うちの市だけかと思ったら今は夏休み31日までじゃない地域が結構多いのね

2019年08月30日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648/
何を書いても構いませんので@生活板78
659 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)13:57:00 ID:VD.ap.L1
子供が今週から夏休み終わって小学校行ってるけど
うちの市だけかと思ったら今は夏休み31日までじゃない地域が結構多いのね

知らなかった。ゆとり教育を廃止した時の反動?


660 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)14:00:06 ID:iu.lq.L10
>>659
夏期講習という形で今日から行ってる
今週は午前だけの授業で帰ってくる

9月になって、いきなり夏休み課題提出&フル授業のギャップでの
鬱や自○阻止の一環らしいが果たして抑止効果あるかどうか

662 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)14:19:27 ID:JI.vk.L1
>>659
三学期制ではなく前期後期制だと8月26日から学校だったりします

663 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)14:35:53 ID:Ya.jy.L1
>>659
埼玉だけど昨日始業式だったよ
しかも今日から給食あり

661 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)14:18:09 ID:60.zk.L1
>>659
積雪地方では冬休みを少し長くするために、
夏休みを少し短くすることもありますよ

690 :名無しさん@おーぷん : 19/08/28(水)14:49:49 ID:O0.aw.L1
>>661
うちの地域がそうだった
世間より夏休みが1週間~10日ほど短くて、その分冬休みが1~2日長かった
いまだに解せん

691 :名無しさん@おーぷん : 19/08/28(水)15:01:20 ID:Fh.wz.L4
>>690
夏休みは1週間も短いのに、冬休み1週間と等価交換してくれないのって理不尽だよね
その分、春休みとか振替休日で延ばしてくれるわけでもなくて、損した感が強かったし
数日多く勉強してるはずなのに県の学力調査に反映されていないし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/08/30 09:15:41 ID: hOYgDPwQ

    今年は祭日の休みが多いから26日から始まる所があるとは聞いた 自分も雪国出身だから夏休みはお盆までだったなぁ 冬休み長いとはいえ吹雪いたらどこにも遊びに行けないし 一日中雪かきばかりでしんどかった

  2. 名無しさん : 2019/08/30 09:29:22 ID: eS.RgDK2

    >ゆとり教育を廃止した時の反動?
    小学校の先生をやっている友人いわく
    「海の日」+「ハッピーマンデー法」の影響らしい

  3. 名無しさん : 2019/08/30 09:42:50 ID: vt0jZLlg

    雪国ではないけど27日から普通に授業あるし今日から給食もある。
    入学当時は知らなくて旅行の予定立ててたからすごく驚いた。

  4. 名無しさん : 2019/08/30 09:44:41 ID: VZ3bMFbw

    自Sつ日を分散するためかな

  5. 名無しさん : 2019/08/30 09:45:30 ID: DnLH/tRY

    なりへそ

  6. 名無しさん : 2019/08/30 09:55:43 ID: SIk4aHq.

    自分が子供の時に夏休み中に2,3回の登校日があった気がするが、行って何をやらされたの記憶が皆無だ
    なんのためにあるんだろ、登校日って
    生存確認?

  7. 名無しさん : 2019/08/30 09:57:10 ID: RNfH9ElI

    南国離島県だけど、どこも今週月曜もしくは水曜から。
    しかも、始業式と学活が1時間ずつあって、いきなり平常授業と給食開始。

    3学期制から前期後期制に移行した時、夏休みが短くなって秋休みができたが、
    数年前から3学期制に戻すところが増え、秋休みはなくなったが、夏休み短縮は維持された。

  8. 名無しさん : 2019/08/30 10:08:42 ID: xlEAokeU

    地域によるけど昔から結構あるよね

  9. 名無しさん : 2019/08/30 10:11:21 ID: 8Be5YfmA

    今年は特に変な十連休つくったせいで学科の時間足りないつって
    6時間の日が増えたりしてる

  10. 名無しさん : 2019/08/30 10:32:08 ID: Ib.9F476

    ※2
    運動会などのイベントを平日にやるようになったからだと聞いたことあるけど。
    ハッピーマンデー法って確か、3連休をたくさん作って家族で過ごす時間を増やそうとか言ってた気がするので、そのせいで土日にイベントできなくなったってことかな。

