに抱え込んでいる奴が居るなら引っ剥がしてでも抱えさせるな。それが管理者の責任であり権利だろう。今誰がどれだけ仕事溜めてるかくらい把握しろ。
    出来ないって断られなきゃ部下一人のキャパシティが把握出来ないのなら、上に立って指導や管理する才能が著しく欠いていると言わざる得ない。


    ※28
    上の方で客から案件を受注する立場なら出来ないから受けないってスタンスも通用するけど、下の方の担当に話が行くのは既に事業者経営者が引き受けることを受諾した後だよ。今更断れるの?他に誰も引き受けてと頼めない状況で。断ったら査定マイナスで減給も普通にあるよ?
    それこそ、自社の従業員のキャパシティを把握せず勝手に引き受けた経営者や営業担当者の責任ですで、客が納得する訳ないしな。

  31. 名無しさん : 2019/08/29 20:20:19 ID: 955zMv8M

    本来、自立度を上げて自分でできることを増やし、介護度を軽くするのがいいケアマネなんだけど、利用者や家族の方は介護度が軽くなると利用できるサービスも減るので怒るんだよな。
    家政婦と勘違いしたり、クレーマー、暴力、セクハラも当たり前の世界。
    厚労省も性善説で制度作ったら医療費が3兆円超えちゃって、大慌てで金のかからない近所の助け合いやボランティアなんかに投げようと必死。
    欧州を見習って、自然氏を受け入れまくったらいいんじゃないかな。

  32. 名無しさん : 2019/08/29 20:49:09 ID: mnRR1lEE

    結局限界まで抱え込んで爆発四散したら無責任だと怒るくせに、じゃあ"物理的にも精神的にもいっぱいいっぱいで無理っす"と開口一番で下っ端が口答えして断ったら断ったで怒り出すのも人ってものだからな。

    結局抱え込んでた人が潰えて多方面に迷惑を掛けると言ったって、元を正せば自分たちが誰かに押し付けてた面倒が利子が着く形で返っているだけなんだよな。
    それで、担当変えと引き継ぎとかで、一人くらい抜けてもその影響を内部で収束できず客へも及ぼすようなら、既に事業側自体の体質が駄目だし。担当が変わったくらいで、今まで通せてた無理強いが通せなくなって困るというなら、客側も毒だというだけだ。

    そりゃ、いきなり全部放り出して責任放棄する奴もあれだが、そんな無責任な奴に無理強いしている奴らが一番無責任だよ。

  33. 名無しさん : 2019/08/29 23:01:52 ID: TIKGESpU

    >その人には「あなただけは『もうできない』とか言わないでね、
    >私だけに皺寄せがくるなんて無理。一緒に頑張ろうね」って常々言われる。

    そいつが元凶だな
    もうさっさとやめた方がいい
    この人本当にジサツしそうで心配だわ
    全部仕事押し付けられて逃げられなくて本当にジサツしちゃう人って結構いるからな
    死ぬぐらいなら辞めた方がいい
    そいつも報告者に無理案件押し付けてる中の一人だろうよ

  34. 名無しさん : 2019/08/30 12:56:13 ID: 39WoXIeE

    ケアマネで自律神経失調症になって退職した人がバイト先にいたわ
    事務仕事だけどたまに眩暈を起こして控室で横になってて大変そうだった
    体力仕事じゃないのにそこまで体壊すなんて何故?
    と思ったけど心労がひどいのか・・・

  35. 名無しさん : 2019/08/30 15:01:38 ID: q1rb1nAE

    ※34
    普段から大勢の人のクレームや愚痴を聞いて頼み事を山ほどされると
    精神病むよ
    毎日毎日それやっても大丈夫な人は精神頑丈な人だと思う
    向き不向きがあるから体調崩すようなら仕事辞めた方がいい
    無理は良くない

  36. 名無しさん : 2019/08/30 16:41:58 ID: 39WoXIeE

    はぇ~確かに介護の愚痴や相談ばかり聞かされると病みそうだ
    ドライに淡々と差配するものかと思っていた
    勉強になったわ
    報告者も自分の体を第一にしてほしいな
    一度体壊すと元通りになるのにすごく時間かかるし一生ダメージ引きずるかもしれないから



  37. 名無しさん : 2019/08/30 20:13:41 ID: dzC6PzYo

    自分の無理なラインは宣言してもらわないと周りにはわからないんだよね
    報告者に頼む人も、報告者が断らないから「頼める人がいる」
    って投げちゃうんだよ
    報告者が無理って言えばホイホイ投げて来なくなると思う
    湧いた感情は新鮮なうちに発散した方がいい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。