  11. 名無しさん : 2019/08/30 10:45:38 ID: IT23H/I2

    うちも5月の連休のせいといわれた。

  12. 名無しさん : 2019/08/30 11:03:40 ID: Du95ib5s

    都内の小学校で8/26が始業式でした
    去年も8月最終週の月曜だったはず

    調べたら都内は小学校の4割以上が、
    中学校だと半数以上が9/2以前に始業式やるらしい

  13. 名無しさん : 2019/08/30 11:09:33 ID: Ra8evPQA

    うちの子はもう高校生だけど、小学校時代は29日から31日くらいに学校始めて、その登校日に引き取り訓練について児童に説明して再度保護者に手紙配布してその週末土曜日に引き取り訓練してました。
    共働きが増えたので9月1日にこだわらないで土曜日にしたので、お母さんが仕事でもお父さんが来たり中高生の兄姉が来たりしてました。
    10月の運動会に向けて8月はオリエンテーション期間にして9月からしっかり取り組みたいのもあったみたいです。

  14. 名無しさん : 2019/08/30 11:10:37 ID: qe5pQiDU

    夏休みは8月25日くらいで終わるのが普通だったわ
    土曜日は半ドンだった世代

  15. 名無しさん : 2019/08/30 11:14:24 ID: debJwXEY

    新潟県だけど10年ぐらい前までは31日まで夏休みだった
    今は26日で学校が始まるみたいだね
    ところで雪国は冬休みが長いって本当?こっちは2週間だったけど、やっぱり長い方なの?

  16. 名無しさん : 2019/08/30 11:30:44 ID: WpUVLoBU

    雪国で夏休みは7月25日頃~8月20日頃までだった。冬休みは長くならないけど、6月と10月に中間休みという6日くらいの連休が存在してたわ。地域独特の休みで観光先が空いてることが多いからか、その連休に家族旅行をあてる家も多かった。

  17. 名無しさん : 2019/08/30 11:57:05 ID: eS.RgDK2

    >>10
    土日月三連休→数日間登校→終業式→夏休み でバタバタするので、繰り上げてしまおう

    ということらしいです(先生は生徒のいない纏まった時間で事務仕事や研修を片付けたい)

  18. 名無しさん : 2019/08/30 11:58:00 ID: 6Mcl7HWw

    うちは学校にクーラーが付いてから夏休みが短くなったな。

  19. 名無しさん : 2019/08/30 12:17:36 ID: 4DqxBdk.

    都内の小学校に通っている子供は9月2日が始業式

    東北の実家の姪は8月22日から学校が始まっていて
    東京ははいいなあと羨ましがられたけれど
    親は早く行って欲しくてもうパンクしそうだよ
    変な連休のせいで、土曜授業と放課後補習がめちゃくちゃ多いし
    夏休み削ってほしかった

  20. 名無しさん : 2019/08/30 12:37:31 ID: AWCMEi5E

    雪国の夏休み短いのは昔から聞くけど
    その分ちゃんと冬休みに追加されてると思ってた。可哀想だな。

  21. 名無しさん : 2019/08/30 12:41:10 ID: lyBRXupE

    うちも昨日から登校。でも隣の市は1日からだから気候とかのせいでもない。関東だし。規定の授業時間数は変わらないのに休日が増えてるから、6時間の日が増えたり夏休みの日数で調節するしかないときいた。

    あと夏休み10日にするという静岡の小学校が話題になったけね。あれも教師のためとか発表してたが、実際はエライ人たちが学力向上のための国から実験に協力するからだともいわれてた。
    国としては大人向けには(表向き).休日増やして、子どもの休みは少なくしたい意向なんだろう、とも。

  22. 名無しさん : 2019/08/30 13:42:45 ID: jpIRC4bM

    2学期制(前期・後期)の学校は夏休みは短い
    短い分の補填みたいな形で秋休みがあるから
    年間の休みは3学期制とかわらない

    ってのは子供が小学校に通い始めた時の色々な書類で
    わかるはずなんだが、見てないんだなこの人
    秋休みがあるのも、書き込み時点では知らないんじゃなかろうか

  23. 名無しさん : 2019/08/30 13:45:08 ID: 26lAkCZU

    学校にエアコンがついたら、長期休みする理由が無いからね・・・

  24. 名無しさん : 2019/08/30 13:51:11 ID: pWolhyHA

    今45の自分が子供の頃、確か夏休みは7月27日~8月20日、冬休みは終わりが1月18日だったけど始まりはいつだっけ?12月23日頃が終業式だったかな?@秋田県

  25. 名無しさん : 2019/08/30 13:52:27 ID: lyBRXupE

    ※22
    秋休みなんかない関東の公立小だけど、夏休み短いよ。今日も学校いった。
    自分みてる範囲だけで語らないようにな。
    ちなみに変わらないのは登校日数ではなく授業コマだ。
    6時間授業の日を減らして、そのぶん夏休みや冬休みを減らしたりするとこもあるんだよ。

  26. 名無し : 2019/08/30 13:59:20 ID: /WarjAE6

    昔は夏休み2回位登校日あったなぁ、教師の給料日だからだと後から聞いたw今は自治体によって全然違うよね、隣市は26日からだけどうちの市はみんな2日からだ。

  27. 名無しさん : 2019/08/30 17:04:31 ID: fgUw/hq6

    都内で27日から始業式+給食開始でした。
    給食ありがたいわ〜

  28. 名無しさん : 2019/08/30 17:28:55 ID: IT23H/I2

    夏休みは終わるの早かった。十連休で日数足りないとかで。夏休み中もプール日あるし(でも暑すぎて半分は中止)、音楽書道算数の勉強日作って来れる子は来てねっていうのもあったし、宿題もいっぱい出た。
    去年は災害での休校や学級閉鎖が多かったから臨時の6時間授業もしたし。
    どんだけ間に合ってないんだと。

  29. 名無しさん : 2019/08/30 19:21:53 ID: UV0cf9gE

    隣の学区はもう始まってるけどうちの子は9/1まで休みだね

  30. 名無しさん : 2019/08/30 23:06:09 ID: MUqVORzQ

    夏は暑いから休みを長めにしましょう
    夏休みがあっても暑すぎて勉強できないから冷房を設置しましょう
    冷房を設置したから長い夏休みは不要です
    なんで夏休みが短いって文句いうの?←イマココ

  31. 名無しさん : 2019/08/31 00:31:47 ID: CTRbH1yE

    ※25

    2学期制もしくは2学期制の移行前後なのに 
    「秋休み」やら「キッズディ」やら「10月の週末休み」やら名称マチマチの
    とにかく10月に数日の休みがないならすまん、授業コマは決まってるのに
    6時間目が無い低学年はどうやって調整してるのか謎だな

  32. 名無しさん : 2019/08/31 01:21:35 ID: M4bxIXso

    年女で元京都府民、現在鳥取県民ですが、40年前の京都は夏休みが40日前後(7月20日~8月31日)有りましたが子供(鳥取)の夏休みは大体26日迄なので「変わったのかな」って思ってたら地方地方で夏休みの日数って違うんですね。去年くらいにツイッターで「都道府県による夏休みの長さ」って画像が回ってきて納得(?)した。
    ちな、左な人が多い京都は8月15日に全校登校があってその日は「戦争展」をやってWW2で国民に出た被害を教わったり中国に出兵していた校長の話を聞く日だった。

  33. 名無しさん : 2019/08/31 01:34:51 ID: J2FYKAvw

    道民だけどお盆が終わったらすぐ2学期始まる
    夏休みと冬休みの合計日数は東京も北海道も基本的に同じ
    でもって北海道は夏休みと冬休みが同じ日数

  34. 名無しさん : 2019/08/31 07:45:16 ID: lyBRXupE

    ※31
    全学年のコマ数が同じで同じ時間に下校してるなんてまさか思ってないよね?
    低学年だけ休みの祝日があると思ってるの?休日が増えたら全学年を調整すればいいだけだろ?算数できないの?
    あと私立は知らんがすくなくとも夏休み短いうちの公立は、2人通わせたが秋休みが〜二学期制が〜なんて説明は全くなかったわ。
    的外れなマウント乙だね。

  35. 名無しさん : 2019/08/31 11:02:45 ID: EqC4u.F6

    ゆとり無関係に、新しい祝日も無関係に
    ウン十年も前からじゃね?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。